2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
どうせ、あちらへは手ぶらで行く『そうか、もう君はいないのか』の日録となっています。共に歩いてきた絆の強いパートナーを亡くした著者の心の叫びでした。読み進めながらも、終末に向かっていく時間を感じました。私達のお別れも必ずくるということを、忘れないでいたい。私の父も日記をずっとつけています。あれ、どうするんだろうな。どうしてほしいんだろうな。まだ話をしたことがない。ゆっくり起きて、旦那さんは仕事に。買い物に出ようと思ったけれど、お昼に帰ってくるかもしれないと思いとどまり、カレーを作り始める。と、案の定帰ってきた。牛肉、じゃがいも、大豆、人参、キャベツをトマトジュースを圧力鍋で煮込んだカレー。ルーは市販の2種類をMIX。色がハヤシライスっぽくなりました。わかめのペペロンチーノと蒟蒻の煮物と一緒に。もう一度旦那さんが仕事に出かけたので、買い物と図書館。晩ごはんは、白菜の胡麻和え、かす汁、福井の子持ちカレイの煮付けほうれん草添え、春菊と白菜のとろろ煮、蒟蒻の煮物。明日は実家へ。
2009年01月31日
コメント(0)
久しぶりに良く寝られた。朝10時から健診。内診した先生のヤマ勘では「まだ生まれない」とのこと。心拍はしっかりしているそうで、ひと安心。足が長い(!)らしい。まだ2700g弱。初めて表情が3Dに写る。顔を押し付けた状態だけど笑っているみたいだった。相変わらず激しい胎動。帰りに電気屋さんに寄る。赤ちゃん撮影用にデジカメの新しいメモリーカードを購入。何年ぶりかな?安くなっているのは知っていたけれど、新規格SDHCの存在、8GBなる容量に驚く。8GBでも2000円以内。デジカメも安いので欲しくなったけれど、前述の通り新規格への移行期だと思ったので我慢。もちろん私のデジカメはSDにしか対応していないので最大の2GBを試し付けさせてもらってから購入。問題なく動いた。本当はデータをROMに保存すればいいのだけれど、なかなか選別が出来なくて。次は眼鏡屋さんで注文しておいた眼鏡を引き取る。これも何年ぶりかなので嬉しい。安くなったなあ・・・いい感じです。そして、焼き立てパン屋さんに寄って、和菓子屋さんに寄って健診無事終了したご褒美に苺大福を買ってもらって帰る。お昼寝して、晩ごはんの前にウォーキング。雨が本格的に降り出したのでまた例のスーパーへ。30分で切り上げて、今夜はイタリアン。前菜盛り合わせ、貝の香草パン粉焼、アンチョビ味のポテトロールキャベツ、生ハムと野菜のレモンソースパスタ。飲み物は炭酸水。スッとします。久しぶりのイタリアン、おいしかった。
2009年01月30日
コメント(0)
昨日、今日と春のような陽射しに誘われて今日もお洗濯。冬は晴れ間を狙ってお洗濯するしかないけれど、それだけに、ぱりっと乾くと嬉しい。本当に春のようお隣の赤ちゃんのお名前判明。旦那さんと勝手に想像していた通りの性別、イメージ、響きだったので何だか嬉しくなる。ご両親の雰囲気から推定した妄想が当たる。昼から買い物。急遽、今日が給料日になったとメール。お手伝いは必要ないそう。ホットケーキと蒸しパンを焼く。晩ごはん用の「牛モツ」を買いがてら歩きに。ゴミ捨て、プラスチックトレーリサイクル、葉書投函、市役所で戸籍の筆頭者と世帯主の確認、(旦那さんと、お義父さんのどちらなのかがややこしくなっている)駅前産直売り場で苺を買う。小さいけれど安い。ここで折り返して戻り始める。お肉屋さんでモツの有無を尋ねるも、ないとの返事。スーパーに寄っておばあちゃんに会う。一緒に途中まで帰る。大きな林檎2個と蒸しパンを買う。晩ごはんはモツなしのモツ鍋風お味噌汁(白味噌仕立て、後に中華麺)、白菜と春菊のとろろに、干し椎茸と高野豆腐の卵とじ、きゅうりとわかめの酢のものでした。まだ兆しは無い。
2009年01月29日
コメント(0)
![]()
いとこが夏の間長野にいる。冬は奄美。という、一見羨ましい暮らし。仲良く、軌道に乗って暮らしていると思います。まいにち、まいにち、この本『まいにち、まいにち、』に出てくる松本もいいところのよう。温泉があるのがいいなあ・・・。りんごも雪景色も薪ストーブも。でも、腰を据えて住んでみない事には他人の芝生は青く見えっぱなしなんです。奈良の山奥の友達にも言われた事がある。でも、温泉はやっぱりいいな。白浜の友達も銭湯が温泉でいい!って言ってたもの。共通しているのは、丁寧な暮らし。しかも毎日の。たまにならできても、毎日続けるのは大変。ま、いいか。が増えてくる。ま、いいか。は私も好きで悪い事ではないけれど増えすぎると戻れないのではないかと思います。丁寧に暮らしたり、仕事をしたりしている人がたくさん出てくる本でした。朝からいいお天気。早速直った洗濯機で思う存分お洗濯。気持ちの良い日。ちょっと景色のいい水辺までバスでおでかけしました。晩ごはんは、和風だしと柚子胡椒、白葱たくさんで食べる豚しゃぶ(この間行ったお店の再現)と豆腐チゲ。という鍋鍋、汁汁した献立を食べてくれる旦那さんに感謝。明日はモツ鍋に・・・(笑)モツ味噌汁に留めておこうかな。味噌仕立てのが食べたいのです。おいしいけれど高カロリーゆえ、がまんして1日1枚にしている「Tim Tam」違う味もよさそう。オーストラリア人気NO.1のチョコビスケット!【バレンタインに最適♪】TimTam アーノッツ ティムタム オリジナル (1種・4パック入)
2009年01月28日
コメント(0)
こればかりは、期間限定なので終わりが来るのはどうしようもない。とはいえ、毎回とても気持ちの良い時間を過ごせ、楽しみだったので寂しいです。片道20分の運転も最初は知らない道で不安だったけれどすっかり慣れた。マットもあるし、もう少し家でも続けようと思います。赤ちゃんが生まれたら、産後のクラスがあるけれど、なかなか時間が取れないだろうな・・・でも少しだけでも行けるといいなあ。出会えてよかったヨガでした。さて、ヨガ前は野菜の産直市場、ヨガ後にスタジオ近辺の造り酒屋さんに寄り、帰ったら12時。旦那さんと昨日行きそびれたデパートにご飯を食べに行きました。ご飯は野菜たっぷりのブッフェ。おからや豆や黄な粉にお豆腐、新鮮野菜に煮物にサラダ寒天にひじき、こんにゃくにおじゃこ、全粒粉パスタ。飲み物は林檎酢、みかん酢。2時間ゆっくりご飯を食べて、フランスパンと蓬莱の豚饅を買って、図書館に寄って帰りました。実は、目覚めたのが今朝は1度だったのはいいけれど朝4時前。ヨガに9時前に出かけなければいけないので2度寝ができなかった。図書館に行く頃にはすごく眠くなって、帰ってすぐにひと寝入り。18時ごろ電気屋さんが洗濯機の部品交換に来てくれる電話で起きて(応対は旦那さんにお任せ)ゴロゴロしていたら今になった。お腹もさほど空いていないし、この後寝たらもう朝まで起きないだろうな。素晴らしき休日でした。妹から安産のお守りが届く。
2009年01月27日
コメント(0)
朝、お天気がいいので、いつものように動かしていた洗濯機が次に見たら止まっていた。色々確認したけれど、おんなじコンセントから取っている乾燥機は電源が入るのに洗濯機はびくともしない。排水も出来ない。今日は近くの百貨店まで出かけようと思っていたけれど取りやめて電気屋さんに電話。午前中連絡が無かったので、外出。今日はお義母さんのお誕生日。お花を買いに。それから、高校の同級生に結婚祝いを贈りに郵便局へ。花束はピンクの蘭を入れて貰える様に頼んであとは任せ、せめてものウォーキングをしようと、花屋さんから郵便局まで歩いた。その後市役所で出生届をもらって、図書館の本をポストに返却。3時に電気屋さんが来た。バラバラになっていく洗濯機。コントロールパネルの故障。明日以降の部品取り寄せ後の修理になる。今日のメニューは、豆腐チゲ、高野豆腐の卵とじ、キャベツやエビと春雨のカレーいためと考えていた。数日前にお義母さんを食事に誘ってみたけれど、風邪で・・・とまた今度、ということになっていたから。なので、お花を渡しに行く時間を計算して急いで晩ごはんの準備をしていた。しかし、帰ってきた旦那さんによれば、行けそうな感じだと。仕上がった豆腐チゲを置いといて、近所の居酒屋に。くもこポン酢、ねぎぬた、お寿司は倒れるほどイクラがてんこ盛り、マグロ握りはご飯よりマグロの体積が多い(お誕生日サービス)牛すじ丼、にんにく丸揚げ、平目の縁側骨せんべいなど。お花も喜んでもらえて、「久しぶりに、賑やかに話をして楽しかった」と感想を。会話の中で、私達の結婚式に出席してもらった50代の方が再婚された話があった。なんと、その方は私達の影響もあったということをおっしゃっていたそうで・・・2人でものすごく驚いたそんなことってあるんだなあ・・・嬉しいけれど責任を感じるような。
2009年01月26日
コメント(0)
このところ、何時に寝ても12時と3時に目が覚める。12時に起きた時はまたすぐ眠れるけれど、3時は結構しっかり目覚めてしまうので、なかなか寝付けない。それでは、と起きて本を読んでみた。そうすると、朝5時ごろにもう1度寝たら8時過ぎまで眠れます。起きている間、本を読みながらあたたかいお茶を飲んで、さらにはつい間食してしまうのでよくないなあ・・・つい最近、おいしい「黒こしょうおかき」をお取り寄せしたばかりなので余計に危険とはいえ、旦那さんがお休みのときしか遅くまで眠れないけれど。朝、私は抹茶ゼリーとレモンゼリーを作ったり、明日のお弁当のために蒟蒻を煮たり。旦那さんが起きてきたから、苺とパンとスープのブランチを食べて、お風呂に入って、夜は外食しようということになり髪の毛乾かして、もう一度お昼寝しようかな、と思った時おばあちゃんがやってきた。「美文字トレーニング」をしたいという事で貸していたDS。操作の説明をしてもあまり反応がなかったし、聞いてもらえてないなーと思っていた。今回は充電切れになったようで、「画面が付かない!」と。「いいの買うわ」と話されたので、DSi?かと思ったら別のソフトを買うという意味らしい・・・ということは、すっかりハマっている・・・82歳。実の孫(旦那さん)にうちにある別のソフトを説明してもらう。「やわらか頭塾」「もじぴったんDS」あたりを。反応は前回と変わらないように感じましたが、今回は、「やわらか頭塾」をお持ち帰りになりました。「一旦始めると、時間が過ぎる」のではなく「日が過ぎる」と話されました。いやー、びっくりしたけど、人生に楽しいものが増えるのはいいことだ。さて、晩ごはんは行くのが2回目になる居酒屋さんへ。予約なしだけど「日曜の夜だし・・・」と開店と同時に入ったら入れた。しかし、次の予約なしの人は断られていた。危なかったのでした。地鶏の塩ユッケ、牡蠣と白葱のグラタン、春菊と納豆のパスタ、おもちと生麩の揚げだし、鯖の韓国煮、白ご飯。買い物して帰りましたが・・・寒い!路面温度は1℃。明日は凍結注意ですね。
2009年01月25日
コメント(0)
「38週くらいで産むのがいいよ」っていうのは聞いていた。「初産は遅れるよ」っていうのも聞いている。まだ兆しは無いけれど、1週間に1回の健診。今日は2度目のNST。異常なし。順調に頭が下がってきているとのこと。いつかなぁ・・・ドキドキ「その調子で運動を続けて下さい」と。って運動あんまりしていないんだけど(苦笑)赤ちゃんはすごいなあ・・・などと感心していないで私もがんばろう。お昼はタイ料理。バジルと豚ひき肉の炒め物・汁なしの米の麺・グリーンカレー・甘酸っぱい焼そば。辛いのも、辛くないのもおいしかったー晩ごはんは、ほうれん草のおひたし、キャベツ・にら・もやしのバター醤油炒めお豆腐とわかめ・三つ葉のお味噌汁、たらこ、ザーサイ(笑)、りんご(名前は蜜子)明日は雪かなあ・・・
2009年01月24日
コメント(0)
赤ちゃんに負けずに私も頑張ろうと思って。どこを歩いたかというと・・・近所の大き目のスーパー。1階、2階と外をぐるぐると1時間。雪が降るかと思ったら、風の強い晴天。なので風をよけて歩くにはいい場所でした。土曜なのでそこそこの人がいて、悪目立ちもしなかったはず(と思う)。暖かくしていたから汗が出た。迷惑な客だと思うけど、何も買わなかったわけではなく、初めて足を踏み入れたエリアがあって、そこに女性専用トイレがあっていい発見。それから、バレンタインコーナーで旦那さん愛用の下着が特別な包装になっていた。しかも今なら2割引にポイント3倍。ということで、ちょっといつもとちょっと違って赤いロゴのデザインを購入。包装しますーと番号札をもらって、任せておいたら恥ずかしいピンクの包装紙・・・しまった。なぜこんな色なんだ。チョコレートはおろか、甘いもの全般苦手な旦那さんなので実用的なものを。お昼ごはんは、それぞれに食べたいパンをそのスーパーで購入。晩ごはんは、わかめ炒め、わかめときゅうりのサラダ、ミネストローネ、出し巻き卵。今日も冷蔵庫の中にあるもの・・・です。24日の日記と日付を入れ違ってしまいました。
2009年01月23日
コメント(0)
週末が荒天のようなので、あたたかい今日のうちに旦那さんにベッドなどを運んでもらう。たたみ替えをしてもらったいい匂いの部屋。ちょうど、カーペットを敷いたり、カーテンとカーテンレール、照明の付け替えと重なったので大活躍しました。いや、してもらいました。みんなでホットプレートの焼きそばランチを食べて、荷物を運び入れて整理、ベッドを組み立てて完成。荷物の大半はおむつ。帰るころには減ってるね。それから昨日の母の誕生日の続きのケーキを食べて、お昼寝(笑)晩ごはんは魚のおいしいお店に。タラの白子豆腐や焼き牡蠣、湯豆腐、下仁田葱の天ぷら、御造りでは、愛媛からおでましの「のれそれ」というあなごの稚魚に初対面。当然だけど稚魚の段階から薄くて長い。そして透明。「きしめん」のようなお姿。上品なくせのない味。初めての出会いというのはテンションが上がっていいのもです。いつも混んでいるお店だけど、今日はさほどでもなくて大将と子どもネタで盛り上がりました。
2009年01月22日
コメント(0)
![]()
64歳の誕生日。おめでとう。元気で何より。母も私も行ってみたかったしゃぶしゃぶのお店が、お昼に行くと夜の半額くらいでシンプルに食べられることが最近わかってがぜん行きたくなったから、そこに誘ってみた。仕事では何度か行ったけど、仕事では楽しめないしねえ・・・母は初めてだそうです。前日に旦那さんも行ける事になり、父と4人分の席だけ電話予約。するとなかなかの混雑だという。小さな花束を買って、プレゼント(お小遣い)用意して行ってみると、大口の団体さんが入っていた。繁盛しているんだなあ。よかったよかった。1時からだったけれど3時までゆっくり出来て、お味のほうでも旦那さんが気に入っていた。しゃぶしゃぶ2人、御造り定食、天ぷら定食。父が私にもお花とお菓子をくれた。ピンクの百合とチューリップ私は昨日買った日本酒をプレゼント。さすがにケーキは食べられなかったのでまた今度ということになった。お昼ご飯が終わったのが3時。晩ごはんのことは考えられなくて(笑)お茶漬けにすることに。帰りに苺と八朔などを買って帰る。旦那さんはジムに。私は読書。ご飯の前にお風呂。安野光雅『語前語後』ぼやきっぽいものやためになるお話がランダムに入っていて面白い。語前語後晩ごはんは鮒寿司茶漬け、目玉焼きにキャベツの煮たの、ザーサイ(最近マイブーム)、たらこ、とご飯のお供たちでおいしくいただきました。
2009年01月21日
コメント(0)
ヨガもあと2回。ちょっと寂しいな。産後のクラスもあるけれど、なかなか毎週は通えないと思う・・・もう1人のメンバーと始まるまでお話。なかなかユニークな旦那さん。「沐浴方法は自分であみ出すから知りたくない」など。ちょっと会ってみたいな。今日も気持ちよく呼吸をして、気持ちよく伸びました。好きだなあ・・・ヨガ。「自分でヨガに出会ったんじゃなくて、ヨガがあなたを選んだのだ」みたいなことを先生がおっしゃっていました。良い出会いでした。帰りにマクロビのお店でランチをしようと思ったけれどお休み。買い物して帰りました。5%OFFだったから、カルシウム補給の為にスキムミルクも。あと、気になっていた「Tim Tam」も買ってみました。1枚98kcal危険・・・1日1枚ですねえ・・・と思いながら2枚食べちゃった(笑)晩ごはんはぶりの塩焼き、蕪のエビあんかけ、キャベツのフランス煮(カツ代レシピ)車麩と三つ葉の卵とじでした。明日は母の誕生日。しゃぶしゃぶ食べに行く予定。
2009年01月20日
コメント(0)
洗濯、床掃除完了。牛乳ゼリーと抹茶ゼリーを作成。冷やし固める間に買い物。車を旦那さんの実家まで歩いて取りに行くついでに、資源ごみを捨てる。今日はダンボール。歩いたのは、そう、5分(笑)それから、お買い物。今日はうなぎを買うことに決めていた。晩ごはんのメニューは、うな丼、麩ちゃんぷる、かぶと豚ミンチの煮物かぶとキャベツ・ごまなどのサラダ、レモン醤油ドレッシング。スーパーのうなぎは、グリルで焼いて、タレを自作して。明日が5%offの日なので、明日買うものもチェック。ここで歩いた。今日は最低限、うなぎともやし。それから、別のスーパーにてお水をもらって、クリーニングを受け取り、ガソリン入れてお天気が怪しいから、洗濯物を取り込みに帰る。その後歩こうかと思ったけれど・・・旦那さんの帰りが早そうなメール。晩ごはんの支度を始めたら、やっぱり5時くらいに帰ってきた。お風呂に入るときに鏡でみたら、お腹の形が変わっていた、ような気がする。立体的というか、大きくなったというか、下がったというか。最近、何となく小さくなった気がしていた(羊水の減少か?)のでびっくり。間もなくなのでしょうか。まだ気配はなし。胎動は激しいです。
2009年01月19日
コメント(0)
予報によると昼から雨模様なので、午前中に歩いてお買い物。でも往復にすると正味歩いているのは20分くらい。にらとキャベツがあるので、餃子にしようかなー。朝はパン。昼はにゅう麺。夜はひき肉少しに、にら、キャベツ、えのき、しょうが、オイスターソース、ごま油醤油、紹興酒、塩コショウ、片栗粉、ガラスープ入りの餃子と青梗菜とえのき・春雨の煮物。ゆっくりなお休み。午後はやっぱり雨で歩けず。お昼寝。ちょっと歩くだけで、やっぱり胃腸の調子がいい。よほど運動不足だったんだなあ・・・。胎動が激しい。元気でいいけどね。今日は入院、里帰りの荷物チェックをしました。明日も歩くぞー。
2009年01月18日
コメント(0)
旦那さんが午後から会議、その後夜まで宴会。晩ごはんの支度も不要なので私は実家へ。本当は年に1度の家族を招いての宴会だったのですが、会場のホテルは辞めた職場がお得意さんだったので、おいしいんだけど、もう15年ほど何度も何度も行ったし、食べたしなあ・・・どんな料理が出てくるか想像できるくらい(笑)まあ、体調の事もあるから、前もって「参加申し込み」を出す事自体に抵抗があったのが一番の理由。また来年。会場は是非、別のホテルでお願いします。さて、13時過ぎに旦那さんと別行動になって、母の仕事終わりを待った。父は高校時代の同窓会に大阪へ行っていて留守。一緒に帰って私だけお昼ごはん。しみしみのおでん、懐かしい味のお雑煮、ういろ、羽二重餅。ああ、食べてばっかり。ではいけないので、1時間ばかり母とウォーキング。雪がとけ残っているくらいだから汗は出ない、でも寒くない。お腹が張ってももういいのだー。この不安がないのがいい。出産後のしばらくの里帰りなのに、床の張替えや父の部屋の大移動をしていた。悪いなあ・・・晩ごはんは、鶏とカレイの唐揚や蕪の漬物、蓮根のきんぴらが加わって食が進む・・・21時に旦那さんと待ち合わせ。ほぼ時間通りに合流して家へ。旦那さんは疲れて頭痛。寝ているのに不機嫌だった(笑)子どもみたい。
2009年01月17日
コメント(0)
平日の健診。待合に人がいなくてびっくりするほど空いていた。いつもより余裕のある先生に、余裕をもって診てもらえた。旦那さんが土曜休みしかない日はともかく、平日はいいなあ。異常なし。2538gと一気に急成長。気にしていたしゃっくりも、「10分くらい続くときもあるよ」とのこと。毎日するし、300回を数えた日も。「けいれん」じゃないかと不安になっていたところでした。自信の体重も先週と変化なし。昨日摂生しただけのことがある(笑)よかった。3Dで横顔がちらっと見えて、旦那さんが鼻が自分似だと主張。「やせっぽち、じゃなくなりましたね」と先生。旦那さんの出生体重、2340gを凌駕。「産む方に意識を向けて、暖かくなるみたいだから運動しましょう」とのことでした。そうかー。もう産むのかー。ドキドキ。帰りに、こってりと洋食ランチを食べて、クリームソース欲を満足させて帰りました。晩ごはんは旦那さんのお父さんからの差し入れ高級鮒寿司(栄養をつけなさいよという配慮と思われる)、車麩と春菊のおつゆ、納豆、煮しめでした。
2009年01月16日
コメント(0)
雪が降っている。路面は大丈夫そう。ちょっと気温が上がってから、産直市場を先にチェック。その後近所のスーパーの特招会に。明日は健診だし、家にいると飲んだり食べたりしちゃうので努めて外出。スーパーの衣料品やベビー用品には興味が無いので、ぐるっと見回るだけ。沢山の人なのに、マスクを忘れた。マフラーを鼻まで巻いておく(怪しいね)結局パンと苺、野菜と小さなお菓子を買う。夕方、赤ちゃんの沐浴剤が当選して届く。翌日は大人用のUVケアミルクが。晩ごはんはココナッツミルクとカレー粉が基本のスープに中華麺と野菜を入れて煮込んだエスニック風のものに初挑戦。味見の段階で「何かが足りない」と思っていたので、足りないと思うものを自分で足して食べる方法で。私は1番はまったのが七味。2番が石垣島ラー油。旦那さんは醤油でした。人参も青梗菜も良く煮えていておもしろかったし、おいしかった。鍋物のしめに良さそう。それと、有元葉子さんの本に乗っていた煮しめを圧力鍋で。お砂糖を入れないのが新鮮。それが逆に旦那さんのお気に召しました。
2009年01月15日
コメント(0)
久しぶりにお天気になったので、洗濯物とお芋を干して(笑)路面が安全になった昼前頃に買い物に行った。今日は行き当たりばったりではなく、朝からちゃんと晩ごはんの献立を考えました。かす汁、にんじんサラダ(はるみレシピ)、おから煮つけ、鶏肉・白菜・春雨・茸の煮物豚で梅干と大葉を巻いたもの。最近料理の時間が無い理由が判った(遅いな)旦那さんの帰りが早い(笑)作り始めた頃に帰ってくるから作ろうと思っていたものを1品翌日に回したり、味見や火の入れ方をそこそこにしたり・・・今日も3時ごろからお料理し始めた。鶏肉・白菜・春雨・茸の煮物はもとはスープだったレシピにアレンジを加えてスープを春雨に吸わせて、アクセントにザーサイを。これがとてもおいしかった。やっぱり旦那さんは5時前くらいに帰ってきたけど、もうおかずはちゃんと出来上がっていました。お弁当のおかずもね。何を作ってもおいしいって言ってくれるけど、やっぱり食べっぷりが違う。明日は小豆粥の日。小豆の準備は注文していたコントレックスが届いた。カルシウム摂るぞー。友達からのメールには、男女の産み分けが周囲の期待はずれだったと・・・授かった命に注文はつけないで欲しいです。どちらでも間違いなくかわいいよ。
2009年01月14日
コメント(0)
ヨガ14回目。あと2回かな・・・。前屈や横伸ばしがきつい。でも気持ちいい。無心で何かをする1時間というのは貴重です。産後ヨガのクラスも出来るけど、赤ちゃんと一緒じゃ無理だしなあ・・・きっとこういうことが増えてくるんでしょう。いや、こういうことばかりになるのでしょうね。朝は日差しがあって、干し芋を籠で外に。さすがに洗濯は無理。ヨガと買い物から帰ってきたら雪が舞っていた。今日も八朔を買う。1日1個です。手のひら黄色くなるかな。金曜日の健診のため、体重をおさえないとーと思いながら本を読みながら、オリーブオイルで揚げたポテトチップスに手を出してしまった。反省。晩ごはんは、ごぼうと春菊とお葱入りの牡蠣の土手鍋風おつゆ、きんぴらごぼう(ささがきがんばった)、大根と豚肉の重ね蒸し大葉チーズのせ。ちょっと気合を入れて、時間をかけてご飯をつくったら、やっぱりよく食べてくれた。昨日のご飯は時間が無くてちょっとぼやけていたからなあ・・・。ごめんね。夕方には大きな粒の雪が降ってきた。このまま夜になったら凍結間違いなし最近以前よりもよく眠れます。赤ちゃんが下がって胎動が減ったからかな?しかし、胎動自体は激しいです。硬い手のような、足のようなものが「むーん」と出てくる。しゃっくりも感じる。もうすぐ会える。楽しみです。
2009年01月13日
コメント(0)
