華麗の空~本を楽しく読むブログ

PR

カレンダー

プロフィール

雪風ジョルノ

雪風ジョルノ

2010/06/08
XML
テーマ: お勧めの本(7892)
Twitterはコチラ♪


久しぶりに書店の金融エリアを歩く。
ハードカバー居並ぶ僅かな隙間に、ひっそりと一冊の新書が目に付いた。

今野浩著「「金融工学」は何をしてきたのか」


今野浩/「金融工学」は何をしてきたのか
今野浩/金融工学の挑戦

【紹介】安定的な原材料供給や信用リスク軽減に金融工学が果たす役割は大きい。リーマンショックを引き起こした住宅ローン担保証券に、金融技術はほとんど使われていなかったのだ。バブルとその崩壊を引き起こす「強欲」の「暴走」という実態を描きながら、改めて金融工学の本質を説く。


学生時代に、今野氏の「金融工学の挑戦」を読んだ。
工学と銘打つだけあって、金融知識が皆無の私でも、微分方程式の応用として楽しめた。
世の中「数学勉強して社会の役に立つの?」なんて言われてるけれど、役に立つじゃないか。

当時「挑戦」であった金融工学が、今度は「何をしてきたのか」の振り返りである。

パラ読みしたところでは、要するにリーマンショックの原因として、金融工学なんて意味分からんペテンを使ってるから世界が不況になったんだ、勝ち組負け組の自己中心主義になったんだという台風のような批判的風潮に対し、懇切丁寧に金融工学の意義を説くことで誤解を解きたいというのが趣旨のようだ。

前著が面白かったので、これも買い


◆アメブロで書評専用ブログを始めました♪
⇒⇒ 華麗の空 ~ 小難しい本のナルホド書評

・投票機能とか

読書をより便利にするための機能が多いので、随時移行します。
過去記事を大幅に加筆修正して、より分かりやすくを心掛けています。
本のカテゴリも適度に分けていくので、検索に便利かもです

よろしければブックマークお願いします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/06/08 09:45:48 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: