イスティスの隠れ家

イスティスの隠れ家

Jan 7, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さんこんばんは、イスです(・ω・)ノや

あーもう三が日も終わって、七草粥食べる日までなりましたよ。

近くのセブンに七草粥とか売ってたから、それを食べました。

で、気づいた。

御節とかでお腹を休めるための七草粥が唯一正月を感じさせてくれた、ってことに。

うん。分かってる。

なんかもうおわっとる

今年も初っ端からため息がすごいすごい。

それにしても、もう2009年かーはやいなー

2000年に生まれた子供とかもう9歳ですよ。



さて、そんな話はどうでもいいか。

そういえば最近職場の上司から一言いただきました。

冬休み(+α)廃休になった(6日分くらい)

・・・

・・・

・・・

分かってた。もっとどうでもいい話だ、って事くらい。でも一言書かせてください・・・(号泣

それどころか、人が減ったからもっと減る可能性まで出てきた。




さて、話は変わりますけど、新しいボーカロイドが発表されたらしい。

巡音ルカ・・・って、めぐりね、って読むんかね、これ。

デモ音楽?を聞いてみたけど、レンとそう大して変わんない気がする罠。

い、いやまぁでも・・・曲が出来ればきっと印象も変わるよね?



どんな物を持つのか、と

まさかリンやレンみたいにロードローラーみたいな重機にはならんよな(--;




そうそう。最近リメイク物が多いわけだけど、ある映画のCM見て思った。

声優変わって画質変わっただけのドラえもんが過去の映画に再挑戦というリメイクは許されるものなn(うわなにをするやry

あ、あぶねぇ・・・何か触ってはいけないものに触った気がする。

でも、宇宙開拓史かぁ・・・懐かしいなぁ・・・

僕、桃太郎のなんなのさ、がこの前普通にTVでリメイクされてたなんておもえn((うわなにをするやryその2

ゴホンゴホン・・・ま、まぁ気にしないのが一番かねヾ(゚ω゚;)ノ゛チョウドソノヒヤスミダッタンダヨ





ちなみに、妹が高スペックPCを手作りするのは、あいつが趣味でやってるプログラム(本人曰く、悪いこと)のビルド(最終的な実行可能ファイルを作成すること)を早めるためです(本人談

以前会社で使ってたCore2のPCのビルドの速さに感動した~とか、よく意味わからん事言ってたなぁ・・・

・・・・ほんと、なんで乗っちゃったかなぁ・・・(;_ひ)

あと、冗談半分でパーツの話しをして、

あ「HDDって、やっぱり容量大きい方がいいのかね~?」

妹「1テラ買えばいいと思うよ?」

あ「高いんじゃね?」

妹「最近はそうでもないよー? あたしは500Mだし」

あ「でもまぁそこまで大きいのはいらないかな? まぁ、あれば便利だろうけど」

妹「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ クス

あ「なんか言った?」

妹「な~んにも~」

思えばあのときに疑うべきだった・・・強く言うべきだった・・・









うん。まぁそうなんだ(´・ω・)旦~~












さっき携帯に画像付きで送られてきた。

パーツ名:Caviar Green WD10EADS
Caviar Green WD10EADS





あたしは今月生活できるのかねぇ・・・orz

もう、所持金・・・そんなにないよ?

今月も最後は水と卵とおかず無しご飯だけか・・・ブワ(´;ω;)旦~~←お湯

それじゃ、今日はここまで。

そんじゃねー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 8, 2009 03:17:54 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


1Tで良いと思うのだが  
500Gにしたって2000円程度しか変わらんし。

購入場所にもよるのだろうが、容量当たりの単価で考えても1Tが絶対いいはずだと思うな。私もHDは合計で700G↑になっとるが(古いからなぁ^^;)あっという間に一杯になっちまったし。

もっとも、私のケースはフルタワーだからまだまだHDは積めるんだけどね^^最大で16個までだったかな?(まだ4基しか積んでないし)
いつかはXeonを組みたいと思っているからあえてフルタワーにしたんだよね。ソルダム製、それもマッスルバックで♪

単純に部品の価格だけで考えると後で損するよ。
容量当たりの単価や流通の歩溜り、それと、後々のサポートや保障なんかも考えないとね。

自作はあくまで”自己責任”。メーカー品と違って動いて当たり前、なんてことは無いんだから。当然ながら、サポートも一切無し。
最初は動いても、1,2ヶ月でブルースクリーンが出て起動しなくなる、何て言うのもざらだしね。

そういう時こそ普段の仕事での考え方が生きて来る訳だがね。腕の見せ所、とも言う。

最後に私から一言。

パソコンというものは、動いている時よりも動かない時の方が面白い物なのだよ。 (Jan 9, 2009 09:52:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: