全5件 (5件中 1-5件目)
1

8月20日生まれ&出来事:陸奥宗光、禁門の変、泉重千代、南北戦争終結宣言、金栗四三、小学校令、成瀬巳喜男、中国革命同盟会(孫文)、灰田勝彦、大西巨人、世界初の商業ラジオ局(米国)、宮城けんじ(Wけんじ)、日本放送協会(NHK)、宮路年雄、日本初の交通信号、司葉子、白川英樹、杉井ギザブロー、智恵子抄、アイザック・ヘイズ、五味太郎、ラルフ・ヒュッター(クラフトワーク)、仲畑貴志、ロバート・プラント(レッドツェッペリン)、林哲司、ピーター・バラカン、藤巻直哉(藤岡藤巻)、アグネス・チャン、小林隆、桐島かれん、山下佐知子、チェコ事件(プラハの春)、ビートルズ全員集合最後の日(アビーロードスタジオ)、ジョナサン・キー(キー・ホイ・クァン)、梅宮アンナ、高田漣、エイミー・アダムス、火星探査機バイキング1号打ち上げ(米国)、惑星探査機ボイジャー2号打ち上げ(米国)、七尾旅人、アンドリュー・ガーフィールド、森山未來、勝地涼、落合福嗣、佐津川愛美、イラン・イラク戦争停戦、森崎ウィン、エストニア ソ連からの独立を宣言、白石麻衣(乃木坂)、秋元真夏(乃木坂)、イスラエルとPLO(パレスチナ解放機構)オスロ合意に署名、神戸市 阪神淡路大震災の全避難所廃止、高校野球決勝戦 早稲田実業(ハンカチ王子) x 駒大附属苫小牧(マー君) 延長15回引き分けで翌日再試合(優勝は早実)、銀座でロンドン五輪パラリンピックのメダリストが凱旋パレード2019年の大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」は史実に忠実 且つ軽快で深みのあるクドカン脚本と演出も映像も素晴らしく役者陣もピタリとはまり、心地よく完走。主役は日本初の五輪選手&同マラソンの父・金栗四三(中村勘九郎)と1964年の東京五輪招致に尽力した田畑政治(阿部サダヲ)。2020年真夏の東京へのザ・お・も・て・な・し誘致は胡散臭かったが、五輪礼賛に偏ることなくニュートラルなこのドラマは本当に面白かった。最終回の最後にこの映像が流れ、思わず落涙。その昔、よく懐メロ番組でお見かけした灰田勝彦さんは明治44年生まれ。「野球小僧」は'80年代に Mr.DJ 小林克也さんがナンバーワンバンドでカバー。スネークマンショーもナンバーワンバンドもLPではなくカセットを買った子どもの頃、テレビで見た漫才師(THE MANZAI以前)で顔が浮かぶのは、Wけんじ、トップ・ライト、いとしこいし(がっちり買いまショウ)、球児・好児、やすきよ、巨人・阪神、桂子・好江、お浜・小浜(「うさぎとかめ」でつよぽんと共演中の姉妹漫才コンビ やすともの祖母)、三球・照代、啓介・唄子、てんやわんや、敏枝・玲児、若手で いくよくるよ、千里・万里(上沼恵美子)あたり。この演目時、Wけんじさんの年齢は二人合わせて80歳だとか。(見た目より若っ)今はアラフォーでも若者感覚の芸人や俳優やジャニーズも多いが、当時の40歳は完全におじさんだった。 (ちなみに、中居くんは先日50歳を迎え、11月には高校の同級生だった木村くんも五十路入り。二人合わせて100歳、100歳)2000年にノーベル化学賞を受賞したお誕生席 の白川英樹博士(86)は昭和11年ねずみ年生まれの獅子座。同じ年の皆さんはこちら 現役リタイア後も科学者として常に知識をアップデートし、令和モードに対応しているのはさすがでちゅー 子育て時代 絵本の読み聞かせで我が家のヘビロテだった五味太郎さん今は孫っちが「きんぎょがにげた」に夢中(仕掛けが楽しいエリック・カールおじさんの「はらぺこあおむし」も五味さんの「きんぎょ〜」もお子達が使い込み、二代目をプレゼント)プロデューサーとエンジニア、ビートルズが一堂に会した最後のこの日、2月から録音が始まり、録っては切ったり貼ったりつなげたりで35テイクあったジョンのヘビーなこの曲を仕上げ、「Abbey Road」全曲のミックスと曲順を決定した。A面ラストの不穏な幕切れに心拍数が上がった所でレコードを裏返すと、B面1曲目は爽やかなアコギサウンドで「ほら、お日様が出てきたよ。だいじょぶだいじょぶ」と出迎えてくれる Here Comes The Sun(2008/2/23) ジョンお疲れさま、ありがとうジョージラジオで初めて聞いた時は冒頭のロバートの雄叫びにびっくらこいた(ジャングル大帝や狼少年ケンのイメージ)横一列でコンピューターのキーボードを操る5人組のサカナクション の登場にクラフトワークを思い出した昭和おばさんなのでした。スピルバーグ作品に出演したミャンマー出身のウィンくんは歌って踊れる陽気な好青年。Amazon配信ドラマ「東京BTH」や「THE TRAD」のゲストで共演した吾郎ちゃんとの打てば響く会話のキャッチボールも楽しかった。あの頃は50万人規模のパレードができてたんだなぁ。。。(遠い目)8/20(土)ほんとにあった怖い話 夏の特別編2022 フジテレビ系 21:00〜23:10稲垣吾郎、高城れに(ももクロ)、神尾楓珠、山下美月(乃木坂)、岩田剛典(3代目JSB)、松本若菜、大友花恋 他 ※ TVer配信あり(1週間以上)8/20(土)ワルイコあつまれ(再)22:00〜22:30・慎吾ママの部屋:ゲスト エジソン(寺脇康文)・社会の体操選手権:「会議中の睡魔」草彅剛、実況:松野靖彦アナ、松木慎太郎(香取)・ワルイコソーラン:草彅剛、番家一路、番家天嵩 #サバカン・ユーチュー婆ヨネキン:稲垣吾郎、ニャン吉(草彅)思わず黒板五郎の物真似をしてしまう麗しの ヨネキンチャンネルはこちらからエジソンが発明したことで有名な電球や電話。実は0から作ったのではなく、0から作ったのは違う人でそこからより長く点灯する電球や離れた距離でも話すことのできる電話を発明したのがエジソンさんなんです。エジっちいわく「実用的なものにならなければ発明ではない」とのこと。エジソンの名言と言われている「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という言葉、実はエジソンさんはそういう意味で言ったのではなく、「1%のひらめきがなければ99%の努力がムダになる(つまりひらめきこそが大事)」ということを言いたかったようです。(公式twitter)慎吾ママの部屋は特に演出もなくリハーサルなしのぶっつけ本番。かつらと衣装(十二単)を着け、スタジオに入った途端に撮影が始まり、「えっ?」慎吾ちゃんがどんどん質問してくるので緊張した。台本にはゲストである歴史上の人物(ここでは紫式部)の大まかな人生とキーワードの説明が書いてある程度なので、その情報や今までの知識に思い描いた人物像を乗せて演じた。エチュード(即興劇)みたいな感じ。(舞台やドラマで共演した)慎吾ちゃんは台本をがっちり読み込むタイプではなく、バラエティではアドリブだらけなので、設定したキャラがぶれないよう必死だった。(宮澤エマ)「三谷幸喜ミュージカル 日本の歴史」で禿ヅラの平清盛、アマプラ「誰かが、見ている」のソトコ、朝ドラ「おちょやん」の栗子、映画「記憶にございません」の通訳、今期の大河「鎌倉殿の13人」では主人公 北条泰時(小栗旬)や政子(小池栄子)の妹 実衣 etc. シリアスもコメディも歌もめちゃくちゃ上手いエマさんの紫式部(ニックネームは「ムラタン」)なりきり具合が楽しく、何度見ても笑ってしまう 今日のゲスト「エジっち」ことエジソン役は舞台出身で岸谷五朗さんと演劇ユニットを組む寺脇康文さん。