2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

相手は旧式の頑丈なセドリックのセダンだった後ろから猛スピードでぶつかってきた私の車は完全大破 車軸も折れ 高速回転の独楽となって私を放り出した極限状態に無音のなかスローモーションで飛び散っていたガラスの飛礫 奇跡は私を生きながらえさせた頭だけはどこにもぶつからず縁石にもあたらず着地した裂けたジーンズ 裂傷から伝わりしたたり落ちる深紅の雫呆然としたまま病院へ運ばれ 現場検証に立ち合い相手は泥酔で車をぶっ飛ばしていたことが判明したわたしが帰途についたのは午前二時事故の惨状とはうらはらに 自分の足で帰宅できた一人暮らしの静寂のなか包帯に巻かれたままの頭 腕 足研ぎ澄まされてしまった意識が 事故の映像を再現する止まらない涙が止まらない生きてる涙うれしくて 流れたリアルな痛みが 自然にそうさせていた疲れを呼び覚ますまで涙が流れ続けたそんな状況で うれし泣きをした生きているだけで幸せだ って本気で思っているバカだから 面接で生き甲斐を聞かれたときにそれを言ってしまった 「生きてるだけで十分幸せです」って面接官はあっけにとられて なんだこのバカって目で見てたあの人には一生分からないかもしれない2006-08-28 17:48:44長いおつきあいのお友達は一度 この話を読んでいただいてます一度克明に書いた話は消してしまいましたが、私を支えている原点の一つなのでまた、書いてしまいましたずいぶん昔の話です もう傷はとうに癒えて酒を飲んでも傷跡が赤く浮き出ることはなくなりましたでもあの追突の瞬間「終わりだ!これで終わりだ!」って最後を覚悟した衝撃は忘れません。2006-08-28 21:57:40
2006.08.28
コメント(6)
私は下戸だ飲んでくだを巻く連中がうらやましい私は冷酒ならコップ一杯で、ワインでも同様ビールなら中ジョッキ一杯くらいで眠ってしまう吐くほどに飲むことはできないその前に眠ってしまうから冷める頃には宴も終わっているそして、しら~っとして帰るのだ酔って気持ちが良いというのが分からない乗り物に酔って吐いたことはあるが 嫌な気分だ周りが楽しそうに酔っている雰囲気は嫌いではない酔えない自分を騙して周りに合わせるのは疲れる自ずと酒宴からは遠ざかってしまう私がアルコール耐性の強い体質であったなら既にこの世にはいなかったろう飲み過ぎて倒れた爺さんや胃に穴を開けた伯父さんがいた親父も毎日飲んでいる兄もアルコールに強くなった私は異なるDNAを受け継いだおふくろの方のDNAだ酒はダメで 饅頭こわいという方だ
2006.08.28
コメント(0)
![]()
今の描かれ方で展開していくと、たまたま運良く勝てたような武蔵になってしまいそうで、凄味が失せてきている。描き手が迷っているのか? 発展途上の武蔵だからか?ここでも、結末が決まっていないか、経過次第で世情にシンクロしたり逆に乖離したりしながら読者が刺激を欲しているタイミングに奇異な武蔵を創出しようというところか?幻想かもしれないけれど、堂々としていたころの日本人が、それは思いこみであったとしても堂々としていて、武蔵も堂々と天下一だったのだろう。今の日本人はいかがか? そして、”日本人は”などと一括りで言い表そうとするような無理を言い放ってしまう私自身の浅はかさに、”日本人はどうのこうの”と評する他の国の人が私のように実際居るのか存在するのかと思えば、そのような浅はかさを残念に思う。傷つき倒れたとき、彼をかくまって飯を食わせてくれた人たちがいなければ、堂々とした武蔵は存在しなかった。それが作り話だとしても、飯がなければ、食いものがなければ天下一の剣豪も生きることは能わず。要らないのだ。 天下一の剣豪など要らないのだ。かれは、厳流小次郎との試合の後、だれとも立ち合わなくなる。だれも斬ることなく晩年を過ごす。それこそが武術の極意。矛を止め、戦わずに平和に治めることが武人の極致。果たして、「バガボンド」休み休みの連載の最終回は何年先に見ることができるのか?昨日、本屋で久々に立ち読みして、まだ吉岡の次男坊との果たし合いかよ~(T_T)って感じで驚きました。
2006.08.25
コメント(0)

「PROMISE」「SPIRIT」「ゲド 戦いのはじまり」と3本DVDを借りてきて見てしまいました。特撮技術のおかげで、何でもありになって久しいですが、「PROMISE」の作り手さんたちがどうしたかったのかよく分かりません。全編とおしで、ラブストーリーなのだとしたら不細工な男が出てこないのが、アンバランスかな。二枚目だらけでは世界の半分しか描いていないものね。 リンチェイ久々の格闘家もの「SPIRIT」は、見慣れた動きが満載だけど、何回見ても飽きない美しさだ。殺陣のウーピンがくわわっているせいだろうか、演舞っぽい動きが少なくなってはいるがその分くり出す連続技に追いつくだけで、私の意識は引き込まれていた。田中(中村獅童)が好感のもてる対戦相手だったんで救われたけど、やはり日本人には悪い奴がいてっておきまりの描かれかたには喜んではいられない。これは、リンチェイが悪いんじゃなくて、脚本に責任がある。「ドラゴン怒りの鉄拳」でもブルースリーが霍元甲の敵討ちとして袴を前後反対にはいたへんな日本人を相手に大暴れしていた。この手の映画ではロシアとか英国も悪者扱いなんだけど筆頭はいつも日本なんだな。でも、残念なりに大幅に譲歩して、「SPIRIT」について私の解釈は日本人にはまともな奴も悪い奴もいるという描かれかただったということで、個人と国をごっちゃにして扱わないよということで丸く収めましたという作品だね。リンチェイはもう武術(ウーシュー)ものの映画制作を封印するとかいってるそうだけど、身体はまだまだ動くはず、ジャッキーチェンなんか50歳越えてまだまだやってるから、リンチェイにも続けて欲しい。黄飛鴻も張三豊も方正玉も洪熙官もそして霍元甲もみ~んなリンチェイが魅せてくれた。ほかにもかっこいい武術家がいたのなら魅せて欲しいな。「ゲド 戦いのはじまり」は、ジブリの「ゲド戦記」を観る前に観ることになった。大巫女役のイングリッド・バーグマンの双子の娘の一人だっていう女優さんがそこそこの年齢なんだろうけど優しそうで、ちょっと艶っぽくてなかなかすてきな方です。クリスティン・クルックって若い方の女優さんもなにか隠していそうな雰囲気をだせて可愛らしいくてよかった。原作者はこの映画を認めていないとかいうことがそこかしこのブログに書かれていた。その辺については原作を読めばわかることで、映画として楽しめたかどうかといえば、一巻二巻を描くにははしょりすぎて、気持ちをのせるにはせかしすぎ、場面展開のテンポがあわただし過ぎるということでしょうか。日本語吹き替えのナレーションの田中信夫さんだったかな、雰囲気良いです。ファンタジーに向いてます。魔法使いものに合ってます。バスタードでもジオ・ノート・ソートの声で大神官役の声が決まってました。2006-08-25 00:19:59
2006.08.24
コメント(0)

昨日、とうとう奥歯を抜いてもらったかかりつけの歯医者さんは腕が良い抜いたときの瞬間が全く分からず、あれから約一日間 痛みの”い”の字も感じないままで、今夜は喰うぞ!って態勢に入りました抜かれた歯とかみ合ってきた奥歯が相手を失って、これから手入れを一層良くしないといけないという感じめしをおいしく食べるためには、もう歯を失いたくない過去に親知らずを4本と今回の奥歯1本ですが、しっかり噛むには奥歯が欠かせないワニだかサメみたいに繰り返し歯が生えたら良いのに 2006-08-20 16:24:16(フォト入れ替え)
2006.08.20
コメント(0)
汗が止まらないエアコンを切ると汗が止まらなくなる外に出ると汗が止まらない家のなかでも汗が止まらない眠っている間でも汗が止まらないは~ 疲れた今週だけで3kg減ってしまったなんて不健康な自律神経不調か? 私の頭は水冷式の計算機か?汗でびしゃびしゃの髪の毛一回やばいと思ったのは、筋肉の痙攣だったあ~TVでやってたあれだ早速、塩分とミネラルの補給水分だけの補給だとやばいのねでも、決めた やっぱりエアコンに頼ったらあかん今夏 以降 エアコン停止!自律神経の復調のため旧型のエアコンだから電気代もバカにならないしね新しいエアコン? 買わない地デジ対応のTVやチューナーも 買わないまだまだ!
2006.08.18
コメント(4)

日本にうまれて日本で育って日本のことは好きなんだけど日本の過去についてあまり詳しくはない日本が直接的にあるいは間接的に関わった戦争について私はよく分からないその時 その場所で 直接見聞したのではない誰かから聞かされた話本を読んで知ったつもりの話記録映画や写真とよばれる視覚的なもの果ては後世に生み出された戦争ものの映画とか悪く悪く描けば 見るもの聞くものがおぞましく偉く偉く仕立てれば ヒーローとして輝く幕末のころ 日本が一つにまとまって欧米列強に立ち向かえるようにもしそのように進まないで、分裂して植民地化されていたらという仮定法は100%あり得ないはなしだろうか?誤った戦争とは言うが戦争は全部よろしくないという意見もあるあの戦争は良くて この戦争はよろしくない そして かの戦争は悪い などと言うのか?香港はついこの間まで英国領だったのでは?それより何より ちょっと前までは南米やアジア、アフリカ、太平洋(他にもあるでしょうが)に植民地だらけだった昨日、親父が掃除中に1989年版の世界地図を取り出したなつかしいといって怒られることもないだろうその地図には、東ドイツと西ドイツがあった ソ連もあったなにさ 今は一つに戻れたり 細かく分裂したりしてさて、100年後 私はいない いやいや 50年後だって どうだかならば 千年後 相変わらず やってるのか靖国問題だか A級戦犯合祀問題だかいう短くまとめて問題が複数絡み合っていて感情論が本質を見極めさせないように曇らせる原爆落とした 酷い米国でも勝ち組なのね北の将軍はハーレムを堅持するためにタイマンはってる食うや食わずで疲弊した国民は、赤紙リーチで徴兵だの徴用だのされて家族はみんな欲しがりません勝つまでは~かつての日本に似てませんか?よく、考えて政治家を選ぼうそれは、選挙で投票するかどうしても良い候補者がいないなら棄権するのではなくて、嫌な候補者の対抗馬に投票することだそれでも足りなければ 自分が立候補することだ緻密な自衛の手段は必要だ相手国や勢力が日本のことが好きだから仲良くしたいと言うようにうまくつきあえる政治家を伸ばすのがいい↑稚拙なことを言うようですが守る用意をしているかいないかで決まりでしょう宮本武蔵じゃあるまし、無手勝流はできないでしょう昔の不始末と言うのは、当時の責任者がきっちりカタをつけていただきたいそれは、今の政治や行政、そして最近では司法もだ無駄遣いや不正はその責任者が負わなければ腐心の渦巻く国になるKOIZUMIはかなりな問題児だ そしてもうすぐ”だった”とよばれるただ、新聞などメディアもかなり問題だ芸能雑誌とそう変わりなく、KOIZUMIに振り回されたまま”手玉に取られたまま”とでもいえばよいかかれの行動と言動の怠慢を追求できずじまいであった一回他の政党にやらせてみれば?ダメ!っていう人 増税の暁には 私の分も払ってくれないか?やっぱり、無駄遣いした本人たちに穴埋めさせてから 足りない分をどうするかそれが筋ってものでしょうもう自らSTOPするKOIZUMIだけど、次の人が後継者、継承者であったのでは、これからも頭痛の種がつきないだろう2006-08-15 21:00:56 2006-08-15 21:04:08 誤字修正
2006.08.15
コメント(0)
「本当の気持ちなんて、 本人にしかわからないのにね。 例え、その人のことをどんなに思っていても…」「いいえ、本人にだって…」やさしい声でゆったりと話しかける男でも 女でも いつもこころがける相手が辛くないように和やかな気分に浸れるようなできるか私に生きていられる間のことだそれほど 長くはないのだから日常にいらついていたならその日々は長く感じるだろうだから優しくするのだそれが 辛いと受け取られるのなら関わらないことだ関われば関わるほど 辛くなるのだから関わったら 自分から退いたりしないことだ分かたれる刻が訪れるまで…年に2度か3度だけ戻ってくる明日は家族が戻ってくる
2006.08.13
コメント(0)
庭に出て、虫籠を覗いたら甲虫くんはいなくなっていた籠のなかのエサのまわりに小さな蟻たちが数匹まとわりついていただけだ台風が通り過ぎて、熱くなるかと思ったがしのげる程度の暑さだった近くの森の大きな木が少しだけ揺れている夏の夕方にこの暗さでは 明日の天気は降り模様かな今日は鳥の声が全く聞こえない2006-08-11 17:11:47
2006.08.11
コメント(0)

