華麗の空~本を楽しく読むブログ

PR

カレンダー

プロフィール

雪風ジョルノ

雪風ジョルノ

2005/04/20
XML
前回、 【黄金体験。】

筆者の 田宮 模型 好きは父の影響です。

なので、今日は父の話をしましょう。
(お、珍しく家族の話だね)


筆者が本を読む習慣を身につけたのは、
幼少年期は の影響(絵本ですね)、青年期は

一般に、模型作りが好きな人はです。
自身で対象物の歴史背景や関係者の証言等を調べ、
配色やパーツ設置位置など細部の作り込みに工夫を重ねます。

父はどちらかと言うと、模型作りのためというよりは
単純に戦車、航空機、艦船、鉄道そのものが好きだったみたいで、
よく"戦車マガジン"、"鉄道模型"等を熱心に読んでいました。

また、青年期の筆者にしばしば沖縄特攻で沈没した 大和 や、
零戦 のエース・坂井三郎さんの話をしてくれました。
模型に端を発してか、戦史に詳しかったんです。


むしろ戦前の軍人さんにある種の憧れを抱いて育ちました。

ま、それは余談ですが、とにかく父はよく本を読んでいましたので、
筆者も多少なりともその影響を受けました。
(さらに余談で)父は 東海林さだおさん の著書を愛読していましたが、



さて、大学生になり、本格的に読書をするようになりました。

そんな筆者が、初めて父に貸した(紹介した)本が
田宮模型の仕事(田宮俊作/文春ネスコ)
だったのです。

子が親へ読書の影響を与えた第一歩という意味で、とても嬉しかった (^^


続いて、

「田宮模型全仕事」全三巻をプレゼントしました。
田宮模型全仕事(1)(文春ネスコ)
田宮模型全仕事(2)(文春ネスコ)
田宮模型全仕事(3)(文春ネスコ)


これはまぁ動機が不純といいますか、全巻買うとピンバッチ【 】が貰えたんです(笑)。
で、筆者は模型カタログはあまり読まないので、父へ贈呈しました。


そんな「田宮模型全仕事」全三巻。


それはいま、父の形見として筆者の手元にあるのでした。




■参考■
田宮模型の仕事(田宮俊作/文春ネスコ)

田宮模型の仕事(田宮俊作/文春文庫)

田宮模型全仕事(1)(文春ネスコ)
田宮模型全仕事(2)(文春ネスコ)
田宮模型全仕事(3)(文春ネスコ)

田宮模型の仕事(英文版)(田宮俊作/ジャイルズ・マリー訳/講談社インターナショナル)
■英文版は田宮俊作社長のサイン入りです!! ヽ(▽≦ノ キャッホー♪

田宮模型をつくった人々(田宮俊作/文藝春秋)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/21 01:14:00 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: