全22件 (22件中 1-22件目)
1
今朝は起きた瞬間はさほど気分は悪くなかったんだけど、時間が経つにつれて段々気持ち悪くなり、とうとう吐いてしまった。朝から息子はダラーッと鼻血は出すし、もう少しで幼稚園の用意ができずに休んでしまいそうだった。何とか吐いたらスッキリしてパンも食べられたので、幼稚園の用意をして息子をバスに乗せ、あとはダラダラと・・・・・。もうすぐ4ヶ月なのに、まだスッキリしないなぁ。でも今日は息子の4歳の誕生日。体操教室の後にスーパーへ買い物に行き、一応ケーキを買って帰った。本人は幼稚園で「ハッピー・バースディ」を歌ってもらったので十分満足だったようで・・・。
2006年01月30日
コメント(2)
分娩予約を取りに帰省先の病院へ行ってきた。そこの病院は管理入院は絶対ではないようで、ひとまず安心。自然分娩もあり得ると聞いていたんだけど、先生は「一絨毛膜の人は血管が繋がっているので一人が生まれた後、もう一人の血液の流れが悪くなったりしてリスクが高いので、二絨毛膜の人と比べれば帝王切開の確率は高いかな。」という意見だった。そんなリスクが高いなら、やっぱり最初から帝王切開かな。しかも、「20週過ぎてからは普通は安定期だけど、一絨毛膜の人はこの時期に羊水の量の差が出てきたり、双胎間輸血症候群になったりと、結構油断ならない時期」とも言われ、はぁ~って感じだった。いつ頃に転院したほうがいいですか?という質問にも「何もなければ双子は30週くらいだけど、さっき話した問題は突然起こるので、20週すぎに急に入院ということも覚悟しないといけないかもね。急いで飛行機に乗れればいいけど、乗れない状況であることも多いし。」とのこと・・・・。結局、確実に実家で産みたければすぐに・・・ってことになるのね。今のところは5月末で29週になるのでその頃に帰るつもりだけど、2月&3月は日大に診て貰って、そちらの先生とも話し合って早まることも十分あり得るかな。あぁーーー何だか落ち着かない。長男の時は、「自分は大丈夫」という理由なき自信があったけど、今回はさすがに自信がない・・・・・。
2006年01月27日
コメント(0)

長男の時も比較的大きなお腹だったけど、今回は今の時期からドンドン大きくなっている・・・・。昨日、超音波で体長を測ってもらったんだけど、この時期は双子でも単胎と大きさは一緒なのね。今まで履いていたジーンズは、ファスナーは上がるけどボタンが留まらない状態になってきた・・・。でも、もう妊婦服は買いたくないのよねー。ということで・・・・こんな物を見つけました。これだったら、上の服だけ購入すればジーンズなどは今までのが履けるのかな?でも、下がってきそうで心もとない履き心地なのでは・・・?と思うんだけど。でも服を買うこと考えたら安いし、買ってみようかなー。マタニティー革命BELLY BELT(ベリーベルトボタンアップ)
2006年01月24日
コメント(1)
今日はお腹の張りを相談しに病院へ行く・・・・はずが息子が熱で幼稚園をお休みしてしまった。でも、やっぱり不安なので旦那に半休をとって午後から帰ってきてもらい息子をみてもらって行ってきた。取り合えず午前に息子を小児科へ連れて行ったけど、そこですんごい人!しかもグッタリ系が何人も居て、息子にマスクを着けさせて行ってホントに良かった。結局、「熱も低いし、高熱の前に咳から始まっているので完全にインフルエンザじゃないでしょう」とのこと。本当かなぁ・・・・去年の3月に「高熱じゃないし、大丈夫でしょう」と言われ、その後に近所の友達にワンサカうつしてしまった過去がある。友達がインフルエンザと診断されて、「じゃあ、家の息子はインフルエンザだったのね・・・」となり、我が子は軽かったのに友達は結構重症でホント気の毒だった。去年も今年も予防接種を受けているけど、今年は予防接種を受けている子はあまりかかっていない傾向にあるらしい。一概には言えないけど・・・。で、私の方は超音波で撮ってもらったら一人はビックリするくらい激しく動いていた。手も足もバタバタさせていて、もう一人はボー--っと・・・。え・・?生きてる?大丈夫?と思うくらいに。この二人って、生まれてからもこうじゃないのかなー?と思ってしまった。お腹が張ることも相談したけど、「ひどいようでしたら薬も出しますけど・・・」と中途半端な返事で終り・・・・結局、日大板橋病院へ紹介状を書いてくれて、「そこで判断してもらってくれ」というような感じだった。金曜に実家の方の病院へ分娩予約を入れに行くので、その時に薬は出してもらおうかな。
2006年01月23日
コメント(0)
旦那が今日やっと帰ってきて、「まぁ、本決まりかな。」と一言。東京の上司からは何も言われてなかったけど、年末には中国側とほぼ決まっていたらしい。今まで赴任していた人との交代ではなく、2人体制になるらしくてその人の延長の望みナシ・・・。しかも、その人が上海なので、うちは北京になるはず・・・・。どうせなら上海が良かったぁ~。松山~上海便があるし、上海の方が暖かいし、新しい日本人学校もあるし。前の人との交代ではないということは、いつ赴任になるか見当がつかない。もしかしたら4月から・・・なんてことも考えられる。あぁーー。何だか気になる事が一気に増えてしまった。やっぱ、これは3月一杯で幼稚園は辞めることになるかな・・・?お腹は相変わらず張るので、月曜に検診の日ではないけど病院へ行ってこようと思う。少し家事をしただけで、張って鈍痛があるのよね。
2006年01月22日
コメント(1)
今日、旦那は上海から帰ってくるはずだったんだけど、2時ごろ電話があって・・・「今、まだ上海。成田から来る飛行機が遅れて、飛ぶのも2時間遅れになりそう。7時くらいに成田に着くかな?」とのこと・・・・。で、今度は8時ごろメールがあり、「行き先変更で今は関空。再出発できるか検討中で、まだ飛行機の中。」で、次はなんと10時半に、「やっと飛行機から出られた。今日はこっちに泊って明日は11時半に伊丹から飛ぶ」どうして関空に着いて伊丹なんだろう・・・・まぁ、飛行機の調達ができなかったんだろうけど、みなさん気の毒ー。しかも3時間近く飛行機の中に缶詰状態だなんて・・・。子連れとか居なかったのかなー?体調の悪い人や子連れの人には辛かっただろうなー。今年はだ車もスタットレスに付け替えていなくて、私と息子も家に缶詰め状態。息子は朝、雪に大興奮で「雪だるま作る~!」と言っていた。でも私は寒い外へ長時間出る事は出来ないので、息子だけ着替えさせてベランダへ・・・。ヒラヒラと雪が入ってくるので、最初はそれを追いかけて喜んでいたけど、段々寒くなったのか10分ほどで家の中へ・・・。それからは一言も「外へ・・・」とは言わない。私に似て、寒さに弱い子どもです。
2006年01月21日
コメント(0)
![]()
30日は息子の4歳の誕生日。特にコレ!といったプレゼントが思いつかなかったんだけど、先日NHKでやっていた虫の特集が大好きで毎日観ている。(ちゃっかりもうDVDが出てる・・・「黄金クワガタを追う」がソレ)やっぱり本物の映像に興奮するようで、ホンモノのカブトムシが出てくるDVDを購入することにした。調べたら、いろいろあるんだなー。世界最強虫王伝説『ムシバトル』~巨大カブト王トーナメント 飛翔編+巨大クワガタ
2006年01月21日
コメント(0)

最近、幼稚園から帰ってきて退屈している息子。今日はお絵描きで時間をつぶした。最後にマントだけ付け足してあげたけど、ちょっと前と比べれば随分アンパンマンらしくなったなぁ・・・。で、最後には虫だらけになってしまう・・・。↓
2006年01月19日
コメント(0)
![]()
最近は便秘に苦しんでいる。でも、これを飲んだら、必ずその日か次の日には出る!というものを紹介します。ホットミルク(紅茶でもOK)に「イージーファイバー」と「オリゴのおかげ」を入れて飲む!このイージーファイバーは、本当に味が変らず、ゼリー状にもならないので、お味噌汁や紅茶などにも入れることができて便利。日本茶でやっと、「少し甘いかなー?」と感じる程度です。「オリゴのおかげ」は、いつも砂糖の代わりに入れてます。
2006年01月19日
コメント(3)
明日で10週。昨日の夜からまた気分が悪くなってきた。今朝は4時にトイレに行ったらそのまま寝られず、朝まで起きていた。寝不足というのもあるけど、今日は一日気分が悪い。昼過ぎに非常食を買いに出かけたけど、気分が悪くてすぐに帰ってしまった。もう1週間ほど気分が良かったので、悪阻は終わったかなー?と思ったけど、まだだったみたい・・・。何だかお腹も張って痛いし・・・・・。この時期、痛かったかなぁ・・・?病院行こういかなぁ・・・。でも待ち時間が辛いので倦厭してしまうのよね。明日はケーキ教室だけど、行けるかな?
2006年01月18日
コメント(3)
突然ですが、自分で注文しようと思い、載せています・・・・。ここ↓はいつも買っているお店。洗浄液やタンパク除去など、その辺のお店で買うよりも断然安いので、いつも10本単位でまとめ買いしています。しかも2~3日であっという間に届く・・・。
2006年01月17日
コメント(0)
今日は体操教室の日だったので、幼稚園にお迎えに行った。担任の先生に休園の間の保育料はどうなるのか尋ねる必要もあったし。で、先ずは「双子だったので、早ければ4月後半、遅くても五月には帰省する事になりそうで・・・・」と話した。すると、その辺にいた先生2~3人が、「え!!りーくんが双子のお兄ちゃん!?えーーー」で大爆笑。「ありえないでしょう?無理ですよね」と私も笑ってしまったんだけど、それだけ息子は幼稚園でもチンプンカンプンなキャラのよう。担任の先生も「昨日、りーくんが「ボクん家ねぇ、赤ちゃんが二人産まれるのぉ」って言うから(双子・・・?まさかねぇ・・・)と思ってたんですー。」それだけ、普段の発言に信憑性がない息子。普段も、「幼稚園で何してきたの?」と尋ねても、????な答えや「ホントにぃー?」と疑ってしまう事も多く、全くアテにならない。下が生まれたら、しっかりしてくれるのか、赤ちゃん返りでてこずらせるのか・・・・?あ、結局、休園中は保育料の支払いはストップできるらしく、とりあえずは辞めなくてもよさそう・・・。ひとまず一安心。でも、今日里帰り出産を予定している病院へ電話したら、「分娩予約はなるべく早く取ってもらわないと、いっぱいになったら受付ません」と言われ、「それは2月とかでは遅いんでしょうか?」と尋ねても「それは分かりません」の答え。そりゃそうなんだろうけど・・・・。土曜も診察していないようなので、とりあえず来週の木曜に年少最後の保育参観があるのでそれは参加して・・・。参観が終わったら息子は早退で一緒に帰り、夕方の便で帰省することとなった。で、土曜の夕方便で東京へ帰ると・・・・はぁ・・・・お金もかかるし大変だぁ。
2006年01月16日
コメント(0)
「安倍長官ら即座に否定」↑これを読んで、「なーんだ」で終わってしまいました。確かに、友達と「フランス料理が出て80万円!なんて病院へ行ってもタダになるのかなー?だったらみんなそこへ行くよねー。」なんて話してたんだけど・・・。タダにしろとは言わないけど、出産準備金でも出してもらえると助かるのになぁ・・・・。あと、幼稚園代の補助金を上げて欲しい。今日は何だかお腹が痛い。張ってるような感じなんだけど、この時期って張ることあるんだっけ・・・?長男の時のことはすっかり忘れてしまって、分からない。明日から旦那は土曜まで中国なんだけど、突然出血して入院なんてことになったら、長男は一体・・・・・?今日は、里帰り出産のことを旦那と相談した。あまり帰って欲しくない感じだったけど、さすがに双子と聞いて観念した様子。いろいろ調べていると、管理入院するのが30週前後なので、帰省するのは5月か、早ければ4月になりそう・・・・。最初は7月頭に・・・なんて言ってたのに。幼稚園も、半年ほどお休みする事になるけど、「その間も料金は掛かります」と言われれば、一旦退園して帰省する事になるかも・・・・。どのみち、旦那が中国行きになってしまえばそのまま秋以降も通えなくなる訳だし。せめて赴任のことだけでもハッキリ決まってくれればなぁ・・・。そうそう、今日はPCのモニターを液晶に変えましたぁ!今までブラウン管だったので、電磁波が嫌だったのよねー。
2006年01月14日
コメント(0)
入院を含めた出産費用全額を国が負担する「出産無料化」制度導入の検討に着手しているというニュース!早く勧めてほしいなぁ・・・・。
2006年01月13日
コメント(1)
![]()
今日で9週目。やっと産婦人科に行ったんだけど・・・・診察台に上がって超音波をあてると、10秒ほどシーン・・・・ちょっとドキドキしながら待ってると「○○先生、ちょっと来てください。」「これMDですよね?」などど相談している。何か問題があるのか、ドキドキしながら聞いていると「膜が・・・一体二体・・・」と聞こえてきた。えーーーー多胎!先生も、紹介先で一度診てもらっているので、まさか双子とは思わなかったらしい。リスクが大きいのでNICUのある病院へ転院しないといけないらしい。帰ってから先生が言ったMDという言葉から、ネットで色々調べてみた。調べると私の双子は「一絨毛膜二羊膜双胎」というもので、ニ絨毛膜よりもリスクが大きく、「妊娠20週頃に羊水過多を発症し,早産・死産となることがあり注意を要します」と書いてある・・・。双胎間輸血症候群にもなりやすいと書いてあって、何とも恐ろしい・・・・。しかも一絨毛膜は、昔で言えば一卵性ということとなり、性別は一緒・・・。男二人・・・・・・・・。(のような気がする・・・)はぁ・・・一体どうなるんだろう・・・・。でも、3つ子・4つ子じゃなくて、まだ双子で良かった。先生が他の先生を呼んだ時は、心臓が動いていないとか何か問題があるんじゃないかと心配したけど、今のところは二人とも元気なようでホッとした。実は、長男を産むときは双子が欲しいと思ってたのよね。ちょっと二人目となると・・・・育児が心配だけど。
2006年01月12日
コメント(2)
今日は、以前当選していた「おかあさんといっしょ」の収録日だった。こんなことで幼稚園は休みたくなかったけど、1時までに渋谷はやっぱりキツイので休んで行くことに。息子は思ったとおりの様子で、一応座ってはいるけど、マイペースにボーっとしている感じ。スプーに触れたのが嬉しかったようで、付きまとっていた。前半はボーっとしていて殆ど写ってないと思うけど、最後の「ぱわわっぷ体操」は何故か最前列でピョンピョン跳ねていたので、結構写っていたのでは・・・・?この体操ではおじいちゃん、おばあちゃんにも見つけることができるかな。ズーズーダンスなんて別部屋で撮ってるのかと思ったら、同じスタジオの一角でみんなが見てる前でやっていてビックリした。みんな静かに見てるので、「3歳って違うなぁ・・・」なんて感心してしまった。最後の風船では「ボク赤を取る!」と張り切っていたけど、何とか赤をキャッチできて、満足できたらしい。親はギュ-ギュ-詰めにされて、ドップリ疲れた・・・・。前は「Amerikan」、後ろは「H-3」と書かれた水色のトレーナーを着ているので、お暇でしたら是非見てね。1月27日(金)放送分です。
2006年01月11日
コメント(4)
からすのカラッポ昨日の日記に書いた絵本です。お腹を空かせたカラスがトウモロコシと野ブドウを見つけますが、欲を出してしまって・・・・というカラスらしい(?)お話です。ユニークで暖かいお話です。最近のリクエストは毎晩コレで、息子は丸暗記してしまいました。
2006年01月09日
コメント(0)
私が妊娠して、息子の相手ができるかどうか不安だったけど、ここ最近は気持ちが悪いくらい良い子になってくれている。リビングでダラダラ横になっていても、一人でハイテンションで遊んでいる。12月頃までよくあった「キー--!」となるのはあまりなく、比較的温厚な人間に・・・・。しかもあまり料理を作ってあげられないので、少し飢えているようで可哀相。それでも絵本「からすのカラッポ」で出てきた「野ブドウジャムのサンドイッチ」だと信じて「ブルーベリージャムのサンドイッチ」を喜んで食べている。いつか反動が来そうで怖い。
2006年01月08日
コメント(3)
ヨットをしていた時から腰痛もちで、独身の時も腰痛はあったけど、長男を妊娠したときは、結構ひどかった。ただ、長男の時はひどくなったのは妊娠中期からだったと思うけど、今回は腰痛で妊娠に気付いた感じ・・・。せっかく産後1年過ぎた頃から腰痛はなくて快適だったのに・・・。ホルモンのせいで関節が緩むと聞いてはいたが、長男の妊娠中は脱臼癖のある膝が月1ペースで外れていたし、1キロも歩けば次の朝は起き上がるのもままならない感じだった。お陰で安定期に入っても、ウォーキングなんて全く出来ず、体重管理が大変だった。今回も尾底骨あたりが緩んでいる感じで、歩くもの起き上がるのも痛くて大変。確か、産婦人科で相談しても「我慢するしかない」という返事だったような・・・。早い段階からガードルやコルセットのようなものを着けないといけないのかな~?
2006年01月07日
コメント(0)
完全に食べづわり!お腹が空くと気持ち悪~くなる。しかも突然空くので、慌ててお茶漬けを食べることに・・・。体重計には怖くて乗ってないけど、乗らなくても増えているのが分かる・・・。せっかく少し減ってたのに・・・。でも、体重は増えて欲しくないけど、ゲロゲロ吐くのは嫌だし。昨日はサバを焼こうとして、トレイから出したら血がたくさん付いていて、そのビジュアルと匂いで初めて喉のところまで上がってきた。今のところは一回も吐いていないけど、このままの状態で治まってくれないかなー。今日で3ヶ月に入った。
2006年01月05日
コメント(5)
25日に東京を離れて、今日やっと帰ってきた。何だか長かったなぁ・・・。年々、こちらのほうが落ち着くようになってきたかも・・・。昼間の新幹線のチケットが取れなかったので、夜19時の指定席だった。家に着いたのは23時・・・。でも息子は何故か起きていた。帰ってからもお風呂に入って、寝たのは12時半。最近では最遅記録かも。でも疲れた~。
2006年01月03日
コメント(0)
1月1日のバーゲンフェア-を使って大阪へ飛んだ。一人7500円なんて安~い!2人目妊娠のことは話してなかったので、帰省して報告。きっと「まだかなぁ・・・」と思っていたに違いない、という反応だった。「良かったねぇ」と、喜んでいるというよりかはホッとしたという感じ。遠慮して「まだ?」というようなことは絶対に言わない両親なので、そういう気使いにはとても感謝している。初詣に行ったら、「37歳厄年」と書いてあった。46年生まれは前厄だそうで・・・。33歳の厄が終わったばかりなのに、37歳なんて知らなかったな。大体、33歳の厄払いもしていない私。そんな小さな厄なんて大丈夫!と思っていたけど、旦那の母は出産を心配してか、お守りを買って渡してくれた。きっと初産ではないけど、高齢出産ということを気にしてるんだろうなぁ・・・。
2006年01月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1