2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
老人会ではカラオケ、パークゴルフ、旅行、が楽しみの行事です。その中のカラオケが気になります、マイクが不潔に感じるのです。二回ほど歌いましたが、この頃は血圧が不安定だからと言って断ります。元気な人が参加しているのでしょうけど、結核や風邪をひているも居るかも知れない,咳をする人がいれば、離れるようにしています。抵抗力のない老人、昔結核を患った人が何十年もたってから発病すると言います。戦中、戦後の時代結核が蔓延しました。姉が24歳で結核で亡くなりましが。今でも結核は恐ろしいと思います。良い薬があるそうですが、怖いきんです。
February 28, 2007
コメント(0)
ずっとビデオの映画を朝の6時までみていたそうです。3人でイタリアンを食べたそうですが・・・・夕方廊下と階段を珍しく掃除をしてました。今日からママの奴隷になった、といいますマーシーよくなって、穏やかになりました。
February 26, 2007
コメント(2)
マーシーは日曜でも来てくださいというので、連れて行きました。ママの2時間おきの点眼のかいがあって,良くなっており、襟巻きトカゲは返上です。昨日はイライラしているのでしう、誰にでも牙をむいて反抗していました。点眼は一日4かいになりました。孫ちゃん朝早く試験会場へ時々手を合わして、どうか何時も勉強していた問題が沢山出てください、と都合の良いお祈りをしました。明日は熱を出すでしょう、余った知恵熱かしら?おとなしくて騒がない子なのですが、ねこんでしまいます。
February 25, 2007
コメント(1)
何時も、ひっそりと部屋で受験勉強をしていた次女の孫。合格通知第一号滑り止め、H大学法学部.もう一校は明日当たり・・・・。本命は明日の試験・・・・受かって欲しいなあと、バァバは思う、本人はもっと思っているでしょう。バァバは熨斗袋がはちきれるほど、お祝いを入れて、お盆に載せてもって行きます。へそくりも孫の所に行きたいといい。
February 24, 2007
コメント(2)
ふとマーシーを見ると、アーモンドのような形をした可愛い目でウインクしているのです。右目があかないようです、まさか犬がウインクするわけがありません。新しい犬猫病院へ連れて行き診察したところ角膜に傷がついていました。襟巻きトカゲみたいな大きな傘を首につけらられ、落ち着きがありません。手が目に行かないように付けられました。薬わは2時間おきに入れなければなりません。代金は4230円でした。マーシーは自分のおパイをなめったり、顔を掻くので耳の長くあるべき毛がちょん切れています。ストレスがたまっているのかも・・・・・・早く病院に行ってよかったです。
February 23, 2007
コメント(1)
終わったのは21時でした。冥土の土産にと思って寒かったけど最後まで見てきました。札幌ドームはとてつもなく、広い所でした。トイレに行って迷いばあばになる所でした。パニッツク・・・・・自分の場所が分からない、冷静になれと自分に言い聞かせ、世界の旗で見当をつけ、降りていくと、夫が心配してきょろきょろしていました。危機一発で自分の席に帰れました。パパが指定席を取ってくれました。感謝!こんなすばらしい大会を見ることが出来、生きてて良かったと思いました。
February 22, 2007
コメント(1)
なんといい夢なんだろう・・・・可愛い野球の選手から金のネックレスをもらいました。おばあちゃん有難うといて手のひらに載せてくれて・・・喜んでいたら、目が覚めました。昼頃、東京の高二になる孫娘からフルート発表会のビデオテープが送られてきました。良い事ってこれだったんだと納得。皆でビデオを見ました。ハンガリー田園幻想曲、我が孫を褒めるのもてまえみそと、笑われそうですが5年間で良くぞこれまでになったと感激しました。すばらしい音色でした上手いとほめてあげたいです。 スポンサーが東京のおじいちゃん、フルート代といって60万ぽんと下さったそうです。おじいちゃんの大好きな曲がこのハンガリー田園幻想曲、難しく長い曲、頑張って、頑張って、やっとおじいちゃんに送る事が出来たそうです。とても嬉しそうな祖父さまの顔も拝見、77歳になります。大学は、音楽か美大か、迷ったのですが、美大を受けることにしたそうです。来年受験です。
February 21, 2007
コメント(2)
たまに、煮豆でもと思い、うずら豆を夕べ水にしたしておきました。かたずけが終わったあと、圧力鍋で重りがシュシュと動き出しましたら、1分で火を止めます。そのままにしておき、あら熱が取れましたら、お砂糖と塩少少入れ味をなじませておきます。とろ火で15分ほど煮詰めます。煮豆は婿殿が大好きなのです。きっとおお母さんが何時も作ってくれたのでしょう。病床にふしている、お母さんのような味にはなりませんが・・・・・美味しいといってくれます。少しずつ元気になって、土曜日、日曜日、家にもどれまして、月曜日は又病院に帰りました。お母さん、もう少しで家に帰られますからね。うんと体力つけてください。
February 20, 2007
コメント(1)
何にもない日です、無性に甘酒がのみたくなりお昼につくりました。100CCくらいお酒を隠し味に入れました。ううん、美味しいのみすぎるので、二階に上げました。ママ飲み過ぎてよっぱらたりして…知らないっと!本を切り抜いたり、台所をピカピカにしました。お酢、水まわりようを使って。遊んでばかりで、ホントにだらしないんだから・・・といわれないうちに、やっておかないとね!
February 19, 2007
コメント(3)
この1年間、水戸黄門を5回出演。あと1回3月に市民会館であります。今年の踊りは河内暴れ太鼓だそうです。黄門様は92歳、助さん格さんは82歳お銀が又可愛いお婆さん78歳,他は70歳代です。今日はおひねりが出ました。割ればしに千円札をはさんで黄門さんの胸に差し込む人や、丁寧にのしぶくろにお金を入れてくれる人、ぽんと飛んでくるもの、舞台から降りる時あわてて拾いました。其のおあしはこれからの、お稽古の費用にするそうです。楽しい一日でした。
February 18, 2007
コメント(3)
おそば屋さんに入るとたまに夫は、カレーそばを食べます。見るからにカロリーがた高そうに見え、食べる気になりませんでした。この間少し味見をしましたら、以外に美味しいのです。早速勉強しました。だし汁2カップ半,みりん、しょうゆう,各大匙3、カレー粉1杯半、片栗粉、水各大匙2杯で,そばつゆをつくります。つゆの中に好みの肉、揚げ、ねぎなどを入れ2分ほど煮ます、カレー粉を入れ最後に水溶き片栗粉入れとろみをつけます。お試しあれ、私はカレーの固形ルーを使っているかと思っていました。
February 17, 2007
コメント(3)
一日2回も総練習、水戸黄門と世界に一つの花を会場を変えて練習しました。体脂肪が減る、体脂肪が減ってくれる、とプラスに考えて練習しました。でも家に帰るとくたくたなんです。これから夕食の支度少し辛いです。回転寿司にでも行きたいな・・・・・・
February 16, 2007
コメント(3)
今日からどうでもいいことで忙しいのです。今日はお茶サークル、16日は踊り練習2件、17日区民センターで踊ります。18日は踊り2件、22日お茶サークル、23日老人会、26日前歯の磨き方の指導、このようにどうでもいいことで忙しいのです。これはとても幸せな事だそうです。孫ちゃんが大学に帰り、少し寂しいです。
February 15, 2007
コメント(3)
今日はパパのお母さんが退院してI市に帰り、又脳外科に入院しました。それはまだ食事が進まないので、点滴をしなければなりません。それに右手が少し動かないので、リハビリもするそうです。19キロ体重が減りました。こんなに体重が減るという事は、いかに辛く、苦しかったかと言う事です。命拾いしたのですから、神様に頂いた命、生きる希望を強く持って、一日一日を大切にして生きて欲しいと思います。私は叫びたい。お母さん、孫たちのおばあちゃん、ほらもう少しで、ひ孫が抱けますよ!そしてあと少しで孫が一人前の医者になりますよ。お母さんと二人で乾杯しましょう・・・・・退院おめでとうございます。暖かくなるまで病院にいるのがいちばんです。
February 14, 2007
コメント(2)
この頃毎日、雪が20センチくらい降ります、雪像もどんどん取り壊され雪の山になりました。春一番の吹雪がやってきます。2月は天気の移り変わりが激しいのです。移り変わりといえば、総会の演芸に踊る人決まっていましたのに、今になってでるのが嫌だといって、係りの人を困らせています。皆、少しボケてきているのかも・・・・・・・シンジラレナイ!
February 13, 2007
コメント(2)
雪祭りの最終日です。気温が高くなるより、寒くて雪が降っているほうが、北国らしいと思う事にして、見に行く事を止めました。今週は毎日用事があり、風邪などひいたりしては人に迷惑を掛けてしまいます。昨日の誕生会のご馳走美味しかった・・・と夫は何回も言うのです。いつも粗食ばかりさせているから、娘の作ってくれたお料理は美味しく感じるのでしょう。若い頃はご馳走をつくって、待ていても帰ってこなかった人。もうつくるの忘れたし、気力もつかいはたしてしまいました。背負い水・・・・ってあるでしょう、あれです。美味しい物は食べに行くことにしています。
February 12, 2007
コメント(3)
最近簡単な作り方を発見。じゃが芋たわしで土を落とし,圧力鍋で15分、芋には皮をむきやすいように、さっときりめをいれておきます。材料 じゃが芋5個、玉葱中1個、胡瓜3本、にんじん5センチ、マヨネーズ砂糖小匙1つくり方玉葱スライスして塩を振ってもんでおきます。胡瓜スライスしてもんでおきます。じゃが芋とにんじんは圧力鍋にいれてにます。暑いうちに皮をむき、1センチ角くらいにきってボールに入れます。人参角切り、きっちりと、水分をきった玉葱、きゅうりもいれ、マヨネーズを加え胡椒を加え隠し味にお砂糖を加えます。冷蔵庫で2,3日持ちます。
February 11, 2007
コメント(3)
今日は上の孫ちゃんの誕生日で彼氏とデートです。パパは飲み会、残った二人に婆のカレーライスをごちそうしました。明日誕生祝いのご馳走をつくるそうです。16日はパパの誕生日ですが、二人まとめて祝うそうです。財布も軽くなるのは二月です。ジイジイも二月生まれなんです。珍しい事に四つんばいに雪道で転んでしまいました。恥かしいやら、痛いやら、手の平でくい止めたので赤くほてります、膝も打ちましたが長い毛皮の靴のおかげで助かりました。危ない危ない!気をつけます。
February 10, 2007
コメント(5)
久ぶりに老人クラブに参加しました。T病院から薬剤師さんが来て,解りやすくシエネリック医薬品の説明をしてくれました。まだ薬は飲んでいませんが、飲むことになりましたら、利用する価値があると思います。 海外ではアメリカ、イギリス、ドイツ、オランダ、日本は5番目だそうです。日本ではわずか10パーセントのシエアですが、欧州ではすでに40パーセントから50パーセントを占めているそうです。空気が悪いのか、あくびのれんぱつ、締め切った部屋でタバコをのむ人もいて早く帰りたくなりました。老人クラブも飽きてきたのかも。
February 9, 2007
コメント(2)
昨日の国会で盛んに鬼の首をとったように、厚生大臣をやり込める女議員、あんた子供産んだことあるの?大臣は少し語彙が足りないのです。あんたはもともとしゃべるのが仕事だったし、おしゃべりが得意なだけ。もっと議論しなければならない事あるでしよう・・・・重箱のすみを針でっつき、言葉の揚げ足を取ってさ!国民の税金をつかって、いいかげんにしてよ!定年近くなると、朝仕事に向かう夫は お母さんいいな・・・・三食、昼寝つき、テレビつきだもな・・・・・といいました。私はそうですよ!おとうさんは 妊娠して、お腹に10ヶ月子供を入れて、生んで、育てられますか?というといいえ出来ません、参りました、行ってまいります。と問答をして出かけていきました。
February 8, 2007
コメント(2)
昨日から札幌雪祭りが始まりました。昨日は暖かくとけるのを心配しましたが今日は朝から雪が降り、雪像の雪払いが大変そうです。今年は見に行きたいと思っています。
February 7, 2007
コメント(4)
旅行で二キロ増えていました、この2キロが曲者であります。やっと今朝元に戻っていました60日かかりました。血圧も少し下がり、もしかして体重計の電池が切れて少ない数字が出ているのではないかと4回も計りなおしました。とても嬉しい朝でした。何も痩せる必要はない、と家族のものは言います。パパ殿のお母さんは65キロ(太りすぎ)あった体重が45キロを割りつつあります。たちまちのうちにお痩せになりました。
February 6, 2007
コメント(3)
歯科医院から検診の案内が来て予約をし、今日検診日でした。磨き方を見るのですが、昨年は幾度も指導してくれました。そのおかげで磨き方の意識が変りました。今までに色々な歯科医にめぐり合いましたがはっとりせんせいはすばらしい先生です。とても綺麗に磨いていますね・・・・なんて褒められて、子供のように嬉しくなるわたしです。昨年はいくら丁寧に磨いても、重箱の角をつついているみたいですが・・・・・といって磨き方を注意しました。1本の歯を裏、表10回ずずつ、力をいれずに優しく優しくみがくのです。歯周の検査をしてくださり。得をした気持ちになって帰ってきました。 パパ殿のお母さん回復が順調でもう少しで退院です。11月から大変な日々でしたが、これからは回復に専念して、元気になって欲しいと思います。
February 5, 2007
コメント(2)
昼食をしていると、ドン、と窓に小鳥がぶつかってきました。痛そうな音・・・窓から外をのぞいてみますと積もった雪に小鳥くらいの穴が開いていました、そしてかすかに羽が五ミリ程見えています。可哀そうにと夫は外へ見に行き、手に乗せるとやはりずずめでした。気がついた雀は逃げましたが、飛んでいった気配はありません。今度は塀を乗り越え隣に落ちました。夫は長靴をはいて雪をこいで行きますと、雀が落ちていました。きっと頭を強打したのでしょう。よしよし・・・といって拾いますと今度は高く飛んで行きましたので、しばれる心配はありません。光の加減でよく小鳥がぶつかってきます。ゴメンネ雀さん・・・・・
February 4, 2007
コメント(2)
2月2日はジイジイの誕生日で74歳になりました。ゆべ遅くに一番上(22歳)孫ちゃんから『お誕生日おめでとう』と電話があました。今日は東京の孫からお手紙が来ました。皆良い子で幸せ者です。お便りには日本画科に進みたい。と書いてありました。下の子は文武両道なんて、大人びたことを書いてあり、本当に、この子は頑張りやなのです。中、1年生から柔道をしています。敢闘賞をもらたそうです。大学にいる、孫ちゃんはケーシーや聴診器をそろえたそうです。皆言葉のプレゼントですが、本当に嬉しいプレゼントだとおもいます。
February 3, 2007
コメント(3)
出窓や日の当たる所に鉢植えをおいています。春のくる日を待っています。あと60日・・・・大きくなった枇杷は玄関フードに置かれたままでしたが、暖冬でしばれることもなく何とか生きています。弱虫はサンスベリャ、白いものがついて元気がありません、歯ブラシで落として、ひどいものは切りました。元気なのはサボテンです、子が増えて取るのに大変です。一つ一つ手入れをしていると、植物は物が言えないだけ,花の気持ちが伝わってくるょうなきがします。もう少しで春が来るよ!
February 2, 2007
コメント(3)
市議会議員、市長、道議、知事、参議員、と町内はざわめき騒がしいです。いきなり偉い委任状が送られたりしてとまどっています。からすのかってと思えば、腹も立ちませんが・・・・・やめてほしいものです。4月8日が投票日とか、良い政治をして、町、市、道を活気ある住みよいところにしてくれる人を選びます。
February 1, 2007
コメント(3)
全27件 (27件中 1-27件目)
1