2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
写真は子供が撮ったもの。 曰く、「床に映っているでんきをとったの」。 子供の脳みそは柔らかいなぁ。 さて本題。 最近、毎日の時間配分が崩れてきている気がしている。 今までと、行動様式が変わったのかも知れません。 ・ZERO3を使ってメルマガを読んでいる。 ・iPod nanoでポッドキャストをしこたま聞いている。 ・車に関するネット利用が多くなった。 ・速聴の時間もとりたい。 ・雑誌「致知」を読む意欲が微妙。 ・どちらかというと古典や偉人に触れたい。 ・笑いや機転を娯楽系ポッドキャストで取り入れたい。 ・車の自作系チューニングが趣味になりつつある。 ・本当に納得の行くお金の使い方をしたい。 ・本物に触れる体験は投資と考えてしっかり使う。 ・リーダーシップやコーチングの知識は、子供を叱る時有効。 ん~~、方向性自体が変わってきているというか、 具体的になってきているのかもしれないです。
2006.08.30
コメント(0)
うちのいちばん下の子はアトピーなので、夏の この時期はあせもに悩まされています。 これを解消しようと、近くの温泉に日帰り入浴 に行ってきました。 利用したのは、宮城・鎌先温泉郷の「すゞきや旅館」 ここは、神経痛やアトピーに特に効く温泉として 地元では有名です。 露天風呂は雰囲気も良く、子供も喜んでバシャバシャ やっていました。しまいには、上がりたくないと いってのぼせかける始末・・。 入ったあとは、あせもの赤みも引いていい感じです。 また近いうちに来てみよう。湯治もいいもんだ。
2006.08.27
コメント(0)
ここはEdixのトランク下。スペアタイヤを外したところ。ここに余っていた梱包材(通称プチプチ)を敷いてみました。こんなんで、静かになるかな???乗ってみても、もはや純正タイヤがボトルネックになっているみたいで、あまり違いがわかりません。まだ新しいうちに下取りに出すという手もあるけど、さて。
2006.08.25
コメント(0)
■■いよいよ取り付け 1.内装をはがす もともとトランクルームなので、難なくはがれました。 2.後部座席を固定しているバーのねじ締め部分をはずす 安全性にかかわる部分なので、ものすごーーく固い。 外すのに時間がかかりました。 3.ハゴイタと連結ナットを調整し、取り付け。 取り付け部は幅がだいたい66センチで、十分調整範囲内 でした。連結ナットを両側から通常のナットで抑え込み、 固定感を高めました。 4.ねじ締め あとは、外れないように力いっぱい締める、締める・・・。だいたい20分ぐらいで作業は終了しました。早速、早朝のドライブに出かけて見ました。感触としては、・頭がすっと入っていく。・カーブを曲がる時や追い越し時のグニャっとした感覚は、 軽減されているが、フロントが残っているので変。・タイヤも純正なので柔らかい。こんな感じがしました。またもうちょっと乗ってみて、書き込みをします。
2006.08.21
コメント(0)
今日は夏休みの最終日、明日から仕事。1カ月ぐらい調査を進めてきたリヤタワーバー?の制作&取り付けを決行するぞ~~~部材は、近所のホームセンターで買ってきた建材、ハゴイタボルトを2個と、継手1個。しめて340円という安さ。よしよし。(でも重さがネック?1キロぐらいあるよ・・・)さて、どうなる???
