翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

PR

Archives

2025.02

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2013.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
戦後、憲法を改正していない国はめずらしいという。
戦後、進駐軍から押しつけられた憲法を70年弱使っている
のは現実。

憲法は、国民が権力者が簡単に法律を変えたり作ったりすることが
ないように縛る法律のわけだ。
国民が権力者に対しての法律といっていい。

他の法律は、憲法の範囲内で国民を縛る法律。

戦後の憲法改正回数
アメリカ :  6回
ドイツ  : 59回

フランス : 27回
カナダ  : 17回
韓国   :  9回

自民党の話では、国会の2/3の賛成が必要なのは
過酷だ。だから98条を改正したいという。
日本は戦後1度も改正していないのは、そのせいだという。
また、自民党の結党目的の一つは、憲法改正だという。

一方、何度も改正している他国では、国会の2/3の賛成
で議決としているところも多い。

ということは、改憲が必要なことは、国会で2/3まとまっている
ということか。

なぜだろう?

日本のように二院政なのと、一院政の国もあるのだろう。
その辺、もっと丁寧に、なぜ他国が憲法を数度委改正しているのに、
日本ではできなかったのか、比較してもらわないと判断ができない。
政治家の皆さん、よろしくお願いします。




●屋上防水は何がいい?
●困りごと相談窓口
●建築設計事務所の所長になるには
●日光近郊の日帰り温泉
●古民家再生プロジェクト
●起業して会社経営を楽しむ
●そば通の記録
●高気密高断熱住宅
●快適二世帯住宅
●フラット35は良い住宅ローンか?
●我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.29 18:27:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: