とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま 色々考えて下さってあ…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 失礼いたしました。 グレビレアと言うもの…
snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま コメントありがとうご…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) ローズマリーの一種ではないかと思います。
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…
2025.11.18
XML
カテゴリ: 不思議な?系
10月末の今城塚古墳@高槻市
28
28 posted by (C)snowrun29


こちらは淀川流域最大の前方後円墳
36
36 posted by (C)snowrun29
葬られているのは継体天皇ではですが
宮内省管轄は別の古墳を継体天皇量としているので
何と墳丘まで上がれる9万平方mの広大な公園


継体天皇は聖徳太子の直径の曽祖父で

10年調査された後、こうした緑豊かな公園になりました。


最大の特徴として古墳の横の「埴輪祭祀場」
11
11 posted by (C)snowrun29
二重の堀の前に並びます。


家や動物、武人等200点以上の形象埴輪
10
10 posted by (C)snowrun29
こんな「大王の埴輪祭り」の再現は日本ではここだけ。


さて傍の「古代歴史館」に足を運ぶ
継体天皇は第26代天皇で
25
25 posted by (C)snowrun29
第21代の雄略天皇が天皇候補の人達をALL抹殺し

近江今津出身で福井育ちの傍流の継体天皇しかとなり
そこで選ばれたものの、大和等には出向かずの天皇です。


歴史館には古墳から出土したものが並び
13 sanukaito
13 sanukaito posted by (C)snowrun29
この矢じり等はサヌカイト


15
15 (C)snowrun29
高貴な人が身に着ける「翡翠」の勾玉
これは「糸魚川」から運ばれたものだとか。
6世紀にもそうした交流や道があったのですね。


身に着ける②
39
39 posted by (C)snowrun29
腕輪はきっと「貝」からでしょうね。


17
17 posted by (C)snowrun29
埴輪工場も近くにあった。


古墳は天皇が存命の内に造られるので
19
19 posted by (C)snowrun29
こんな感じの「作成図」も作られ


石を積み上げて古墳を作ったとか
20
20 posted by (C)snowrun29
さてここにはレプリカですが「継体天皇」の石室も…つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.18 18:29:40
コメントを書く
[不思議な?系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: