2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
10時に父が来るというので待っていたけれど一向にこない。携帯のない人なので確認しようも無く、家を空けるわけにもいかないのでひたすら待っていた。そしたら3時に「1時間早いけど・・・」って来た。ということは4時だったのね。付き合って待ってくれた旦那さん、赤ちゃんありがとう。父はいいお年の娘の(つまり私ね)好物のケーキを持ってきてくれた。それは口実できっと孫に会いたいからね。ごめんなさい。私は今日その大事なお孫さんを歩行器で段差20cmほどの玄関に落下させてしまいました。ものすごく自己嫌悪。幸い方向がよかったみたいでおでことほほがちょっと赤くなっていたくらいだったけど。今まで玄関まで進めたことがなかったのにな・・・寿命が縮まりました。今日は敬老の日。ひいおじいちゃんのお仏壇、ひいばあちゃん、両おじいちゃん、片方のおばあちゃんに会えました。ひいばあちゃんには養命酒とお花をプレゼント。薬用 養命酒 700ml【養命酒製造株式会社】
2009年09月21日
コメント(0)
親子スイミングを見学。対象は6ヶ月からだけど見てると立てる子が多い。泣いている子も多い。土曜とあってお父さんと一緒が半数以上。習っている友達の意見も参考に、先ずは体験からにします。
2009年09月19日
コメント(0)
![]()
このごろ寝るや離乳食前に時間があったら絵本を読んでいる。絵を見てるし、声も聞いているけど、絵本を舐めたくて仕方の無い様子だった。でも今日初めて舐めることじゃなくて、めくることを楽しんだ気がする。大きな1歩だね。はらぺこあおむし改訂新版
2009年09月15日
コメント(0)
4ヶ月のときに1度講座にいってみたら気持ちよさそうだったからまた別のを申し込んでみました。4ヶ月のときは動かなかったけれどよく動くようになったから大変!今回は公立病院の助産師さんが講師だから言葉に説得力があった・・・よかった。3回講座だからあと2回あって楽しみです。
2009年09月15日
コメント(0)
栗、さつま芋、かぼちゃ、いちじく、ぶどう・・・秋の味覚たっぷりのケーキバイキングに行って来ました。6人が集まって2チームに分かれてそれぞれの赤ちゃんを面倒見るという方式。まだ動かない赤ちゃんが2人いたし、うちもそうだけど、旦那さんに預かってもらった人もいたから実際は3人で4人の赤ちゃんを見ていたんだけれどうちの赤ちゃんも旦那さんが迎えに来るまでいい感じで過ごしていました。今度は預けられるかもしれないなあ、と期待の持てる集まりでした。
2009年09月15日
コメント(0)
7ヶ月になったので、身長と体重を測れるスーパーにいった。しかし68cm8.4kgとあまり変化なし。動き出したから痩せてくるのかな。手あれがひどいので手袋を買って、寝る間つけることにした。洗い物、洗濯、お風呂、食事の前、帰宅後、哺乳瓶、離乳食、オムツのあと・・・衛生面に気を配るとなんと洗剤を使う機会が多いこと。アルコール消毒などはしみるし、かゆいし早くよくなれ。
2009年09月14日
コメント(0)
今日、病気知らずで7ヶ月になりました。おめでとう。歯も生えてきて、食べられるものも増えたし、ずりばいで自分で移動できるようになったし、歩行器で行きたい所にいけるようになったねえ。笑顔がとてもチャーミングです。今日は3人で隣町の市に行きました。7ヶ月のお祝いにかわいい秋冬物の帽子を買いました。栗みたいでかわいいです。私はマッサージもさせてもらえたし、旦那さんはおいしいものが買えてみんな楽しかったようでよかった。
2009年09月13日
コメント(0)
栗が大好きな私にとって秋は誘惑の多い季節。朝は昨日買ったチョコと栗のクロワッサン今日は旦那さんが1日不在なので赤ちゃんと実家へ。お昼ごはんは母の栗ご飯。おかわりもしました。晩ごはんにも食べてお風呂に入って寝るだけにして帰ってきました。帰り道ちょっと泣いたけど、寝てくれてよかった。
2009年09月12日
コメント(0)
高速に乗って旦那さんの整骨院へ。私も肩と腰のマッサージをしてもらう。赤ちゃんは受付の人が見ていてくださる。今日は絵本までいただいてしまいました・・・ありがたき幸せ。帰りは美味しいパン屋さんと茶団子屋さん、茶そば屋さんへ。茶蕎麦屋さんでは赤ちゃんは寝ていてくれました。朝はお散歩の途中でひいおばあさんに会って家に行き夕方は旦那さんの実家へ。なかなかよく動いた日でした。それから、取り置きしてもらっていたブーツも試着に。買おうと思ったら・・・カードが入ったほうの財布を忘れてまた取り置きしてもらった
2009年09月11日
コメント(0)
Mixiの子育てコミュニティに先月入りました。早速オフ会に声を掛けてもらったので参加。赤ちゃん4人。お母さん4人。ランチを持参してみんなでお世話したり遊んだり食べたり飲んだり。1人では長く感じる5時間もあっという間に。まだ全容は掴めていないけれど、なかなかいいんじゃない?