虫籠の中で暴れていた と おふくろが言っていたので甲虫くんを夕方 涼しくなった庭の灯籠に虫籠ごと引っかけておいてきました明日の朝、籠からでていなくなっていれば甲虫くんは自由の身です今夏も猛暑でしょうから 大変でしょうが元気でいて欲しい知ってますよ 夏いっぱいの一生だってことはさて、今週のROTO6ですが、一等賞に該当なしで大きなキャリーオーバーとなりました次週は大きな額が期待できます当たればですが実は今週の 4 24 は読みが的中しました 後が揃わなかったのですが31 と 13 13 と 39 などは組み合わせとしては良くでますねそれから30番台の奇数を並べ立てたってひとが結構いるんじゃないかな31 33 35 37 39のうち 4っが本数字だったという偏り方人の思惑の集合が本数字を形成してるって いつも思うのです2006-08-10 21:19:13
2006.08.10
コメント(0)

8月26日~9月3日2006年FIBA バスケットボール世界選手権ずいぶん前のことのように思われるが、高校生の頃の田臥選手のプレーを見ていて、「バスケって面白いんだ」と思った。いくつかのスポーツへ入り口は、プレーヤーの魅力によるところが多かった。中継カメラが追いかけるから目立っているというような作られたものではなくて、コートやフィールド全体を見渡したときに動きの良いプレーヤーがいるときにそのゲームは面白い2006-08-13 14:41:52 追加
2006.08.07
コメント(0)
日本以外全部沈没の予告編は笑えた~原作者筒井の殿様のインタビュー
2006.08.06
コメント(0)
![]()
最近、漢字をど忘れしていることが良くある。ローマ字入力仮名漢変換機能のおかげで、海馬が休みっぱなしなんだろうね。昔のゲームにみたことのない文字で書かれた言葉が使われていたのがあって、たしかウイザードリーというゲームだった。文字の並びを覚えないと魔法が使えないってのだった。ああいうのめんどくさそうで、最初はとまどったけど、今はむしろ好きだ。ボタンを押せば何かが起こるというのより、もったいつけて、あわてさせて、焦らせて、そこのところのヒヤヒヤ感がいい。2006-08-05 11:40:41 思い出しました~ルーン文字でした←ルーン文字 ヒエログリフ→↑はゲームの付録だったペーパーナイフ
2006.08.05
コメント(2)
カブトムシくんは、夜行性だったのです先ほど、雨戸も閉めて真っ暗になった縁側に行って虫かごの中を覗いたら、エサに頭を突っ込んで黙々と食事をしていました。今夜は、バナナの切れっ端も入れてあげましたちょっと、最初見つけた時より元気なのかもしれない昼間、かごのてっぺんにつかまって動かないカブトムシくんをみてもしかして昇天?と疑って、かごをちょっとだけ揺すったらそのままの姿勢で 下に落っこちました仰向けのままジタバタしたあと ゆっくりと起きあがってまたじ~っとしていました長いこと虫には拒絶反応だった私ですが、今回のカブトムシくんには、ぜんぜんアレルギーなしですデジカメのバッテリーボックスの蓋が壊れて 記念写真なしです エサをたくさん食べてくれるとうれしい
2006.08.04
コメント(0)

先日、こし餡を買っていたのは、このためでした。 水羊羹完成!(NHKの料理番組のレシピをアレンジ)1. 棒寒天を1時間以上水に浸しておく2. 1.を絞って、細かくちぎって鍋に入れる3. 2.の鍋に水750mlを加えて煮る4. 寒天がよく溶けるまでヘラやしゃもじでゆっくりとかき混ぜる 沸々として4~5分で溶ける 火力は弱めの中火5. 4.の鍋に砂糖を入れて溶かす甘さの加減は100g~300g 最初は100gあたりからトライ6. 5.の砂糖がとけきったら、濾して他の鍋に移す7. 6.の鍋に こし餡を450g加えてよく溶かす 溶けたところで、また加熱する8. 7.のこし餡がよく溶けた寒天じるが沸々としてきたら火を止める9. 7gほどの葛粉を120mlの水に指で揉むようにして、よくまぜる10.9.の葛汁に8.の餡汁をすこし混ぜてから、葛汁を8.の餡汁に素早く混ぜる11.10.の餡汁と葛汁がよく混ざった鍋を再度加熱する ひとつまみの塩を振って、よくかき混ぜる 沸々としたら火を止めて鍋の粗熱をとる(鍋の底を冷水につければ早い)12.鍋の底が手で触れる程度の暖かさまで冷めたら、型に汁を注ぎ込んで冷ます13.12.の型が冷めたら、冷蔵庫に入れて冷やしておく14.1時間も冷やせば、おいしい水羊羹のできあがりお店で売ってる水羊羹と勝負できます。でも、手間暇を人的コストとして換算すると大量に作って売らねば、負けるでしょう。でも、味はかなり良い!
2006.08.03
コメント(4)

二日目のカブトムシ:夕べエサに頭を突っ込んでいたカブトムシくんは、飽きたのかじっとして動かない虫かごの向きを変えると、足を屈伸させるので生きているのは分かる判定後のTV画面からランダエタはすぐに見えなくなった。あの判定では私を納得させることはできない。私は素人ですが、1ラウンド目で一度倒された亀田は、12ラウンド終了までに一度ランダエタを倒しておくべきだった。それが素人の評価だ。確かにダウン後すぐに立ち上がったので、ダメージは少なかったように見えるが上手くよけたのではなく、スローモーションの映像では顔が激しくゆがんで回転していた。肉眼での確認だけで判定するスポーツには、疑惑がつきものになるのではないか?最近タクシーに付けられたビデオや交差点のビデオが事故の原因究明に役立っている体中にセンサーを付けてヒットした数をカウントして電光掲示盤にリアルタイムで映像とともに表示するような格好悪いけどちょっと納得っていう形式にしたらいかがなものか?もう、なんと味気ないことを考えるのか 私という人は!?夕べの亀田の試合後の態度はいつもより素直な姿をあらわにしていたかな?それでもまだ、作っているような感じはあった。ただ、タイトルを得た以上、彼は今までよりさらに強くなろうとするだろう。防衛戦において彼の真価が問われることになるだろう。それにしても、ありきたりのことを言ってしまう私だ。総合評価としては、面白くない試合だった。余力を残したまま判定にゆだねたのは、つまらない。2006-08-03 12:05:02 贔屓していれば良く解釈したいだろうし、批判的に見ているものは粗探しするだろう2006-08-13 14:27:XX 追加
2006.08.03
コメント(0)

洗濯物を取り込もうとしてバルコニーにでたら日陰になっている排水口近くに カブトムシが留まっていた久々にみたので はしゃいでしまった階下のおふくろと親父にも見に来い!って呼んでしまったスイカもなんもないので 一個だけ残っていたキーウイーの切れっ端を虫かごに入れたけど全然寄りつかない専用のエサを買ってきて かごに入れたけど全然寄りつかないバテバテ気味元気出せ カブトムシっていうか 解放してやるべきなんだろうけどちょっとだけ 我が家に留まっていけ格安のプラスチックの部屋だけど涼しいぞカメラの充電池を充電しようとしたらバチッて大きな音がしたでも充電器じゃないどこでなったか分からないその後 蛍光灯だけが点かなくなったなんなんだその他の家電、PC、AV機器はノープロブレムもうくらくなってきたので、明日明るいときに蛍光灯とその周辺を調べることにしようリモコンの電池も切れてないしブレーカーも異常なしなんだべか~2006-08-02 18:11:07 今夜は私の味付けでゴーヤチャンプルーでしただんだんまともなチャンプルーになってきたと思うもうちょっと豆腐を良く炒めたほうが良いみたいだ夕飯を食べ終わってから 虫かごの甲虫の様子をみたらエサに頭を突っ込んでひたすら舐めまくっていましたおふくろが、「何も食べないで おなかすいてたんでしょ」ってそうなんだよね 「僕らはみんな生きている~ 」って唱うあの歌を思い出します羽の色つやがもっと良くなって、曲げたままの左前足の具合が良くなったらかごから出して放してやろうと思うこの炎天下ではかえって危険がいっぱいだ最近この辺もカラスが増えてきたもともと野鳥保護区域だから鳥が多いとかなんとかいいながら もう少し眺めていたい近所の小学生や幼稚園児がきたら、おふくろがあげてしまうかもしれないそしたらエサごとあげてちゃんと面倒をみてもらおう2006-08-02 20:16:04
2006.08.02
コメント(0)
