全463件 (463件中 1-50件目)
浪江町の町長さんから自衛隊と一緒にUKC JAPANの方々が浪江町で ペットの保護について許可出ました!!!飼い主様ペットを残してきてる方々保護依頼をしてくださいm(__)m浪江町に入るのが一日とのことです 今は町からの要請まちとのことです! ペットを置いてきた飼い主さんたち、UKC JAPANへ至急連絡を取ってください!助けに行けるの今しかないです。避難されてネット環境にない飼い主さんたちにも教えてあげて下さい!迎えに行けても・・・と心配されている飼い主さん、無償、無期限で預かりをしてくださるそうですUKC JAPANの連絡先は 090 1157 2499 他の町も浪江町のように考えてくれることを望みます。 動物愛護については日本だけではなく世界からも注目されてます!
2011年04月27日
コメント(0)
こんな記事出ました!!****************************毎日新聞 2011年4月27日 20時29分福島第1原発:警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染 福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。 県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】*****************************ようやく ようやくですね、うれしいです・・・でも、なんでもっと早くできなかった? あと調査チームがどれくらいなんでしょう?かたちばかり少人数の調査保護だったら? 皆がペット助けてがうるさいから お情け程度の調査だったら?愛護、救援の保護団体さんと福島県の調査保護が一緒に連携してくれれば もっと助けられるのに、 犬や猫たちだって今までフードをくれてた人たちのほうが出てきやすいんじゃないかなあ・・警戒して出てこなかったら?・・・とか、いろいろ心配です。とにかく ようやく物事は進んだという感じ。
2011年04月27日
コメント(0)
被災地20キロ圏で 動物救援をされている団体さんのところで動物愛護に関心が高いと言われていた議員さんのところに メッセージを送ってみました。******************************************お忙しいところ申し訳ありません。もうご存じのことと思いますが、多くの動物たちが封鎖された被災地20キロに取り残されています。動物たちを至急助けていただけるようお願いします。正直今の国、には期待していません。期待できないです。 頼りになるのは民間の動物保護団体さんです。民間なので「緊急災害時動物救援本部」の義捐金配分の対象にならないため手弁当と呼びかけで全国から集められた物資でなんとかやりくりされています。 なんとかこういった動物愛護救助団体さんに20キロ内の立ち入り許可を出していただけるよう、お願いたします。どうかどうか臥してお願いたします。もう時間がありません。この一晩でどれだけの命が亡くなったかと思うといたたまれない気持ちになります。国に許可をいただくまでもらえるとしてそれまで時間がかかります。それまで20キロ圏内に入る警察、自衛隊にドッグフードなどをまいてきていただけるような支援もお願いしたく思います。 今回の災害でも レスキュードッグに遺体を見つけてもらったり、避難地での癒しとしてセラピードッグなど都合のいい時だけ動物を使ったりしています。そして一方では見殺しです。勝手すぎると思うのです。どうかどうか 城島先生から国、原子炉保安院などへの働き掛けをどうかよろしくお願いいたします。
2011年04月23日
コメント(0)
原子力保安院への嘆願書案&送り先 20キロ圏封鎖されてしまいました。 取り残された動物たちが多くいます。動物保護救助の団体がそれぞれが 救助等できることをやっているのに入ることもままなりません。取り残された動物たち飢えていくことがどんなにつらいか苦しいか。実際、同心円上に封鎖区域を込めることは専門家からはナンセンス、だそうです。 国は原子力安全・保安院は単に地図上で決めてしまいました。 お願いします。一人でも多くの声を 封鎖を決めた 原子力安全・保安院へ原子力安全・保安院へのメールはこちらからhttps://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html犬猫救済の輪よりhttp://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-47.html ・・・以下転載です・・・力の結集を!決定は、原子力保安院です!!この件、最後のお願いになるかもしれません!転載歓迎 拡散希望!!大至急、ご協力をお願いします。22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。ご参考のため文章のサンプルを作りました。ご自由に全体、部分をお使い下さい。ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。御急ぎ下さい。(特にお願い1)の内容は大切です)原子力安全・保安院へのメールはこちらからhttps://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html(当会作成文例)20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。 2)飼い主自身によるペット救出ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
2011年04月23日
コメント(0)
先日、「20日の夕方5時に 福島被災地20km圏内が完全封鎖」とかきましたうわさであってほしかったともかきました。20日封鎖ではありませんでしたが20日 テレビのニュースで政府は、福島第一原子力発電所の事故の影響で避難指示を出している半径20キロ圏内を、22日午前0時をもって「警戒区域」とする方針を決めた。とのことです。国は まだ助けられる小さな命を見捨てることに決めたようです。法的に立ち入り禁止にできる「警戒区域」になってしまえば動物救援救助をされている愛護団体さんは 助けに行こうとしても物理的に排除されてしまいます。封鎖するにしてもせめて 国が 動物救援救助の団体を特別に入れてくれる許可を出してくれるのをお願いしたい。 ・・・動物救援について 国は何もしてくれないし、失望した。 海外先進国から 笑われるがいい!! すでに笑われ あきれられていることでしょう・・・先日書いたものを ほぼ同じものですいませんが 載せます。22日の0時に 福島被災地20km圏内が完全封鎖 されることになるようです。まだまだ 20km圏内には 多くの動物たちが 取り残されています。いくつかの動物保護団体が動物たち犬や猫や・・・を助けています。もちろん出てくるときには人間も動物も 除染 をされています。国がしてくれない動物救助援助を救援を民間団体がしているのに、それを排除する国! 今 現地には 一匹でも一頭でも助け出そうとがんばっている人たちがいることを知ってください。また現地に行けない人は 寄付や物資支援の後方支援など一生懸命やっています。震災から 一月 ようやく救援救助活動が活発化してきたところです!生き残っている動物たちも もう命わずかぎりぎりでしょう22日 0時をもって 20km圏内が完全封鎖してしまいます。日本は政府は まだ助けることのできる命を 切り捨てる。こんな国 こんな政府・・・信じられません!こんな国は いずれ 国民の命すら 切り捨てていくと思います。近くで行ける人は どうかどうか 今も待ってる動物たちを助けてください。どうしても 連れて帰れない場合は保護団体さんが預かってくれるそうです。現地に行けない自分が 何をいってる!といわれると思いますが今まで以上に 現地で救援団体さんにペットフードやフロントライン、保護したらいると思われる物資などもっといっぱい送れるよう努力します、していきます。 今20km圏内にペットを置いて ご飯をあげに行っている飼い主さん、連れ出してあげて下さい。 2度以上も置き去りにしないで上げてください。いろいろな団体さんが 一時預かりなどの声をあげて下さっています、一時預かりの里親希望の方もいます。どうかどうか あきらめないで置き去りにしないでください。どうか どうか 迎えに行ってあげて下さい。
2011年04月21日
コメント(0)
昨日と同じ内容ですいません。下記のことをききました、うわさであってほしいのですが20日の夕方5時に 福島被災地20km圏内が完全封鎖 とのことです。まだまだ 20km圏内には 多くの動物たちが 取り残されています。いくつかの動物保護団体が動物たち犬や猫や・・・を助けています。もちろん出てくるときには人間も動物も 除染 をされています。国がしてくれない援助を救援を民間団体がしているのに、それを排除する国!動物たちを救援に行ける人は現地に、行けない人は 寄付や物資支援の後方支援など一生懸命やっています。ようやく救援救助活動が活発化してきたところなのに!今日 20日20km圏内が完全封鎖してしまいます。日本は政府は まだ助けることのできる命を 切り捨てる。こんな国 こんな国・・・信じられません!近くで行ける人は どうかどうか 今も待ってる動物たちを助けてください。どうしても 連れて帰れない場合は保護団体さんが預かってくれるそうです。現地に行けない自分が 何をいってる!といわれると思いますが今まで以上に 現地で救援団体さんにペットフードやフロントラインの薬などもっといっぱい送れるよう努力します。 今20km圏内にペットを置いて ご飯をあげに行っている飼い主さん、連れ出してあげて下さい。 2度以上も置き去りにしないで上げてください。いろいろな団体さんが 一時預かりなどの声をあげて下さっています、一時預かりの里親希望の方もいます。どうかどうか あきらめないで置き去りにしないでください。どうか どうか 皆さん 国に政府に呼び掛けて下さい。20km圏内の封鎖は仕方がないとしても だましうちのような 突然の完全封鎖です。 どれだけの国民が 20日からの 「20km圏内完全封鎖」 を知っていたでしょうか!もう少し、もう少しだけ 時間をください。多くの声を 協力をお願いします
2011年04月20日
コメント(0)
20日の夕方5時に 福島被災地20km圏内が完全封鎖 とのことです。まだまだ 20km圏内には 多くの動物たちが 取り残されています。いくつかの動物保護団体が動物たち犬や猫や・・・を助けています。もちろん出てくるときには人間も動物も 除染 をされています。国がしてくれない援助を救援を民間団体がしているのに、それを排除する国!動物たちを救援に行ける人は現地に、行けない人は 寄付や物資支援の後方支援など一生懸命やっています。ようやく救援救助活動が活発化してきたところなのに!明日 20日20km圏内が完全封鎖してしまいます。日本は政府は まだ助けることのできる命を 切り捨てる。こんな国 こんな国・・・信じられません!近くで行ける人は どうかどうか 今も待ってる動物たちを助けてください。どうしても 連れて帰れない場合は保護団体さんが預かってくれるそうです。現地に行けない自分が 何をいってる!といわれると思いますが今まで以上に 現地で救援団体さんにペットフードやフロントラインの薬などもっといっぱい送れるよう努力します。 今20km圏内にペットを置いて ご飯をあげに行っている飼い主さん、連れ出してあげて下さい。 2度以上も置き去りにしないで上げてください。いろいろな団体さんが 一時預かりなどの声をあげて下さっています、一時預かりの里親希望の方もいます。どうかどうか あきらめないで置き去りにしないでください。どうか どうか 皆さん 国に政府に呼び掛けて下さい。20km圏内の封鎖は仕方がないとしても だましうちのような 突然の完全封鎖です。 どれだけの国民が 明日20日からの 「20km圏内完全封鎖」 を知っていたでしょうか!もう少し、もう少しだけ 時間をください。多くの声を 協力をお願いします
2011年04月19日
コメント(0)
![]()
コリン・コッタリル著『老検死官シリ先生がゆく』読了老検死官シリ先生がゆく梅原猛著『日本仏教をゆく』読書中梅原猛、日本仏教をゆく2009年が終わってしまうまだ 頭の中は10月ぐらいの意識なんだけど、今年はあったかい秋が長かったからかな?しんどいことの多い一年でした、悔いの多い一年でした。またブログを更新できない年でもありました。ココロ苦しい事が多かった年でもあります。来年こそは・・・良い年になりますように。更新もできますように、書きたいことがたくさんできますように。くじけない気持ちを持つことができますように。ワンコは元気です、ワンコがいるから仕事もがんばっていけてるんだとおもいます。元気な証拠、クリスマス(日付が間違えてるけど25日撮影)の写真。衣装と撮影に耐えてます!
2009年12月31日
コメント(0)
![]()
J・B・スタンリー著『ベーカリーは罪深い』読了ベーカリーは罪深い主人公は身長183センチ、125キロ・・・、仕事は図書館長。一念発起して、「ダイエット・クラブ」に加入中。うーむ、身につまされる。一人でダイエットって心の弱い自分にはできないし、「ダイエット・クラブ」があったなら速攻で入るのに。この本は章ごとに、チョコレートケーキ、ステーキやらのカロリー表が掲載してある親切設計(?)な体裁となっております。 ダイエットメニューのレシピもあり。だけどこれでやせるのか?というアメリカーンなダイエットメニューなのでご注意を。今頃になって恥ずかしいのですが、このブログに写真を2-3枚載せてアップことができるようになりました。いままでわからなかったのです。ようやく・・・機械オンチというかPCオンチというかもー久々に習字をしてみたのですが、初日早々やる気をなくすことがーーーーこの写真をご覧ください。このシミ!(へたくそな字はあえて目に入れぬよう願います) 犯人は↓ 留守番が気に入らなかったということです。和室、座卓の上でしたなんて・・・育て方まちがえたよう・・・わーん
2009年08月01日
コメント(1)
![]()
ルイーズ・ペニー著『スリー・パインズ村の不思議な事件』『スリー・パインズ村と運命の女神』読了スリー・パインズ村の不思議な事件スリー・パインズ村と運命の女神 地図にない村、スリーパインズ、心優しい村人たちが住む村でも事件はおこるわけで・・・カナダ・ケベック州警察のガマシュ警部の謎ときと登場人物たちの思いが面白いシリーズです。相変わらずのご無沙汰です。生存報告はしとかないと。年をとったからか 一月が あ!っという間です。ウーンおそろしい。ワンコは元気です。あまり連れて出かけることは少ないのですが、先日 25日、予防注射の帰り清水焼団地陶器まつりに行ってきました。曇り時々雨なので真昼間だけど、炎天下じゃないから大丈夫かも、ということで。とおりすがりの人様にカワイイといってなぜてもらえたので本犬は満足?していたようです。かき氷(シロップなしを特注!)も食べたし。一番楽しんでいたのは 母。 茶道具のお茶碗、振出などなど・・・ おかあさんがお店に入ってなかなかでてきません・・・
2009年07月31日
コメント(0)
![]()
諸田玲子著『お鳥見女房』シリーズ『お鳥見女房 蛍の行方』・『狐狸の恋』・『鷹姫さま』読了お鳥見女房最近の寝相(寝方)廊下で寝るわんこ?夜に明かりをつけないでいる時踏みそうです。(ちょっと踏んだ、身のないとこ)自分のケージで寝ればいいのにね。
2009年05月05日
コメント(2)
![]()
森絵都著『君と一緒に生きよう』君と一緒に生きよう新聞でも連載されてたからご存知の方も多いかと。ノンフィクションです、実際にあったことで・・・悲惨な境遇にある犬たち、ブリーダー崩壊の現場などでのボランティアの運動(活動)が描かれています。現場から助けられた犬たちのその後・・・、先天性の病をかかえた子犬のお話・・・不幸な犬たちとそれを助けている人々のあったかさ、読むと途中から涙がボロボロです~ぜひぜひ、ぜひ!!!ご一読くださいませ。自分にもなにかできるかな、そう思って今日も小金貯金をしました。貯金箱いっぱい貯まったら寄付しようと考えています。なにもできないよ~と立ち止まってるより、わずかでも協力できたなら自分に価値が見出せるかも・・・?