2009年09月10日
コメント(0)
特に意識していなかったけれど2009年9月9日。おだやかに何事も無く過ぎていきました。昨日から離乳食の時半泣きです。甘い味の栗、バナナ(今は島バナナ)、さつま芋、おかゆも好き。豆腐も好き。でも口に入れるまで半泣き。口に入れたら泣き止んで食べてるんだけど・・・
2009年09月09日
コメント(0)
お泊りの帰り道。直売場で幸水梨、初物の栗、大好きな竜宝というぶどうを買う。田んぼは稲刈りまっさかり。秋です。おいしいものいっぱいです。昨夜の晩ごはんのお店で、お客さんからの差し入れの福島のさんまのお刺身をいただいた。脂がのっていてとろけるようでした。帰ってお昼寝をたっぷり。私はホテルでなかなか眠れなかった・・・
2009年09月08日
コメント(0)
夜、寝かせる前にベッドの柵の前にお座りしていたらなんと柵に手をかけてすっくと立った・・・寒気がしたくらいびっくりした。成長を目の前にすると、その速さにびっくりします。でもゆっくりでいいよ。まずははいはいを完成して極めて下さい。まだつぶれたまま移動だから。
2009年09月07日
コメント(0)
泊まったホテルの朝食。すごく楽しみにしていたけれどここに記すのはやめます。景色はいいけど、もう行かないと思う。話は変わって、粉末のベビーフードのお粥を初めて使いました。食いつきが悪かったから試食してみてびっくり。おいしくない。粉っぽくて。レトルトのご飯はおいしいから、おかゆも心配していなかったのにこれはいかん。食べないはず。というか、食べない赤ちゃんは正直。メーカーさん、一層の努力をお願いします。
2009年09月06日
コメント(0)
当日思い立ち、水辺の宿を予約をして外泊をした。折りしも満月。いい夕日。いい月。晩ごはんを食べる場所のチョイスにも成功。赤ちゃんを歓迎してくれた。いい雰囲気。いいお客さん。おいしいごはんでした。2つくっつけて広いベッドでごろごろ楽しそうに転がる赤ちゃん。うちはウォーターベッドだからあまり楽しくないのかな。夜泣きもせず、初外泊成功です。こういうのもできるようになったんだな。
2009年09月05日
コメント(0)
離乳食の、鯛の昆布だしで煮てとろみをつけたものを嫌がった。まだ、べえって口から出せないから、飲み込まずに怒って泣く。好き嫌いが出来たか、調理法が悪かったか、冷めてくると生臭くなるのか・・・ひらめやかれい、しらすで試してみるかな。。。
2009年09月04日
コメント(0)
4ヶ月のときに1度講座にいってみたら気持ちよさそうだったからまた別のを申し込んでみました。4ヶ月のときは動かなかったけれどよく動くようになったから大変!今回は公立病院の助産師さんが講師だから言葉に説得力があった・・・最後に親同士が腕のマッサージをし合ったのもよかった。3回講座だからあと2回あって楽しみです。
2009年09月03日
コメント(0)
旦那さんの整骨院に付いて行って私もマッサージ。前回は電気を流すときは一緒で、マッサージのときは受付の先生の奥さんが見ていてくださったのだけれど今日は離れると泣く日だったので、一緒に寝て横向きでマッサージしてもらいました。鯛を初めて食べたよ。ばいばいのようなものもできるようになった。偶然かな?続くかな?
2009年09月02日
コメント(0)
6080グラム、68センチになっていました。元気で大きくなりました。座るのよりも立つのが好きで、足をつっぱります。座らせようとしてもなかなかすわってくれないくらいです。しろくまちゃんぱんかいにとしろくまちゃんのほっとけーきを読んでいます。
2009年09月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


