全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は帰国の日。16時半の便なのでゆっくりできた。午前中は浜へ散歩。これが結構暑くて、プールにいれば涼しく感じるんだけど、今日は「30度あるんだなぁ・・」と実感した。貝殻を拾ってみたり、ヤドカリを捕まえてみたりしながらゆっくり過ごし、お昼前にホテルに帰った。12時にチェックアウト。それからビュッフェでお昼ごはんを食べてスーパーに買い物へ。14時ころにワゴンのタクシーを呼ぼうかなぁ・・と思ったらホテルの日本人サービスの人が「ホテルの車で送りますよ」と言ってくれた。前日にタクシーの予約をしようと申し込んだら、「セダンのタクシーしか抑えられなくて5人が1台は無理」というやり取りがあったので、ホテル側が気にかけてくれていたようだった。本当なら一人20ドルもかかるホテル送迎。無料でやってもらった!最後に一気にイメージUP。このフライトも双子はよく寝てくれて、楽だった。息子の風邪もひどくならず、家族全員病気も怪我もなく、お天気にも恵まれ過ごせて、なかなか満足な旅行だった。
2009年01月30日
コメント(0)

サイパンへ来て、実は魚を見ていなかった。泊まっているホテルのプライベートビーチでは、旦那と息子は泳いでいるけど、魚が見つからないようだった。「それではあまりにも残念だ」ということで潜水艦でのお魚鑑賞ツアーを申し込んでみた。ガラパン地区より少し北にある港から、大きなボートでマニャガハ島近くまで行き、海上で潜水艦に乗り換える。 ここでは中国人がとても多かった。北京で聞き慣れた「お~シャンバオタイ~(双子)」という言葉をサイパンでも聞くとは。実はこのシャンバオタイがこの潜水艦にもう1組いた。男の子の3歳くらいの双子ちゃん。この2人も私たち他人から見るとそっくりさんだった。この双子ちゃんが・・・気の毒に潜水艦の中で号泣だった。潜水艦の閉塞感が怖かったのか、お母さんの取り合いが引き金だったのか・・・・「おばあちゃんと、パパ・ママ・4歳くらいのお姉ちゃん・双子」と6人だったんだけど、この潜水艦、もぐっているのは20分足らずのくせに大人は8千円、子供は5千円くらいする。6人で・・・結構かかっているはずなんだけど、号泣を叱ったり、なだめたり・・・何とか静かにさせようとすることに必死で、魚なんて見る余裕なく終わってしまった。隣にいるmiも「エンエン言ってる。エンエン言ってる。」と気になるようで魚より見てたかも・・・。ホント、気の毒だったなぁ・・・・。で、魚は・・・?というと、タイのような大きな魚から、ブルーの小さな小さなかわいい魚まで見ることができた。戦争中の日本からの貨物船が沈んでいたり、戦闘機が沈んでいたり、60年前に思いをはせる時間もあり、なかなか良かった。贅沢を言えば、40分くらいあれば・・・20分じゃぁ、ホントにあっという間だった。帰ってからは毎度毎度のお昼寝。旦那と息子は海。泊まっているワールドリゾートホテル前の海には魚は居ないけど、お隣のグランドホテルのビーチには居る、という情報をネット見ていたので、旦那に言って浜続きの隣のビーチにまで息子を連れて行ってもらった。案の定、魚がたくさん居たようで、最後に息子も泳ぎながら魚を見ることができてよかった。
2009年01月29日
コメント(0)

今日も昨日と同じパターンで午前はプール。午後は私と双子は昼寝で、旦那と息子はまたプール&海で一日過ごした。昨日はビビりまくってほとんどプールに浮かぶのを拒否していたmeも、今日はライフジャケットを着けたら浮き加減が良かったのか水を得た魚のようになっていた。それでもやはり暖かいスパの中だけだったけど・・・。ま、私も冷たいのは苦手なので密かにうれしいんだけどね!↓写真は、夕方の暇な時間に3人でDVD(スタジオジブリの「パンダ子パンダ」)鑑賞しているところ。今回ポータブルを買って行ったんだけど、結構重宝した。
2009年01月28日
コメント(0)

今日は朝食はベランダで。ホテルの前に地元のスーパー「ジョーテンショッピングセンター」と、日本人経営のコンビニ「エビスヤ」があるので、昨日のうちにそこで調達しておいた。朝起きてすぐに窓をあけ、ベランダに出て、朝食。う~ん。なんて気持ちいい朝食ざましょ。。。・・・と言いたいところだけど、子ザル3匹がパンの取り合いしたり、ボロボロこぼしたり、(無くては寝られない)アンパンマンタオルをズルズル引きずりながら歩いたり・・・・とキレること数知れず・・・・・気を取り直して水着に着替え、日焼け防止のラッシュを全員で着て、いざプールへ!気温は高いけど、実は風が強くて水に浸かると寒い・・・咳の出ている息子は大丈夫かな・・?と不安になった。双子は足を浸けると水が冷たいので、その段階でmeはギブアップ。miは入る気マンマンでキッズプールに一緒に入ったけど、数十秒に一回ザバーっと落ちてくる水に当たり、一気に意気消沈。そのあとは暖かいスパでお風呂のように浸かっていた。息子は、流れるプールや波のプールは喜んで入っていたけど、スライダーは無理なようで・・・。2時間ほど遊んであがり、お昼はホテル内のレストランで食べて私と双子はお昼寝。2時間ぐっすり休んでいる間、旦那と息子は海に行っていた。計画通りの、よいパターンで一日が終わった。
2009年01月27日
コメント(0)

15時着の便でサイパンへ。飛行機の中も双子はよく寝てくれて、とても楽だった。段々、飛行機も手がかからなくなったなぁ~。息子は2歳半でもマダマダ手がかかっていた。やっぱり女の子は楽だ!!着いてタクシーでホテルに。今回はツアーは使わず、自分で飛行機とホテルを取ったので送迎もなし。でもタクシーで10分くらいの距離だし、たまたまワゴンのタクシーがいて助かった。着くや否や、息子はソワソワ。もう4時だったので、プールにはいかず海へ散歩・・・のつもりが息子はちゃっかり水着に着替えて早速浮いていた。風邪も咳はあるものの熱は出ず。何とかこのまま持ち越しますように!と祈ったりもするけど、結構風が強くて水に濡れると寒いんだなぁ~。双子は初めての海にビビりながらも、足は水に浸けて神妙な顔をしていた。
2009年01月26日
コメント(0)
今日は北京→大阪関空へ着いたのはもう夕方だったので、子供たちもお疲れ気味。外へ食事に出る気にならず、旦那に外から食糧を買ってきてもらい、部屋で食べた。私がお風呂からあがると、息子はお風呂上りに薄着のままジュースの氷をガリガリ食べていた。「早く着なさい!」と急いで着せたけど、「う~さむっ」と言っている。案の定・・・翌朝から咳をする息子・・・どうなることやら・・・の状態だった。
2009年01月25日
コメント(0)
中国のお正月は旧暦です。 毎年、1月の下旬~2月上旬がお正月にあたる春節なのですが、こちらはとっても盛大に祝います。 今年の正月は1月26日。 先週あたりからいたるところで爆竹&花火を売り始めました。 こちらの人は、いかに多くの花火と爆竹を派手に上げるかがステータスのようなもの。 そのために1年かけて貯金までするそうです。 打ち上げ花火は「お金が溜まりますように」、爆竹は「厄を追い払う」という意味があるようです。 去年は春節時期も日本に帰国していたので経験していませんが、この大晦日と元旦はものすごくうるさいようです。 「寝られない!」と聞いていたので、去年は双子も小さいし夜中泣かれたら困る・・ということもあり避難しました。 しかもこの花火&爆竹・・・ 粗悪品も多いとか。 まぁ、ありとあらゆるものがゆる~く作られていますから、十分あり得る話です。 (日本人には考えられないレベルで、何でもあっという間に壊れるんです。) 毎年、死者やけが人、火災が絶えず、90年代は禁止されていました。 2000年以降「民族の伝統」ということで序所に復活。 (北京市では1993年に禁止され、2006年に復活。) どうも、「燃えてしまうものに大金はたいて勿体ない!!」と思ってしまうのですが、きっとこっちの人は、日本人が鯉のぼりや雛人形に大金はたくのももったいない!と思うんでしょうね。 住んでいる公寓のすぐそばでも販売所があるんですが、この販売所での事故もあるとか・・・ ものすごい量を売っているのに、引火なんてしたら大変だと思う。 怖いなぁ・・・ やはり春節は避難に限る! 年末年始でゲッソリした私は、「春節は旅行行ったる~」という気分になっていましたが、なんとか予約を入れました。 予定が変更の変更の変更の・・・・とコロコロ変わり、落ち着いたのがサイパンです。 1/25 北京→関空 1/26 関空→サイパン 1/30 サイパン→関空 1/31 関空→北京 という予定で行ってきます。 いろいろ悩んだあげく、ツアーではなく個人旅行になってしましましたが、まぁ何とかなるでしょう。 貧乏性の私には、清水寺から飛び降りる気分でした。ハイ。 5人分の中国~日本の航空券と、日本~サイパンの航空券と、ホテル代と・・・なんて金額をはじき出すと------ 「うえーーーー」 「はぁ・・・・」 「どうしよっかなぁ・・」 「何が買えるかなぁ・・・」 なんてイジイジ考えてなかなか決まりません。 息子も誕生日だし、誕生日プレゼントも兼ねて・・・ (デカい!あれ(息子)にこのプレゼントはデカすぎる!!) ただ、以前息子が年長の時に幼稚園で「冬休みでで楽しかったことを絵に描きましょう。」というのがあり、お友達が「ハワイに行きました」とか「世界遺産を見に行きました」とか描いている中、息子は「リビングでDSをしているところ」を描いたことがあり・・・ 私としてはその時、とてもかわいそ~な気分になったんです。 (かなり贅沢なレベルだと思うんですけど。) 家にいても楽しませてくれる人が居ればいいですが、我が家は違うので。 そんな記憶もあり、「よし!金額は見なかったことに!」と目を瞑ってクリック(ネットで申し込み)しました。 双子もそろそろ外で出ても楽しめる年齢になってきたし、羽を伸ばしてこようと思います! トラブルがありませんように・・・
2009年01月21日
コメント(0)

息子は今日から週2回のスケートの授業がある。 1年生はまず「スケート靴が履けない子が多い」ということと、スケートが初めての子も多いので、1クラス4~5人ほど父兄が付きそうことになっている。 で、初日の今日が私の当番。 リンクは自然凍結!! 週に一回は学校の(コンクリートでできている)中庭に水を撒いて作ったもの。 もう一回は近所の公園の池を凍らせたもの。 今日は近所の公園。 ぱっと見た感じ、下はコンクリートだし、2~3センチほど張っているだけかなぁ~と思い降りてみると・・・ 20センチ以上あった!! 今日は初日ということもあり、まずは転んだ時の起き上がり方と、歩くことから。 1時間(2校時分)ほどの時間でしたが、足が冷たくて冷たくて・・・。 上はロングのダウンに、ジーンズの下にもヒートテックを履いていたので何とかなりましたが、足の先は大変だった。 だって氷の上に立つんですから・・・。 で、息子は・・?というと想像した通りチビチビ移動しては転びまくり。 上手く出来ないので苛立つのと、転んでばかりで恥ずかしいのとで、だんだん顔も紅潮してきて・・・。 きっと家族で行っていたならカンシャクを起こしていたはず・・・。 みんなが居るのでぐっと我慢していたようだった。 一応、最後までキレずに乗り切った。 恥ずかしいという気持ちがでてきただけでも、成長かな・・・な~んて感じた。 それにしても・・・・寒かった。 写真は黄色いつなぎを着ているのが息子です。
2009年01月09日
コメント(0)
今日は家族で桜心へお節を食べに行ってきた。フレッシュネスで買おうかなぁ・・・と思っていたんだけど、何となく時間が過ぎて買えず仕舞いに。フリーペーパーでこの桜心のお節懐石は目にしていたので、「おいしくない物をダラダラ何日もかけて食べるなら、美味しく1食」ということで行くことに。確か一人200元(3000円)広い個室に通してくれて、3匹の子ザルたちもうれしそう。このおせち懐石のサービスとしてお屠蘇(オトソ)を料理長自ら注いでくれた。(この時に料理長が「失礼ですが○○様でいらっしゃいますか?お預かりした焼酎が少し残っておりますがお出ししましょうか?」と・・・聞いてみると会社の人と去年の5月に1回来ただけ!いくら名刺を渡してキープしたからって、よく顔を覚えているもんだと、本当に感心した。)料理も美味しく、子供へは太巻きやミニうどんなどもサービスで出してくれて久しぶりにゆっくりと美味しいものを食べた気分だった。子供も部屋が畳で広いので、飽きることなく最後までゴキゲンだった。やっぱり日本の正月はいいね~。中国の派手で(かなり)賑やかなお正月(春節)もたまにはいいけど、やっぱり私は日本人だなぁ~と実感した食事だった。お店の女の子もいつ来ても感じがいいし、家族で来るには結構お気に入りの場所になりそうな予感。
2009年01月04日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1