2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
妹からかぼちゃが6個も送られてきました。一個を大きめに切て,塩を味で煮ます。それを翌日トーストでこんがり焼いて食べます。かぼちゃのてんぷら、ポタージュ、サラダ、も美味しいです。今日はかぼちゃのニンニク炒めを作りました。かぼちゃは2ミリくらいに切ってレンジにかけます、フライパンにサラダオイルを入れニンニクの千切りをいため、その中にかぼちゃをいれ裏表こんがり焼きます。塩、こしょうをします、最後に粉チーズをいれさっと炒めできあがり。新年のお茶の練習を 長板 炉 濃茶点前, 細かいところは忘れてしまって・・・・・何回も復習しているうちに、できるようになるでしょう・・・・・
December 15, 2007
コメント(65)
一日目は、焼肉で満足、二日目からわけのわからない、辛いものを食べて、体の調子を崩してしまった姉。だんだん無口になっていく、姉に異変を感じた妹・・・・おなかを壊し吐き気を抑えられないほど腸をやられてしまったママでした。やっとの思いで飛行機乗ったそうです。機内は異様なにおい、皆さんその国のお料理を食べてきた、方々はく息はみな同じ、ママだけは食べられませんでしたので,臭いを感じるのです。おかゆを少し食べ、いまは胃腸科へいきました。おまけに,孫ちゃん、かばんから財布が盗まれ、お金25000円乗車定期、学生証,保険証、カード、などが入っていました。バアバア・・・・びっくり あまり眠られませんでした。慰める言葉、強盗に刃物を突きつけられるよりマシ・・・・とんでもない、大学生も入るものですね。腹が立つわい・・・
December 14, 2007
コメント(3)
最近探し物をすることが多くなりました。70歳までかける生涯保険がかけ終わったはず。と思って保険証書、どこにしまったかしら、とか、保険の定款はどこ・・・・ない、ない気になって、探し回るのです。たッつた一本の保険ですが、これは二人の娘に、お礼としてあげようと思っています。30年もこつこつとよくかけたものだと、自分をほめたいですね・・・・80歳まで障害が聞きます。がん保険も入っているんですよ!これはもう40年掛け捨てです。魔よけと思っています。いっ方夫は保険は嫌いで全て70歳で終わっています。明日ママが帰ってきます。マーシー寂しいのか落ち着きがありません。
December 12, 2007
コメント(1)
今年も、沢山野菜を実らせてくれた土地・・・・これは退職金制度が変わるので一時金として出たお金で、買ったものでした。無理してでも、土地を買っておいたほうが良いと進められ、4口330坪を買いました。その土地は、市街化調整区域で、40年たっても、宅地にはなりませんでした。あのころ主人の友人に同じ所を買ってほしいといって頼まれ、二口お世話しました。ところがなかなか仮登記から、話が変な方行になり、土地会社が傾き、全額代金を払ってもらえないか?といってきました。お人のいい主人は友人に相談もせず、残りのお金を払ってしまいました。三ヶ月過ぎても、五ヶ月過ぎても、相手は逃げて話になりませんでした。悩みに悩んでいる主人が手に取るように、わかりました。私は正直にAさんに今までの事を話して、お金では返せないけど、うちの二口で弁償すると言ったらいいよ・・・・・とアドバイスしました。御免な!話してみる・・・・とほっとした顔で言いました。Aさんも理解してくれて、任せてくれました。強くなったのは主人、土地会社の男に、こうなったら、あんたたちには、臭い飯を食べてもらうことにしたから・・・・といいました。すると土地会社はもう一月時間をくれといってきました。良かろう・・・・といって一月待ちました。ほんとに血の出るような半年でしたが、何とか、本登記ができました。Aさんは二つ年上の先輩ですが、その後も親友です。苦労した土地、孫の代にはきっと宅地化して高い地価になるでしよう。持ち耐えたのは、税金がかからなかったからです。資材置き場に売ってくださいと、言てきたこともありましたが、売りませんでした。来年も沢山野菜を植えましょう・・・・・
December 11, 2007
コメント(1)
この本は短編が6篇、ストリーがはっきりしていて、面白い、本の中に吸い込まれてしまいました。霊感の強い人は、少なからず経験があるかも・・・・・私は強くはないですが、割と霊感はある方です。夢とか、肉親が死んだ時とか、何かに入選するとか、贈り物が届く時も、何かの知らせがあります。今日のおかず・・・・・やきほっけ、ポテトサラダ、もずく、白菜の漬物、こんにゃくの煮しめ、これはボケ防止に思い出す訓練なのです。寂しいのか東京の孫ちゃんから電話がありました。7時になっているのに、まだご飯を食べていませんでした。お土産に持たした、いくら、あるでしょ・・・・卵とか、冷蔵庫開けてごらん、・・・・・寂しそうな声でした。
December 10, 2007
コメント(0)
受験期の子供を抱えている妹の所へ、今朝早い飛行機で東京に向かい、明日は二人でアジアのk国に旅立ちます。母親も時には、休養が大切です。ばあばあは、少し緊張です。今日のおかずは,バンバンジー、と鯖の煮付け、白菜の漬物です。 常備さいは、松前漬け,鰊のいずし、筋子、バンバンジーにはささみを使いました。暇暇に、読んでいる本は 乾 ルカの夏光 です。北海道生まれ、聞きなれた、地名が出てきて、親しみがわきます。暇つぶしに読んでいます。ホラー小説面白いですよ・・・・・
December 9, 2007
コメント(1)
親戚の孫ちゃんが演劇部に入り、夜遅くまで練習に励んでいたと聞きます。券が贈られてきましたので、大きな車で6人乗り込み、出かけました。時間まで、農業祭を見て、米、牛乳、芋などの品種が多くなったのには驚きました。馬齢しょは20種、ありました。アロニアという、ななかまどの近縁の新しい果樹は、ポリフエのールが多く含まれているそうです。お昼は美味しいフルコースでしたが、色いろなものを試食して行ったので、おなかが、パンクしそうでした。
December 8, 2007
コメント(1)
10時頃、縁側でコーヒーを飲んでいました。豆をひき、美味しいコーヒーを入れるのは、夫の役目、お菓子は何?・・・・・なんて、のんきなことをいってましたら・・・・庭にはじめて見る珍客の野鳥、羽はグレー、胸は綺麗な縞目は鋭く、くちばしも大きい、あわてて、デジカメで写真を撮りました。堂々として様子を見ています、そのうち何かをつっつきだしました、アスパラの根を掘っているのか、私も観察していました。くわえて、捨てているのは、すずめの羽や毛なのです。餌台の下には逃げ回った、あとが、うっすらと降った雪がものがったていました。鷹の雛のようです、風格があり、美しくさえ感じました。昨年、ヒヨドリがすずめを襲うのを見ましたが、食べはしません。珍客は堂々として、窓を開けてカメラを向けても逃げようともしまん。すずめをたいらげ、飛び去って行きました。怖かったのでしょう 餌は一つも減っていません。今日一日いやな思いをしました。
December 7, 2007
コメント(0)
定山渓の集いの踊を楽しみにして、練習に励んでいたEさん、行く2日前から、激しい嘔吐と下痢が始まり、寝込んでしまいました。はじめは、娘さん家族が罹り転がり込んで、Eさんが看病、ご主人が罹り最後にEさんがダウン・・・・・ノロウイルスによる感染性胃腸炎だっつたそうです。同じような症状を起こすロタウイルスもあるそうです。これは1月から4月にかけて流行するそうです。感染しないように、手洗い、うがい、人ごみにいかないことですね。Eさん元気になって先日お会いしましたが、2キロも痩せていました。痩せたのは、いいなァ・・・と思いますが、やっぱり元気がいいね。
December 6, 2007
コメント(0)
お父さんは(亭主)お餅が大好き・・・夫の母親はお餅がのどに引っかかり、命を落としました。夫の2歳の誕生祝いに御餅をついたとき、つきたての餅をほんの少しつまみ食いをして,喉につかえてしまったそうです。二人の幼子を残して、突然死んでしまいました。五歳年上のお兄さんと二歳の夫・・・・そのときお母さんは25歳だったそうです。五年後に後妻さんが来ました。92歳でなくなりましたが、愛情のない、冷たい人でした、後から5人腹違いの兄弟ができました。やわらかく、事故のない、団子を教えます。絹ごし豆腐一丁,白玉粉200グラム、ボールに材料をいれよくこねます。よく混ざったら一口大に丸めて、沸騰した湯に入れて、浮いてきたら、2-3分ゆで水にとります。たれ・・・・みず100CC、しょうゆ大匙2、砂糖大匙4、片栗粉大匙1、お汁粉の御餅代わり,すいとん、にいかがでしょう・・・・お年よりに喜ばれるかも・・・・授乳期に、お母さんが食べますと、良いお乳が出ます。
December 5, 2007
コメント(1)
○○女性部の忘年会をしました。10年前は40名くらいいました会員、現在は27名です。今回は集まりが大変よく、3名が欠席しただけです。ぐるっと見渡しますと、老人クラブに所属する人が10名いました。一番若い年齢は67歳・・・・・正に高齢化です、若い人が入会してこないのです。役員さんが手作りのご馳走を作って、お昼を食べました。11時から2時まで、楽しくおしゃべり・・・・・もんぺの作り方を教えてもらいました。祖父の袴を洗い張りしたので、もんぺを作りたいと思います。戦争中婦人はもんぺをはいていました。和服を着たとき、雨、雪のときに、便利なんですよ・・・・・
December 4, 2007
コメント(0)
お友達によく賞味期限の切れた,物を頂くことがありました。しまっておくうちにいつの間にか期限が切れてしまうのです。その友達のおかげで、私は人に物をあげるときは、賞味期限を確かめるようになりました。今、賞味期限が騒がれ、白い恋人も暫く姿を消していましたが・・・・早速買ってきました、復活して何よりです。私も賞味期限切れの人間ですわ・・・・
December 3, 2007
コメント(0)
私は、大人から見ると、変わって、いたのかもしれません。先生が、太陽はどこから出て、どこに沈みますか・・・・・と聞きました。はい!大きな声で手を上げました。私が指名され、自信たっぷりで「山から出て、山に沈みます」???先生はずっこけて、そうか・・・山か・・・言葉が暫く出てきませんでした。東から日が昇り、西に日が沈む、と言うことにすごく感心ししたものでした。又ある日、女の先生を子供たちは、なめてわいわい、がやがやして、勉強をしません・・・・先生は泣き出しました。急に静かになり、先生はヒステリックになて、皆誰のために、勉強しているの?・・・・・と叫びました。2年生の私また、はい!とてをあげました・・・・・先生のために(だってお金もらっているもん)です。と言いました。廊下に立っていなさい・・・・どうしてたたされたのがわかりませんでした。本当は、姉が先生になってほしいと校長先生が頼みに来ていたのです。親と校長先生の話を盗み聞きしていたのです。姉は,断りました。私は先生になってほしかった・・・・お給料がもらえるから・・・・自分のためとは、露ほども思わなかったです・・・・
December 2, 2007
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


