全12件 (12件中 1-12件目)
1

ここ半月ほど、いろーんなことがあってバタバタでした。 なんとか元気ですよ。 ご心配おかけしてすみません。 一番のバタバタは通院かな。 母が私の今の年齢で亡くなったこともあって、私は母の見られなかった世界をもっと見なくちゃ! な思いで日々を過ごしています。 ってな訳でメンテナンスばかりの日々かな。 ここ、数年 車椅子生活になったことと、閉経が重なって、どんどん体重アップしています(-_-;) 内科には毎月通ってるのですが、先月は健康診断月でした。 案の定、悪い値がまたアップしていました。 「先生、栄養指導受けさせていただけませんか?」 思わず自分の口から発した一言。 で、笑顔で 「予約しましょう!」 と主治医。 私からのこの言葉を待ってたんでしょうかねー(笑) で、栄養指導受けました。 自己流でやってたのは全部否定され(笑) 好きな食べ物はほとんど却下(笑) 〜〜〜〜〜〜〜 控えたほうがいいもの レバー、モツなど たらこ、いくら、丸干し、しらす干し、塩辛など 卵の黄身 バター、生クリーム、ラード、肉の脂身など 普通に摂ることのできる食品 いわし、さば、カレイ、アジ、さんま、マグロなど サラダ油、コーン油、オリーブ油など 積極的にとったほうが良い食品 野菜 にんじん、ごぼう、切り干し大根、ほうれん草、ブロッコリーなど 海藻 ひじき、わかめ、昆布など 豆類 大豆、豆腐、小豆、そら豆など きのこ類 しいたけ、しめじ、えのきなど ということでした。 この食生活を始めてからまだ3日なのですが、明らかな変化が! まあ、摂取カロリーが大幅に減ってますからね(笑) これからもがんばらなくちゃです。 これらは朝一番に食べます。 ここで血糖値の上昇をおさえるといんことなんです。 これをまず食べればあとは、トーストとか食べてます。 通院先の病院カフェ。 こんなのも食べてますよ。 やってみて思うことはそんなに辛くないのです。 これは続くかも。 ちなみにお菓子、ケーキはアウトですが栄養士さんが言うには 甘やかす日も必要だよ。 でないと精神的に厳しいから。 栄養士さんは月に1回、と言ってたけどそれは無理だな
2018年11月23日
コメント(4)

現在ダイエット中の私。 ナッツ類はオメガ3を摂取できるから良いらしい。 ってことで夫が買ってきてくれました。 毎日、10粒程度食べてたのですが、昨日お腹が空いちゃって倍量?イヤその3倍近く食べてしまったら、今朝は下痢に悩まされました。 適量をまもるべし。です。
2018年11月07日
コメント(2)

やっぱり朝ごはん食べるのはキツイなぁ ってことでもとに戻りました(笑) 息子は朝カレーに舌鼓打ってます(๑´ڡ`๑)
2018年11月05日
コメント(1)

今夜はどうしよう? と悩んでると、家族からのリクエストは必ずカレーになります(笑)
2018年11月04日
コメント(0)

朝からガッツリカツ丼。 もう私には朝からカツ丼なんてムリだ〜 若さが羨ましい(笑)
2018年11月04日
コメント(2)

昨日、 いつも楽しませてもらってるRexHeartの3周年記念イベントに参加してきました。 年に数回、車椅子の人たちと楽しく遊ぼう! ということでいろいろなイベントを組んでくれるRexHeart。 小林団長と環奈女将が身を削って私達を心底楽しませてくれて必ず笑顔で家路につける。 関わりを持てて嬉しく思います。 そんなわけで今日はダイエットを忘れて思う存分食べてきましたよ〜 美味しかった〜(*^_^*)
2018年11月04日
コメント(0)

今朝はセブンイレブンの野菜とサンドイッチ。 ちなみにサンドイッチは 304キロカロリー 脂質18.8 炭水化物22.0 でした。
2018年11月03日
コメント(0)

ニライカナイ 観てきました! 友人が演者として出演。 決まってから今日まで、練習の辛さ、楽しさ、知っていたから思いも熱かったです。 本当に良かった。 お疲れさまでした。
2018年11月02日
コメント(0)

朝ごはん アジの干物 味噌汁 その他常備菜 朝はやっぱり魚が良いですね〜 グリル洗うの面倒だけど(笑)
2018年11月02日
コメント(2)

おはようございます(^v^) 昨晩は家族と外食でした。 ご飯は食べなかったよー 夫が注文したポテトも、一本も食べなかったよー 褒めて♪(笑) 食後は腹ごなしに息子と歩いて帰りました。 って私は車椅子だけど(笑) 約1時間ほど、息子と肩並べて夜道を歩くなんて! 車椅子で良かったってほんとに思っちゃいました。 幸せ満喫の夜でした(*^_^*)
2018年11月02日
コメント(0)

恥ずかしながら ここが私の戦場兼癒やしの場。 2つの椅子を行ったり来たりしながら料理してます。 手前の椅子はしっかりしてるので安定したいときに。 奥の椅子は移動しやすいのでコンロ使うときに火の位置に合わせる感じで座ります。 私はまだなんとか立つこともできるのでシンク付近での仕事は基本、二段腹をシンクの角に乗っけて寄りかかりながらします。 足はなるべく踵を付けたいのですがすぐにつま先立ちになって不安定になるので寄りかかりは必須です。
2018年11月01日
コメント(4)

写真は家族の朝ごはん 私はプチトマト、バナナ、豆乳コーヒーの朝ごはんでした。 もともと朝ごはんはあまり食べたくないほうなのでこれで十分。 だけど家族はそうはいかないもんね。 簡単メニューだけど無いよりは...
2018年11月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
![]()