小豆のこしあんを買ってきてしまって何を作る気かっていうとTVで見た水羊羹なのだでもまだ、葛粉を用意してないので材料だけ書き留めておく!材料:棒寒天 1本水 750ml砂糖 300g小豆こしあん 450g葛粉 8g + 水 120ml塩 少々小豆は利尿効果があって良いんだよね夏はスイカも同様に腎臓の助けになるらしい今年は長雨で、スイカのでき具合にムラがあるかもしれないね2006-08-02 03:54:23え~~~~~~~~~なんて下手ッピーな「君が代」だ!!!参りました あえて名前は書かないだいたい出だしの間がながすぎじゃ~亀田興毅の世界タイトルマッチの試合前の国家斉唱でのことださて、いよいよ始まりますどないな試合になるか2006-08-02 20:57:17
2006.08.02
コメント(0)
私はカリフォルニアの青い空(本当に抜けるような青さ)が好きです。日が沈んでも、活気と陽気さが走り抜ける101号線周辺にまた行ってみたくなります。でも、夜の駐車場で銃声が響いたとき、全速力で逃げ出したくなりました。「こんなのいつものことだよ」隣の席で上司が緊張した表情でつぶやきました。この半世紀の間にも世界各地でドンパチを繰り返してきた合衆国政府には困ったもんです。それでも、脚本家は活字にしてシナリオを残すのが彼らの誇りでしょうから、100年安心の日本国民は後世に、その真実を知ることが出来るかもしれません。そこで、民間人に対しての殺戮・追放・逮捕など、紛争や混乱の誘発や報復感情の拡大の原因となる行為が戦争犯罪なのだそうです。するってえと、東京大空襲なんて戦争犯罪だよね。火事をおこして丸焼けにして殺戮する焼夷弾っていう兵器がどんな結果を生むか知ってて、平気で木造住宅ばかりの東京に爆撃したんだよね。イスラエルがレバノンにした空爆では、民間の子供らまでもが大勢犠牲になってるけど、これも戦争犯罪ってやつだろう。今日のキーワードは「戦争犯罪」8月に入ってもうすぐ15日がやってくる「終戦」と言い換えた「敗戦」記念日それでも とりあえず戦争が終結した日(T_T)
2006.08.02
コメント(4)
きょうは、久々にガソリンを入れたのだが、141円/L だよたぶん 今までで最高額のガソリン代だねおふくろもびっくりしてた1L当たりのガソリン、軽油にかかっている石油諸税を見てみると驚かされるというか、みんな知ってるけど慣らされてる。産業が冷え込むこともかまわないとするなら、重税を課して誰も車を使わないという方向にしむけて、CO2を減らすというのも結構だ。買い物をこまめにして、重い荷物を作らないようにすれば、テクテク歩いて良い運動になる。でも、足腰が弱ってきた両親を運ぶ手段として少しは車を使えるのが好ましい。こんばんの報道ステーションで広州の車事情を見たが、急激な変化に驚かされた。桂林の川下りの翌日に広州市を見たときは、日本のちょっとした地方都市ぐらいに思ったが、全く異なる発展を遂げていた。もう、10年間近くだが同じ車に乗っている。新車に乗り換える余裕はないし、今の車が気に入っているので今のままで良い。日本で売るより、中国で売りまくる方が最優先だろうけど、国内での製造は冷え込んでるのかな?中国はますます石油が必要になるのだろう。はしょって考えると、足腰鍛えて、なるべく歩いて自動車が無くても仕事できて、生活できるようなスタイルに徹底的に移行しておいた方がいいかな。でも、我が家の高齢化がすすむに従って、やっぱり車が必要になるだろうな。ガソリンにふっかけられた重税を軽くしてくれるような考えをもつ政党に伸びてもらうか石油由来の燃料を使わないで走れる安い車の出現を待つか自転車操業でしのぐかそろそろ石油関連の税金を安くしてくれ~2006-08-01 23:16:17
2006.08.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