2009年04月11日
コメント(0)
![]()
仁木英之著『僕僕先生』読了僕僕先生 縦横無尽、天衣無縫な仙人との・・・新年度が始まりましたね。あいかわらず、仕事は変わらずです。・・・・面接いくつ落ちたかのう・・・面接まで行きつけないこともしばしばです。この不況が追い打ちでございます。仕事があるだけましですね。さて最近 いとこが子供をつれて頻繁にやってきます。正直、小さな赤ちゃんは苦手せめて言葉が通じるようにならないと困ってしまいます。そんな時はワンコ投入♪!・・・がさすがにワンコもぐっちょりするので、これを購入!ビリボ!★3周年セール★20%OFF!bilibo(ビリボ)/ブルーワンコが楽しんで遊んでます・・ガジガジガジカミカミ・・・やめれ・・・子どもが遊びに来る前に、カミカミ跡だらけになりそうです。あ、ただいまムチウチで通院中・・・あいかわらずです・・・
2009年04月01日
コメント(0)
![]()
ご無沙汰です。・・・大晦日にようやくアップです。何かを書こうとするのだけどずーっと思い浮かばなくて、すいません。今年は何もかもがうまく動かない年でした。何かがかみ合わない感じ・・・と仕事を探していると自分の実力ななさと、それから年齢の壁にぶちあったったよう・・・な気持ちがずっと続いています。不況も直撃、ますます仕事探しの状況も厳しいです。来年こそは次のステップを見つけてなんとかしたいし、なるといいな。さて、今年の自分的ベストです。実際のとこ読んだ本はここ数年内で少なかったです。自分の読書力(?)は体調とか、内面にとても密接なのでしかたないことなんですけれども、ちょっとさびしい。海外ものD・ヒューソン著『ヴェネチアの悪魔』上・下巻 ヴェネチアの雰囲気作りがうまい本だと思います、最後まで一気に読めた本です。ヴェネチアに行ったことある人ない人どちらにもおススメです。日本もの宮部みゆき著『日暮し』上・中・下巻行間から立ち上がってくる長屋の空気がすごい!おかみさんたちや子供たちの声、それから煮炊きする匂いもしてきそうな文章でした。『ぼんくら』を読まれてからお読みください、ぜひ!マンガはなぜか佐久間智代著『宇宙海賊みどりちゃん』1-3巻ストーリー的にはおや?と思うところもなきにしもあらずですが、キャラの面白さで読ませるマンガでした。 今年の読みおさめはプリンセスGOLD掲載「エロイカより愛をこめて 古城販売作戦」でした。来年は良い年になりますように、みな様にとって、そして自分にとってもでは、よいお年をお迎えくださいませ。心より願っております。
2008年12月31日
コメント(1)
![]()
佐久間智代著『宇宙海賊みどりちゃん』1-2巻読了コミックさ行宇宙海賊みどりちゃん(2)ちょこっと浮上してきました。・・・でも職はきまってない・・いまだに。そうこうしているうちにますますお仕事が見つけにくくなってきましたね。どうなるんだろう・・・うーんと悩んでたらやっぱ体調がへんなので胃カメラと大腸カメラ(上から下から・・・)してきました。おもったよりたいしたことはなかったので薬でなおしますが、もっとリラックスして暮しましょう・・・とお医者さんより。むーーー。仕事が決まれば気持も体調も安定するかも?です。
2008年11月18日
コメント(0)
『銀魂』1-9巻読了銀魂(5)今頃読み始めました。・・・いつもながら遅い。さて31日は夏休み最終日。なのかな?最近は2学期制が多いからわからないけど。夕刻の頃より、隣のうちがうるさいです。夏休みの宿題が終わってないらしいのです。隣のお父さんの怒号が聞こえます。「なんにもやってないやんけ!宿題おわるまでメシ食うな!」 女の子が泣きながら宿題をやっているようですが、しばらくすると「あたまぐるぐるしてきた・・・」 とうとう夫婦喧嘩も始まりギャアギャア・・どうも責任の押し付け合いをしているようです。そこに隣の飼うワンコ(気の毒な)がキャンキャンギャンギャン吠えるのでご近所迷惑なのでした。 今日はしばらくぶりの残暑なので隣近所窓全開。 ちなみに自分の住む地区では高齢者が多く静かなところなので大きな声を出すとよく通るのです。しかし・・口の悪い夫婦だな・・・。 自分の子供時代をふりかえると 7月中にはドリルやらは終わり、8月頃には読書感想文と自由研究ぐらいをさっくりと終わらせて後は遊びたおしていたのになー。あ、日記があったか。 隣宅のように31日に宿題をしているというのがマンガのようなドラマのような・・・ ほんとにあるんだなー・・・と驚いてしまいました。 さて、女の子は今日は眠れるのでしょうか、 どうも先ほどから隣宅の隣に住む祖父母(女の子が泣きながら助けを求めて走って行った)も参加して宿題をやっているようです。 泣きわめく声もすごいですが、もうちょっと窓とか雨戸とかしめてくれればいいのにな。 来年はこうならないように学習してほしいなと、隣のおねいさん(オイ!)は思っているわけです。ちなみにただいま0時を過ぎましたが終わらないようです。隣のワンコも興奮して吠えまくりです。なんとかならんものかーーーー。
2008年08月31日
コメント(0)
![]()
直木孝次郎・鈴木重治著『飛鳥池遺跡と亀形石』読書中飛鳥池遺跡と亀形石夏が終わってしまう・・・とあわてて書き込みました。あまりサボってると消されてしまうかもしれません。相変わらず実生活にはほぼ役に立たない本ばかりを読み散らかしています。もうちょっと、こー試験とか資格とかに役立つような本を読めばいいのにな・・と思うのですがそういう本を読むと3ページぐらいになると、寝てます。や、いいわけです言い訳。ご無沙汰していた数ヶ月前、今年でもー最後と思っていた試験に落ちたのでした。別に落ちたのはどうでもいいですけど(よくないか・・・)同時に受けた先輩同僚さん(というほどでもない)の娘さんがその試験に受かったとかで、まあ、いろいろ言われてたわけです。うちの娘はよく勉強してたよ、とか。努力が足りないんじゃないの~、とか。(わかってます)悪気がないのはわかっている・・・とか思いつつ。妬ましいと思う気持ちがいやだな・・・こんなことを思う自分いやだな・・・自分にこんな気持ちがあったのかと落ち込むorzとか考えてたら、今年の暑さも加わったのか自律神経失調症・・・ぐだぐだでした。ちょこちょこ復活していければな、とか思っています。
2008年08月30日
コメント(0)
![]()
畠中恵著『つくもがみ貸します』読了つくもがみ貸します長らくのご無沙汰で・・・・すいません。PC不調やら職探しやらで、しばらくブログから遠のいてたのですが、ようやく戻ってきました。職場で心がささくれるというか、疲れてたのですが、なんとか耐性もつきつつあるようで・・・でも胃が痛い。次の仕事探さなくてはと不安になってハローワークに行ったところ、今の仕事をすっぱりやめて職探しはもったいないのでゆっくり探しましょう、と言ってもらったのも良かったようです。今のパートは条件も良いのでなかなかここ以上の所がない・・・というのもある、ボーナスはないけれど。とにかくのごはんは稼がないと。もうすぐ狂犬病、フィラリアの季節もくるので。それにこれも価格上がる獣医師推奨10年連続トップクオリティ!消化吸収率94%!「back to basics」(バックトゥベーシックス)チキン3kgこれだと今のところワンコのアレルギー、下痢がでないのです。ちょっとづつ他のフードもためしてるけど。これが今のところあってる・・・でも高いなあ。ワンコのためがんばります!またよろしくお願いします。
2008年03月31日
コメント(1)
![]()
宮村優子著『電脳コイル』2.3巻読了電脳コイル(2)電脳コイル(3)NHKで再放送されているアニメとは趣が違います。小説のヤサコはアニメよりもうちょっと性格がはっきりしているかなあ・・・4日より週2日のみ新しい事務所で勤務しています。同じ建物なので目新しさとか、新鮮さとかには欠けるのですけれども。慣れるしかないのですが、出納関係の仕事でも事務所によってやり方が違う、出勤してくるとメールが何通もたまっているので処理に時間がかかる、職場の雰囲気になれることと、新しい同僚の名前をおぼえること・・・・そんでもって、大きな猫をしょっているので、いつごろ下せばいいかニャということです。ちょっと気疲れの日々。
2008年01月21日
コメント(1)
![]()
寒中お見舞い申し上げます大寒波がきているとのことです。皆様 あったかくしてお風邪などインフルエンザとかも召されませんようくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。自分はですね、クリスマス前より風邪っぽいな、のどが痛いなあとか思いながら、仕事を掛け持ち(ひとつはテープ(USB)起こし)でせっせと励んでおりましたらば、耳を酷使(もともと耳が弱いのでイヤホンを使えない)したせいか鼻をかみすぎたからか・・・中耳炎となり、その後インフルエンザらしきもの(?)に突入し、うーんうーんと唸っている間にクリスマスも年末掃除もスルーしちゃいました。障子も張り替えられなかったので、母よりアンタの部屋には正月はこない!と宣言されました。それより床上げのほうが大事でないかい?母よ?家族も一応心配してくれますが頻繁に(特にここ数年)寝込むので慣れちゃって。31日午後より起きだしてなんとか簡単な掃除とかワンコ様のお世話とか、懸案のお歳暮を持っていけなかった(手渡しするつもりだったんだもん)のところへ電話で(お詫び含む)ご挨拶をしました。お節料理の手伝いは勘弁してもらいましたが、休憩の合間に母の今年最後の愚痴だのなんだのを我慢して聞きつつ。2007年最後の日は暮れていったのでした。2008年は良い年になりますように。お正月明けから、新しい仕事場に行くことになったので。といっても前の仕事と掛け持ちなのです。正社員への道はけわしい・・・。A・トレメイン著『幼き子らよわがもとへ』上下読了幼き子らよ、我がもとへ(上)幼き子らよ、我がもとへ(下)ケルトミステリーなんですが、どうして、本国で出版された順番で邦訳されないのか!!!物語中でフィデルマが思い出とかが、登場するキャラクターの過去に関係してたりでとっても気になるのです。翻訳者の横暴だー。
2007年12月31日
コメント(0)
![]()
『チャリオンの影』チャリオンの影(上)まだ日記にのせてないけど『天平冥所図絵』天平冥所図会『曾我蕭白』曾我蕭白ライトノベルだと『灼眼のシャナ』10巻のみです灼眼のシャナ(10)マンガだと『夏目友人帳』夏目友人帳(第1巻)個人的なものです。くれぐれも一般向けに良いという意味でなく。えー自分が変わり者だから、変わったものが好きなのかも?と心配しつつ、蛇足。
2007年12月30日
コメント(1)
![]()
ドハティ著『赤き死の訪れ』読了赤き死の訪れまってた中世ミステリ2作目です。 久々の書き込みです、でもいままで2日分ほど書いてたのですがなぜか入力している最中に突然(戻る)となって消えるのです。変なのです?なんでだろう?さて携わっていた企画が一応無事に終了し、講演者や後援していただいた機関などに礼状を送ったり後始末的な仕事はしつつもしばらくぼんやり・・・してました。そろそろテープ起こし(記録媒体はUSB)をしなくっちゃねと思っていたら扁桃腺がポンポンにはれ熱がでました。緊張しているときはちょっとしんどくてもがんばれるのだけどなあ・・・周りからは体は弱くないように見えているらしく「肉もいっぱいついてるのにね。」「栄養もって歩いてるのにね」(まったくだ)と言われているのでした。お医者には栄養をとってゆっくり休養を、といわれこれ以上栄養とってどうするのじゃあ・・・といつも思うのです。あ、今回お医者にいったらば「しばらく都合により休診いたします」の張り紙が!しかたがないので新規のお医者を開拓しました。しかし困ったなあ・・・長年お世話になっていたお医者さんが入院してしまったのです。おじいちゃん先生だし仕方ない事とはおもうのですが、ここの看護婦さんが注射と採血と点滴が神業的に上手なのです。看護婦(士)さん追いかけて病院選ぼうかとかン十年分の自分のカルテ渡してくれないかなあ・・・とか思い悩む日々なのでした。
2007年12月17日
コメント(0)
![]()
『彩雲国物語 隣の百合は白』読了紅黎深が幸せなことは理解してくれる人が周りにいたことだ。彼を理解し愛してくれるれる人が幸せかどうかは今ひとつわからないけれども。 ハナが、ばかワンコが・・・カミソリを食べてしまいました。使い捨てあT字カミソリこーゆーやつgyっ!!?やなsj!!1kぢういぇを;い(声にならない)だせだせだせだせえええええ”!!!!!!!あわてて病院へ走りレントゲンをとってみると・・・・カミソリは小さいカケラ(つまり噛み砕いた)になっていました。お医者さんは「小さいカケラなのでたぶん糞と一緒に排出されるでしょう、でも念のため様子見てくださいね」と言われました。あああ・・・ほっと、やれやれです。お腹を開腹しなくて良かった!家族皆あわてたのとホッとしたのとで夕食の準備する気すら起こらず。ラーメンでも食べに行こうということになり、支払いはワンコの責任者であるところの自分ということになり、家族はラーメンやら唐揚げ、餃子やらデザートやらを食べたのでした。・・・・ワンコのお医者代も払っていたのでラーメンで助かった、です。で、ワンコはけろっと、ご飯をくれろ!ととてもうるさい。次の日朝も早くからワンコがウン○をするたびに一喜一憂する家族の姿が。はやく排出するのよ~(念!!)と皆に見つめられていたのでワンコはとても迷惑そうでした。
2007年12月16日
コメント(2)
![]()
『イチジクを喰った女』読了歴史ミステリは好きなんだけど・・・これはちょっと。エピソードがなんだかバラバラ散漫で頭がついていかない。就職活動中、知り合いの教授に道でばったりあったのですが、うかつにもつい、仕事探し中と話てしまい 期間限定のお仕事を手伝うことに。そんなに忙しくないからと気軽にひきうけてみたらば・・・めっちゃいそがしいやんか!一人で切り盛りしなくっちゃだし、メールは多いし、期日までにやらなくてはいけないことが多すぎる!企画ミスってないかとか、資料の準備(催促!)食事の手配やら交通機関の確認とかやることいっぱいあって忙しくてあんまり読書もできてない・・・何か忘れていることはないかしらとかずっと頭にあって追いかけられてるみたいな?この企画さえ終われば~~~ が、テープ起こしもしなくては・・・のんきに寝ているこの寝顔が・・・・うらやましい。主人はワンコのご飯のために働いてるのよ。きいてる?ちょっとおお
2007年11月28日
コメント(2)
![]()
マシュー・パール著『ダンテ・クラブ』上・下巻読了ダンテ・クラブ(上巻)聞いたことが有るような無いような詩人やら作家やらがぞろぞろでてきます。はじめのころは皆元気の無い四十代、五十代のおいさんたちが物語りがすすむにつれてどんどん元気になっていきます。あ、この本は史実にもとづいてかかれたフィクションの歴史ミステリーですから。ダンテの「神曲」を読んでいればもっとおもしろいのかなあ・・・と思いました。・・・・神曲はあらすじ程度しか知らないです。さくまゆみこ著『イギリス 7つのファンタジーをめぐる旅』読了イギリス7つのファンタジーをめぐる旅イギリスにいきたーい!という気持ちがゴウゴウと起こりました。子供のころに好きだった、もしくは今でも大好きなイギリスファンタジー、ピーターラビット、グリーンノウ、クマのプー、アリス・・・イギリスファンタジー好きサンにぜひどうぞ。気がつけば10月おわっってしまった・・・orzこの10月は忙しかった・・です。祖父の法事に就職活動、講演会とか。仕事はまあそれなりに。仕事しながらの就職活動って厳しいものがあります。面接の日程とか・・・うまくいかん。それに面接に行ってみても募集の内容と違ったりとかいろいろありました。事務とあったのにその実(事務兼)お手伝いさん、というのにはびっくりした。うまくいかないです。 まあ、でもがんばります!わんこのご飯代はかせがないとね。いつもより(自分としては)活動的・精力的に動いた10月でしたが、月末にはエネルギー切れ風邪と熱だして寝込んでおります。人並みの体力が欲しい・・・
2007年11月01日
コメント(2)
![]()
