2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
なると金時ひと箱。きゅうりたくさん。いんげんも。実家へ持って行った。偶然電話があった知り合いにも配った。そんなわけで、今日は4人の祖父母と曾祖母の身内全員に会えた日になった。
2009年06月30日
コメント(0)
午前中ベビーマッサージ講座でした。無料の講座なので(だから大人気で抽選)短時間だったけれどとても気持ちよさそうだった。オイルも嫌じゃないみたい。よかったなあ。帰りに赤ちゃんの銀行口座を開きました。お祝いやお年玉を入れるため。通帳が出来るといっぱしの人と認められた感じ。窓口の人に名前をほめられた。おせじでも嬉しいものです。
2009年06月29日
コメント(0)
午前中はご機嫌。なのに夕方からご機嫌ななめになって帰る間はずっと車の中で泣いていた。寝る前のぐずりかな、と思っていたけれど泣き止まないので5回くらい止まって抱っこして。抱っこすると泣き止む。車は好きなはずなのに。うーん。
2009年06月28日
コメント(0)
実家に泊まった。赤ちゃんはよく泣いた。お父さんがいなくて不安なのか、環境が違うのがこわいのか。ドライブしてやっと寝てくれました。史上最高の泣き・・・かなあ。去年時季を逃した地元産のメロンを買いに行きました。今の時季はアムス。もう少ししたらアールス種が出てくるらしい。アムスを4個お買い上げ。自宅と実家とお使い物2個。
2009年06月27日
コメント(0)
以前から友達だった人に産院で再会。予定日も1ヶ月違いで、出産も1ヶ月違い。お互い出産後はお見舞いに行った。赤ちゃんは同級生で、結婚も同じ年にしていた・・・という貴重な友達がいる。先月こちらから遊びに行って、今月はうちに来てくれた。赤ちゃんのことや旦那さんのこと、自分のことを話していた。二人そろって授乳しているときに、「不思議だねえ・・・」といしみじみ。長く仲良しでいられるといいなあ。
2009年06月26日
コメント(0)
新聞記事で見た、子連れでないと参加できないフラダンスの集まりに体験参加した。小さい子がハワイアンワンピースを着たりしてとてもかわいい。うちのこが一番小さくて、たくさんの参加者の中で寝かせておくスペースも無く抱っこして踊っていました。それなりに楽しかったのですが、30分で赤ちゃんが限界に。私の腕も限界。もう少し大きくなってから考えます。少し早すぎました。お付き合いいただいた赤ちゃん、旦那さん(休みだった)に感謝。お昼ごはん食べて帰りました。疲れた赤ちゃんはお昼ご飯の間寝てくれていました。
2009年06月25日
コメント(0)
近所のドラッグストアで栄養相談。やっぱり、授乳リズムをつけるように言われた。飲むミルクの量が減っているのは、体重がちゃんと増えているので、「吸収がいい」ということで気にしないでいきましょうと言ってくれた。低燃費なんです・・・
2009年06月24日
コメント(0)
写真館で記念撮影。生後130日ですが、お宮参りの装束をして。お宮参りの頃よりも表情が出るしおすわりできるし動き回らないのでいい時期だそうです。着物とドレスで撮影。出来上がりが楽しみです。私自身写真館で撮影するのは初めてなので面白かった。
2009年06月23日
コメント(0)