2006.08.20
コメント(0)
現在お盆休み中です。 お盆休みと言っても子供は関係無し。 遊び相手になれ~~~とせがまれ、ベビーカーに 乗せて遊びに行ったら、帰り道にはこのとおり。 出かける前はぐずっていたのに、寝姿はマヌケというか、 無防備というか・・・。ま、かわいいもんだ。
2006.08.16
コメント(2)
今日は、うちの地元の花火大会の日でした。 朝から子供たちは起きてるし、 お盆の真っ只中で、お客さんは来るし、 それで昼からビールだし、 ビデオのテープがおかしくてあわてて買いに行ったし、 カミさんは子供と一緒によさこい踊ったし、 でもバッテリー切れでビデオ取れなかったし、 まあ色々。ヘコんだりして。 でも、 久しぶりに友達と連絡取れたし、 息子とペーパークラフトして遊んだし、 野外だからビールを2杯も飲んだし、 娘の浴衣姿も見られたし、 幸せな1日だったかなー。
2006.08.14
コメント(0)
最近何個かの無料レポートを読んで見ました。 でも以前のものと比べて、内容が薄いものが多いかな? 読みきりサイズなのでその点はいいと思いますが。 傾向が変わってきているって事なのかも。 まぁ自分でレポートを作った事のない私がいうのも おこがましいですが。 自分だったら何について書くかなぁ。 「100円ショップで揃う!!本格デッドニング講座」 「パパだって子育て!!パーソナルポートフォリオを作ろう」 「パパだって子育て!!レゴで一緒に遊ぼう」 「パパだって子育て!!一緒に料理を作ろう」 「パパだって子育て!!一緒にペーパークラフトを作ろう」 「諦めてませんか??中央出版の教材を使い倒そう」 「5分でできる!!職場内でWikiを活用しよう」 おおおー結構出るなコレ。でもニーズがあるかが問題だよ。
2006.08.14
コメント(0)
asahi.com曰く、福島県矢祭町の図書館が蔵書募集中との事。町民のアンケートで図書館が欲しいという意見が多かったのですが、普通に作ると13億円とかになるので、既存の施設を改造し、蔵書は全て寄付でまかなうことにしたそうです。これ、リスクあるよね。多分、町の職員もわかっているはず。でも、挑戦するというのが素晴らしい。いいなぁ。こういうの。会社にも図書コーナー作るように働きかけようかな。早速明日から仕掛けを打ってみよう。■■TBさせて頂いたエントリスマイル13さん本の予算なしで図書館建設・・・ ウィリアムのいたずらさん福島県の図書館が図書募集って。。「ダ・ヴィンチ・コード 上」ばっかり集まったら。。 ありがとうございました。
2006.08.11
コメント(1)
これはダイソーで購入したゴム板。20cm四方で両面テープが貼ってあるので、ちょうど良い大きさに切ってすぐに使うことができます。肝心の制振効果は?というと・・・カー用品店で買った60センチ四方で3000円の制振シートと効果が変わらない感じ??というか違いがわかりません。結構おすすめですよ。
2006.08.09
コメント(0)
ちょっとまえのエントリに、SSIの事を書きました。教材に200万もだすのは尋常じゃない事、あとこれって教材ありきだという考え自体が後ろ向きなような気がして、自分で教材作りを始めてます。これは自分のためでもあるし、会社のためでもある。社員教育につかってみようと言ってくれた課長さんがいるのです。ありがたいことです。現在3つ目の途中まで作成中。1週間に1つずつ作るぞ!!
2006.08.09
コメント(0)
W-ZERO3のPocketOutlookは、実はIMAP4に対応しているという事は、以前のエントリでも書いたのですが。このたびメールサービスをActiveMailからさくらインターネットに移行することにしたので、その設定をしてました。最初、Activemailの設定を変更して乗り切れるかな?と思ったら全然ダメ。いくら設定を変えても送信が失敗してしまう。おかげで、FAQを色々見ました。・シャープのZERO3サイトFAQ:メール・W-ZERO3で Gmail を自動受信・さくらインターネットFAQ:メールが送信できません・WindowsMobile用メールプロキシでも、全然ダメ。・・・・・・・・・・・・どうしよう?・・・・・・でも、新しいアカウントで作り直したら一発で送信できたのは内緒(~~;;ぐお~~、俺の2時間返せ!!
2006.08.08
コメント(0)
ZERO3が入院している間、ブログ更新するのにPCの前に座る必要があって、それがかなりおっくうで更新をサボってた。やっぱりZERO3のお手軽さは素晴らしいですよ。戻ってきて以来、また更新意欲が出てきましたぞ!!
2006.08.08
コメント(0)
今日、めでたくZERO3が修理から戻ってきました。修理内容は、結局W-SIMの交換。でも、無料だったのは良かった。3週間かかったけどね(^^;)。
2006.08.07
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1