畠中恵著『ちんぷんかん』読了ちんぷんかん 若旦那シリーズ最新刊。 あ、あぶない、若旦那ってば三途の川のそばでなにやらやっているようですよ。 今回二大妖怪にとってはきついお話になりましたね。 仕方ないことなんですけれども。 ジャニータ・シェリダン著『翡翠の家』読了翡翠の家多分宝石の中では翡翠が一番すきかも。光ってないけど不思議なものを翡翠が秘めているような気がするから。というわけで、タイトルにひかれました。表紙もかわいいですね。アメリカ1940年代ころのお話。今からだと60年前に書かれたミステリーらしいです。なのに、古さをあんまり感じません。 でもって、いつの時代も・・・笑。女性はおしゃれとお化粧に興味があって、くぁいらしい、ほほほほほ!(うあ、変) 今まで翻訳されていなかったのが不思議ですね。続編、ぜひ出版を。 ええーーと、祖父がなくなりました。 95歳なので大往生?になるかと思います。 思えば5月ごろから、危篤ーーーーと病院から連絡があるたび、夜中だろうと明け方だろうと何度もよびだされていました。 7月ごろには危篤と連絡があっても、ホントかいな?と疑いが。 母にいたっては「今回も大丈夫な気がする」と、根拠のない自信をみせていました。しかし、人間(妖怪かもと思えたこともあったが)年には勝てません。老衰でした。元気なころは皆を割りと困らせていたお爺でしたが、最後暑くもなく、寒くもなく、良い時期を選んでくれたようです。周りは「最後は孝行してかはったなあ」といっておりました。さて亡くなって初七日もすみました。悲しいということもありますが、なんだか脱力したような、気分です。 ああでも脱力してられないのです、ただいま絶賛求職中なので。
2007年10月15日
コメント(1)
六本木綾著『オートフォーカス』1-5巻読了出てくるニナ(ワンコ)とタコ(ワンコ)がかわいいので。つい。このような感じです。ちょっとピンボケですな。初めてなのでレイアウトどうなるんでしょ?さて、うちの新顔です。
2007年09月23日
コメント(2)
![]()
多崎礼著『煌夜祭』読了内田響子著『聖者の異端書』読了九条菜月著『ヴェアヴォルフ オルデンベルク探偵事務所録』読了宝珠なつめ著『おもひでや・記憶の繭』読了『おもひでや・天国の対価』読了C・novels fantasiaまつり・・・?新しい作家さん(というと語弊があるかもですが)しばらくC・novels fantasiaから離れていたので、きがつくと面白そうなのがいろいろと。ええーと個人的には『煌夜祭』が一歩抜け出た感じで気に入りました。ただ1冊で完結しているから続編はないかも。いいですこれ。創造した世界が面白い独特。ジブリあたりでショートアニメ化してくれないかな・・・シリーズになるかもな期待は『ヴェアヴォルフ オルデンベルク探偵事務所録』。シリーズ化きたいしようっと。先週、祖父がまたまたまた・・・・危篤に。朝の5時30分ごろに電話あり。今度こそだめかもと方々に連絡をとったのですが、ちょうど同じ頃いとこが出産中。親族一同なんだか・・・おいおい・・・重なっちまったぜ・・・な気分に。両親は祖父のところへ、自分は朝もはやくから電話番。婆連から要領の得ない電話多数あり。それに応対しながら心配は、わんこどうしようかな、里親さんにお願いするか、友人かペットホテルか、と。とにかく、8時過ぎでないと人さまのお宅へ電話するのは失礼だし、困ったなあと思っていたら、祖父持ち直したと連絡あり。いとこ無事出産と連絡あり。よかった!よかった!その後遠方の親戚は喪服とお祝いを持って到着しちゃった。連絡が間に合わなかったので。その後耳の遠い婆連に、「まだお葬式ではないので来なくて良い」旨を連絡するひと仕事があったのでした。耳とおいのに、それぞれが電話長いししつこいんだもん。あーつかれた。遠方の親戚は旅行にきたと思うことにするとか何とか言って、親戚宅をそれぞれ一泊づつして宴会して帰っていきました。くううううう・・祖父が持ち直したのはうれしいし、いとこの出産が無事終わったのはうれしいけど、けどけどけど・・・・ああああ三連休かえせーーー。
2007年09月22日
コメント(2)
![]()
畠中恵著『まんまこと』読了 著者は現代モノをかかれるよ江戸時代モノをかかれるほうがいいですね。 現代モノにあった消化不良気味ナトコがなし!佳作です。夢路行著『あの山越えて』1巻読了好きな作家さんの一人です。いつのまにやら大人系の雑誌に描かれていたのか~。あいかわらず、しみじみ、ほのぼの。こういった作品をドラマ化すればいいのにねえ。できれば同著の『鈴が鳴る』とかさ。単発ドラマにあうと思うんだけどねえ。ええええーーーと。夏の暑さがこたえたのか、育犬疲れ(母のほうが大変だと主張している)なのか、仕事のストレスか・・・ちょっとというかかーなーりー体の調子が変、でした。3つのお医者をまわって、検査してきたのですが(秋の健康診断も入れると一ヶ月に3回採血した)・・・・わからん?悪いところはありません。悪い結果なし、と医者s。ストレスらしいです。うーんそういうものなのかな・・・あまり自分でストレス感じてないんだけど。耳鼻咽喉科と眼科と内科と胃腸科と婦人科と歯医者にいったので出費が・・・何のために働いているんだろ・・・と疑問。でも、いいこともあった。生まれたとき取り上げてくれた女医さんにあえたことかな。親子2代でかかりつけになるとも思わなかったけど。・・・今日駅で整形外科のお医者にあった「最近こないね」と・・いーやー、行きたくないです!ワンコの写真・・・は2.3日中には!新しいデジカメかったのです。ようやく。
2007年09月21日
コメント(0)
![]()
ズイレン著『ヨーロッパ庭園物語』読了 おおざっぱにヨーロッパ庭園の歴史について知るには良い本.でもとってもおおざっぱにです.芽田砂胡著『大鷲の誓い』読了すいません続きはあとで・・・
2007年08月30日
コメント(0)
![]()
我が家に3代目ワンコを迎えました. 生後約7ヶ月の子犬ちゃん?です. 11日から一週間のトライアルを経て正式にうちのワンコとなりました. このワンコとは里親募集のサイトで出会いました. 預かりさんに連絡をとったあと,面接,家の様子の確認などけっこう慎重に事が運び, トライアルとなったのですが,すでにうちのワンコにする気でした(とくに母が) いやーもー・・・トイレを教えるのに苦労しました. 2週間は寝不足でしたね.苦労しました.しつけ本のとおりにはいかないものです. 昼間は連日35度を超えているし,仕事中途中倒れそうだなあ,と思いました. がんばった結果,ようやくなんとか「トイレ成功確立9割」に. なぜ9割かというと う○ちがペットシートからはずれるから. 本犬はシートにやってるつもりなんですけどね. このワンコ ミックスとのことでしたが, お医者さんは「純血の柴だと思います,でもってかなりイイ柴犬」とのこと. 「性格もきついので舐められないようにしてくださいね」だそうです. 名前は母がつけました. 「はな」です. ちなみにあだなは「うなぎ」です. 素早くて首輪がないとつかまえられないので.あ・・・そうだったここは「読書ノート」でした.柳 広司著『はじまりの島』読了
2007年08月20日
コメント(2)
![]()
あさのあつこ著『バッテリー』2.3巻読了西原理恵子著『毎日かあさん』3.4読了我が家に来てくれそうなワンコさんが決まりました.ペットショップからではなく,またまた犬猫保護をされているボランティアさん宅からやってきます.家の状況やら何やらの面接でボタンティアさんは自宅まできてくださり,塀の点検までしてかれました.・・・・というわけで,一週間のトライアル決定です.後は相性の問題です.さて,どうなるでしょうか.
2007年08月06日
コメント(2)
![]()
宮村優子・磯光雄著『電脳コイル』1巻読了ただ今NHKで放映中のアニメの原作?をや?ちょっとストーリーがちがいます,のでキャラクターの印象も違いますね.比べて読んでも良いし,小説だけよんでも可.12歳までの子どもしか使うことのできないメガネと子どもたちのお話し.読んでてちょっと切ない気持になります.池田乾著『戦う!セバスチャン』5.6巻読了ちょっとマンネリ・・・してきた,のかな.親戚宅で法事がありました.法事にはお供養がつきものです.だいたいお饅頭とかおかしとか,洗剤とか,調味料セット,鰹節みたいなとか・・・(すいません,地方によって違うかも)今回,お供養のなかになぜか「ひこにゃんキーホルダー時計」がはいっていた.受けねらいか?こんな事をするのはいとこの○○ちゃん(男性.30代独身)だろうなあ・・・・・・と思っていたら.ぜええーーーーったいこんな事はしないであろう叔母さんだった!オバサン 「かわいいやろ?青もあったけど赤のほうがかわいかってん!」ええ,っとっても・・・時計もかわいかったが,らっぴんぐ(ふぁんしーな水玉袋に赤リボン付き)もかわいらしかったです.まあ,お供養としていただいて喜んでいるkaboちゃ家は良いとして,法事に来ていた年寄り連はどう思っていたんだろうか・・・・叔母さん(年寄り連からしたら兄弟姉妹)もとうとうボケたんか・・とか思われたりして.http://www.fujitsuka.com/ ↑興味のある方はコピペしてみてね.
2007年08月02日
コメント(0)
![]()
奥田実紀著『タータンチェックの文化史』読了著者さんのタータン大好き!という気持ちがあふれている本。年は書いてないけど、「ベイシティローラーズ」のファンだったということだから、大体はそうぞうつきますが。今までアイルランドやイギリス関係の本には少しだけしかページが割かれなかったタータンの歴史が、一冊で読めるのはうれしいです。日本人はタータンチェックがすきな人が多いと思うけど、歴史をちゃんと知っている人は少ないのでは?自分もタータンチェックのスカートがお気に入り。秋~冬にかけて着ています。イギリス旅行のとき買い込んできたのでした。日本のとあるメーカーと違ってサイズが多いのがありがたかったです。さすがイギリス!と。ひこにゃん、ますます有名になってきてますね。今週も友人知人から頼まれたグッズを買出しに行く予定。自分もバッグにひこにゃんぬいぐるみキーホルダーをぶら下げてます。このひこにゃんが連日危険にさらされています。毎朝散歩中のご近所のワンコが、ノーリードのときに限ってでくわし、ひこにゃんをねらうのです。うかうかぼんやり(朝は死体と変わらずな自分)と歩いているとひこにゃんを「ばっくり」喰われるときがあるのです。ワンコはウーウーウーとかわいくうなりながらひこにゃんをはなしません。飼い主のおじさんはとても親バカ・・・「うちの子にそのぬいぐるみやったって!」と。やったって!という前にくわえないようにしてほしいんだけど・・・かみ心地がいいのかね。ひこにゃんは。あだ名はもちだし・・・・
2007年07月29日
コメント(2)
![]()
畠中恵著『みいつけた』読了若旦那シリーズ。今回は絵本のような体裁になってます。このシリーズの挿絵好き!挿絵つながりで『退屈姫シリーズ』読んでます。リンゼイ・デイヴィス著『娘に語る神話』読了ローマ時代ミステリー、密偵ファルコシリーズ。今回も引き続きブリタニアで、主人公ファルコと親友ペトロの 汗と血とちょっぴり涙な男の友情のお話。あ、ちがう!アーロン・エルキンズ著『水底の骨』読了シリーズの装丁が新しくなって、スケルトン探偵の新刊です。渡瀬草一郎著『陰陽ノ京』1-5読了陰陽道の一族ながら文章生となった慶滋保胤。しかしながら彼は一族ですら一目置く力をひめているのだった・・・ 保胤の周囲を賀茂忠行・保憲・安倍清明がかためています。そっちのほうが有名な人たちなんですよね。そんでもって保胤がちゃんと活躍したのって1巻ぐらい・・影うすいような。一応主人公なんでがんばれ!・・・なーんでか「慶滋保胤」という名前に覚えが。うーんうーんうーんと昔の記憶をたぐりよせ、あっちこっちの本を探したら、大学時代のテキスト(まだとってある)『浄土教と中世文学』47ページに載っていた。こんなの勉強したっけ?とか思いながら、読みなおしました・・・・W先生ごめん。渡邊昭五著『浄土教と中世文学』○年ぶりに読了。大学時代、テキストとして使用していた本。大雑把一口にいうところの中世文学を学ぶ場合、当時の仏教信仰、思想は必然、なので中世文学の入門書としてはいいかも?な本。 大学時代の書き込みやら、赤線やらが残っこていて、懐かしいなとか思いつつ、ブサカワイイ(?)しゃれこうべのシールを裏表紙に貼ったり・・・なに考えていたのか自問自答文学と虚構 こんな本もある・・新しい上司がこられまして、パートは短時間にするという旨を・・・パート雇用の自分としては「げげーー!なんでーー!」と各自の事務は各自がやるという方針だそうで・・・上司2がかなり抵抗(そりゃ仕事がふえるから)してくれましたが方針には逆らえず。すぐに解雇ということではないそうですが、徐々に雇用時間が減らされるらしいです。今の間に次の仕事をさがさねば~。人生山あり谷ありですな、老後の貯金はできるかなあ・・・たいした資格なし、経験なし・・・外国語ができるわけでなし・・・年もそこそこいっちゃってる・・・自宅暮らしだからまだましなわけで、テレビで見たネットカフェ難民、身につまされます。日本の景気が良くなったって、どーこーがーーー。でも、本が読めているってことは、まだ気分はどん底まで落ちてない新しい上司以外の周りの人が心配してくれて、アドバイスしてくれたり、だめもとだけど新しい仕事さがしてみるよ、って言ってくれたりしてるから。皆親切です。ありがとね!
2007年07月28日
コメント(0)
![]()
な、何冊読んでいたんだか・・・えーと、南条竹則著『遊仙譜』読了・・・・・・どたばた仙人モノ。ちゃんと中国っぽい雰囲気が出ていると思うのだけど・・・。あさのあつこ著『バッテリー』1巻ようやくちゃんと読みました。文がとても読みやすい。登場人物がいいなあ・・。人気が出るのわかります。豪が一押し◎。三浦しおん著『秘密の花園』読了三人の女子高生の心理が細かいです。自分が高校生のときこんなにシリアスにいきていたかなあ・・・もっと子供だったぞ、と。雪乃紗衣著『青嵐にゆれる月草』読了かっこつけの藍サンはほっといて、ダークホースの陸清雅がきになるところ。十三妹もでてきて、(十三妹・・て武田泰淳のパロですな)ますますキャラクターがふえていくのでした。ああ、藍家の教育方針も気になる。さいきぃーきかく(Y)著『neoゴールデンタイム』読了わんこと暮らしている方は、読みながら、「うんうん、わーかーるー、わんこってこういうことあるよねー」と独り言をいってしまうに違いないと思うです。野本明彦著『マルセイユのバニラ』読了マルセイユのバニラとは・・・ああ、なんてロマンティックな言葉(?)なんでしょう。でも「にんにく」のことなんですよ。にんにくの効能や料理の紹介本です。にんにくの本とあなどるなかれ!ただのにんにくの写真なのに、にんにくってこんなにすがすがしいものだったかしら?こんなにかわいらしいものだったの?びっくりするほど素敵な写真が多数です。カメラマンの腕に脱帽です。なるしまゆり著『薄荷廃園の主人と執事』読了今はやり(?)の執事モノ。でもなるしま流ではこのようなお話になるのですね。やっぱり独特です。ほか多数。ようやく、ようやく、三代目のパソコンを購入しました。お値段は、91800円。この価格って高いのかな、安いのかな?お店の人に、ネットと、メールがしたい。といったらば、ホントにネット・メールしかできないじゃないか・・・たぶん。ワードもエクセルも入ってないよ・・・これ。
2007年07月10日
コメント(0)
![]()
管野文著『乙男』1.2巻読了てとら様のとこで紹介されていました本です.読みたかったけどなかなか・・で,ようやく.笑います,女の子なものにあこがれる男子って言う設定は今までもあったけど,コレは変わった切り口で読ませます.脇役が(笑)あーーー「らぶちっく」よんでみたい! (←読んだ人はわかりますよね)その他多数読了していますが・・・おいおいと.パソコンがタダの黒い箱となりはてております.パソコンが悪いのか,ルーターが悪いのか.両方がだめなのか,そこの所がわかりません.とにかくイモートに(ただ今一人暮らし満喫中)見てもらわないと.イモートよ早く帰ってきてーーーー! だって・・・パソコン音痴なんだもん(ちょとかわいくかいてみた♪が)人様の家から更新してみました.てへ.
2007年06月12日
コメント(2)
ジェーン・マース他著『ウェールズのクリスマス』読了仲良し夫婦が自分たちのルーツをもとめてウェールズに出向くおはなし.それでもってクリスマスにはやはり奇跡が起こるのです!ウェールズの観光に興味がある人にもちょこっとおすすめです.5日の「気が晴れた・・・気がする」はですね,ちょこっとごたごたしておりまして・・・イモートも引っ越しやら,祖父の事やら.仕事にもちょっといきづまっていたりして・・・小銭貯金箱が一杯になったので,ワンコを保護されているところにちょこっとホンの少し寄附しました.自己満足だけど,その時いいことできた気がする(自分なりに)気持が明るくなります.・・・・・・・・でもすぐにどよよーーーんとなったけど.
2007年06月11日
コメント(0)
![]()
P・トレメイン著『アイルランド幻想』読了7世紀アイルランドを舞台にしたミステリー『フェデルマ・シリーズ』の著者さんです.暗っぽい作品が多数しめてます.下地には土着的な神話,民話を使い,そこへ人間の狂気をそこはかとなくちりばめています.ちょっとこわいな.浅田次郎著『珍妃の井戸』続きはあとで
2007年06月05日
コメント(0)
![]()
高殿円著『神曲奏界ポリフォニカ ホワイトシリーズ』3冊読了「神曲奏界ポリフォニカ」キネティックノベル・・・の小説?キネティックノベルというものがいまいちわからない・・・はああ.年でしょうか若いもんやついていけてない・・・とにかく大好きな著者さんの新しいシリーズということで楽しんでます.元気が出る小説でもあります.祖父の病状に振り回されてます.良くなったり悪くなったり.老衰もあるので,お医者さんですらその全貌がつかめてないらしい・・・.皆疲れてます. 健康で長生きが一番ですな.しかし祖父の年まで絶対長生きできないぞ,自分.身体的にも,社会的(コレ重要)にも無理だろうな.年金はあてにできないし・・・年とったらどうしたらいいのかな.このまま孤独におばばになっていくしかないのかも・・・.ねがてぃぶ.
2007年06月03日
コメント(0)
![]()
ロバート・ヘレンガ著『フィレンチェ幻書行』読了 「ダヴィンチ・コード」みたいなのかなあ・・それとも「薔薇の名前」みたいな?とかって期待したら,恋愛モノのような・・もうちょっと幻書行となってるんだからミステリーだったら良かったのに・・浅田次郎著『憑神』読了 人情もの・・浅田節全開です.主人公の懐の深さにはホロリと. 映画化されてるそうです.配役が微妙・・・と思うけど.個人的には. ようやくコミックを読んだ.ノベルの挿し絵と一緒でうれしい,違和感ないのが幸せ. テレビでハチミツに混ぜモノが,と報道されていたけど.確かにハチミツってどこから来るのか知らないモノねえ. 今年初めてハチミツを買いに行くまで 自分も家で食しているハチミツはどこから来ているのか今まで知らなかった. 地元に養蜂家(という言葉を初めて使った様な気がする)が有るとは知らなかった! 「今更何を・・・」と母にはあきれられていたけどさ. GW中,地元の養蜂家さん宅までハチミツ買いに. 養蜂している所ってやはり人里離れたところなんですよね. 山の中とか,蜂が大量に生息しているからなんでしょうか. そこまで車でお使いに. 以前どこかにかいたけど,自分は車の運転がとってもヘタ! それなのに・・・ 母に道を聞いていたけど,やっぱり迷子になりつつ,人に尋ねつつ, 山道をウロウロ走り, 以外に山の奥というか,谷間まで家(ほとんど振興住宅)がたっているモノなんだなあ,と. 山の道って舗装はされているけど,車2台が行き交うにはぎりぎりというか, 道路脇の舗装されていないところに車を寄せて,通行したり. ここで暮らす人は毎朝大変だろうなあ,と思ってみたり. ようやく 養蜂家さんの家にたどり着きました. 運の良いことに,養蜂家さんは明日から北海道に行くのでしばらく留守にするとのこと. ということをおしゃべりしながら ようやくハチミツを購入~,今年のとりたて! 今年のサクラハチミツも欲しかったけど.,まだ瓶詰めしていないからということで 断念しました. 一斗缶には入っているから,一斗缶でよければ売るけどね,と養蜂家さん. や,それはいいです・・・. 家に帰って早速パンにつけて食しました. ふんわあああああとひろがるハチミツと花のカオリ(?) ばくばく食べていたら,ふとるわよ!(もう手遅れだもん)と言われましたが・・ やめられません! プーさんの気持がわかりますね.
2007年05月17日
コメント(2)
![]()
狩野博幸著『曾我蕭白 荒ぶる京の絵師』読了 2005年に京都国立博物館で特別展示された. 「曾我蕭白 無頼という愉悦」と付けられた展覧会だったのですが, それよりもポスターチラシに 「丸山応挙がなんぼのもんじゃ!」という言葉が・・・ すごー.この担当学芸員のひとはチャレンジャーだなあと思った記憶があります. で,曾我蕭白展示会行ったのですが(2005年に) 緻密で描写力はすごいけど,見てると 眉間にしわがよるなあ・・・と. なんだか,気持ワルという感じでした. さて,本書は特別展での担当学芸員による講座のまとめ. ふつう,講座を本にすると解説した文になると思います. でもこれはほとんどそのまま講演時のテープをおこしただけ,なので少々読みにくいですが, 注釈も付けられているので,講座にいけなくて残念だった人にはうれしいかも. 絵をみた時も変な人だと思ったけど,この本読んでも曾我蕭白が変人だった印象は変わりません. だって変なんだもん. GWも終わって一週間,日がたつのははやいです.GW前~中にかけて祖父が危篤,もちなおし・・ちょっと悪い..を繰り返していたので,何だか安心して遊びにもいけず.親戚,いとこたちも,「自分たちが出掛けている間は悪うならんとって」と祈ってでかけるという・・・皆それぞれ出掛けていたんですけど,やはり,心から楽しめないというか,頭の片隅に祖父のことが気になってるのでしょうね.そういいつつ,恒例の上司宅でのバーベキューにもいったし, KAT-TUNのコンサートにも行ったので,おいおい更新したいと思います. 祖父はですね,病院の院長さんが奇跡だというほど持ち直しました.「バケモノ」じみた回復力です.このまま百歳めざすかも? 子孫の方がそこまで持たないと思う今日この頃.
2007年05月13日
コメント(0)
![]()
宮部みゆき著『震える岩』再読了宮部みゆき著『天狗風』再読了「霊験お初捕物控」シリーズ2冊数年ぶりに読んだお初もの.不思議な力を持つお初を中心に書かれる,お江戸の人情ミステリー.震える岩を読んで「赤穂浪士討ち入り」についてこんな風に解釈できるのかと!とても感心し新鮮に感じました.天狗風は1作目よりもうちょっと怪しさが・・どちらも良品です.光原百合著『銀の犬』読了銀の犬というタイトルに惹かれ,またどこかの紹介文でケルト伝説を下敷きにしてあると読んでたので,ものすごーーーく期待して読んだけど・・・それだけにがっくり.文章が合わないというのか,題材がねられてないというのか・・・他の作品では評判のいい作家さんなので当たりはずれが大きようです.残念,でした.ファンの人ごめんなさい.親戚宅の小型犬を半日預かりました.ワンコったら久々に会ったので忘れていたらしく,「わんわんっわんわん,ううううーー・・」しばらくしたら思い出したらしく,「キュイーンキューンキューン・・」とえらい変わり様でした.可愛いかわいい,母はべったりです.半日楽しくすごしたあと,小型ワンコは帰っていきました.母は「飼うのやったら,もうちょっと大きいほうがいいなあ」とぼやいておりました.ええーーー小さいワンコがいいと言っていたのは母ではないですかあ.とすると,新しいワンコ探し,もうちょっと検索範囲ひろげてもいいのかも?あー,でも母は話はその時々によってちがうからなーー.どうかなーー.
2007年04月30日
コメント(0)
![]()
なるしまゆり著『少年魔法士』1-13巻読了(1-8は再読かな) 95歳になる(たぶん)祖父が危なくなってきたもよう.親戚一同(特に両親伯父伯母)集まってで今後のことを話し合う.無理な延命はしないでおこうということになり,皆で心配し,祖父を見守り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・祖父もちなおしました!!!お医者さんも奇跡だと!徹夜したもの遠くから仕事を休んでやってきた人々おまけにGWの旅行キャンセルしたもの・・・・・・・・安心したような,気が抜けたような.まあ,しばらくは皆遠く(特に海外)に旅行はしないようにと言い渡された. 特にkaboちゃ! うんうん,そうだと親戚たち!エーー自分そんなに海外いってないよーう.それに今年は予定なにもないし.お金ないし.言われ放題でした.僻地の連絡とれないとこにいかないようにとか,で,みなそれぞれ ぐだぐだになって帰途につきました.
2007年04月25日
コメント(0)
![]()
紫堂恭子著『不死鳥のタマゴ』1-3巻読了ファンタジーです・・・デスよね.「チュンちゃん」あなたファンタジーにあるまじきお顔なんですが.いいのかそれで.橘裕著『ガチャガチャ』7巻読了素子さんの過去話し.相変わらず乱暴者,だけど・・・あいかわらずガチャガチャですが,ちょびっと整理しはじめた?同僚さんが,NHK総合の彩雲国物語を偶然視たとのこと.kaboちゃんなら知っていると思って~,と問い合わせ.もちろん原作本持っていますとも!というわけで既刊本貸すことになりました.・・・・なぜに問い合わせが来るのか? そんな雰囲気(←?)を醸し出しているのか.自覚ないしー.
