COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jan 20, 2020
XML
今回のお題はP-MODELの「KARKADOR 」。
「ベルセルク」(旧TV版・ゲーム版)の劇伴で知られる平沢進がリーダーを務めるバンドの1985年リリース作品。デビュー当時は(本人らは否定していたが)ヒカシュー・プラスチックスと共に「テクノ御三家」と呼ばれていた。

1985年10月25日にアルファレコードより発売された。 1994年12月21日にCD化され、2007年7月25日にソニー・ミュージックダイレクトよりデジタルリマスタリングされ、紙ジャケット仕様で発売された。 その後、同時期に発売されたONE PATTERNと共に価格が高騰していたが、2012年4月に前述のONE PATTERNと共に一部のCDショップなどで紙ジャケット版の再発売がされた。
 ジャケットデザインは平沢進の実兄・平沢裕一氏によるもの。ジャケットの人形は折茂昌美が気に入り譲り受けていたが、2013年に裕一が「GAZIO」をオープンした際に返却され同店に展示されていた。


01.KARKADOR
02.オルガン山にて
03.ダンス素凡夫
04.サイボーグ
05.1778-1985
06.LEAK
07.オール
08.HOURGLASS
09.PIPER
10.KARCADOR(リプライズ)


平沢進のワンマン体制が顕在化したころに出た作品で、平沢進のソロはOVA「デトネイダー・オーガン」視聴時に主題歌を聞いたことがあるが(平沢は「デトネイダー・オーガン」で劇伴も担当)、歌声に癖がある、独自色が強いとは感じていたが、改めてP-Modelの作品を聞くと独自色があるということに気付く。
歌声が独特なため民族音楽に似た作風でもあるなぁと思う。
 弟は日本のロック・ポップスになるとまったりというか脱力系という風な作風の作品が好みらしく、ゆらゆら帝国、くるり、チャクラ等を聞いてたうえ、P-Modelも聞いていたらしく、この作品を聞いて「パンクや」って言ってましたけど、独自色の事を考えるとその通り?


【エントリーでポイント10倍!(1月お買い物マラソン限定)】【中古】邦楽CD P-MODEL / カルカドル(廃盤)【タイムセール】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 24, 2020 11:17:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽(歌番組・MV含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: