2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日は2種類の液体につけ込んでおいたニンニクに熱を加えた一方はクリーム色のまま他方は青色になった疑わしきはあきまへんなんか変やから捨てました 青い方をなにか化学的な反応を起こしたんでしょうね 2006-03-30 16:50:05 ニンニクの変色は、その成分のなかに含まれる硫化化合物と鉄分の化学変化のせいらしいことが後で調べて分かった。体には影響ないそうだが、ちょっと気色悪いのでやはり敬遠してしまう。さて、椅子に腰掛けていてうつらうつらとしていたあと、立ち上がってちょっと踏み出した後、↓のように膝から落ちてしまった。凄く痛かった。膝の関節を壊したかと思ったくらいの痛さだった。先ほど風呂に入って膝の周りの筋肉をもんだりして一応 今のところ 異常なしでもちょっと筋肉が痛い 切れなくて良かった意外に丈夫な私 でも結構あちこち壊れてる今日の対エクアドル戦のサッカーは1:0で勝ったけどなかなか得点出来なくてゴールの枠をはずれたシュートが多いみていて むずがゆい感じだった
2006.03.30
コメント(0)

大切なものを失った後の空洞そこに何があったのか それがなんだったのか 別の何かで埋め合わせようとするひとときの忘却に 落ち着けないたどり着くところは いつも空白代償と言ったり 代価と呼んだりする失ったものは 時とともにある失った時とともにある目の前に 壁がある越えるか 打ち破るか避けて通れない壁がある現実をとるか 夢に浸るか意志は刻に二者択一だ思いはいつも夢に傾くそして また 時を失う命の次に 時だと答えた時の代償があるか眠れない木曜日の朝 東南アジアや西海岸へ行ってしまった友人と数年前に話したことが、こんなことだった。「命」が一番大切だということは、共通の価値観だとして、それ以外で何が大切かという話題だった。私は「時」だと答えた。人にはそれぞれの有限の「時」が与えられていて、それがいろいろなものやことの代価になるのだと答えた。各人の「時」をどのように使おうとも各人の自由であると答えた。天寿を全うできるなら、その「時」も使い切ることができるはずなのだ。そうでなければ、悔いることになる。単純にはね。最近、「命」もその命の主が使うはずだった「時」も、他者にないがしろにされている事件が多発している。多発というより、発見されるようになったのかもしれない。毎日、ろくでもない事件が頻発している。嫌気がすることも多い。まもなく、感受性が麻痺し始めるかもしれない。お笑い芸人を多用したTV番組が多くなったのは、嫌な事件や犯罪から目をそらしたい心が即効性の笑いを求めているからかもしれない。
2006.03.30
コメント(2)

晩飯にチャーハンとほうれん草のソテーを食べたが、作りすぎた。昼間、豆乳うどんを食べたし、朝は納豆と鯵の開きの一夜干しとか結構食べたし、で 活動は相撲を見ただけ。で、 あるある見て ワサビに惹かれてます。明日のスーパーの野菜売り場にはワサビが並ぶな。 キーワードは スルフィニル で、若返り!2006-03-26 21:46:44
2006.03.26
コメント(2)

大相撲3月場所の千秋楽を3時過ぎから見ていて、凄い力士を見た。十両で北の富士以来42年ぶりに15日全勝優勝を達成した把瑠都 凱斗(ばると かいと、エストニア出身)っていう力士だよ。なにが凄いって、対戦相手が土俵から落っこちそうなのを全部腕をつかんで、自分の足を踏ん張って怪我しないように引っ張りながらブレーキをかけてるんだ。上手投げの一番はそれが無理だから投げ飛ばしたけど、あとは全部と言っていいほど、相手を怪我させないように闘っていた。身長197センチの巨漢だから来るね 今のまま技を付ければ来るね!時代はモンゴル勢対東欧勢へと変わっていくのかな。若貴時代がちょっと怪しげだったのに比べて、今の相撲は面白い。高見盛も永谷園など懸賞金が付いたので、今日はがんばったというか、結構頭脳的な取り組みだった。押し出しや寄り切りが通用しない力士が海外から来ているので、面白い。
2006.03.26
コメント(0)

夜更かししてしまった。今日は「電気記念日」なのだそうです。日本初の電灯が点灯したのが128年前の3月25日のことだ。PSE法は、なんだかメロメロになってきましたね。「無駄な考え休むに似たり」などと申しますが、「無駄な法律百害あって一利なし!」ぐらいにいっときます。(写真と以下の文とは直接関係ありません)幸田シャーミンさんが国連広報センター所長に任命されたそうです。懐かしいお名前に「へ~~~~~~~」また、物真似するやつがネタに使いそうだね。 民主党公認で参院選に落選したことがあるけど、今度のお仕事のほうが向いてるんじゃないかな。って余計なお世話でしたかね。今日は、ニュースにご登場だね。 昼前に居眠りしてしまった。起きたのが14時過ぎバルコニーに干してあった洗濯物を取り込んで、誇りっぽくなっていたバルコニーをモップで掃除した。徹夜して起きてるとダメだね。一日中リズムが崩れている。誇りにまみれたせいか、目のなかがちょっと痒い朝刊の折り込み広告が多かった。携帯電話の広告が多かったのは、4月からの始業に併せて新人に買わせようってことかな。あと、うれしいのは餃子屋さんの餃子とラーメン10人前で2400円ってのが新発売で出てきた~餃子6個とラーメン一杯セットで240円だからナイスじゃ~だれまくりで、講談社漫画文庫になった「蒼天航路」の第7巻を読んでる。モーニング連載中ほとんど欠かさず読んできたのに、分かっていても面白い。いまは、モーニングを買わなくなった。バガボンドはしょっちゅうお休みするしね。いまは、心を揺さぶられるような漫画の噂が届いてこない。理由は私の中にある。自分の価値観を変えたくないのが一番大きな理由だと思う。つまり、過去に読んで気に入ったものを再読して、安心しているのだ。白土三平さんの話題も全然無い。結局、団塊の世代や全共闘とかいう世代向けに全集を作って、買ってもらおうという出版社側の企画だけだったのだろうか?「カムイ伝 第2部」の結末はどうなるんだ?「カムイ伝 第3部」は、本当にいつか始まるのか?石森章太郎作品のハリウッド映画化は、そのごどうなっているのだろうか?それはま~きっと近いうちに見ることが出来るのだろうが、「カムイ伝 第1部」の実写版を見たかったが、だれも作らないだろうな。何が難しいかというと、熊とオオカミと猿など野生動物が登場するからね。ま~ハリウッド映画に頼めば出来るかもしれないけど、日本にあった差別問題をあまり海外には知られたくはないかな?それやこれやは、私にはあまり重要ではなくて、草加竜之進のチャンバラを実写で見てみたい~第一部後半の格闘シーンで飛んだり転がったりして、相手の短刀や石ころまで武器にしてしまう”無人流”を鮮やかに見せてもらうには、キャストとして真田ちゃんのようなアクションの上手な役者さんがいいな。笹一角の役はチャンバラが上手い人じゃないと任せられません。でも、壮絶な最期を演技できる人だね。千葉ちゃんが若いままでいてくれたら錦丹波の役がいいな。最初弱々しかったのが、途中からことごとくじゃまをする強敵に変身してしまうという橘一馬にはまりそうなのは、中村獅童がぴったりかな。風貌も原作からはずれてないしね。困っちゃうのは誰がカムイで誰が正助になるか?カムイは身軽で、体が細くて大きくない180cmのカムイなんてあり得ない。あっても175cmまでに押さえておかないと、江戸時代の日本人の栄養事情がものすごく良かったことになってしまう。そんなんで、百姓一揆なんか起こるはず無い。といいながら、”権(ゴン)”はかなり巨漢だから、中には例外があったのはしょうがない。権の役は大相撲の千代大海とか栃東がいいかな。朝青龍なんかも演技が出来そうだけど、意外に体が大きくない。関取として大きくないのに、朝青龍は本当に相撲が上手い。いよいよ、明日が千秋楽で今場所もモンゴル勢が強い。そろそろ”押し出し”なんて猪突猛進的ちから技でなく、相手を倒して勝つ技を磨くように練習内容を変えないと、大相撲の上位陣が海外出身の力士ばかりになっちゃうよ。WBCで米国チームが敗退したように、相撲でも日本出身の力士が勝てなくなっいるってのは、日米両国の国技として、やや情けない。そして今時のいいかただとエロカッコカワイイとなるアケミとヒロインであるナナには誰がぴったしか?タダのアイドルでは出来ない役なのだ。な~んて、私の想像の世界での こねくり遊び。2006-03-25 17:07:23 忘れていた、大事なエロカッコカワイくてアクションが出来る役 サエサとその親父で憎たらしいけど結構強い 横目を誰が演じるのだ?とかね実現しなくても、配役して想像力で殺陣のシーンを脳裏で作り上げておもしろがることが出来ます。想像力で作り上げるイメージの世界だから、CGに負けてない。
2006.03.25
コメント(0)

ワールドカップといえば、私にとってはサッカーだが、今度のドイツ大会の主審の最終選考会が行われたことを知った。視力や走力、規則の知識の試験や英語力の試験も行われたようだ。さらに、選出された主審が3名の副審候補者を指名する。そして、3人の内2人が合格しないと主審に選ばれたはずの人も落選するそうだ。厳しいね。初めてのセクシーショットかも~でも、寝間着はこれしかないのだ~ところでね、芸能関係だけど いいかな?竜助が脳出血で緊急入院したらしいよ。NHKの人形劇 三国志で 紳助・竜助は良い感じでナビしてたんだけど、2人の現在はあまりに かけ離れているね漫才コンビって売れっ子になったコンビほど 遠くに離れてしまうようなケースが多いように思うま~こんばんは 世間話風の展開です徐々に眠る時間がかわってきてますが、まだまだ遅くまで起きてしまいます。面白そうなことがあればですが、なんだかんだ文句付けながら食い物のTV番組を見てしまいます。でも、どうなんでしょう?東京近郊ならそれもありですが、気楽に出てこれない遠方の方達が、東京のレストランだの食いもの屋へわざわざ足を運ぶでしょうか?なんなのあれは? 制作側の趣味? エゴ?それとも 東京都民一千万人だけで十分視聴率を稼げるという見込?わざわざ東京に食べに行くくらいなら、海外に行ってやる!って言えるほど余裕は全然無い!悔しい!2006-03-24 23:25:30
2006.03.24
コメント(0)

怖い夢を見ましたそれは手の指が縮んでだんだん小さくなってゆく夢でした何が怖いって、ものを握るということが当たり前だったのに、何も握ることが出来なくなるという不自由さが徐々に増していったのです絶望感が押し寄せてきて、不安な気持ちが増大して、叫ぶことも忘れて 小さくたたずんでいたそのわずかな時間の停止のあと 現実に戻りました目が覚めて 両手を確認しましたそして なんでもなかった いつもの自分を確認してなにものにも代え難い 日常を取り戻していましたちなみに、↓のブルース・リーのフィギュアですが、本当に数日前に右の足首のジョイントが折れてしまったんですショックですお気に入りのブルース・リーがこんなお姿になってしまったのですたまたま松葉杖やギブスなど救護班セットをもっていたので、このような格好になってもらいました。 第283回ロト6の結果は、惨敗でしたが、一等賞も該当者なしで、キャリーオーバーが5億円以上ですから、いつもは応募しない人でも大勢が参加するでしょう そういうときに限って3月30日なんて単純に3とか30を入れてついでに3の倍数で固める人がいたりするもう 知らん知らん~~2006-03-24 00:25:28
2006.03.23
コメント(4)

芸能人や政治家 そして放送局の社員などが回答者として出演し、賞金を稼いでゆくクイズ番組が多いのですが、見ていて面白いですか?私は全然面白いと感じられないのです。良心的なクイズ番組はパネルクイズ・アタック25ですね。出題の形式やクイズの内容も他のクイズ番組よりまともだと思いますし、ほとんどの出場者はごく一般人(芸能人などの業界人ではない人)なので、気持ちよく見ていることが出来ます。さて、今夜(3月22日)また、業界人でスポンサーの賞金を山分けする番組が放送されますが、私は見ません。あほらって時間の無駄になるので見ません。3時間スペシャルやて? 時間がもったいない!のんびりお茶でも飲みながら、読んでいなかった本でも読もう。
2006.03.22
コメント(2)

開催国の合衆国の国歌吹奏は、アレンジが大仰でしたね。日本国の国歌の厳(おごそ)かな雰囲気に対抗して上品に仕上げてきましたね。日本の国歌吹奏のときCMタイムになった(それが本当なら無礼千万、許し難し!)らしいけど、ちょいと用事を済ませていたので見ていなかった。人口比率でいったら、50~60人にひとりは日本人だという世界だから日本もそこそこ強いはずだ。↑論理的ではないけどね。ま~はんくあーろんと王さんが並んで撮影されているシーンは、文句なく良い絵だね。今の日本の野球の実力が王さんやそれ以前の たとえば沢村投手とかの時代からずっと築き上げられてきたもので、合衆国の野球:メジャーリーグと肩を並べることを目指してきたと思う(私の勝手な解釈ですがね)。さあ、いよいよWBCの決勝戦の始まりだ!ボブも居るのだね。 (T_T)2006-03-21 11:18:00 思わぬ展開ですな~押し出しに、デッドボールでごっつあんで~すその裏に一発くらいましたが、松坂くん 落ち着いて~球は走ってるよ~←思えば凄いこと言ってます「…打順のオーダーです!」ってアナウンサーも凄いこと言ってます浮かれてますね2006-03-21 12:25:16 いよいよ、9回 なんと6:5というスコアでございます。ファインプレーありエラーありでここまできて、ランナー川崎のスライディングにたいして、球審のトム・ハリオンがちゃんとホームベースのクロスプレーでのベースタッチを見てくれました。7:5になって、キューバが満塁策で四球を与えてくれました。といったところで、福留の登場ちょとブレイクします~2006-03-21 14:26:33 お~万歳 優勝だ~なんか ぼや~っとしていたら勝ってた 万歳!2006-03-21 15:10:49 松坂くん MVPだとか 良かったね2006-03-21 15:21:32 10:6 良い試合でした。イチローが今まで見せなかった表情を見せたのが印象的だった。その一方で、満遍無く選手を取り上げようとしていたのではなかったTVの放送に不満が残った。2006-03-21 16:00:30 最後に先発投手の投球数が制限されるような変則的なルールを入れている限り、まっとうなベースボールじゃない。(そのルールの下で行ったので、優勝には優勝の価値がある。)第一回大会に出場したすべての選手が賢いと言える。歴史がいろいろなステージにあるのだが、野球というステージにおいて、WBC第一回の優勝国チームとその監督と選手はWBCが今後も継続されるのなら、節目節目で回顧されるのだから、野球人にとっては最高の足跡を残したことになる。誰もが知ってしまったことだが、イチローは最初からそれを知っていたのだと、私も今日知ることになった。
2006.03.21
コメント(0)

100円で3回ルーレットを回して止まったときの数字の和が5なら商品をもらえるのをやってきました。お楽しみ袋の中に入っていたのはいろいろありましたが、これディズニーのバンビのともだちだというウサギです。さて、ウィニーの開発者が新しいファイル交換ソフトを開発したってニュースがあった。彼はそのソフトの特許申請中で、商品化の話もあるとかいってるらしい。「転んでもタダでは起きない」というのはこういうケースには使えないかな?ま~確かにウイニー自体が悪いわけでは無いという意見もある。そうだね、組織や企業がお粗末な監視と管理の仕組みでさぼっていたんだからね。それにしても、銀行やカード会社などはしっかり情報の漏洩が生じないように対策を打って欲しいね。その辺りでは、悲しいけど性悪説で対策していただくしかないね。
2006.03.20
コメント(0)

WBCの試合を見ていて 毎回おかしいと思うのは合衆国の国歌を流してることだ。今日も日本と韓国の国歌を流した後に合衆国の国歌を流した。なんなんだよ それは?気持ちが悪い 気色悪いま~現時点で日本が6-0で韓国をリードしてるからいいけどね。雨で中断だって、再開したら仕切り直しで5点のリードを無いものとして終盤を闘い抜いて欲しい!2006-03-19 14:35:44 再開しました。さて、TBSの現地中継アナウンサーのM氏はよろしくない、余計な蘊蓄を挟みすぎる。そして 他の人の話に応答しないでただ垂れ流しにしている。私は、聞きづらいので音を消してTVを見ている。そして、決着が付くまで音無で見るだろう!2006-03-19 15:25:24 そして、日本は決勝に駒を進めたのでした。韓国の気合いが今ひとつに感じられた。既に兵役免除とかでホッとしてしまった後なのか、最近、韓国には負け越しの成績らしいから、両国の野球は今後も熱いだろう。日本の勝利に安堵した。今日の勝利がまぐれではないことを見せるため、決勝にも勝って欲しい。
2006.03.19
コメント(4)

ライス米国務長官は麻生外相に「輸入手続きを止めた日本の対応は過剰だ」と見当違いの米牛肉輸入再開を要求した。麻生外相がはっきりと「米農務省のチェック機能には疑問が生じている。日米が合意したシステムの信頼性への疑問の払拭が不可欠だ」と反論し、「そうでなければ米国産牛肉は日本の消費者に受け入れられない」と応酬した。 それで良し! 彼(か)の国内で疑わしいお肉もそうでないお肉も全部を屠って良し!我(わ)が国は安全な食を守るべし!でもな、国内で裏切るやつもたまにいるから要注意や! 2006-03-18 23:26:23
2006.03.18
コメント(0)

ご近所からとても大きな文旦(ブンタン≡ボンタン)と伊予柑(イヨカン)をいただきました今日はお風呂に浮かべて良い香りを楽しんでから、湯上がりに文旦の皮をむいて中の実をいただきました。甘酸っぱくてとてもおいしくいただきました。 2006-03-18 21:44:12 え~っと 漠然(ばくぜん)とですが、金欲や物欲に振り回されない悟りを拓きたいと思いますそれが出来るとかなり平穏に暮らせそうな気がします。
2006.03.18
コメント(0)

WBC メヒコー偉い~~~~~~~~~~~~~!日本なんとか他力本願で準決勝進出や~~~~~~!2次リーグ1組のメキシコ対米国が 2―1に終わった。1勝2敗で3国が並んだが、失点率で日本が1組2位となった。 日本は18日(同19日)の準決勝で、すでに進出を決めている韓国とまた対戦するようだ。 今度は松坂の快投乱麻で勝ってくれ~~~~!! ひとり当たり3球で討ち取ってちょうだい~!!2006-03-17 16:46:08 なんか先発は上原らしいね~ 後のことは考えないで、その一戦にすべてを込めてくれ~ 勝手なお願いだけど、凄く意味のある一戦だからね!2006-03-17 16:16:57 2006-03-18 00:45:04
2006.03.17
コメント(2)
![]()
「月下の棋士」という とうの昔に連載も終え、TVドラマも尻切れトンボの終わり方をしたが、なかなか面白いというか原作の台詞が洒落ていた。登場人物は、実在した棋士の名前をもじって それでいて誰がモデルかわかるような風貌と名前だった。絵は能篠純一で かれの作品としては、私が一番好きなマンガだ。なんで今更触れているかというと、第64期A級順位戦(毎日新聞社主催)で谷川九段が羽生善治を下し森内名人への挑戦権を獲得した。名人戦は七番勝負だが、過去の対戦成績は、谷川九段の24勝22敗。谷川九段が再び名人に返り咲くのも面白いと思う。名人位を失った棋士が再び返り咲く時のエナジーは見物なのだ。谷川43歳 森内35歳 ちなみに羽生も35歳米長さんはたしか50歳過ぎてから名人位を得たことがあるくらいだから、3人ともまだまだ激突を繰り返すだろう。昨日はあいにくの雨模様で、月下という風情ではなかったが、朝から晩までの棋士の大局はものすごい体力と”気”の消耗を強いられるはずだ。じっと座って考えて、駒を指すのは、どのような集中力だろう。きっと面白いのだろう。将棋も囲碁も面白いが、妙手を得たときには快感が走るのだろうか?どんな感じだろう?2006-03-17 03:43:39
2006.03.16
コメント(2)

今夜は、かるくお茶漬けですませました。お疲れ気味の時は、このお茶漬けなんか重たくなくていいですね。第282回ロト6の本数字は全部奇数でした。私の選んだ数字はスカでした。次回は迷わずこのあたるクンで決めようかな。このあたるクンは売り場に毎週足を運んだ私に売り場のお姉さんがくれたのでした。顔を覚えられるほど通っているってことですね。2006-03-16 21:56:49
2006.03.16
コメント(0)
![]()
作り手が積極的で、需要が見込まれれば、花盛りという状況を生む。好きなんですけどね、最近は中々購入に至りません。 子供の頃の記憶が曖昧で、おふくろに「こどもの頃、自転車で阪大に遊びにいったんだけど近所にあったよね?」って聞いたのだが、「駅の向こうにあったから行けたんじゃない?」と答えてくれた。 だいたい年上の人たちのすることが面白そうで、背伸びをしていた。2006-03-16 00:53:07
2006.03.15
コメント(0)

WBCで日本対メキシコは、6:1で 日本チームの勝利だった。ようございました。
2006.03.15
コメント(4)

民主党と永田議員、15日付6紙に謝罪広告掲載?誰に何を謝罪?些末な偽メールで国会を空転させたからには、国民への謝罪も必要では無いのか?永田くん 君の給料高すぎるよ!そんなんだったら 私が替わってあげても良いよ!千葉県民ではないけどね。新聞の謝罪広告代の半分を永田くんが持つそうだが、ま~金持ちやね~暴走のあげく1000万円を自腹で出すんですか何もかもが国民から見たら あほらしい政党交付金からは出さないそうだが、そんなことに神経を払えるなら暴走する前に内容をお毒味や吟味すべきだったねこれをもって後の祭りというのだろうかでも たのしい祭りさえなかった昨日は、車を車検に出したよリサイクル法とやらで、いつもより余計に懐に寒い風邪が吹き抜けたよ車の最終的な処分なんて、もうけてる自動車製造業に負担して欲しいな~だいたい 車を売る前に 道路を造れよ道路の両サイドに立派な歩道を確保しろよそれから 車を売れよ!これはオヤジと私の意見が100%合致する 数少ないテーマだよ作って売って 景気が良いってだけじゃダメだよ洗練された車社会とやらは まっとうな道路を仕立ててから始まるのだよ合衆国にいったら運転席のドアが取れたまま平気で走ってる車があったよでも 歩道なんか広くて安心して歩けたよ合流するところでは 「どうぞ お入りなさい」ってかんじで速度を落としてくれたよなんか またまた いろんなことを チャンポンにして吠えたかな?2006-03-15 02:34:49
2006.03.14
コメント(2)

今朝見た日本対米国の野球の試合で、審判の判定に過ちがあったしかし、審判はそれを訂正しなかった王監督以下選手も応援していた観客も私も がっくりきた人間は完璧じゃない 失敗も間違いもする大事なのは その失敗や過ちを反省し正すことだそして 同じ過ちを繰り返さない工夫と努力をすることだ
2006.03.13
コメント(2)

おフランスのベルサイユの控訴院はある米メーカーのフランス子会社に対し、社内文書に英語を用いるのは違法だとして、即刻フランス語に直すよう命じる判決をしたそうだ。おフランスでは、広告や社内の業務文書などにフランス語の使用を義務づける法律が成立していたのだ。3カ月以内にフランス語に直さなければ、罰金を科すそうだ。いいね~ おフランスのこういうところが好きだな~その点、日本は日本語が乱れに乱れて世代間で通じないような言葉が生まれ始めてるね。もともと外来語はカタカナで表して取り入れていたけど、文法の破壊が始まっているから心配だね。もっとも、室町時代の日本語と現代の日本語が同じだと言えるわけではないのだけれど、急激に日本語をスクラップにして欲しくない…なんて 私自身が変な外来語の使い方をカタカナ表記で入れてしまいました。いままで、誰の日本語が美しかったかっていうと、私がご幼少のみぎりにお隣の家にお住まいだった京都生まれのおばあちゃんの話し方がなんやのんびりして優しかった。亡くならはった料理家の土井勝(どいまさる)先生みたいな話し方やったな~おふくろも隣のおばあちゃんからいくつか料理を教わってたけど、元ネタは土井先生が伝えてた料理やったらしい。なんか毎度の脈絡もない展開やけど、良いものは良いという素直さで、残して欲しいな~ 2006-03-13 02:50:45
2006.03.12
コメント(0)

11日午前10時50分ごろのことらしいが、大井町発二子玉川行き普通電車で走行中に進行方向右側のドアがすべて約60センチ開いたんだって怖いッス!!!ドアのそばに立っていない方がいいね。2006-03-12 17:16:03 2006-03-12 20:47:12
2006.03.12
コメント(4)

ウイニーを使っていませんし、ウイニーを一度もダウンロードしていませんが、用がなければネットワークを切っていますそのような行為がどの程度有効かはわかりませんが、ページングやスワップのファイルとかネットワーク用のキャッシュメモリーなども毎回消していますそれでも安心できませんWINDOWSが時々セキュリティ関連の更新をしなければいけないのがまだまだ危ないところを残していると言うことだから弱点はあるんだ まだまだ2006-03-11 22:21:37 それにしても、今日3月11日22字20分ころ なんでフォトの表示がこんなに遅いのか?
2006.03.11
コメント(0)

節約や再利用が最大の資源なのだ!PSE法というのはダメダメな故障ばかりする製品を作るところなら良い法かもしれないが、日本ではもっと緩やかなペースで施行すべきだと思う。
2006.03.10
コメント(2)

KOEIの三國志11が3月17日にリリースされる。あ~欲しいな~でもな~ また ゲーム漬けになっちゃうからな~今回はお預けだでもな~ 今度の一騎打ちは3Dだとさ見たいな~2006-03-09 23:33:44ふっと思ったんだけれど、「傭兵」って言葉三國志の頃にも傭兵はいただろう雇用契約を結んで兵として戦ってもらう代償として俸給を与える制度だこれってアウトソーシングだな戦う人材派遣業がきっとあったんだろうな生き抜いてきた傭兵は戦術とか戦略とかも実践的に覚えてるんだろうな優秀な傭兵は生き残って、上級の傭兵になるんだろうなマネージメントというか仲介役がいて渡りを付けてくれるんだな きっと曹操の陣営では屯田兵制で田畑を開墾しながら、有事の際は交代制で戦う・休む・野良仕事・休むを回していたんだな そうなんだな たぶんお金持ちの新興勢力は傭兵を雇って代々地元をしきってるボンボンは、譜代の旗本臣下が付き従っているんだなま~何のために戦うのか大義に燃えて 野望を抱いて 家族を守るため 食いつなぐため 仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌臨、兵、闘、者、皆、陣、列、前、行
2006.03.09
コメント(0)
![]()
テレキャスターっていうと思い出すのが、ケニー・ロギンスの相方であったジム・メッシーナ 二人合わせて ロギンス&メッシーナ←これはケニーの顔←左奥がメッシーナ←いかした歌がいっぱいダ~数多(あまた)ある二人組でも私はピカイチはサイモンとガーファンクルが破格とすれば、このロギンス&メッシーナが横綱だと思う。楽曲については、別の機会に譲るとして、メッシーナがテレキャスターを好んで弾いていたことは有名な話で、その乾いたサウンドが暖かい曲に妙に合致していた。濡れたサウンドでは彼らの曲にはあまりフィットしなかったように今では解釈している。それがメッシーナの意図したところか単に彼の好みであったかははかれないのだが、私はそう思う。一方ストラトキャスターは、欲しかったんだけど高くてネ、もどきで我慢したんだな。それでも12万円位したんだけどネ。異常な弾き方をして(ジミヘンみたいにではないけどね)ぶっ壊れて、今は物置に入ったままでござる。 テレキャスターとストラトキャスターのどちらかをくれると申し出られたら、不思議なくらいテレキャスターで乾いた音を出してみたい。でも、うちの中でひくときはオベーションのエレアコが適当かも。アルディメオラの↓Mediterranean Sundanceって萌えます~じゃなくて燃えます~
2006.03.06
コメント(2)

今日中には、もう間に合わないので明日から昼型の生活に戻す。とりあえず覚え書きだ!今日は苦手な計画を立てる行為に及ぶ~ つまり計画するテーマは、2年くらいで楽になるにはどうしたらいいか だ!「楽にしてやる」って危ない意味の場合もあるので、それではないことを明記しておこう。「楽は苦の種 苦は楽の種」またまたでました。 人生楽ありゃ~苦~もあるさ~でもね、楽だけで良いよゆったりと大きな椅子に腰掛けて、のんびりしていたいよ完全にへたれという風情でございますしかし、今年はがんばらねば ねば ねば
2006.03.05
コメント(0)

おふくろが「峠の釜飯」を買ってきてくれた。寒がらないでスキーに行っていた頃は、碓氷峠で休憩してたまに食べていた。懐かしい。 あのころの思い出がよみがえるスーキーを始めた頃の思い出がいまは、超寒がりです。そのうち、またスキーに行くかもしれないけど絞って体を軽くしないと面白くないコブコブでガクガクきちゃうさて、今日は坊主頭の娘にウィッグを着けさせてみた。ヘッドもボディもグラスアイもウイッグもボークス製ブーツと銃もタカラ製 ボディースーツはAZONE製両手はCOOL GIRLの手を移植 2006-03-05 13:45:55 食べ終わった後、峠の釜めしの容器は益子焼きでできてて、一合のめしが炊けるのだ。詳しくは、「おぎのや」さんのホームページを見てみよう!←「峠の釜めし」載ってるよ!2006-03-05 17:57:11 道具探してたら、奥の方に眠ってた。けどなんか足りない? 何だっけ?ゴーグルとかあった方が楽だね。 良くサングラスもしないで、雪目になってたっけ~2006-03-05 22:00:53
2006.03.05
コメント(4)

久々にグラスアイを入れてみたのですが、ヘッドがアニメっぽい形なので全体的にアニメ顔になりそうです。選んだのは8mmライトグリーンです。2006-03-04 23:28:16
2006.03.04
コメント(0)

おだしを軽くしてちょっと塩あじを付けて、茹でたそうめんのぬめりを冷水で洗い流して、あつあつのお汁にいれていただきます。こんばんはこれです。たまには胃腸を休ませる程度の軽い夕食です。さて、物作り日本 しっかり生きましょう。海外にばかり工場を出してしまった経営者はアホですねん。そんなアホに日本の旨い米を食わしたらあきまへん。
2006.03.04
コメント(0)

うちには古田と松井稼頭央と松坂がいます。フィギュアですけどね。 スケートじゃないですけどね。今日は松坂を紹介します。このごろしっかりしてしてきたので、安心して見ています。古田も立派になって今年は監督兼任だって。松井稼頭央が順調になれば万歳なんだけど、ちょっと不安。こんばんは中国と日本の代表が試合してるけど、上原が投げているね。うちの松坂はユニフォームのおしりがちょっと日焼けで黄ばんじゃった。見せてあげないけどね。みんなサイズは1/6だね。真ん中の子は闇夜に目が光るんだよ。右の子はまだ顔が決まってないんだな。後で顔を描いてあげるんだよ。
2006.03.03
コメント(0)

タカラとトミーが合併するとか少子化の影響もあるのだろうか?規模としては2強時代になるのか?学校を卒業するころ、トミーに行こうか?コルグにいこうかとか思ったことがあったけど、バンダイのゲームも捨てがたかった。とか言ってる間に時は流れて、少年老いやすく学成りがたし~それぞれの特色をそのまま継承しつつ、栄えあれ~一方、2006年 三寒四温の候ある政党は、内部崩壊の危機を迎えつつありますな。頼りになるニューリーダーの登場を期待します。時代の流れが一見速そうで、挫折を最後の時と錯覚するから今の位置にしがみつこうとするのだろうけれど、一度落ちて はい上がってこい!庶民は苦しんでいるのだ。一度 本当の苦渋と辛酸をなめてこい!こんばんは言う(よし!言え!)民主党(←↑ある政党なんて言っておいて ここで明示しちゃったよ)の誰より私の方が苦しさを味わってきたかもしれない(←言い過ぎかもね ←謙虚だね)。(おそらくね 信憑性は無いけどね ←ここが正直)彼らは甘すぎる(←信憑性は必要ないね)。彼らの誰一人にも 今のままなら 政治を任せられない(←4~5人の顔しか知らんけどね)。2006-03-01 22:12:44 2006-03-01 22:21:55
2006.03.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