市外で一番近い、しかも屋内駐車場で雨に濡れないショッピングモールに出かけた。閉ざされた家にいると、赤ちゃんが理由なく不機嫌になるような気がする。私も用事がいっぱいしたくなってしまうから、思い切って出る外出すると赤ちゃんは気分転換できるのか、移動の車やベビーカーが気持ちいいのかよく寝る。外出先のベビールームも活用。心機一転、買い物も帰ってきて晩ごはんを作ります。本屋さんで絵本をよんであげていて気づいたけれど、うちの赤ちゃんはももんちゃんに似ています駐車場から出たら晴れていたランチ用に焼きたてパンを買って帰る。帰ってお洗濯。乾くかどうか不安だったけど、雨上がりの温風で乾いた!空が暗くなってきたから取り入れたけど、たたみ終わったらまた雨。夕立みたい。我ながら絶妙の間隙をねらった洗濯だったなあ。赤ちゃんの協力があってこそです。よく寝ています。晩ごはんは、鰤の塩焼き、肉と焼豆腐のすき焼き風、きゅうりの箸休めを2品、破竹の若布煮、お揚げを焼いて生姜醤油と薬味で。
2009年06月22日
コメント(0)
とはいっても、仕事関係じゃないし、全員年下だし(笑)出来る事でもてなす。夕方6時ごろから始まって9時まで。2ヶ月の赤ちゃんも一緒だったから早めのお開き。昨日から煮込んだカレー、サラダ、ブロッコリーのスープ豆乳ゼリー、ブルスケッタ。午後一番で研修があったので時間を調整してもらって自分の発表を1時からの1時間にしてもらった。その間旦那さんに車で見てもらっていた。研修前に赤ちゃんを皆さんにご披露。歓迎してもらえてよかった。研修は1時間以内に終わって赤ちゃんと再会。しっかり寝ていました。車でぐるぐる回っていてくれたらしい。
2009年06月21日
コメント(0)
お洗濯。最後の冬物を洗う。今日を過ぎると梅雨空らしい家事も赤ちゃんの朝ごはんも一段落してひいおばあちゃんのおうちに。近所の蓮の花の場所を聞いたら、「連れて行ってくれようとおもっていた?」と聞かれて「はい」と答えたので、行く事になったベビーカーと赤ちゃんとひいおばあちゃんで車は定員オーバー。旦那さんのお母さんは誘えなかった。きれいに咲いた蓮を身近で見られた。池には睡蓮も咲いていてとてもきれいだった。いい場所見つけました。近所の夏の楽しみができました。買い物。夕ご飯はかつおのたたきなど。ひいおばあちゃんがくれた破竹も炊いて、麻婆豆腐、いんげんごまあえ。
2009年06月20日
コメント(0)
赤ちゃんは朝5時起き。沢山洗濯物を干す。旦那さんの実家に赤ちゃんを連れて行く。歓迎してもらって遊んでもらう。お昼ごはんをいただいて帰ってお昼寝。洗濯物を取り込んでなおして夕ご飯は近所で外食。早寝で明日に備えます。
2009年06月19日
コメント(0)
にわか雨の可能性があり、家を空けるので洗濯はしないでおいた。今日は実家へ行く。いつもより早く出て、地元のメロンを買っていこうと思った。しかし、時間きめて、受付票書いて待てみたいな売り方だったのでやめる。ちっちゃいの1個でよかったのにな。今日のリクエストは「煮物」色んな煮物をよばれました。ひじき、じゃがいも、きんぴらごぼう、春雨の酢の物etc.おいしくて、食べ過ぎました。近所のおばちゃんが人形をくれた。背中のボタンで台詞をしゃべる。しかし・・・「じいちゃん、ばあちゃん元気ですか?うふふっ」「じいちゃん、ばあちゃん、あそぼ」という台詞。これは赤ちゃん用ではないのでは・・・しかし、私と母はツボにはまり笑いが止まらない。4ヶ月の赤ちゃんと同じくらいの大きさ。晩ごはんは、もらってきた母の煮物で。楽チン
2009年06月18日
コメント(0)
初めて出かけた。近くのスーパーまで車で行って、車を止めてベビーカーで。大きな蟻がいたり、段差が大きかったりするけど日陰でいい感じ。店揃えも小規模で大人向き。食べ物屋さんの中にはキラリと光る店があった。時間が無かったのでゆっくり見られなかったけれど、混む前、朝早くならまた来たいと思う。来月、再来月は暑いなあ・・・
2009年06月17日
コメント(0)
