全4件 (4件中 1-4件目)
1

1月29日生まれの皆さん:北里柴三郎、丹羽宇一郎、毛利衛、テレサ・テン、星野之宣、岡村孝子(あみん)、貞本義行、小野正利、山口素弘、hyde(ラルク、VAMPS)、呂比須ワグナー、濱口優(よゐこ)、宝生舞、鈴木奈穂子、川西賢志郎(和牛)、きゃりーぱみゅぱみゅ、平野紫耀(キンプリ)、向井地美音(AKB) 1月29日の出来事1872(明治5)日本初の全国戸籍調査実施当時の人口は、男性:16,796,158人 女性:16,314,667人 合計 33,110,825人1957(昭和32)南極昭和基地開設日本の第一次南極観測隊が南極オングル島に上陸、当時の元号にちなみ「昭和基地」と命名した。まだ建物はなく、正確には上陸の日。4棟で始まった基地の建物・施設は現在60棟以上の他、貯油・貯水タンク、通信用アンテナなども備える。横須賀から南極昭和基地までは12000km、砕氷船「しらせ」で約1ヶ月の航海。第62次越冬隊員は今月23日基地を離れ、来月帰国予定。映画「南極料理人」とても面白かったのでお薦め Amazon Prime VideoやNetflixで配信中寿司職人だった小堺一機さんの父 秀男さんは募集広告を見て南極料理人に応募。体力があり、人を楽しませるのが好きでスキーもできることから民間人初の料理人に採用された。第9次(S.42〜43年)と15次(S.46〜47)の二度、越冬隊に参加し、日々の食事の他に、持ち込んだ屋台を使って寿司を握ったり、試行錯誤しながら流しそうめんに挑戦して隊員に喜ばれた。屋台セットは今も基地に残り、流しそうめんは氷山流しそうめんとして、12月(夏)のビッグイベントとなっているそうだ。ちなみに越冬隊が持ち込む食糧は45tだとか。昭和40年代の紅白で、南極越冬隊から白組の応援電報が届いたり、無線通話で「南極大陸の雪は白かった(白勝った)」とか言って(言わせて)白組のサブちゃんや三波先生村田先生あたりが大いに盛り上がっていたことを思い出した。小堺パパもいらしたのね(頭に浮かんだ司会者は「ふるさとの歌まつり」の宮田輝さん) 南極観測HP1/30(日)木村拓哉 Flow ゲスト: 山下達郎TOKYO FM系 11:30〜12:001/30(日)7.2新しい別の窓 ななにー元日スペシャル(再)ABEMA 15:00〜22:15稲垣、草彅、香取、キャイ〜ン、みちょぱ、EXITゲスト:観月ありさ、四十住さくら、堺正章、ランジャタイ、オズワルド、錦鯉、林真理子1/31(月)香取慎吾誕生日 2/1(火)あさイチ ゲスト:稲垣吾郎 NHK総合 8:15〜9:55
2022年01月29日

1月23日生まれの皆さん:スタンダール、西郷隆盛、マネ、湯川秀樹、ジャンヌ・モロー、鈴木健二、時実新子、ジャイアント馬場、丸山和也、相米慎二、吉田照美、平浩二、太田幸司、錦織健、ロビン・ザンダー(Cheap Trick)、小日向文世、葉加瀬太郎、長谷川陽子、川村カオリ、篠原信一、ムロツヨシ、川村ゆきえ、トリンドル玲奈、永瀬廉(キンプリ) Happy Birthday, RobinBUDOKANライブの麗しい姿にアリーナで黄色い声を上げたっけ… みんな大好きビートルズ 1月23日の出来事1902(明治35)八甲田山 雪中行軍遭難事件この日、青森県弘前に本営を置く第八師団第五連隊の兵士210名は雪中行軍のため酷寒の八甲田山に向かった。本来は真冬の雪山に向けての重装備が必要だったが、上層部の無謀から兵士達は雪中行軍のノウハウも充分な装備もないまま出発。猛吹雪の中、たちまち道がわからなくなり、遭難。寒さと空腹と疲労で次々に倒れ、凍死者は199名にのぼったが、日露戦争を前にした軍部は国民の批判を恐れ、遭難者を英雄として美談に仕立てた。映画館でロードショーを観た。スクリーン一杯に広がるホワイトアウトがただただ怖く、身震いがした。ロケ中、高倉健さんは休憩中でも座ることなく何時間も雪の中に立ち続けていたそうだ。1949(昭和24)日本国憲法下における初の総選挙実施前年末に吉田内閣に対する内閣不信任案が成立し、衆議院は解散。翌月のこの日、第24回衆議院総選挙となった。結果は吉田茂を総裁とする民主自由党が予想を上回り圧勝。第三次吉田内閣が発足した。八十路の孫はしぶとく現役。。。1986(昭和61)ロックの殿堂(Rock & Roll Hall of Fame)第1回授賞式ロックの殿堂財団は1983(昭和58)年に米国アトランティックレコードの創設者アーメット・アーティガンによって設立された。ロックに影響を与えたデビュー25年以上のミュージシャンを選出し、表彰。殿堂入りした受賞者はオハイオ州クリーブランドのロックの殿堂記念館に、その記録が展示、保存される。1986年のこの日、第1回目の授賞式がニューヨークのウォルドルフ・アストリアホテルで行われた。栄えある受賞者はチャック・ベリー、ジェームズ・ブラウン、レイ・チャールズ、サム・クック、ファッツ・ドミノ、バディ・ホリー、エヴァリー・ブラザース、ジェリー・リー・ルイス、リトル・リチャード、エルヴィス・プレスリー(故人を含む)。歴代受賞者はこちら ビートルズは1988年、ビリー・ジョエルは1999年、クイーンは2001年、チープ・トリックは2016年にロックの殿堂入りをしている。ロックンロールは最高さ 1/23(日)有吉ぃぃeeeee!〜新しい地図とタカトシみちょぱ熱唱SP12/5 にABEMAで生放送された「新しい別の窓 ななにー」でのコラボライブを「有吉ぃぃ(以下略)」スタッフが密着取材。稲垣・草彅・香取がタカトシみちょぱユニットとコラボしたコーナーの映像が地上波で流れる(らしい)。テレビ東京系 21:54〜22:48 局により放送日時は異なるが、テレビがなくてもPCやスマホから次週放送時まで番組のHPで見られる。また Tver 対応なので放送対象地域外からも視聴可。
2022年01月23日

1月14日生まれの皆さん:福田赳夫、三島由紀夫、細川護煕、フェイ・ダナウェイ、田中眞紀子、森雪之丞、石田純一、ルー大柴、萩尾みどり、亜蘭知子、吉田鋼太郎、柴田理恵、佐藤里佳、三宅弘城、松居直美、デイヴ・グロール(Nirvana, Foo Fighters)、立河宣子、山崎弘也(アンタッチャブル)、北川悠仁(ゆず)、玉木宏、新山千春、上原多香子(SPEED)、古市憲寿、武田航平、橋本淳、豊田エリー 1月14日の出来事1959(昭和34)タロとジロの日 この日、南極昭和基地に置き去りにされた第一次南極越冬隊のカラフト犬15頭のうち、兄弟犬のタロとジロの生存が次期越冬隊によって確認された。1958年2月、南極観測隊は長期に亘る悪天候のため越冬を断念。撤退の際、断腸の思いで無人の基地に残してきた。この出来事を元に1983(昭和58)年 映画『南極物語』が制作された。1998(平成10)SMAP「夜空ノムコウ」発売 SMAP27枚目のシングルで初のミリオンセラーとなった。中学校音楽の教科書に載り、卒業式やBGMで使われたりカバーされることも多い名曲。作詞:スガシカオ 作曲:川村結花1/14(金)金曜ロードショー「紅の豚」 日テレ 21:00〜22:541/14(金)不可避研究中〜結婚ってした方がいいの? MC:稲垣吾郎 NHK総合 23:35〜0:051/15(土)ブラタモリ〜和歌山 NHK総合 19:30〜20:151/15(土)SWITCHインタビュー 達人達 YOSHIKI x レスリー・キー Eテレ 22:00〜22:50
2022年01月14日

1月7日生まれの皆さん:森茉莉、白洲正子、柳生博、北林早苗、はしだのりひこ、吉田日出子、水木一郎、サム・ホー・キンポー、江上剛、デビル雅美、沖田浩之、曾我泰久、ニコラス・ケイジ、玉春日、高橋由美子、本名陽子、青木琴美、青木裕子、倉本寿彦、粗品(霜降り明星)、中務裕太 、石田亜佑美(モー娘。)、堀米雄斗 1月7日の出来事1558(永禄元年)フランス、カレーを奪還 1453(享徳3)年に百年戦争が終結し、イングランドに残された大陸での領土はカレーのみとなった。16世紀前半のイタリア戦争で、イングランドがフランスの敵国であるスペインを援助すると、アンリ2世がギーズ公フランソワをカレーに派遣。包囲戦の末、奪還に成功した。1610(慶長15)「ガリレオ衛星」の発見 1609年、ガリレオ・ガリレイはオランダで発明された望遠鏡の改良版「ガリレイ式望遠鏡」を製作。この日、望遠鏡で木星を観察し4つの衛星を発見した。これらの衛星はイオ・エウロパ・ガニメデ・カリストと命名された。なお、木星の衛星は他にも70個ほど存在する。ガリレオは木星の衛星や月のクレーター、太陽の黒点などを観測。1610年、これらの成果を「星界の報告」にまとめた。観測結果からコペルニクスの地動説の正当性を確信し「天文対話」等の著書でこれを論じた。だが1632年に宗教裁判にかけられ、幽閉先で死去した。「それでも地球は動いている」1950(昭和25)インフレの進行により千円紙幣を発行 肖像は聖徳太子1989(昭和64 /平成元年)「昭和」が終わるこの日、1987年から入退院を繰り返していた昭和天皇が崩御。その在位期間は歴代最長の62年に及んだ。同じ日の14時36分、当時の小渕恵三官房長官が新元号「平成」を発表。典拠は史記の一節「内平らかに外成る」から。昭和天皇の大喪の礼は同年2月24日に行われた。 1/8(土)土曜スタジオパーク ゲスト:永瀬廉NHK総合 13:05〜14:051/8(土)ブラタモリ〜南極 NHK総合 19:30〜20:151/8(土)(新)わげもん〜長崎通訳異聞〜 永瀬廉、小池徹平、村雨辰剛、武田鉄矢 他 語り:クリス・ペプラー NHK総合 21:00〜21:491/9(日)(新)鎌倉殿の13人 脚本:三谷幸喜 出演:小栗旬、大泉洋、板東彌十郎、宮沢りえ、片岡愛之助、山本耕史、小池栄子、菅田将暉、中川大志、新垣結衣、宮澤エマ、浅野和之、田中泯、松平健、西田敏行 他 語り:長澤まさみBSP 18:00〜19:00 NHK総合 20:00〜21:001/10(月・祝)村上RADIO 成人の日スペシャル〜スタン・ゲッツ 音楽を生きる〜村上春樹TOKYO FM 13:00〜13:551/10(〃)村上RADIO〜素敵なエレベーター・ミュージック(再)TOKYO FM 20:00〜20:55
2022年01月07日
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