ユニークなエピソードを語る中で繰り広げられる慎吾ママとのアドリブや駄洒落の応酬は見応えがあった。昨日公開された映画「サバカン SABAKAN」の裏話やエピソード満載の金沢監督とのトークは8/28(日)15:00過ぎ、ABEMA「新しい別の窓」(ななにー)今月分の再放送オープニング後のコーナーで観られる。今月10日にチラシをゲットするべく上映予定館に足を運ぶと、ラッキーなことに舞台挨拶の全国中継付き先行上映日だった。開始まで数時間あったので買物を済ませて一旦帰宅し、夕飯の支度や家庭内業務連絡後、劇場に戻って鑑賞することができた。観客は10数名、 エンドロールが終わるまで誰も席を立たなかった。昨日の封切り後は徐々に増えていくのだろう。ロングセラーとなった「ボヘミアンラプソディ」や「ミッドナイトスワン」も初日は同じ場所で3人〜5人程だった記憶。監督はジブリファンでイチオシは「となりのトトロ」。風光明媚なふるさと長崎を舞台にトトロの実写版をイメージしたという美しい映像に透明感溢れる音楽、絶妙なキャスティングが織りなす1986年夏の少年達と家族の物語にジワジワ。(涙腺の弱い方はマスクの替えを持って行った方がいいかも。あと、エンドロール最後まで立たないでね。)笑いあり涙ありの和製「Stand By Me」は夏が来るたび思い出すスタンダード作品になりそうだ サバカン SABAKAN 主題歌 8/10 完成披露舞台挨拶書き起こし 8/19 公開日舞台挨拶書き起こし※ 追記しました。
2022年08月20日

8月17日生まれ&出来事:清水寺、フェルマー、昌平学校、モーリン・オハラ、江沢民、柳原良平、青空球児、ロバート・デ・ニーロ、笠谷幸生、安仁屋宗八、鈴木貫太郎総理大臣辞任・東久邇宮内閣発足、千円札、日本初のプロ野球ナイター、松川事件、坂東眞理子、西島三重子、ベンガル、ベリンダ・カーライル(ゴーゴーズ)、赤井英和、坂本千夏、ショーン・ペン、川原正敏、佐竹雅昭、はたけ(シャ乱Q)、華原朋美、世界初CD製造(ABBA「The Visitors」)蒼井優、戸田恵梨香、大山真志、堂林翔太、リオ五輪レスリングで伊調馨優勝(五輪史上初四連覇) 2021/8/18 中居くん誕生日おめでとうSP
2022年08月17日

8月13日生まれ&出来事:湯島聖堂、寛政の改革、緒方洪庵、ロンドン条約、ヒッチコック、古川緑波、八木アンテナ、カストロ、大阪放送局(現NHK大阪)日本初スポーツ生中継(現:夏の全国高校野球)、正司歌江(かしまし娘)、あまんきみこ、桂枝雀、樫山文枝、バンビ、入江美樹、ソ連対日参戦、ダン・フォーゲルバーグ、林家パー子、日本 国際通貨基金(IMF)・国際復興開発銀行(IBRD)・世界銀行加盟、高橋ジョージ(THE虎舞竜)、椎名恵、草川祐馬、えのきどいちろう、近藤芳正、東独 ベルリンの壁建設開始、戸川京子、春一番、太田貴子、伊藤みどり、入来祐作、篠原涼子、小西美帆、杉村太蔵、JAL123便事故の乗員・乗客捜索開始/4名の生存者救出、古原靖久、Saori(SEKAI NO OWARI)、宮澤佐江(AKB)、国旗国歌法、アテネ五輪開幕 なんでもないようなことが幸せだったと思う なんでもないようなこと 二度とは戻れない夜 I've been to paradise, but I've never been to me 作詞: Saori 作曲: Nakajin 「人生」のこと あまりにも問題ばかり起きるから 難問解決プログラムなのかと思っていたけれど 気づいたんだ 「プレゼント」みたいなものなんだって 何十年か 好きに生きていい 特別なプレゼント だから楽しみにしながら ゆっくり開けたらいいんだ 自分自身にその言葉を贈るよ いつも忘れちゃうから (2015年 Nコン中学校の部課題曲) 2008年 手紙〜拝啓 15の君へ / アンジェラ・アキ 2009年 YELL / いきものがかり 2020 & 2021年 足跡 / Little Glee Monster8/13(土)ワルイコあつまれ Eテレ 10:15〜10:45 (再)22:00〜22:30美味しゅう字:今日のお題は「裏アカ」(草彅・香取)日置 恵慎吾ママの部屋:ゲスト 紫式部(宮澤エマ)カレーなる賭け:ディーラー/ 吾郎ワルイコソーラン:稲垣・草彅・香取8/14(日)ライブ・エール(再) NHK総合 23:55〜1:57あいみょん、宇多田ヒカル、大黒摩季、加藤登紀子、さだまさし、JO1、純烈♨️ダチョウ、SEKAI NO OWARI、DA PUMP、NizU、氷川きよし、平原綾香、福山雅治、細川たかし、MISIA、三浦大知、森山直太朗、緑黄色社会8/18(木)おげんさんといっしょ NHK総合 22:00〜23:30星野源、高畑充希、藤井隆、三浦大知、松重豊、宮野真守 他8/18(木)アメトーーク!ジーンズ大好き芸人 テレビ朝日 23:45〜0:45草彅剛、ケンドーコバヤシ、くっきー、みなみかわ、都築(四千頭身)、大川(ニブンノゴ)、狩野英孝
2022年08月13日

8月7日生まれ&出来事:江戸幕府 一国一城令、「大日本沿海輿地全図」江戸幕府に献上、伊藤忠兵衛、マタ・ハリ、武見太郎、ニコラス・レイ、司馬遼太郎、アベベ・ビキラ、藤田元司、増岡弘、ガダルカナルの戦い、マサ斎藤、B. J. トーマス、山本圭子、菅原孝(ビリーバンバン)、豊川海軍工廠空襲、日本初の国産ジェット機「橘花」初飛行、コンティキ号座礁(航海距離は8300km)、アンリ菅野、桑名正博、小野次郎、東京通信工業(現ソニー)日本初トランジスターラジオTR55発売、尾花高夫、ブルース・ディッキンソン(アイアンメイデン)、内田春菊、コートジボワール、平田広明、野比のび太、花輪くん、ジミー・ウェールズ(Wikipedia創始者)、アポロ15号帰還、シャーリーズ・セロン、有珠山噴火、巻誠一郎、朝赤龍太郎、梶原雄太(キングコング)、NASDA(現JAXA)毛利衛・内藤(向井)千秋・土井隆雄を日本初の宇宙飛行士に選出、カナヘイ、大西流星(なにわ男子)、イチローがアジア人初のMLB3000本安打を達成8/6(土)放送「ワルイコあつまれ」(NHKプラスで1週間無料配信中 ですって)より稲垣:本日8月6日は今から77年前の1945年、広島に世界で初めて原子爆弾が投下された日です。ナレーション:原子爆弾は、それまでの爆弾とは全く違う兵器です。ウランやプルトニウムといった元素の起こす核分裂反応が一瞬のうちに大きなエネルギーを生み出します。爆発の瞬間にはものすごい温度の放射線が発生し、大量の破壊と殺戮を引き起こします。1945年8月6日午前8時15分、広島に投下された原子爆弾は地上600mの上空で炸裂。その年12月までにおよそ14万人が亡くなったと推定されています。稲垣:多くの犠牲者を出した当時の広島市。そこで撮影されたこちらをご覧下さい。少年が、ケガをして包帯を巻いた幼い男の子を背負った写真。実はこの写真のおぶられた男の子ですが、今から27年前に広島のテレビ局が捜索しましたが見つからず、少年の安否も77年間ずっとわからずにいました。しかし先日、この写真に写るおぶられた少年は自分であると名乗られた方がいらっしゃいました。それが本日の記者会見のゲスト竹本秀雄さんです。こんにちは。(以下、広島の竹本さんと渋谷のスタジオをつなぎ、リモート記者会見)子ども記者:被害に遭った時は3歳。覚えていることはありますか?竹本:避難する時に橋が燃えていたことと、避難先のたくさん横たわった人の中で女の人が「水をください。水をください」と言っていたことの2つです。しんごちん:おんぶしていた少年は家族の方ですか?竹本:私の兄です。8つ違いの兄です(当時11歳)。(略)兄は事故で亡くなりましたが(享年24)、「お前を助けた」とか「あの時はこうだった」という話を聞いたことは一度もありません。子ども記者:なんで77年ぶりに話そうと思ったんですか?竹本:いろんな報道機関から必ず同じことを聞かれますね。初めはどう答えていいかわからなかったんですが、小さいことなら「帰りに道ばたに猫がいたよ」とかすぐ言えると思うんですよ。だけどあまりにも大きな出来事なので言えなかったんだと思います。今現在5つ違いの姉がおりますが、いっっっさい原爆の話を私にしたことはありません(でした)。このたびのことで私が勉強するのに(あたり)、聞けば立て板に水のように話してはくれます。話したいんですよ!(涙声)話したいんです!だけど話せないんです…。これは私がよくわかります。数日前です。こういう結論(「ワルイコ」子ども記者会見出演)に至ったのは。(質問者の目を見て優しく)ごめんね。稲垣:話されて何か変わったことはございますか?竹本:はい、あります。呪縛が取れました。肩の荷がおりました。稲垣:う〜〜ん。竹本:本当です。今は軽くなってます。こんな気持ちになるんだなと初めてわかりました。隠していたわけじゃないんですけどね。稲垣:ありがとうございます。それでは続いての質問にまいります。挙手をお願いします。子ども記者達:「はい!」「はい!」と一斉に手を挙げる。子ども記者:原爆の被害に遭ってなかったら違った人生だったと思いますか?竹本:大いに思います。そのまま広島のど真ん中の大手町という所にずっとおって、今どんな暮らしをしてるんかなと、いつも奥さんと話しています。だけど、そうだったら奥さんと知り合ってないんで今の方が幸せです!(笑顔で)ありがとう。 犠牲の上にではあるんですけど、今みなさん幸せですよ〜。ねえ、慎吾ちゃんしんごちん:はい。(真顔で)幸せです。子ども記者:子どもの時と大人になってからとで戦争に対する気持ちで何か変わったことはありますか?竹本:う〜〜ん。戦争ね〜。。。戦争っていうと、今はロシアとウクライナのことが頭にありますけど、戦争ってやっぱりね、上の人の考え方なんですよね。みんな、犠牲になるのは一般の人、子どもさん。なんとか頭を冷やして話し合いで解決できないものかなと、この年寄りでも思ってます。誰か、誰かスーパーマンみたいな人がおって「お前たちは(戦争を)やめろ」と止めてくれる人はいないかなと思いますね。煽る人はおるんですがねぇ。しんごちん:(真顔で)う〜〜ん。竹本:煽る人はおるんですよ。だけど止める人がいないんですよ。慎吾ちゃん止めてしんごちん:(苦笑。即、切り替えて)竹本さんの考える平和とは何ですか?竹本:「自由」でしょうね。中には自由をはき違えとる人がおりますけど、はき違えないようにしようとは思ってます。子ども記者:世界が平和になるために私たちができることはありますか?竹本:あります。それが私の今日のテーマ(涙声)魔法の3つの言葉なんです。まず1つは「ありがとう」と言いましょう。これは、よそを見て言ったんではダメです。相手の目を見て「ありがとう」と言いましょう、買ってもらった時、何かをもらった時が「ありがとう」じゃないんですよ。心に寄り添ってもらった時、さみしいとき、自分が迷った時に、手を差し伸べ、心を差し伸べてくれる。それが本当の「ありがとう」なんです。その「ありがとう」が言える人になりましょう。子ども記者一同・しんごちん:はい!竹本:それが第1ですね。第2です。 人をほめましょう。 