華麗の空~本を楽しく読むブログ

PR

カレンダー

プロフィール

雪風ジョルノ

雪風ジョルノ

2005/03/22
XML
昨秋、ほぼ毎週のように 古書店巡り

神田神保町 を基本に、本郷東大 赤門 前、少し遠くは 高円寺 まで、
土曜日は完全に本屋の日でした。
(週末といっても 古書店の多くは日曜定休 なので、土曜日しかチャンスがないのです。。)

古書店巡りとは具体的に何をするのかというと、

チェックリストを携え、 目当ての本を探しに行くのです。

棚にギッシリと並んだ書籍群を順に見てゆきます。
ものの数分で店を出ることもありますし、一時間近く眺めてるコトも稀ではありません。

常に立ちっ放し、何軒もテクテク歩き渡るため、結構体力を使います。

スポーツ の秋には物足りませんが、週末のチョットした散歩。

書籍リスト片手に、下を向き上を見上げ、下を向き上を見上げ。
そして歩く 歩く 歩く。。。

さて、片手に持った、 クリアファイル に挟んだ書籍リスト。

昨秋の書籍リストはどのように作成されたのでしょうか?




「読書談義」(渡部昇一/谷沢永一:徳間文庫)


本書は、 知的生活の体現者 である渡部、谷沢両氏の オススメ本談義 です。
様々な書物を取り上げている&スラスラ面白く読める、お気に入りの書(^-^

学生の頃から、読み返す都度あたらしい発見があり、読んでみたい書籍ができ、


筆者の読書ライフの導き手なんです。


例えばこんな書物。

1. 岩下壮一「カトリックの信仰」(講談社学術文庫):宗教

2. 反町茂雄「定本天理図書館の善本稀書」(八木書店):随筆

3. 中村幸彦「古義堂文庫目録」(天理図書館):書誌

4. 竹越三叉「二千五百年史」(講談社学術文庫):通史


このウチ、2・3は入手しました。
「定本天理図書館の善本稀書」 については、明日特集します。
「古義堂文庫目録」 のエピソードは、 コチラ をどうぞ♪

竹越三叉(與三郎)の著書は、軽く探す程度です。
まだそんなに響かないのかもしれません。

岩下壮一「カトリックの信仰」。 これをぜひ読んでみたいですね。

幸運な事に、岩下神父の書籍が揃いつつあります。

「信仰の遺産」(岩波書店)
「中世哲学思想史研究」(岩波書店)
「岩下壮一 一巻選集」(春秋社)
「岩下神父の生涯」(小林珍雄/大空社)



ああ、「読書談義」。

すぐ手の届く位置に、今日もいる君。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/03/22 11:37:04 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: