全4件 (4件中 1-4件目)
1

子供部屋の窓に貼った\100均一のジェルジェム。秋の夕陽を背景に、レース越しに少し歪んだシルエットがご愛嬌~♪
2007年10月23日
コメント(0)

大きく育ったゴーヤは収穫して食べてしまいましたが、他にも何個か小さいのがあって、それらはプランターを片づける際にもぎ取って適当にそこら辺に放置してあった・・・・。しなびて茶色くなるのかと思ったら、いつの間にかこんな姿。大きな口を開けて不気味に笑うモンスターみたいですね~。調べてみたら、これは腐ったわけではなく熟した状態だそうで、いわゆるゴーヤー(苦瓜)は熟していないものを食するのだとか。ふ~ん。勉強になった・・・。中に見える「歯」みたいな種は、赤くて「ぷるぷる」な感じです。甘いんだって、食べられるんだって!このまま外に置いといたら、鳥さんが食べに来るかな~(^^)。そうそう、ゴーヤはウリ科、カボチャもウリ科、仲間だよねぇ。ハロウィーン気分を盛り上げてくれてるのかしら・・・♪
2007年10月19日
コメント(0)

サッシの窓枠に絡みついているヘチマの蔓にね、とまっていました。蝶々って、夜はこうやってどこかで休むんですね。我が家を一夜の宿に選んでくれるなんて、嬉しいですね~♪「明日の朝までいるかな・・・」と思いながら布団に入って、朝一番にそれこそ目ヤニついたまんま(^^;)の状態で撮影しました。特定できないのですがヒョウ柄、いえヒョウモンチョウの仲間かと・・・。ちょうど飛び立とうとしていたみたいです。ゆっくりゆっくり羽を開いたり閉じたり(準備体操?)して、お尻をチョイとあげてポタポタ・・・初めて見ました、蝶々の朝トイレ。そして「ひらひら~っ」と行ってしまいました。今頃、どこを飛んでいるのか・・・宿代いらないから、また来るといいなぁ。
2007年10月12日
コメント(0)
中はこんな風になっているのね・・・。ヘチマの実1号、カラッカラに茶色くなりました。長さ30cm、切り口の直径は6cm弱。すっかり乾燥しているので、繊維の部分をタワシにすることはできませんが、黒い種がたくさん入っていますね~。同じぐらいのサイズのがあと2本、まだ緑色のまま蔓にぶら下がっています。いい加減に育ててもちゃんと実るなんて、さすが、小学校の教材に使われるだけのことはあります。とれた種を来年、片っ端から撒いていたら大変なことになるとは思いますが実のなる植物はやっぱり楽しいものです♪
2007年10月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1