必ず誰でもどこかにいい所があるんです。あるんですよ。気が付かないのなら見る目がまだ甘いんですね。よく見ると必ずいい所があります。それをさりげなく ほめてあげましょう。そういう心の持ち主が一人でも増えれば、ちょっと大げさかもわからないけど戦争に発展しなくなるかもわかりませんね。最後は「ごくろうさま」「おつかれさま」ねぎらいの言葉です。 これは家庭に帰ってもできることなんです。お母さんが洗濯物を干していても「お母さん、ごくろうさま」って言えばいいんです。言えば相手も嬉しいし、言った方も幸せになるんですよ。だから、その魔法の3つの言葉を今日覚えて帰ってください。今日からやってみてください。お願いします。子ども記者:(メモを取る手を休めて)はい!ありがとうございました稲垣:ありがとうございます。さあ、そろそろお時間が来てしまいました。子ども記者・しんごちん:え〜〜っ稲垣:竹本様、今日の記者会見を終えて、今のお気持ちはいかがですか?竹本:はい。涙は流しましたけど、良い子たちに質問してもらって楽しかったです。で、言えることは言えたのですっきりしました。稲垣:こちらこそ本当にありがとうございます。貴重なお話を。竹本:いいえ、本当にありがとうございました。稲垣:さあ、子ども記者の皆さんは家に帰るまでが記者会見です。気を付けて帰って下さいね子ども記者・しんごちん:は〜〜い※ インタビュー後半を加筆しました。<twitterより>これ台本ないんですよ。魂と魂のぶつかり合いが生んだ奇跡の会話です。人間力です。今、これができるTVのプロの人、少ないです。本当に苦しくなるような映像は見せず、私はそこから却って悲惨さを受け取りました。なぜならそこに写っている 怪我人や亡くなられた方は「こんな私を映さないで」とは言えない状況だったから。最大限に配慮された番組構成に敬意を伝えたいです。一語一句、大切に受け取りました。#ワルイコあつまれ 改めて凄い番組だと思います。その後のガヤガヤ姉妹(初回は千駄ヶ谷、今回は熊谷の紹介)も悪ふざけやパロディ、コントには見えないです。おかげで気持ちをリセットできるからこそ、視聴者、子供に寄り添っていて尚且つ竹本さんのお話も定着します。これも香取慎吾と草彅剛の人間力。こういう時の稲垣吾郎は本当に柔らかく、さりげなく、大切な立ち位置です。緩和剤というか、吾郎さんて いつもそんな立ち位置。その存在に感謝しています。3人だからこそ、今日のこの番組はできたのだと思います。「自分が自分が!」がなく、ゲストを心からリスペクトしている。大切なことを教えてもらい、胸に刻みました。ありがとうございました。子ども記者会見の淡々とした司会は、誰にでもできることではない。腹をくくって進行役に徹する吾郎さんだからできること。饒舌になることも、ゲストを持ち上げることもしない。多分、ゲストと子ども記者に光が当たるようにという配慮だろう。これが吾郎さんのいいところ。質問に答える竹本さんの想像を超えた内容に、一瞬 間が入るかと思ったら しんごちんが新たな質問を竹本さんにした場面、子どもたちの中に何故しんごちんがいるのか、そして優しく見守っている吾郎さんの安心感も強く感じました。すごい、やっぱりすごい、瞬時に場の判断をして秒速の対応、(子どものコスプレをした)しんごちんがビシッとスーツを着こなした大人に見えました。竹本さんの貴重なお話を聴けたことが未来に良い形で繋がりますように。貴重なお話ありがとうございました。心に寄り添ってもらったら「ありがとう」を伝える。人の良いところをみつけたら「ほめる」周りにいてくれる人たちに「ごくろうさま(おつかれさま)」を伝える。本当に本当に大切ですよね。私の母と この方は ほぼ同じ年だから まだ3、4歳でも強烈なことは覚えてるみたい。母は祖父が戦死した知らせが届き、みんな泣いてた日を覚えてるらしい。(竹本さんはポールと同い年)なんだか今まで聞いた原爆や戦争に関するお話の中で一番心に素直に響いた。竹本さんの質問に対する淀みない言葉、時に涙ぐみながらの心からの言葉。沢山の人に届きますように。今日のワルイコは色々考えさせられる回。竹本さん この番組を選んで出演してくれて、本当にありがとうございました。良い記者会見でした。夜ワル(再放送)も見ようっと。原爆体験から77年目の告白。凄い辛い体験をしているのに いい思い出しか残っていないと話される 竹本秀雄さん😭 「慎吾ちゃん戦争を止めて!」って。涙じゃばじゃばでアカンかった…話すのしんどいよね…震災経験あるから、ほんの少しは分かる気がする…貴重な話が聞けて良かった。有り難いね…戦争はいけない…涙 出すぎてティッシュ足りない…からの…ガヤガヤ姉妹…お、お綺麗で😭 しかし「慎吾ちゃん」って言ってくれるのには救われたな。慎吾ちゃんのこと知ってるんだな。幅広く認知度がある人がこういう番組をやってくれてるのに意味があると思う。あおる人はいるけど、止める人がいない。中には自由を はき違えてる人がおりますけど、はき違えないようにしようとは思っている。 重い言葉。竹本さんの話が聞けて良かった。どうして77年も原爆や戦争の話ができなかったのだろう。トラウマでつらすぎる記憶だからか、と思ったけれど、被爆者差別があったから言えなかったのだろうと思い至る。ピカドンの毒、原爆はうつる、と切り捨てられる怖さはいかばかりか。この番組の今までの回で一番素晴らしい企画だった。竹本さんのお人柄、お話の仕方は子どもにも大人にも伝わるものだったと思う。この竹本さんのお話をバラエティ番組の中で、誰もが見やすく視聴できる、そういう放送をしただけで、この番組の存在意義があったと思う。今さらだけど今日「ブラックレイン」松田優作の話っていうのは、あれは戦争映画ではないけど空襲や原爆後降る黒い雨のことで映画では大阪空襲後の雨のことなんだね。今日に合わせた題材選びすごい番組。 吾郎さんの声を聞くと すっと落ち着くから記者会見の子どもたちの熱とミックスしてとても良いし「げいのうかいむかしばなし」も何作か重ねてくると さりげなく俳優としての力量がじんわり豊かに伝わってくるのがわかって…スバラシイ!!げいのうかいむかしばなし松田優作さん。知らなかったエピソードがいっぱいで今も生きてらしたらと思わずにはいられません。穏やかな語りの中に俳優として熱の込もった吾郎さんの読み聞かせ大好き。なんか「踊る大捜査線」の吾郎さん(ゲスト回で犯人役)急に思い出した。吾郎さんも狂気な役できるよね。広島に原爆が投下されたあの日から77年目の今日の #ワルイコあつまれ は、たくさんの人に見てほしい、永久保存版です。竹本秀雄さん、貴重な体験談とお話を子ども記者に話してくださりありがとうございました。東京大空襲で孤児になった海老名香葉子さん、広島の竹本さんの戦争体験。しっかり時間をとって、子どもからの質問に丁寧に答える。声高でなくても、子ども達に戦争の悲惨さ、理不尽さが伝わる。子ども達に何を伝えたいかこういう「芯」を感じるので、この番組は信頼できる。8月6日(土)Eテレ #ワルイコあつまれ #子ども記者会見 に出演いたしました。是非見てください。戦争についていろいろ考えました。りょう(子ども記者)今日は色々と胸がいっぱいになる回だった。そんな中でガヤガヤ姉妹には癒やされました 2007/8/6 夏休み 2021/8/6 悲しくてやりきれない8/7(日)7.2 新しい別の窓 #53 ABEMA 15:00〜22:15(※ 1週間無料配信)稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾、キャイ〜ン、EXIT ※レギュラーの みちょぱ(池田美優)は発熱、コロナ陽性判定のため療養中。現在は体調がほぼ戻ったとのツイート。お大事に。#ななにー お家で見てます!! (みちょぱ)#みちょぱ ゆっくり休んでね! #ななにー(香取慎吾)お大事に(草彅剛)ありがとうございます(みちょぱ)15:10頃 映画「サバカン SABAKAN」金沢知樹監督 深掘りトーク16:25頃 (収録)インテリゴロウ:五味弘文(おばけ屋敷プロデューサー)五味「吾郎さんは思慮深い方。とても気さくに話していただいたので、緊張せずに楽しくお話ができました。すごく中身の濃い、いい時間でした。」16:50頃 3人が流行り物を学ぶ18:10頃 話題の女芸人登場、稲垣吾郎のトリセツを学ぶ20:20頃 俳優あるある&即興演技:戸次重幸、前田敦子、川島海荷、神尾楓珠ワルイコあつまれ 夏休みアンコール放送(4/30、6/18、7/2回) Eテレ 9:00〜9:308/8(月) 慎吾ママ x クレオパトラ(三田佳子)、子ども記者会見:前澤友作8/9(火)慎吾ママ x 水戸光圀(里見浩太朗)、ケミカルドラマ&ワルイコソーラン:松本穂香、小沢真珠、ふせえり、草彅、(新)稲垣淳二の解談算数8/10(水)記者会見:山中伸弥、(新)社会の体操選手権(草彅)、ユーチュー婆ヨネキン(稲垣)8/9(火)コズミックフロント〜いにしえの天文学者 安倍晴明(再)BSP 14:54〜15:54平安時代のスーパーヒーロー、陰陽師・安倍晴明。実は天文や暦をつかさどる役人で優れた知識を武器に占いや儀式で活躍していた。その知られざる実像に迫る。出演:稲垣吾郎(安倍晴明) 語り:萩原聖人、中條誠子アナ
2022年08月07日

8月3日生まれ&出来事:コロンブス スペインから出航、ミラノ・スカラ座、ウィリアム・テル初演、田島直人、富山で米騒動、岡田茂、伊藤雄之助、アン・クライン、カール・ゴッチ、トニー・ベネット、都市対抗野球大会、西山登志雄、アルフォンス・デーケン、「綴方教室」刊行、三遊亭小圓遊、平沼赳夫、マーティン・シーン、マーサ・スチュワート、竹田恒治、黒鉄ヒロシ、斎藤一人、ジョン・ランディス、伴 一彦、りぼん 創刊、田中耕一、西田真二、有本香、ビートルズ リバプールの拠点キャヴァーンクラブ最後の出演、藤田朋子、行定勲、桜井政博、鈴木純子、町 亞聖、稲葉篤紀、安住紳一郎、伊藤英明、なすび、安藤希、キム・ヒョンジュン、藤原史織(ブルゾンちえみ)、増田有華(AKB)、熊井友理奈(Berryz工房)、牧島輝、アヤカ・ウィルソンジャズピアノの巨匠ビル・エヴァンスから孫世代のレディ・ガガまで共演してきた大御所トニー・ベネットは今日で96歳8月3日は語呂合わせで はちみつの日だそうなので、タイトルやグループ名がハニーな曲を集めてみた。Enjoy8/6(土)ワルイコあつまれ Eテレ 10:15〜10:45 (再)22:00〜22:30子ども記者会見:竹本英雄(広島の少年)1枚の写真ガヤガヤ姉妹:草彅&香取げいのうかいむかしばなし:松田優作8/6(土)ライブ・エール NHK総合 (1部)18:05〜18:45(2部)19:30〜20:50司会:内村光良、桑子真帆アナ出演(五十音順)あいみょん、宇多田ヒカル、大黒摩季、加藤登紀子、さだまさし、JO1、純烈♨️ダチョウ、SEKAI NO OWARI、DA PUMP、NizU、氷川きよし、平原綾香、福山雅治、細川たかし、MISIA、三浦大知、森山直太朗、緑黄色社会
2022年08月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