今日は祝日。乗り放題切符が使える日。雪を見るために出かけました。家を出たのは9時前。でも雪原を見られました。中継駅から始発駅に行くまでに、ほとんど雪は溶けてしまうほどいいお天気。始発駅には何もなく・・・折り返して反対の始発駅方面へ。停車してもドアが開かない駅が多いのと、温風吹き出し口に座るので暖かい。お供に文庫本と温かいお茶。そして、昔家族でよく行っていたお店でランチ。なつかしい。それから、また戻って今度は大きな神社のある駅へ。駅から神社まで700m。往復歩いていい運動。結構沢山の人出。お参りしました。鳥居前の和菓子屋さんで、お茶&お菓子。ほっこり。帰りに夕食の買い物。最寄り駅からも歩いた。旦那さんの実家とおばあちゃん、お隣さん(いつもお土産をくださる)にも同じお菓子をお土産に。お義母さんは風邪でダウンの様子。おうちのおやつ棚に置いておく。お隣さんとおばあちゃんにも持って行く。晩ごはんはタラのホワイトシチューとホイル焼、白菜のツナ煮。朝干しておいたさつま芋はいい感じに干せてた。お天気を見ながらあと6日。「干し芋」作るのです。楽しみ運動すると、快調な気がする。よく眠れそう。
2009年01月12日
コメント(0)
朝、車に雪が積もっている。3cmぐらいかな。支障なし。『彼女について』は、ネタばれさせたくないので、感想が書きにくい。嫌いじゃないお話だけど、切なかったな。旦那さんは読みにくかったと言っていた。午前中は黒豆を煮直す。2つに分けて味を付け直した。旦那さんの会議のついでに図書館へ。待ってる時間に新刊雑誌を読んだり、本を選んだり。帰りに買い物に一緒に行って、念願の八朔を買えた。いよかんの甘さではなく、八朔のすっぱさが恋しかった。時期が早いのか、なかなか売っていなくて探していた。やっぱりとてもおいしい。遅いお昼ごはんは焼きたてパンと鏡開きのおぜんざい。軽い晩ごはんは、新しい卵で卵かけごはん、野菜いっぱい焼そば。焼そばは塩分を控えるために、ラー油をかけてスパイシーに。明日は干し芋をつくってみようと思います。
2009年01月11日
コメント(0)
ゆっくり起床。朝ご飯を食べても旦那さんが寝ているので2度寝。雪が降ったり、止んだり。積もりそうではない。起きて、旦那さんにサンドウイッチのランチを。私は食べ物のストックを整理。高野豆腐を発見したので、煮物が作りたくなる。干し椎茸、にんじん、こんにゃく、大根、鶏肉。圧力鍋だとできたての高野豆腐はトロトロ。おいしい。出来上がったので、予約の本を取りに図書館へ。雪が舞っている。煮物は沢山作ったので旦那さんの実家にもお裾分け。旦那さんは6時から会議なので、帰って豆乳鍋を作って煮物と共に食べてもらう。湯葉は濃くておいしい。豆腐、ほうれん草、春菊、おもち。もっと時間をかけてゆっくり湯葉が出来るのを待って楽しんだほうがいいかな。急ぎ足のごはんでした。その後ゆっくり自分のごはん、お風呂、後片付け。『MOE12月号』など、借りてきた本を読む。赤ちゃんには、『こぐまちゃんありがとう』『ゆきのひのうさこちゃん』を。夜は雪。気温が下がって細かい雪。明日はお洗濯できるかな?
2009年01月10日
コメント(0)
朝は旦那さんが寝ている間にゆっくりと黒豆を薄味で煮たり、野菜を買いに行ったり。産直市場で「あんたこけんときや、大きいお腹して。来月か?大変やな。」「寒い時期に産んだら、暖かくなっていくからいいねん。私も2月に2人とも産んだで。」と人生の大先輩の売り子さんから声を掛けてもらう(笑)朝は昨日買ったパン。お昼は炊きたてごはんでいろいろなおにぎり。夜は旦那さんが新年会なので、適当に。新年会に出かける旦那さんに駅まで送ってもらい、短時間の外出、お買い物。デパートに行くと何故か小豆やあんこがクローズアップ。何でかなー、と考えたら、「鏡開き」の文字が。15日かと思っていました。小豆粥をするから。おぜんざい大好き。寒い季節ならではの味。栄養たっぷり。今の私には危険なおいしさ。でも、鏡餅が家に1つあるぞ・・・甘酒も冬ならでは。あと1ヶ月で純米吟醸の酒かすが出るなあ。今は無理だなあ。あれは酔うもの。それから、もはやバレンタインデーの買い物をしました。今日からバレンタイン商品が発売になったそうです。チョコレートは賞味期限が長いのでいつも早く用意します。あの売り場の熱気が苦手。旦那さんは甘いものを食べさせるのは拷問なので別なものを。帰りは貸切バスで(笑)最寄のバス停まで。ここからだと、そう。100歩くらいで玄関まで着く。明日は寒そう。もしかすると雪かも。健診を前倒ししておいてよかった。怪我の功名。よしもとばななの「彼女について」読み始めました。
2009年01月09日
コメント(0)
旦那さんお休みになった。冬場は毎年こんな感じのようです。明日は仕事関係の新年会のためお休みだし。と、いうわけで「今日はどうしようか」という相談の結果、旦那さんの服を買うのと、2人が好きな眺めのいいカフェに行く事に。青と白の雪山を眺めながらのドライブは気持ちがいい。もちろん、路面は問題ないですよ。雪があるのは山だけ。しかし、山に近づくにつれて、雪が少なく見えてくる。雪山はどうやら遠くから見るほうが綺麗なようです。ランチは洋食屋さん。旦那さんはクリームコロッケ、私はハンバーグ。うーん。おいしくないわけじゃないけれど、もっとおいしいお店があるので多分もう行かないと思う。という点数を2人でつけました。それから服を買いに。旦那さんがメイン。私は食後ちょっとしんどくなって椅子に座っていました。意見を聞いてくれるが、「暖かそう」「寒そう」「似たの持ってるね」程度の意見。気に入ったのが見つかったら買えばいいと思うし。2着お買い上げ後、カフェに。とても愛想のいい犬がいて、眺めが良くて気に入っています。旦那さんはトマトジュースのグラスの縁に塩がついていてタバスコを一緒に持ってきてくれてから気に入っています。が、今回メニューから消えていました。残念。今回は2人ともハーブティーあんまりほっこりしたので2人で眠くなる。反対側の雪の山並みが見える。夕暮れに近づいて白い月も。いい景色。晩ごはんは豆乳鍋の予定だったけれど、軽く食べて帰って早く眠ろうか・・・ということになり、お鮨屋さんへ。目移りして、結局けっこう食べてしまった・・・。「新香巻きだけでいい」なんて言ってたのになあ(笑)私の体重は増やさないようにしないと。
2009年01月08日
コメント(0)
旦那さんはお休み。4時に帰ってきたみたい。ゆっくり起きて、七草がゆではなく、1草がゆを作って食べました。おかずは、焼鮭、昆布、モロコ。食べていたら旦那さんが起きてきた。デザートにいよかん、キウイ、りんごを食べました。今日は11時に同期からベビーバスと新生児おむつをもらうために会う予定。しかし、昨日の夕方ちょっと気になることがあったので、土曜日の予約の健診を前倒して行きたいと旦那さんに伝える。ネットで健診の予約変更をしようとしたら、キャンセルは出来たけど、当日の予約変更はできなかった。しかし、リアルタイムで画面に「9時~10時の予約者を診察中。5人まち」などと表示されていて驚く。飛び込みで受付をしてから外出して、同期に会った後、病院に戻ってNSTを初めて受ける。旦那さんも入ってくれたので、心拍とお腹の張りレベルの数字を見ながら自分が寝たら赤ちゃんも寝てしまうのではないかと思って、いつも読んでもらっている絵本を小声で2人で諳んじていた。他に人はいないと思っていたら、点滴の人がいた。お騒がせしてしまいました。おかげで赤ちゃんは眠る事なく無事にテストが済みました。その後の診察で症状を話すと超音波と内診をしてくれた。赤ちゃんの大きさは2200g、逆子もなおっていて、頭が生まれるための位置にきている。早産の心配は無いけれど、子宮がやわらかくなって身体がお産の準備をしているのでいつもと違う症状があらわれたのでしょう。「産み月だからね」ということで一安心。買い物して、中華のランチでお祝いして帰りました。本人はいつもどおりでいる、知らないうちに赤ちゃんも身体も着々と準備を進めているんだなあと関心。晩ごはんは、いわしの塩焼き、納豆、ごま豆腐、ブロッコリーのスープ、じゃこおろし、の予定です。お正月で体重が増加したので、控えめに(笑)
2009年01月07日
コメント(0)
今日と明日は旦那さんがお休み。まだ寝ていたけれど、ヨガは予約してあるので行きました。何度か目覚めたものの、久しぶりによく眠れたこともあってか昨日の頭痛はましになった。よかった。ヨガはほぼ1ヶ月ぶり。やっぱり伸びて気持ちがいい。雪が降って路面が危険ではないという条件付で今月いっぱいかなあ・・・あと3回だ・・・ヨガから帰ってお昼ご飯は外食。旦那さんのリクエストにより、地元食材の食べられるカフェへ。ランチセットと牛スジあんかけオムレツセット。それから、ショッピングモールへ。旦那さんがセーターを買いたいということだったけど、気に入るのがなかった。結局、いよかんと牛肉、お義母さんにドイツの塩を買ってソフトクリームを食べて帰る。店内を歩き回ったのでいい運動。晩ごはんは和風麻婆豆腐、大根と牛肉のキムチ煮でした。旦那さんは夜遊びに行った。
2009年01月06日
コメント(0)
![]()
実家に届いていた年賀状への返信のために印刷。23枚。ということは全部で41枚か。減ってよかった。夜は胎動が激しく、眠れなくて『あした吹く風』を読破。最初はしんきくさいドロドロ話かと思ったけれど、読後はまずまずさわやかな感じでした。あした吹く風11時ごろ年賀状完成。肩がこる。寝不足だし頭も痛い。図書館の本をブックポストに返して、13時に妹と母を駅まで迎えに。名古屋発のコーヒーショップにランチに行く。妹が気に入ってるそうで。トーストしたサンドイッチやソフトクリームが載ったデニッシュ、小倉トーストを3人で食べる。面白かった。いちご大福を買って帰宅。お茶飲みながら結婚式の写真を見たり、お弁当のおかずや卵焼きの作り方について話したり。主婦3人の会話だなあ・・・妹の旦那さんがアフリカ大陸への転勤を断ったというBIGニュースもあり。晩ごはんは和風の鍋のリサイクルカレーとレタスと玉ねぎとブロッコリーのサラダ、ほうれんそうのおひたし。カレーについては、いいだし出ているし具はチキンときのこだしなかなかいいお味でした。頭痛は続いていたので、後片付けを旦那さんがしてくれる。お風呂に浸かったら血行が良くなっていいかな、と思ったけれど効果なし。そのまま寝ました。