2007年04月23日
コメント(2)
もへろん著『ひこねのよいにゃんこのおはなし』読了?ひこにゃんに会いにいってきました.ではなく「国宝・彦根城築城400年祭」に行って来ました.・・・・ひこんにゃんグッズを買いにいったともいう・・・ハンドタオル,ぬいぐるみ,カンバッジ,シール・・・ひこにゃんまんまる饅頭もお土産に購入.残念な事にとーてーも寒かった!!ブルブル~!!! つい暖かなお店で食事をしててひこにゃんの登場時間を間違えた!というか忘れてた!まあ,雨がふったりやんだりだったので,ひこにゃんがどこにいたかは微妙,と思われます.秋までひこにゃんまつり(←ちがう!)は行われているそうなのでまた行く機会をつくりたいと思います.「ひこにゃん」はお客さんを惹きつけるよいにゃんこだと思いますおまけ: 寒くてお腹にこたえた模様,お腹痛いです.う~う~
2007年04月19日
コメント(0)
![]()
L・M・ビョルド著『チャリオンの影』上下巻読了 個人的ベストブック 2007年の 10位内に入りそうな本です. 読み出したら止まらなくなって,土曜日は貫徹です 日曜日に寝たけど(笑) 敵国にとらわれ奴隷となっていたカザリルが ようやく故国チャリオンに帰ってきたとき彼何もかもを失っていた. 地位も名誉もそして誇りも・・・ 行くところのなかった彼は若い頃仕えた仕えたバオシア藩妃を訪ね, カザリルの知識と見識をみぬいたバオシア藩妃は チャリオン国のイセーレ姫の家庭教師に任命する・・・ 35歳の涙脆い(ホントにすぐ泣きそうになる)中年が主人公ってめずらしい. はじめはダメダメだけど,家庭教師となることで 姫を導きつつ,カザリル自身が癒され,国のために活躍していくお話し. 自信も無くしていたカザリル 何度も自問自答を続けながらがんばります. この本を読んでいて楽しいのは 女性がたくましいって事です.イセーレ姫をはじめとして,姫の侍女ベトリス, バオシア藩妃. イセーレ姫に至っては,宮殿の中で楚々となんかしていません! 自分の頭で考え行動するカッコイイ姫でもあります. 贔屓はバオシア藩妃.カザリルを抜擢した彼女の若い頃をぜひ読みたい. トンデモねー姫さんだったかも?とか思えます. 「5神教シリーズ」としてあるそうなのでこれから楽しみです. 小包を送ろうとサークル○にいったらば,送料1000円と言われました. ええーーーそんなはずないでしょう,前に同じ所に送って1000円以下だったし. おかしい?,再度大きさを計って計算してくださいと言っても, やってくれない. 「送料1000円」と バイトの店員さんは言います. なので,サークル○で断ってロー○ンへいったら送料800円でした. ロー○ンの店員さんは「この大きさ(と宛先)でしたら 800円です」とのこと. ロー○ンいって200円得した気分. なんで違うの送料?同じゆうパックなのに. 疑問?なのでした.
2007年04月16日
コメント(2)
![]()
いやされたいときに.・・・・・・リラックマの中身はどうなっているの!気になるのでリラックスできません!あああああーーーきになるーーー!!! 知り合いが犬を飼ったので見においでよ,と. ついでに躾しておいてといわれたので,ネンザだったけどシップをとってでかけました. 匂いで犬にきらわれたらいやだから(首は大事ではないのかというのは横に置いておくことに) いってみたら・・・しつけ,コレを,自分が・・・えーと. 飼い犬はグレートデーンの成犬でした. 女の子だし,子どもじゃないからおとなしいよ.といわれてもな. びっくりした. ワンコはキュウーン・・と泣いている. 心細いよね.今日からここの家にと言われてもね.いくら大きくっても. なのでお座りと伏せは教えてきました.頭がいいワンコなのですぐに憶えてくれました. でも,今回はお手は教えません. お手が大きすぎ重すぎて,人間が受け止めきれないのだ. お手は危ない,前にグレートピレニーズ(ジョリイのような犬)のお手を受けて転んだので. ともかく早く新しい家に慣れようね.グレーとデーンちゃん.
2007年04月12日
コメント(2)
![]()
篠田真由美著『聖女の塔』読了建築探偵シリーズ最新刊?だと思うのだけど・・・しばらく読んでいなかったので,主人公(他2名)ぐらいしか憶えていなかった・・・コレはダメだ・・・ので,本書を読んでる途中で建築探偵シリーズを読み直し.『月蝕の窓』『原罪の庭』『桜闇』『綺羅の棺』を読み直し.今回は思い出すためだけなので,ストーリーだけを追って読了.時間があるとき(読みたくなったとき)再びじっくり読もうと思う.4冊を予習してから再び『聖女の塔』にとりかかり読了.前に読んだ本の事がぼんやりとしか思い出せないなんて・・もう年かしら・・記憶力なくなってきたのかと心配になった,わーん.コレもムチウチのせいか(←ちがいます)・・・というのは先週クビを捻挫した.首の捻挫つまりムチウチ症.信号待ち中,車内で大きなくしゃみをしたところ,足がブレーキから浮いたので,ぎゅう!とブレーキふんだら,がっくん!!首もガックン!前の車にぶつからなくて良かったのだけれども,自分の首がへんだよ.気持ち悪いよ・・・お医者にいったらば,理由を聞いたお医者さんは大笑い,看護婦さんも大笑い.コレがホントの自損事故だって.軽いムチウチなので,首のカバーもしなくて良かったけど,シップと痛み止めの飲み薬.それから違和感がとれるまでまたまたお医者通いになりました.大笑いしたお医者さんは先日保護した迷子犬の飼い主さんです.治療した後,飼い犬談義になり,話し込んでました.や,次の患者さん待っていたのだけど・・・いいのかね.メモ:ムチウチって捻挫のことだったのか,今まで知らなかった.今まで違うケガのことだと思っていたのでした.えへ(恥)いまいち,一部の一般常識が欠損している模様.
2007年04月11日
コメント(0)
![]()
リン・フルエリン著『光の狩りて』3巻読了・・・・・・・イラストが素敵で良かった.サージルとアレクが美形で良かった・・・.アレクが○○○でよかった.個人的にいろいろ良かった!の大円団でした.わはは・・・上司1の退職にあたり,せっかくだからパーティーしよう!ということになりました.上司1の希望もあり,少人数で,こぢんまりと執り行う予定でした,のハズだったのに!招待する人が増え,増殖し,退職のことを聞きつけた人たちから問い合わせ多数.はじめの予定からどんどん増えに増え, 招待予定でなかった人まで参加することに・・・あらら参加者が増えたので会場変更から,あれやらこれやら・・・もー考えたくないぐらい怒濤のような日々でした.パーティー当日は受付担当.受付担当って損.遅れてくる人もいるからずっと受付にいないといけないし.で.ほとんど受け付けにいたわけです.時々交代してもらったけど.立食の会場内で何か食べようとすると話しかけられ,知り合いに挨拶していたら,食べられたのはエビ焼いたの一つとプチケーキ2個のみ.他にもいろいろあって美味しそうだったのに.食べようとするとじゃまが入るんだもん.あ,ビックリしたのはですね.受付だけの担当と思っていたら,上司1に花束渡すメンバーに入っていたこと.上司2や職員さんからのサプライズでした.ビックリしていたら,早く前にでて!って壇上につれていかれました.壇上で上司1に花を渡すときはちょっと緊張・・・.いろいろ大変だったけど,盛大におわったパーティーでした.上司2並びに職員さんたちお疲れさまでした.がんばって準備したカイがあったというものです.うん.参加者は200人越え.ちょっとした結婚式並み.上司1の人望,人脈?ってすごいなあ・・・と今更ながらおもったのでした.でも,自分はお腹が空いていたのでした.
2007年04月03日
コメント(4)
全463件 (463件中 1-50件目)