2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

やはり、自分で調べて 信憑性ではなく確証を得てから吠えるべきだね。 2006-02-28 15:50:25 嫌なことが多い今日この頃ですが、うちのドラマーは微笑みしかしりません。
2006.02.28
コメント(2)

上半身と下半身をジョイントしているスプリングが伸びきってしまいました。無理なポーズをとらせてきたせいでしょう。(いなばうあーのせいだね)新しい擬体に交換しました。ついでに髪も少しカットしてすっきりしましたそして、短銃をはずして、USBメモリーを腰に下げるようにしました。今日は一日雨で、沈みながら 欠伸しながら だれまくっていました。頭がVOLKS製で、体がオビツ製だったりすることもありです。今、気に入っているのは 「ああ、人生に涙あり!」です。水戸黄門のテーマソングです。この歌を歌っていると気が晴れます。この歌は何でしょうね? 私にはマーチに思えるんですけどね。ただいま、ジャングルに置き去りにされたまま、都会に戻れないままの野生児の気分ですが、ゆるゆるとカムバックしようと思っています。もう、一々 凹んでいてはいかんのですね。
2006.02.26
コメント(4)
![]()
ギターシンセサイザーはピックアップが優れもの弾き手の腕次第でMIDIに変換!
2006.02.24
コメント(2)

「封神演義」のアニメを通しで見終わった。録画したままだったのを見終わった。太公望呂尚(たいこうぼうろしょう)が主役で、ほとんど時代考証も紀元前11世紀、つまり今から三千年ほど昔の中国の物語。なんで70過ぎのじいさんがこんな若いキャラなのさ~と最初は抵抗を感じたけど、設定は仙人扱いで、若い衆向けに描かれたマンガが原作なんだね。そのころの中国には現在使われているような漢字がまだなく、後の世に書かれた書物がベースになっている。昨年、国立博物館で当時(夏・殷/商・周)のものとされる出土品の展示会を見てきたが、青銅器などを使っていたのだから驚かされた。紀元前1000年ころの日本では人は何をしていただろう?太公望というと「釣り」の逸話がよく知られている。ちょっと前にプレーした中国製のロールプレーイング・ゲームにも池で釣り糸をたれている老人が何度も登場して、いろいろ諭すシーンがあった。この人が書いた書物に六韜(りくとう)という兵法書があったと伝えられているが、実は三国志や晋の頃の偽作だそうだ。文韜、武韜、竜韜、虎韜、豹韜、犬韜の全六巻で構成されていて、このうちの虎韜の巻が兵法の極意や奥の手として「虎の巻」の語源になっているそうだ。最初に感じた違和感はどこかへ吹っ飛んで、次第に引き込まれていった。無軌道な格闘や戦闘を見せるのではなく、けっこう魅力的な人物たちを描いていた。「武器とは 力を持たぬものが、力に抗う手段の一つです 力なき者に向けられるべきものではありません! 」「一見無鉄砲 だが、 未知の敵に 味方を晒さない 彼は仲間を盾にして助かろうというものではない! 」 「後の世の若き者のために 道を造るのが私の役目 」なんてすてきな台詞を聞いていた途中に、朝のニュース番組をながめていたらすてきな台詞をぶちまけた人がいた だれだか知らんけどね私の朦朧(もうろう)としたおつむとの合作かもしれないが、「コンプライアンス? 言い訳だ! 法を遵守しさえすればよいというものではない 人品卑しからず、倫理を解くものを聴け! 」ちょいと堅すぎるかな?でも、たまにはこういうのも気持ちいい。それにしても、 倫理どころか、法を守らない者が増加している。とはいうものの、その法を創る者が 不適任だったりする。「封神演義」のアニメの最終話のあたりで、「そろそろ 人に歴史を与えてもよろしいのでは無いですか?」 こんなことを言っていた。 それまでは、どうなっていたかというと 神がプログラムしていた。 その後、人間は自分で歴史をつくるようになった。 『しっかりしろ どのようにして一生を送るか 自分で決めろ!』 ということだ。 まだ、一つのステージもクリアーしていない。 すこし経験を積みながら、振り出し近くでうろうろしているようだ。 なんか 2年前頃にも同じようなことを言っていたように思う。 根っこはあまり変化しないようだ。
2006.02.22
コメント(0)

自供・証言などの信用できる度合を信憑性(しんぴょうせい)という。信憑性が高いとは、100%信用出来るというものではないことを表している。やはり、危うい!本当のことなら、信憑性などとは表現しない!ということで、民主党は窮地に立たされるだろう。印刷された電子メールの文面など信頼するに足りない。サーバーを仕立てれば、偽物のメールをすぐに偽造できる。時間など未来にでも過去にでも仕立てられる。また、現実のサーバーのクロックがずれている場合もあるし、印刷物になったメールの送信や受信、中継の時間などあてにするのも頼りない。
2006.02.22
コメント(0)
![]()
ダイエットに効くそうな~影響されやすいので、朝は赤だし 夕は白みそで!朝は赤だしの味噌 具は高野豆腐 とめかぶ が良いんだって!夕はギャバがいっぱいの白みそ にインゲン豆と里芋 毎日みそ汁飲んできたけど、効果あるのかな?
2006.02.19
コメント(0)

忘れかけていた四字熟語だったが この数日そして数ヶ月の出来事に「百鬼夜行(ひゃっきやこう:ひゃっきやぎょう)」という表現が見事にはまっている。動機? 動機が判明したら何がどうなるのか?復活の魔法でも繰り出してくれるのか?
2006.02.18
コメント(0)

今日は大量に焼きました!我ながら作る度に旨くなっています!今回は、ココナッツやアーモンド、カシューナッツなどトッピングしてから焼きました。オヤジが「もう一枚くれ!」といってくれました。
2006.02.16
コメント(2)

自民「電子政府加速を」!小さな政府提言だと?インターネットだのIT技術だのを使ったって、使う方の人間が心を入れ替えなければ、新たな無駄遣いの技術を構築させるだけだろう!違うな~ 無駄遣いしてきたお役人を過去50年間ほどまでさかのぼって全員しょっぴいて、全財産を没収して補填させろ!それをしてから、小さな政府とかなんとかほざいてろ!話は転じて、なんか飲酒運転して8人の命を奪って、逃げて酔いを覚ましてから出頭して、求刑25年 判決懲役20年とかいう被告のニュースが流れていた。ニュースでは「重い刑が言い渡された」とどの局も読み上げていた。そうか? 8人死んでるんだよ ひき逃げされてるんだよ?人の命をあまりに軽く見ていないかい?こんなの懲役なら軽くても8000年くらいだろ。一人あたりの命なんて見積もるのが異常だろうけどほんとうなら懲役∞(←はち じゃないよ むげんだい だよ)年というところでしょう。私の言うことが異常かって?命を奪われた方の各人に至るまで太古の昔から多くの世代を経て命が受け継がれてきたんだよ。それを、酔っぱらい運転で奪ったんだよ。何十万年かの長い年月をへて受け継がれたルーツがそこで理不尽に途絶えたんだよ。そして、本人には起因しない無関係な行為によって、奪われたんだ。それが、8人分もあって なんと20年間ぽっちの懲役だって?、屁みたいな軽い刑だね。裁判官や検察官やら政治家やら 皆さんものすごく 神経が麻痺してはるのとちゃうやろか?さっさと刑法とかバンバンアップデートしたらええのに、なんでやねん?酔っぱらってぶつけた場合、即出頭した場合、(平均寿命-加害者の年齢)x10年ダケ禁固シテその後100年間の懲役ということにして、逃げて酔いを覚ましてから出頭したら最低でも1000年か10000年くらいぶち込めばイイ!そして、時効なし!目撃者のたれ込みにはプラチナ免許発行かつ10年間の減税!ビデオや写真などの証拠提出者や目撃者の証言にも減税措置!ただし、偽証が発覚した場合には過去にさかのぼって50年間びくびくするほどの重税追徴課税!!!!そしたら酒を飲んで車を運転するやつ激減するだろう!増税なんていい加減な経済論と根拠のない票や数式でもって、国民を謀るなら、私の繰り出す数字もそれと大差ない!は~っ すこし乱暴に書いて すっきりしたけど 気持ちは収まらないさて、今夜は ある番組でピーナッツバターでクッキーを作っていたのを見て無性にクッキーを作りたくなって適当に粉をこねてセサミ・クッキーを作ったうまく出来たレシピ: マーガリン:45g 三温糖:45g 卵:1個 シナモンパウダー:少々 いりごま:大さじ2杯 クコの実:10~20個 薄力粉:90g(1)マーガリンを大きなスプーンデぐりぐり混ぜながら 柔らかくなったら三温糖を3回ぐらい小分けで混ぜ合わせます(2)よく混ざったマーガリンと三温糖のクリームに卵を溶きながら 2~3回に分けて混ぜます こねこねデス(3)薄力粉を3回くらいに分けて (2)の成果物に混ぜます 良くこねます(4)シナモンパウダー(少々残します)といりごまも混ぜてしまいます(5)アルミホイル上に大きなスプーンで10個ほどに小分けして 中心にクコの実を1~2個のせます(5)オーブンに入れて、クッキーを焼く設定にします うちのは、17~18分間で焼き上がります(6)焼けたら、残りのシナモンパウダーを軽く振りかけて、冷まします完成までに30分間で十分という誰にでも出来るソフトなクッキーです暮れに姪が作ってきたチーズケーキが旨かったので、そのうちなんかこちらも出してみようかと試行錯誤開始です近所の女の子がウインブルドンの土産にくれた、ハーブティーを飲みながらおふくろとオヤジにも試食してもらったのですが、好評でしたどちらかと言えば、堅めのカステラみたいでしたさて、何十年ぶりかで チョコレート0個の2月14日でしたクッキーを焼いたのは、これが本当の理由かも2006-02-14 23:45:08
2006.02.14
コメント(8)
回転も3回とか4回とか連続してやると難しいんでしょうね。捻りをいれるとかなり難しいでしょうね。採点はどうやって決めるんでしょうね?採点担当者の動体視力とか公平な精神を持っているか、特異な趣味(なんとかフェチ)など無いかとか点検する制度とか採点官の試験の評価基準とかまともかどうか科学的に公表されているのでしょうかね?言いがかりといわれようが、ひねくれてしまえば いくらでも 問題点は作り出せます女子のモーグル 惜しかった というより捻った方が凄かろう!!!あれで 5位かよ易しいほうの技で きっちり修めた方が良いってんだったら進歩しないだろそれから、どこかのお馬鹿なアナウンサーがスキーのジャンプを「日本のお家芸」と言ってしまったが「お家芸」ってのは「その家に伝わる独特の芸」や「その人独特の芸」のことだから 使い方おかしいでしょう。広辞苑には「物真似は彼のお家芸だ!」という例文が載っている。とくに、こだわりませんが、耳障りが悪かった。柔道は日本のお家芸だ とか 相撲は日本のお家芸だ というなら違和感なしだ。
2006.02.13
コメント(2)

香辛料から選んで、粉砕して作り出すのは大変だしそれが出来たからと言って旨くなければ失敗だからという言い訳でもないのだけれど、ルーの素を買ってきて夜な夜なカレーを作りました。一晩寝かせて 土曜の昼間のこのこ起き出して 食べます安易ですが 同時に クリームシチューもつくっていますオヤジがクリームシチューの方が好きなので いつもこのパターンです昨年から 気分的な問題ですが S&Bのカレールーでつくってます理由は外箱に記載されていますというわけで??? なにがというわけでだか伝わりにくいことですがS&B と ハウス食品 と グリコの 株価を眺めてみました三者三様のグラフを描いていますね肉だけじゃなくて 食材すべてに目を向けるようになってきましたま~出来る範囲で お安く おいしく 安全にというところです2006-02-11 02:37:24
2006.02.10
コメント(2)

データの一部は迫ってきている(↓昔行ったアリゾナのお土産のセラミック製デザインタイルです) 何よりも今回最有力の数字30がそしてボーナス抜きでのデータで有力候補の20が来た第277回ロト67と9もくさい数だったというわけで、5等賞だが一つ当たった方針は交互にボーナス込みの統計と含まない統計が活きている次週はボーナス込みが効くことになる3月7日が近づくにつれ精度が上がるといいな2006-02-09 20:15:51
2006.02.09
コメント(2)

きょうは CMにでているタレントさんのお姉さんが常務だとかいうリサイクル本屋さんに、マンガ本とハードカバーの小説を売りに行ってきました。三国志もののマンガが5冊と小説の「反三国志」があわせて750円というところであとは、一冊10円というところで、まあこんなものなんでしょうね。昨年の今頃は、中古本の価格も幅があったのですが、ほぼ一律に105円で並んでますね。一に図書館で借りる!二に本屋で立ち読み!三に中古本屋で入手!といったところでしょうか? 最近は焦点が合わないというか、目が疲れるのでマンガでさえ控えています。パソコンの画面を見過ぎると、目の筋肉が固まるかもしれませんね。お茶を二人分とコーヒー豆入りのチョコレートを一袋と久々にモーニングを購入して、きょうの売り上げはほぼ消えました。「花粉 鼻で ブロック」のCMがばかばかしくて好きです。きっと団塊の世代以降のスラップスティック好きのお馬鹿な文化の洗礼をうけた人かその子供の世代の仕業ではないかと思います。今日も KOIZUMIくんは身の程知らずの発言をしています。その国とその国民が立派でなければ、意味がないと思うな~自分がどこかの国(日本人からみたら外国)の人だと仮定して日本と日本人を眺めるようにして、考えてみればいい。あ~ 新品同様の「カムイ伝 第二部 第一巻」が売れませんでした。不思議です。 新本を本屋さんで買ったのですが、すでに誤ってもう一冊持っていたのにダブらせてしまっていました。きょう それを持っていったんですが、買い取れない本の側に残っていました。理由を知らないのは、買い取れないという側に10冊以上残ってしまったので少々ショックを受けてしまい一々理由を聞かなかったんです。不思議じゃ~ めちゃんこ綺麗な本なのに~ カバーも綺麗についていたのに~
2006.02.09
コメント(0)
先日、TVで「風の谷のナウシカ」を久々に鑑賞した。いいね、「わしらの姫様は、この手を働き者の良い手だと いってくれるんじゃ~」とかいうミト爺(黄門様か?)らがいうのが、ええ場面や高貴なお方はこのように讃えられるのが理想やねナウシカ姫のようなお姫様には、萌え萌えのメロメロですないやはや 不謹慎な~古今東西 善政で有名な姫様なんてお方はどなたでっしゃろ?ちょっと昔マッキントッシュでプリンセスメーカーというゲームがありました私の育てたプリンセスは、いつもマッチョで大将軍にして王子様の后というパターンでしたね王国一の剣の使い手にして、抜群のプロポーションのプリンセスだってほとんどファンタジーの世界丸出しのパターンですね最近、お掃除してたら そのCDが出てきました今は動かしてません
2006.02.08
コメント(2)

プライオリティ 優先順位のことだがKOIZUMIくんは、他にさっさと検討すべきことが山積みなのにもう退陣の準備に気をとられたのか 天皇の後継について口を挟み日本列島の全国民を煙に巻き込んで、重要な問題から注目をそらせようとしているようだ天皇後継問題とやらに目くらましされずに、重要な問題に注視し続けなければいけないとはいうものの、日常の生活が第一であって、大問題解決は議員諸氏に代行してもらうはずなのだが、軌道修正してなんとか優先順位を国民の生活に直結した問題を上位に持ってきてもらいたいとにかく、天皇後継者問題とやらは、緊急性なしだ!マスコミは冷静になれ!本気で重要性や緊急性ありと思っているのか?騒がれる側の高貴なお方たちも、きっと呆れているだろう。2006-02-08 17:25:58 そうかと思ったら、「法案提出見送り」だと?今年の流行語は「ご懐妊」と「ご解任」か?ま~私の駄洒落ですけどね
2006.02.08
コメント(0)