2009年01月05日
コメント(0)
目覚ましをセットしなくていいのも今日まで。旦那さんが起きてきて、朝ごはんを食べてからイオンへ。今日までチャイルドシートが1万円。モデルチェンジの為の安売りだそう。でも十分。広告を見て、問い合わせて先着順なのかどうか確認済。取り寄せの手続きをした。これで必要な大物はほぼ揃った気がします。そして、年末お義母さんに買ってもらった、ハーゲンダッツの冬季限定ミニカップを返品交換してもらう。最初に食べたカスタードプリンで舌触りがザラっとしていて「おや?」って思ったけれど、カラメルの部分とクリームがマーブルになっていたので、カラメルの部分はシャリシャリなのかな?って思って1つは完食。2つ目のチョコも1口目から同じ食感だった。すごく楽しみにしていたから悲しくなってあと5個はがまんできない!と思って申し出ました。よくみたら箱の内側に溶け出た跡があったり、カップの内側に変な空間があったりした。一緒に買った後の3箱は無事だったみたい。買ってもらったからレシートが無かったけれどすぐに交換してもらえてよかった。元の職場の同期から、新生児用おむつとベビーバスを卒業したからあげるってメールがあった。ありがたいことです。でも生後2ヶ月を待たずして新生児は卒業なんだと感慨深くなる・・・。さて、これから実家へ。晩ごはんはすき焼きだそうです。
2009年01月04日
コメント(0)
このところお天気が冬空。洗濯物を干せる状態ではなかった。乾燥機もあるけれど、あまり好きではないので(縮むから・・・)今日の小さな晴れマークを信じてみた。朝ご飯はパンにトマトとレタスと卵、ソーセージ・ツナを適当にはさんで。昼からは会食があるため、午前中に西松屋へチャイルドシートを下見。微妙な2割引セールだった。帰ってきたら雨がちょっと降り始めてしまった。濡れそうな場所だけ取り入れて室内干し。屋根がある部分はそのままで。しばらくすると日差しが。しばらくしてお昼の会食。旦那さんのいとこやその子ども、おじさん。8人。出前のお寿司をよばれて、夕食の準備も始まる。本当はお墓参りの予定だったのだけど、もう済んだみたいで・・・だんだん手持ち無沙汰になってきたので、夕方に1度帰ってまずまず乾いた洗濯物を取り入れて、年賀状を印刷。まだ実家に届いている分があるけれど、ずいぶん減った。一安心。夕方、もう一度集まる。おじさんは酔っ払ってしまって帰宅。義父は別の場所で飲み始めてて不参加。全部で7人。うーん。まとまらないメンバーです。きのこや鶏、野菜のヘルシーな水炊きをみんなで食べて、解散。
2009年01月03日
コメント(0)
雪まじりの雨。ゆっくり起きて、結婚式でお世話になったお寺や知人にお年賀。そこのおじょうさんたちにお年玉を用意。相場に驚く。1歳でも3歳でも5000円。大学生は10000円。私の親戚は小学生まで2000円。いとこが20人以上いるからという理由もあるだろうけれど、1歳に5000円は多すぎやしませんか・・・。大学生は判るけど。行きの京都東は下りのみ出口渋滞。みんな初詣?帰りは上りが渋滞。初詣帰り?帰省?行楽?買い物?大学生のお嬢さんが福袋を3袋買って帰ってきたので、みんなで品定めしつつ雑談。福袋の要らないアクセサリーをもらったりして楽しいけれど、自分では買いたくないなあ。昔は好きだった。今は量より質なんだろうか。お茶飲んだり、3種類も炊かれた黒豆の利き豆。お砂糖とお醤油の一般的な味付け、お砂糖のみの土鍋炊き、お砂糖のみの圧力鍋炊き。お砂糖のみの薄味もなかなかおいしかった。旦那さんのいとこのおうちに寄ってお仏壇にお線香をあげて、パソコンの回線を調節したりして帰宅。晩ごはんはきのこ汁をしようと思ったけれど、旦那さんに野菜と豆腐も入れて欲しいって言われたので、結果お鍋になった。お節もつまみながら。そろそろお節も終わりに近づいてきました。
2009年01月02日
コメント(0)
もう既に、食べ過ぎスパイラルに入っています。昨日両親との面会を短時間で済ませたので、今日は年賀はパス。8時半くらいに起きて、お雑煮(白味噌・牡蠣入り)作ってたら旦那さんが起きてきた。一緒に食べて、2度寝してから旦那さんの実家にお年賀。そこで高級おせちとお雑煮をいただく。いろんな種類があって、みんなでお品書きと首っ引きで「これは何だろう、これは何だろう」と調べながら食べるのは楽しかった。近所の神社へ初詣。そこで甘酒とおみくじ。お婆ちゃんちにお年賀と仏壇参り。そこで昆布茶とお菓子。帰宅後おもちを焼いて食べた。夜は母と私のおせち・・・
2009年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
