2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全64件 (64件中 1-50件目)
「天空の城ラピュタ」という映画をビデオで見ました。 以前から友人に薦められて気にはなっていたのですが、今日初めて見ました。
2008.08.31
作成中です。
2008.08.30
すいません。 レイダースとは何の関係もありません。
2008.08.30
同じ天満橋のOMMビルでビューティスタジアムIN大阪というのがやっていて、見に行きました。
2008.08.30
大阪の天満橋のドーンセンターでAngel Heartというイベントがあってサウンドレゾナンスというものを体験しました。
2008.08.30
ネットサーフィンをしていて見つけました。 ヨルダンのぺトラ遺跡の写真ですが、オーヴが写っています。 http://gigazine.jp/img/2007/03/05/petra/108963770_f8fc0255fa_b.jpg
2008.08.30
今日は大阪で前世療法の個人セッションをさせていただきました。 今回で4回目くらいの方でした。 その後いかがですか?と伺うと「自分の言うのも変ですが、こころが豊かです。ありがとうが心地とく言える」とおっしゃってました。 とても良い状態だと思ったのですが、ここで天狗になってはいけないと思って「それは良かったですね。。。。でもそれって前世療法のせいですか?」とお聞きしました。 笑って「そうです」とお返事をいただきました。 前世療法が上手くいくと「こころが豊かに」なるのですね。 (ただし個人の感想です) 周りの状況は変わっていなくても職場や家庭でこころに余裕が出来て、人間関係も良くなったそうです。 確かにお会いするたびに表情が明るくかわっておられました。 セラピーが上手くいくとこんなこともあるのだなぁと思いました。
2008.08.29
コロコロこころさんで前世療法&未来世療法の個人セッションをさせていただきました。今日お越しいただいた方は以前前世療法のグループセッションにお越しいただいた方でした。 その時にほとんどビジョンが見えなかったので少し心配していました。 個人セッションの方が完全にマンツーマンでさせていただくのでグループセッションよりも見えやすいのですが、前回のセッション後の感想を伺った時にほとんど見えなかったとおっしゃっていたのでかなり難しいのではないかと思いました。 そうは言ってもご予約いただいたので、何とか喜んで帰っていただこうと思いました。 続く予定です。
2008.08.28
今日は京都伏見稲荷近くのコロコロこころさんでカウンセリング講座がありました.今日で五回目テーマは「質問」的確な質問をすると相手の気持ちを受けとめる事が出来たり、考えを整理する事が出来たり出来ます。皆さん回を重ねる毎にどんどん良くなっていかれるので嬉しいです。技法だけでなく、互いに受容しあい続ける事によって自己受容感が高まっているのを感じました。皆さんと共に学ぶ事が出来て嬉しいです。コーディネートしていただいているあきこさん&キリさん、ご参加の皆さんありがとうございました。
2008.08.28
大阪のドーンセンターでカウンセリング講座の練習会をさせていただきました。
2008.08.27
今日は大阪でインド式ヒーリングをさせていただきました。背中に痛みがあるとの事で背中を中心にヒーリングをさせていただいたのですが背中だけでなく体全体が軽くなり、背中の痛みも無くなったそうです。(ただし個人の感想です)お役に立てて嬉しいと思うと共に、より能力を向上させたいと思いました。
2008.08.27
今日は京都伏見稲荷近くのコロコロこころさんで前世療法のグループセッションをさせていただきました。ほとんどの方が初めてでした。はっきり見えた方、断片的に見えた方、あまり見えなかった方、誘導に余りとらわれず、自由行動をされた方、違いがあって面白いです。ヒーリングも少しずつ体験していただいたのですが、こちらは皆さん効果を実感していただいて嬉しいです。コーディネートしていただいた京都のあきこさん、ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
2008.08.26
作成中です。
2008.08.25
東京プロ心理カウンセリング協会認定講座、 カウンセラー養成講座・大阪第3期、夜コース開講決定しました! ご検討中の方、この機会にぜひご一緒に学んでいきましょう 定員にはまだ達していませんので、今からでもお申し込み可能です。 午前コースをご希望の方は、人数が揃い次第開講できますので、 お問い合わせ下さい。 9月開講大阪講座、現在開講中の京都講座の新規クラス募集と 合わせてご案内します。 【大阪】東京プロ心理カウンセリング協会認定講座 ●カウンセラー養成講座・初級ご案内 ● 好評開講中の青山 貴の「心理カウンセラー養成講座・初級」 2007年 10月から、同内容で講座を開講しています。 この講座の、プログラムの大半は「体験」で占められています。 研修でありがちな「頭で理解できても言動で表せない」では、 まったく意味がありません。 この講座はカウンセリング技能をとおして、カウンセリング・マインドのスキルアップを図ります。 「人と人とのいい関係をつくる」という本質に添った 内容と方法を体験して、その日からすぐに使える基礎スキルを 徹底して学び、身に付けます。 修了後はカウンセラー資格の認定をいたします。 カウンセリングを学ぶことを、仕事に生かすという目的も あるかと思いますが、コミュニケーション力をつけ、 より良い人間関係を築くことが出来れば、新しい出会いから、より豊かな人生を歩んでいく道が、開けるかもしれません。 ぜひこの機会にご一緒に学び、コミュニケーション力を磨いて頂ければと思います。 ispotスクールにも掲載されています。 携帯版もあります。携帯版 ispotスクール ●講座は全7回(全出席が認定条件です。) 内容・基礎的カウンセリング技法 ◎第1回 受容(Acceptance) ◎第2回 繰り返し(Restatement) ◎第3回 支持(Support) ◎第4回 明確化(Clarification) ◎第5回 質問(Questions) ◎第6回 自己開示(Self-Disclosure) ◎第7回 まとめ・実習 【大阪講座・日程 】 午前コース 午前10時~12時35分 夜コース 午後6時45分~午後9時20分 2008年9月3日・10日・17日・24日 10月8日・15日・22日 すべて水曜日・全7回【受講費】 6万円 修了証・認定代別途 1万円 (東京プロ心理カウンセリング協会認定) 【定員】 午前コース 10名 夜間コース 10名 (但し4名以上で開講 ) 【講師】 東京プロ心理カウンセリング協会副理事長 青山 貴 【会場】 大阪・天満橋・ドーンセンター 会議室・和室他 (大阪市営地下鉄・京阪共 天満橋下車) 8月26日までにお申し込みの方、特典があります! お問い合わせ下さい。 ・先着順で受け付けております。 ・メールで、受講のお申し込みをして頂いた方に、 受講料の振込み先をお知らせいたします。 ・振込み確認を持ちまして、お申し込み完了と致します。 ☆お申し込み時、下記のお申し込みフォームを転送下さい。☆ ○お申し込みフォーム○ 氏名 住所 電話(携帯電話も) メールアドレス 参加希望コース 午前コースもしくは、夜コース 以上の5つを明記の上、Maria♪さんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1803672のメッセージ欄よりお申し込み下さい。 次回開催予定・大阪講座は、9月3日(水)からです 。 ・各コース、定員に達し次第締め切ります。 ・全日程出席が認定の条件です。 (ご都合の悪い日程は、京都講座・次期大阪講座への振り替えが 可能です。) ご質問・お問い合わせは、随時お受けしています。 セラピースペースCRI http://www.cri-cri.org 【京都】東京プロ心理カウンセリング協会認定講座 ●京都の講座は全6回(1回あたりの授業時間が3時間になります) 【京都講座・日程 】 午前コース 午前10時30分~13時30分 夜コース 午後7時00分~午後10時00分 2008年10月~(火曜か木曜) いずれか希望コース 日時は後日決定。 【受講費】 6万円 修了証・認定代別途 1万円 (東京プロ心理カウンセリング協会認定) 【定員】 午前コース 10名 夜間コース 10名 (但し4名以上で開講 ) 【講師】 東京プロ心理カウンセリング協会副理事長 青山 貴 【会場】コロコロこころ(京都伏見稲荷大社3軒南) 【住所】京都府京都市伏見区深草稲荷御前町76-2F 【交通】JR稲荷駅前・京阪伏見稲荷駅徒歩4分 【地図】http://www.just.st/index.php?tn=index&in=7188437&pan=7 【連絡先】cocolo2525@w4.dion.ne.jp 075-645-4154 詳細は下記携帯対応HPにてご確認下さい http://www.just.st/index.php?tn=index&in=7188437&pan=244 (京都卒業生の感想も掲載) ・先着順で受け付けております。 ・メールで、受講のお申し込みをして頂いた方に、 受講料の振込み先をお知らせいたします。 ・振込み確認を持ちまして、お申し込み完了と致します。
2008.08.25
大阪で福島正伸先生のお話を聞きに行った時に桑名でも
2008.08.24
桑名に講演を聴きに行く途中で
2008.08.24
ミュージックラバーズに坂本龍一さんが出ています。
2008.08.24
今日参加したセミナーでの出来事です。催眠のセミナーで受付の方に先生の一番弟子というひとを紹介されました。その方が催眠をかけてくれるというので、最初はご遠慮していたのですが、何度も勧めて下さるのでお願いする事にしました。作成中
2008.08.23
今日の夕方に行ったセミナーで聴いた話です。オリンピックで金メダルを取った日本チーム、優勝した瞬間に選手達が人差し指を立てていました。あれは「一番!」という意味ではなくて、メンタルトレーニングでそう習って実行していたそうです。西田先生というトレーナーが指導されていました。体力、努力はもちろん大切ですが、メンタルな強さも大切なのですね。
2008.08.22
京都から大阪に移動して前世療法の個人セッションをさせていただきました。二十歳くらいの男性の方ですが、テレビ番組で前世療法の特集を何度かご覧になり興味を持たれたそうです。前世療法のクライアント様は三十代からの方が多いのですが、若い内から自分の人生をより良いものにしようと努力される姿勢は素晴らしいと思いました。初めは少し緊張されてましたが最後は笑顔で帰られてホッとしました。
2008.08.21
カウンセリング講座の後、皆さんとお昼をご一緒させていただいて、その後前世療法の個人セッションをさせていただきました。 前にも何度か来ていただいていた方ですが、前に扱ったテーマは無事クリアーされたそうです。 回を重ねる毎に良くなっていかれて嬉しいです。
2008.08.21
今日は朝から京都第三期カウンセリング講座四回目でした。「明確化」はその前にお伝えする「指示」と対比すると違いがよくわかります。
2008.08.21
大阪、京都で開催させていただいているカウンセラー講座 京都4期のご案内です。 以下引用 京都第四期心理カウンセラー養成講座 職場でも、家族内でも、様々な場所で「コミュニケーションスキル」が求められる時代です。講座の中では、実習に大半の時間と重点をおいており、その日のうちに活用できるカリキュラムをご用意しています。 伴侶の、子供の、同僚の、お客様の大切な話に果たして私たちはどれくらい「心と体全体で耳を傾ける」ことができているでしょうか。 そして、どれくらい率直で、明確に話ができているでしょうか。 日常コミュニケーションに役立てたい方はもちろん、これまで、本で色々勉強したけど、実践についてもっと勉強したい方、既にボディワーク、セラピストとして活躍されてる方のスキルアップにも おすすめです。 (過去講座でも、医療関係者、占い師さん、セラピストさんなどが受講) 07年12月に第一期、08年4月に第ニ期、08年7月に第三期が開講され、今回は第四期となります。 実技を中心とした全6回(初級)の講座の終了後は、協会より修了証が発行されます。 (修了証の発行は、全出席が条件となります) ======== 認定協会/ 東京心理プロカウンセリング協会(HP有) 日程/ 2008年 2008年10月~(火曜か木曜) 昼10:30-13:30 夜19:00-22:00 いずれか希望コース 日時は後日決定。 会場:コロコロこころ (伏見稲荷大社横) 第1回 受容 (Acceptance) 第2回 繰り返し(Restatement) 第3回 支持 (Support) 第4回 明確化(Clarification) 第5回 質問 (Questions) 第6回 自己開示 (Self-Disclosure) 講師/ 青山貴 (東京心理プロカウンセリング協会 副理事長) 受講費:7万円(修了証含む) 9月10日までのお申込み・お支払いの方は1万円引き 欠席:4期で参加できない回については 別時間、京都次期、 大阪受講での補講で出席とみなすことが可能です。 (お仕事などで都合がつきにくい方もご安心下さい) ☆人間関係を円滑にしたい方 上手に自分の気持ちを伝える方法や聴き上手になるための方法が学べます ☆経営者・管理職の方 素質を引き出し、やる気にさせて動く人材育成ができます。 ☆教師・教える立場の方 生徒さん、先生の方とのコミュニケーション方法を学び、効果的な指導を行えます。 卒業生の感想 ☆京都 第2期卒業生 今日、無事に〈カウンセラー講座〉の全6回が終了した。 人をカウンセリングするための講座を受講したのだけれど‥自分自身がかなり癒されて、自分を見つめ直すことができました。 一緒に受講した他のメンバー4人が最高に素敵な人達で、沢山のことを教えていただいて‥私自身を沢山の愛で受け入れてくれた。 練習の場面では、私事も色々話てカウンセリングもしてもらい、悩んでいる人の気持ちもカウンセラーの気持ちも両方体験できた。 講師の青山先生もいつもニュートラルな状態でみんなを包んでくれて、受けるたびに、自分に少しづつ自信がつき、やりたいことも見えてきたような気がする。 講座が終わって、青山先生から認定証と花束をいただいた。 青山先生、カウンセラー講座のメンバーの皆さん、お世話になりました。 青山先生や皆さんのおかげで、自分を見つめることが出来て本当に良かったです。 講座は終了しましたが、これからもお付き合いヨロシクおねがいします m(__)m ☆京都 第2期卒業生 昨日、カウンセラー養成講座最終日でした。 認定書と花束に記念写真まで 感激しました。 青山先生の丁寧なご指導と素敵な仲間に恵まれて毎回楽しく学ばせてもらえました。 初級であっても 内容は奥深く ただ技法を覚えるのではなく一つのことを深く考えること、自分を見つめることなど得ることは多かったです。 聴き手として、相手を「受容」することは相手を尊重することとに繋がるのだけど特に身内の場合は、これがなかな難しいことで何故ただ話しを聴くだけのことができないのかと思ったこともありましたが, 気づいたということだけでも良かったと思っています。 「受容」は受容れること、認めること、理解しようとすること愛することに繋がっていくのでしようね。 この講座をうけて本当によかったと思っています。 ☆京都 第1期卒業生 (第2期再受講参加) この講座で私が最も得たものは、 「優しくなれた」 ってことですね。 第2期の自己紹介に私も混ぜてもらい、このことをはっきり口に出して言いました。 他にも、セラピストとしてのセッションの質が上がったとか、色々あるんですが、やっぱり、このことを一番言いたいですね。 私の場合は。 カウンセリング講座って、技術を学ぶんでしょ。って普通思いますよね。 実際、それはそうなんですが、この講座では授業時間の大半は、参加者同士でペアになって、クライアント役、カウンセラー役をやりります。 ようするに、いつも聞いてるか、話してるかのどっちかなんですね。 聞く、そして話すってことを1つをとって、解剖してみる、観察してみる。 ほんと、奥が深いです。 そこに気づくと、日常全ての見えるものが変わる、そんな気がします。 私の場合は、講座中に幾つかのいらないものを手放せました。 それで私の中の優しさもようやく顔を出せた、かな~って思います。 予想以上に得るものが多い講座でした。 引用終わり お申し込み、お問い合わせはコロコロこころスタッフキリさんhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8695887までお願いいたします。
2008.08.21
昨日の講座ではコミュニケーションテクニックの中で特に質問に焦点を当てています。 カウンセリング講座では「受容」「繰り返し」などの基本テクニックを全6回ないし、7回でお伝えしているのですがなかでも「質問」のテクニックが一番難しく、また面白いように感じています。 齋藤孝先生の「質問力」という本を参考にさせていただいていますが、この本で提起されているテーマは本当に大切だと思います。 教育の目的のひとつは情報の伝達だと思われますが、高度に発達した情報化社会において単なる一方方向の知識の伝達の意味は相対的に低下していると思います。 つまり歴史や国語の授業が教科書の朗読中心であれば家で教科書を読んでたほうが余程効率が良いと言えます。 そうした中で対面教育の価値は双方向のコミュニケーション、あるいは体を用いたトレーニングにあると思います。 水泳や料理を身に着けるのに家で教科書を読んでいれば良いとは誰も思わないでしょう。 僕は自分の講座ではこの双方向のコミュニケーションと実際的なトレーニングまたは体験を不可欠なものと考え、出来るだけ取り入れるようにしています。 9月開講予定のカウンセリング講座も引き続き 受講生募集していますので、 ご検討中の方、ぜひこの機会にお申し込み下さい。 どうぞよろしくお願いします
2008.08.21
今日は大阪で「初対面の相手が6分で分かる魔法の質問講座」をさせていただきました。 この講座は大阪、京都でさせていただいているカウンセリング講座の元にして出版記念イベントの時に作った単発の講座です。 以前に前世療法のグループセッションにお越しの方、2,3年ぶりにお会いする方などと再会出来て良かったです。 すでにヒーリングや占いなどのお仕事をされている方が多く、少ない説明でも上手に相手から会話を引き出しておられました。 ひとと合った時に相手の世界に上手に触れることが出来たら私たちの人生はとても豊かなものになるでしょう。 皆さんとこうした時間を共有出来て幸せです。 コーディネイトしていただいたマリア♪さん、雨の中ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 9月開講予定のカウンセリング講座も引き続き 受講生募集していますので、 ご検討中の方、ぜひこの機会にお申し込み下さい。 どうぞよろしくお願いします
2008.08.20
東京から大阪に戻り福島正伸先生の講演会に参加しました。 福島先生のお話を伺うのは多分2回目。 新大阪のメルパルクホールには300人位の方が来ていました。 大阪から日本を元気にするといったテーマでどうしたらモチベーションを高めることが出来るのかといったお話でした。 福島先生がスピードスケートの清水選手のコーチから聞いた話。 スピードスケートの清水宏保選手は気絶するまで練習するそうです。というか気絶したら練習が終わりだそうです。 世界一を目指すってすごいですね。
2008.08.19
東京から帰ってきました。 ワークショップのお手伝いの仕事の前後に自分の仕事を入れました。 途中空いた時間には美術館に行きました。 フェルメール展はしばらくやっているのでまたにしましたが、東京には東京にしかないものが沢山あるなぁと実感しました。 国技館とか大使館とか古代オリエント博物館とか。。。 これから東京の仕事が増えそうなので楽しみです。
2008.08.18
エジプト展に行きました。
2008.08.18
作成中です。
2008.08.17
作成中です
2008.08.17
作成中です
2008.08.16
作成中です
2008.08.16
作成中です
2008.08.16
夕方、明日からのセミナーのミーティングでした。ご縁のある皆さんのお役に立てるよう頑張ります。
2008.08.15
打ち合わせは夕方なので
2008.08.15
東京二日目 夕方からのミーティングまでの時間を利用して上野の国立西洋美術館にコロー展を見に行きました。 コローの絵はこれまで主に印象派関連の展示で何度か見てきましたが、これほどまとまって見るのは初めてでした。 コローを中心とした展覧会はあまり開催されていないそうです。 風景画が点数も多いのですが、今回の目玉「コローのモナリザ」と言われる「真珠の女」や「青い服の婦人」などの人物画が印象的でした。 また他の作家ですがモーリス・ドニの「ヴィラ。メディチ・ローマ」も気に入りました。 この絵はコローの描いた「ローマ、フランス・アカデミーの噴水盤」の隣に配置されているのですが同じ主題で違う作家によって描かれている絵を見るとそれぞれの個性が際立ちます。 同じ上野の東京国立博物館で開催されていた「対決 巨匠たちの日本美術」そうした対比を試みたのでしょうが対比されていた二人が例えば時代も大きく隔たりお互いの交流もなかったりする事例もあったのに対してコロー展での対比はより明確で関係性も具体性があって興味深かったです。 コロー展は8月31日まで上野の国立西洋博物館にて
2008.08.15
夕方から渋谷にセミナーに行きました。ディズニーランドで働いていた方の講演でした。「プロジェクトX」に出てきそうなすごいエピソードを沢山伺う事が出来ました。体験に基づいた話には力があると感じました。
2008.08.14
国立博物館に行った後、国立科学博物館に行きました。 上野は公園内に博物館、美術館、音楽ホールが集まっていて一日楽しめます。 そういえば動物園もありました。
2008.08.14
会期終了が近いのでけっこう混んでいます。博物館で貸出している日傘をさしています。
2008.08.14
作成中です
2008.08.14
作成中です
2008.08.13
作成中です
2008.08.12
作成中です
2008.08.11
札幌から京都へ帰って来ました。関西空港に着いた時に「大阪は10度以上暑いのでお気をつけ下さい」
2008.08.11
作成中です。
2008.08.10
作成中です。
2008.08.10
作成中です。
2008.08.09
作成中です。
2008.08.09
下の妹がアメリカから帰って来ているのに合わせて、札幌に来ています。 京都は連日35,6度ですが、札幌は27度くらいなので過ごしやすいです。 5歳の甥、3歳の姪は顔は東洋人なのですが、リアクションがアメリカ人で面白いです。 音楽に合わせてクネクネ踊ったり、背中を見せると登って来たり、ってそれはアメリカ人とは関係ないか。。。 日本では普段日本語を話していますが、興奮すると早口の英語になります。 言い回しも「ありがとう、神様!」とかいうのがおかしいです。
2008.08.08
作成中です
2008.08.07
全64件 (64件中 1-50件目)
![]()
![]()