”牛丼”は食べませんが、”牛めし”を食べても良いことにしました。忙しいとき、面倒なとき 温めてほかほかご飯にのせるだけ
2006.02.08
コメント(0)
もらいもので”せとか”と”でこぽん”となんか白い粉をふいた”干し柿”がキッチンのテーブルに乗っかっていたすきにしろといわれたので、”せとか”を一個まるごとぺろりといただいた皮が薄くてジューシーで甘くて たしかまだ高価なはず時々持ってきてくれる人がいる今日は蛍光灯が一本切れていたので、補充にNECの骨を元気にしてくれる蛍光灯を買ってきた 効くのかどうか不明だけど そんなのもあっても良いハイテクな世の中だ今日はもう年に一度か二度の お馬鹿祭りの日私が無作為に決めた お馬鹿祭りの日明日の朝まで眠らないでぼけ~っとする お馬鹿祭りの日
2006.02.07
コメント(4)
ブロードバンド対応のルーターを買い取ってもらいました一度も使うことなく眠らせていた新品同様のものでした買い取り上限価格のままで買い取ってもらったので今日は良い気分です一ヶ月分のロト6の資金が出来ました一方ラベルライターは、新品の価格と交換用充電池の価格が同じくらいなのでこれはあきまへん~ ジャンクやね9821用のディスプレーとキーボードは今週中にPC専門のリサイクル店に照会してみることにする欲しかったわけでもないが、たくさん手元にある写真集をリサイクル書店に出すつもりだが 水着のおねーちゃんの写真集を買い取ってもらう場合、男の店員相手なら平気ですが女性店員相手だと たぶん赤面を免れないとおもう
2006.02.07
コメント(2)

第276回 ロト6の予想 データの取り方は今までと同じです 予測だけここに載せます どれでも良いから、当たって欲しいな~♪1,3,15,16,23,272,5,24,26,40,413,15,16,38,42,434,10,11,35,36,396,7,9,12,20,326,9,12,29,33,348,13,19,21,25,2813,19,21,33,34,3714,17,18,22,30,3129,33,34,37,42,43昼間は、外が寒くて、部屋の中はブラインドを良い具合に傾けてたっぷりと日差しを取り込むようにしてポカポカしている日だまりに籐で編んだ大きな椅子を置いて 体を包まれるようにしてのんびりと腰掛けていました夕暮れが 嫌いです 寂しくなるので 冬の夕暮れは 嫌いです早めに ブラインドを傾けて部屋の中では蛍光灯を点けてしまいますイカと野菜の炒め物を餡かけにしてオヤジとおふくろに食べてもらいました豚肉やエビやうずらの卵があれば中華丼にするのですが、今日は材料不足だった
2006.02.06
コメント(2)
オヤジの確定申告のため役所まで同行した待合室でぶらぶらしていたのだが中々出てこない部屋の中をのぞいてみると オヤジはどこにも見あたらなかったミステリーか?役所の中も駐車場もくまなく探して どこにも居なかったミステリーか?建物の中に戻ると アナウンスが流れた「.....のお連れの方 ....までおいでください」嫌な予感指定の場所にゆくと一室に案内された中では オヤジが腰掛けて 血圧を測ってもらっていた嫌な予感は的中した『お父様は倒れたのですよ』頭頂部よりやや後ろに でっかいたんこぶをこしらえていたいすに足を引っかけてぶっ倒れたそうだその際、そばの壁にしたたか頭を打ち付けたそうだ帰宅前に近所の医師に診察してもらった今は家に戻って、寝かせている今日中に気分でも悪くなったら脳外科医に診てもらわなければいけないたぶん大丈夫 昼間 しっかりとカツ丼を平らげたからさっきも わたしがこねた きなこ玉を自分から手を出してたべたからたぶん大丈夫最近 オヤジの足下が不如意な感じで 心配だ今日は ヒヤヒヤしたクロス張りの壁でよかった コンクリむき出しだったらという余計な想像が出来るだけ 今は私も落ち着いているオールドタイプの日本人は我慢強い私にはあんなでかいこぶタンには痛くて耐えられそうもない我慢しすぎるから 本当の症状がわからない
2006.02.03
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