3日会わないと病気なのか、と心配されるらしいので今日はひいおばあちゃんちに行った。おりこうにしていて喜ばれました。ベッドで真ん中に寝ていても、柵を足で蹴って90度回転します。寝返りはまだだけれどそろそろ柵をつけなければ。授乳のリズムをつけようとしましたがやっぱり難しいです。ぐずったときにはおっぱいがいちばんききます。うたも聞いているみたいだけど。
2009年06月16日
コメント(0)
梅雨らしくないいいお天気。車でお買い物に行った。買いたいものは、虫除け効果のある赤ちゃん用日焼け止め。だったのに、品切れだった。店内に行列があったのでみてみると、身長体重を測定してくれて栄養相談にのってくれるコーナーがあった。行列が切れてから参加してみた。粉ミルク屋さんから来ている栄養士さんだった。やっぱり授乳リズムをつけるように言われる。4時間あけるようにと。もっと開いているときも、そうでないときもある。とりあえず不機嫌になったら母乳を、と思っているのでこうなるのだけれど。やってみましょうか。夜、蛍を見に行った。30匹くらいいました。赤ちゃんの初蛍です。
2009年06月15日
コメント(0)
旦那さんはこのところJC活動に奔走しているので今日も赤ちゃんと二人の休日。車でフリーマーケットに出かけた。似たようなギンガムチェックのチュニックの人がいっぱいいてちょっとビビる。ギンガムチェックはかわいいのに、集団だと危険。ギンガムチェックに罪はないのに・・・赤ちゃんのかわいい手づくり洋服に目移りしたけれど、沢山あるから我慢。自分用のブルーがきれいなワンピースに心を奪われるも、アイロンが必要そうなのと前開きのデザインじゃないので断念。自分で作れたらいいのにな。母に頼もうか(笑)美味しそうな国産小麦のパンと雪の結晶みたいなピアスを買った。赤ちゃんはベビーカーで眠っていました。それから会場近くのショッピングセンターで赤ちゃんがよろこびそうなモビールを購入。帰ってリビングの赤ちゃんを座らせたり、オムツを替えたりする場所に吊るしたら結構見ていたので買ってよかった。今までは何でも茶系やモノトーンばかり。色があってもブルーを選択することが多かったけれど赤ちゃんはやっぱり色の鮮やかなのが好きみたい。タオルでも服でもじっと観察しているのは色のあるもの。色の洪水に気をつけながら、赤ちゃんの色彩感覚も限定しないでいてあげたいなあ。
2009年06月14日
コメント(0)
このところ旦那さんが忙しくて家にいない。今もいない。それでもやりくりして沐浴はしてくれるのでありがたい。赤ちゃんと2人きりでずっと向き合っているのはお互いによくないだろうな、と思うので午前、午後とも外出。今日で4ヶ月。恒例にしようと思っている身体測定をするために赤ちゃんルームのあるスーパーに行った。62cm、6.5kgになっていた。このごろ背が伸びたなあと感じる。そのスーパーにすごく汚れているベビーカートがあった。ショックだった。今でこそインフルエンザ対策で除菌ティッシュが置いてあるけれど、信用ならないと思った。マイベビーカーを持っていったほうがいいなあ・・・さっそく赤ちゃんはカートにかじりついていたし・・・冷房除けのおくるみを早速使わせてもらった。4ヶ月ありがとうメールを両母親に送っておいた。晩ごはんは赤ちゃんと2人。炊きたてごはん、トマト、アボカド、ザーサイ、蕗とさくらんぼ旦那さんにはおにぎりを作っておく。そして、今日は失せ物が見つかる日でした。1週間以上行方不明だったポイントカードがたくさん入ったカードケース。1年以上行方不明だったボタン。不思議です。ともあれ、よかった。
2009年06月13日
コメント(0)
お洗濯、床掃除などをする。旦那さんの時間が空いたので整体に行かせてもらった。首、肩、腰が固まっていたので嬉しかった。夕方はスリングで長めに散歩。汗が出るくらい長く歩いてしまった。お昼ごはんが遅かったので、晩ごはんはトマトときゅうりのサラダと玉ねぎスープのみ。きのこパスタはまた明日にする。
2009年06月12日
コメント(0)
スリングに赤ちゃんを入れて用事や買い物。赤ちゃんに声を掛けてくれる人が多い。老若男女問わず。嬉しく感じる。パン屋さんに行ったら焼きたてバケットに出会ってまた嬉しくなる。焼きたてパンは幸せのにおいがする。掛け布団を麻のカバーをかけた夏用の羽毛に変える。まだ寒い日があるので毛布はそのままで。赤ちゃんも綿毛布以外の綿入りの布団をしまった。バスタオルを掛けたりするけれど、目覚める前にどんどん蹴り飛ばしている。やっとドライバーを買ってきたのでパネルヒーターもしまう。夏の準備。冬の後始末。チキンときのこのグラタン、鰆のみそ焼き、豆腐と野菜のタラコマヨサラダ、蕗の佃煮。
2009年06月11日
コメント(0)
予報どおり雨が降りそう。いきなり梅雨らしく蒸し暑い。雨のにおい。植木鉢を雨に当る場所に移動。濡れているバスタオルだけを干して洗濯はしないでおく。床掃除、トイレ掃除。夏物の寝具を出す。天気のいい日に交換しようかな。次の雨の日はショッピングモールに行こうと思う。屋内駐車場に車を止めたら濡れなくてすむ。旦那さんの実家に行って過ごす。赤ちゃんはかまってもらえるのでごきげん。ランチにカレーライスをご馳走になった。おいしかったなあ・・・人が作ってくれるものはみんな美味しく感じる。自分が作るようになってから特に。3時過ぎに母が忘れ物を届けてくれた。赤ちゃんと一緒に受け取りに行く。昨日渡した蕗がおいしい佃煮に変身!して帰ってきた。忘れ物と一緒にさくらんぼ。さすが我が母。夜ご飯は炒飯、豆ご飯、蕗の佃煮、さくらんぼ、いわしの生姜煮、ヨーグルトに大判焼・・・そうです旦那さんは懇親会付の会議に行ったのでこんなメニュー。赤ちゃんは沐浴が早かったけれどいつもどおりに就寝。おりこうさん。ベビーベッドの下や上を使いやすく整理。よく使うものを近くに。季節が変わったり、成長していくとよく使うものが変わってくるなあ。
2009年06月10日
コメント(0)
「歯を白くしたいの?」と歯医者でいきなり聞かれて引いた。単にクリーニングに行っただけなのに。赤ちゃんがいるから簡単には通えないし、必要も感じてなかったからびっくり。そういえば、前には無かったアメリカの何とか大学の研究員になったとかいう怪しい写真が受付に・・・もう行きたくなくなった。近くのいいところを探そうと強烈に思った。幸い虫歯も無かったし。さて、その間1時間ちょっと赤ちゃんは母とお留守番。けっこう泣いたみたいだけど、実家の母なら気にならない(笑)栗とそら豆のおこわなどなどを食べる。おいしい。さやが紫のえんどう豆の(豆は緑色)豆ご飯。ご飯がピンクになっていた。面白い。赤米みたいなものだね。たっぷりご飯を食べて、しゃべって、寝て、お土産いっぱいもらって帰る。幸せ。本当は持っていくはずだった頂き物の蕗を母に託すはずだったのに自宅におき忘れた・・・母が一緒に帰ってくれて取りに来てくれた。無駄にせずにすんでよかった。それから、自宅にはその蕗をくださった方から赤ちゃん用の夏物のひざかけが届いた。手づくりで、片面はガーゼになっている。本当に気持ちのいいお母さんと娘さん。こちらもその気持ちに誠意を持ってお礼をしたいと思う。晩ごはんは冷奴を塩コショウで、いわしの生姜煮、おからのサラダ、カリフラワーのバーニャカウダかけ、おこわと豆ご飯。旦那さんは今日も夜の会議なので夜食におにぎりを作った。
2009年06月09日
コメント(0)
4ヶ月健診でもらった色々なちらしの中で、0歳児と保護者の集まる催しがあったので参加してみた。30人ほどいたかな。ぺープサートやうた遊び、てづくりおもちゃ遊びをさせてもらった。2月生まれは参加者の中では小さいほうだった。みんな同級生だとは思えないくらいしっかりしていたなあ。スタスタはいはいする子。はいはいでぐるっと回れる子もいた。親にも子にもいい刺激になりそうなのでまた機会があれば参加したいと思った。終わってからお買い物。旦那さんが夜の会議のために早めに帰宅していた。早めの沐浴、早めの晩ごはん。きのこカレー、サラダ、豆腐とトマトのカプレーゼしかできなかった。沐浴が早かったから7時半にはもう寝る前のグズグズになって、8時には寝付きました。きっと夜中に目覚めると思うのでこちらも早く寝ます。明日は実家だ、ゆっくりしよう。
2009年06月08日
コメント(0)
![]()
哺乳瓶は「母乳相談室」しか受け付けなかった赤ちゃんでしたが、ピジョン 母乳相談室 哺乳びんドクターベッタでもむせずに飲むことが出来ました。ドクターベッタ哺乳びん PP 240ml 【betta】乳首の形もやわらかさもベッタによく似たマグもあるのですが、それはだめでした。これだと240mlも入るし、飲む時間も短縮できる。もう、自分で飲みたい量だけのめるし、おっぱいも平行して吸えるので問題ないと思います。今日は9時ごろベビーカーでお散歩。知り合いの人から蕗を持ってきてくださると連絡があったので12時ごろに近所のスーパーで待ち合わせ。いただいた手づくりの服を着せて行った。実際よく似合うし、喜んでもらえた。晩ごはんは海ぶどう、トマト、とうふとなめこのおつゆ、おから、きゅうりと丁字麩のからし酢味噌あえ、甘エビと甘エビの殻の素揚げ。甘エビもいいけれど殻のほうもおいしい・・・早い晩ご飯中にひいおばあさんが来訪。3日行かない=長い事会ってない になるらしいです・・・。
2009年06月07日
コメント(0)
お休みだからって赤ちゃんはゆっくり寝てくれません。なのでお疲れの旦那さんを起こさないようにお出かけしました。まずは9時から開く野菜の市場へ。すごい人でした・・・。土日は近づかないようにしようと思った。そこでアーティチョークとJA沖縄直送の海ぶどうを買ってみた。アーティチョークは初めて。冒険してみました。それから、去年できた巨大ショッピングモールに行ってみた。もしかすると混雑かも・・・と思ったら拍子抜け。ガラガラです。撤退した店舗がちらほら目立ってきていました。前に行った時は赤ちゃんはお腹の中だったなあ・・・ここは何のお店だったかなあ・・・と思い出しながら歩く。カートを押しながら赤ちゃんの洋服に目がいってしまう。お買い物の視点もすっかり変わった。1時間ぐらい景色を楽しんだり、洋服を見たり。試着をしたものもあったけれど結局何も買いたいものは無かった。雨の平日に歩きにこようかなと思う。お客さんのいない寒さを感じる。赤ちゃんはきょろきょろして、おおむねご機嫌。赤ちゃんスペースも新しいだけあっていい感じ。帰り道にパンを買って12時前に帰る。晩ごはんは、市場で買ったアーティチョーク、海ぶどう、アンチョビと生クリームがあったのでバーニャカウダ、菜っ葉とツナのコンソメ煮にしました。バーニャカウダおいしかった。赤ちゃんがバーミックスの音を怖がった。こんなの初めて。涙がポロリと出ていました。かわいそうだけどかわいい。
2009年06月06日
コメント(0)
生まれる前から準備をしていたのだけれど、いざ使ってみたら、むせてしまって病院で使っていた哺乳瓶でしか飲めなかった。そこで、それを2つ買って使いまわしているのだけれど・・・もうすぐ4ヶ月。新生児用では穴が小さくなっただろうと思ってもう一度違う乳首に挑戦したけれどやっぱりダメでした。だんだん慣らすしかないのかな・・・。飲むのにそんなに時間がかかっているわけでもないし、やせているわけでもないからこのままでいいのかな。今度誰かに聞いてみよう。昨日の天気予報で大丈夫って言ってたから洗濯したのにしっかりした雨。部屋干しを余儀なくされる。前日からつけおき洗いしているから、後戻りは出来ない。お昼前後にかけて旦那さんの実家にお邪魔。あかちゃんが朝6時から起きっぱなしだったので帰って添い寝でお昼寝。晩ごはんはカルボナーラ、ポテトサラダ、チキンとトマトのスープでした。
2009年06月05日
コメント(2)
朝、石垣島の風景が映った番組を見て癒される。今度はいつ行けるかな・・・赤ちゃん連れのプランといっても、いつも何もしないから移動を減らせばそのままでいいかも。2時過ぎと6時過ぎにお散歩に行きました。2時過ぎはベビーカーで今迄で一番遠くの郵便局へ。途中ぐずったのでヤバイと思ったのもつかの間、次に見たら寝ていました。6時過ぎは抱っこで。風をよけてあまり行かない方向に歩いたら知らない犬と出会いました。お年寄りのロングヘアのレトリバー。レトリバーは大人しく、赤ちゃんは怖いもの知らずなので超接近。レトリバーの鼻が赤ちゃんにくっついたかも。晩ごはんは野菜のカレー味の煮物、万願寺とうがらしとじゃこのたいたの、生コーン入りスープ、たたききゅうりのナムル、牛丼風煮物、かに玉ゆでえんどう添えでした。室温においていたパンがカビていた。固くなるのがいやだけどもう冷蔵庫に入れなくては。そんな季節になりました。
2009年06月04日
コメント(0)
午前中にひいばあちゃんのおうちと旦那さんの実家に。昼から4か月健診だった。問診、内診してもらって、BCG。BCGは力いっぱいはんこ注射を押し付けるのに驚き。当然泣きました。待つのはいやだったから遅めに会場入り。その時からつられ泣きをしていたから、泣きっぱなし。眠かったみたい。疲れて夜は早く寝ました。気になっていた耳の形、頭の形に心配ないことがわかってよかった。37.4度とちょっと熱があったけれど無事に注射が出来てよかった。次のHibワクチンの接種は7月1日以降にするよう気をつけます。課題は授乳リズムの構築。できるだけ母乳を飲んでもらいたいから頻繁にあげていたんだけれど・・・どうすればいいのか。ま、ぼちぼち。子育て支援センターも初めて覗いた。なかなか面白そうです。また暑くなったら行ってみようかな。離乳食教室を予約しました。ベビーマッサージも興味あり。朝はお花を買いに行った。旦那さんちの14歳の猫が天国に行きました。
2009年06月03日
コメント(0)
車で10kmくらいのショッピングモールへお買い物。アメリカンチェリーが安くなっていた。子どもの頃には誕生日にさくらんぼをもらっていたくらい好き。いや、大人になってももらっていました。いつのまにアメリカンチェリーに慣れたんだろう。最初は色に違和感があったのに。でも、もはや私の夏の楽しみのひとつになりました。お買い物、楽しかったな。赤ちゃんはスリングで眠っていてくれた。買ったものを袋に入れる時に手伝ってもらったり、レジで微笑みかけてくれたり、話しかけてくれたり、赤ちゃんに優しい人にたくさん出会いました。もうインフルエンザのことはみんな忘れたみたいね・・・晩ごはんは雑誌クロワッサンで見た豆板醤の卵焼き、ブロッコリー温野菜ほうれん草おひたしとごまあえ、ながいも梅酢かけ、具沢山冷奴でした。
2009年06月02日
コメント(0)
赤ちゃんが5時に起きた。おっぱいを飲ませて寝かせた後、眠ろうとしたものの眠れずに6時からの朝市に行ってきた。そら豆とほうれん草、きゅうりを買った。そら豆をスープにしようと思って、さやと薄皮まで剥いたところ。薄皮は緑だけれど、中身は緑や黄色と色々。美味しいスープが出来るといいな。そろそろ、赤ちゃんが起きそうです。昨日寝たのは2時過ぎだったのにな。
2009年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()