2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
本日は、素材株、化学株を始めほとんどの株は、全面安でした。今年は行ってからの、1回目のしっかりした押しです。米国利上げで、世界中の株式が下げてます。昨年も、3回は大きな押しがありました。ここは、忍耐です。株を買っている人は、耐えましょう。これから買う人は、もう少し様子を見ましょう。しばらく、株から離れましょう。日本株の本格上昇は、まだ、始まったばかりです。
Mar 30, 2005
コメント(2)
先週まで、素材株が軒並み下げました。今週から新年度入りし、商品市況も、押しを入れたことから、昨日あたりから、株価が戻りつつあります。石炭、非鉄金属、繊維、レアメタルなどの素材株が戻ってきていますから、現在はいい買い場ですね。
Mar 29, 2005
コメント(0)
本日は、地震銘柄のアマテイは終値で187円、18円高、才田組は162円、70円安、ヤマウは240円、22円安と明暗を分けました。今後はやはり、こういうイベント株を買わずに、当初の志の通り、低PBRの銘柄を買っていきたいですね。 今日、シンガポールの金融グループの傘下の会社の社長と会いました.今年の日本株は上げ相場を予測しているようでした。 今後は、シンガポール、マレーシアの鉱山株、素材株、農園株などを紹介してもらうことになりました。
Mar 24, 2005
コメント(3)
本日の九州耐火煉瓦は大きく下げてしまいました。やはり、昨日の急騰は九州の会社と間違えた投資家が地震復興銘柄として投資したんでしょうね。地震復興銘柄の才田組(終値232円)、ヤマウ(262円)は大きく値を飛ばしまして、寄り付きました。また、なぜか、大阪のゼネコン大末建設(149円)、名古屋のゼネコンの徳倉建設(204円)などが軒並み急騰しました。それから、釘のトップメーカーのアマテイ(169円)も値を上げました。アマテイは、昨年の新潟中越地震、10年前の阪神大震災の時も大きく値を上げた銘柄です。
Mar 23, 2005
コメント(0)
本日の、耐火煉瓦は午前中265円まで上がりましたが、引けは、229円となり、大陰線が 立ちました。 しかし、集足では、上昇トレンドは、まだ壊れてません。ギャップを埋めに来て、まだ 上を目指しているように思えます。 前場の寄り付きは、相当強かったですが、これは、この会社が、九州の会社でレンガ をつくっているので、もし、地震でレンガが壊れたら、大きな需要があると言う連想 からでしょうか。しかし、この会社は、岡山の会社です。でも、北九州の新日鉄の八 幡製鉄所の溶鉱炉の耐火煉瓦が割れてしまったら、重要はありますが。 地震銘柄で、地場のゼネコン才田組(福証)とコンクリート製品のヤマウ(JASDAQ) を買おうかと思ったが、才田組は50円ストップ182円の買い気配、 ヤマウは50円高245円となり、とても買う気には、なれませんでした。
Mar 22, 2005
コメント(0)
本日は、九州耐火煉瓦がこの株にしては、めずらしく、売買高が12万株を超えて、2 13円まで上がりました。高値更新なので、明日から、上離れするかも。 住友石炭鉱業は、本日も、172円から174円あたリで、いい買場がありました ね。 近々に、大きく、上昇するような気がします。
Mar 16, 2005
コメント(2)
本日は、ゼネコン株が物色されました。私も、大末建設142円で売りました。12 8円で買っていたので、 14円の儲け。35000株の取り引きで、49万円の儲け。利回りは、11%(1. 5ヶ月、年率88%)。 まだ、上がるかもしれないけど、私のやり方は、相場が枯れているときに買って、吹 いたら売ることを繰り返す方法だから、売却しました。大末建設のことは、しばらく 忘れます。 それから、住友石炭鉱業は前場でいい買場がありましたね。174円までで仕込め ば、OKですね。 これから、国際商品相場の急騰に乗って、この株は上がるんじゃないかな。期待でき ますよ。
Mar 14, 2005
コメント(2)
昨日は住友石炭鉱業が、急騰!1900万株の出来高、一時 178円、12円高までつけました。国際商品市況の上昇で、コークス、人工ダイヤの需要も増え、収益拡大期待が広がるからでしょう。本日も、引き続き、大商いが、予想されますが、一旦下に押せば、買いたいですね。住友石炭鉱業、本日はもみ合いで、上げは一服。本日の下押したところで、再び、仕込みました。今日はいい買い場でした。
Mar 11, 2005
コメント(2)
大末建設は、初めての押しを入れて、綺麗に切り返してきました。今後の上昇が楽し みです。 九州耐火煉瓦は、190円台後半での値固めが終わって、ようやく200円台へ上抜 けそうです。 明日以降、この銘柄は、楽しみですね。
Mar 9, 2005
コメント(0)
本日の大末建設は上げ一服です。予想通りです。 今後、一旦、押しが入った後で、再び、上昇と言うパターンかもしれません。 とにかく、中堅建設株がよく上がっています。勝村建設(1817)もすばらしい上昇です ね。 160円から200円まで数日で一気に上がりました。 本来、私は素材株が好きで、日本伸銅、スガイ化学、日本タングステンなどを見てい ます。 これらは、また徐々にお話をして行きます。 もともと、私は、工学修士で、工業材料を研究していましたので、これらの分野での 投資をしています。
Mar 7, 2005
コメント(0)
大末建設は、先週は、5日連続陽線がでました。利益が出ている人は一回利食って もいいかもし知れません。ただ、発押ししたあとは、また上昇するかもしれません。 勝ち組みの中堅ゼネコン株全体が上昇してきてますからね。 九州耐火煉瓦は、鉄鋼業界の景気回復がすばらしく、鉄鋼大手4社の利益は至上最 高レベルですから、今後も、大きく上昇してくる可能性はあります。耐火煉瓦は、製鉄 の溶鉱炉に不可欠なものだから。
Mar 6, 2005
コメント(0)
『大末建設(東証1部 1814)が140円台をザラバで抜いてきました。ここまでくれば、なお一層の上昇が見込まれます。ダッシュ大末3年計画を当社は掲げていますが、なかなか期待できるかもしれません。九州耐火煉瓦(大証2部 5362)、本日200円でもみ合いました。明日以降、上離れする可能性があります。
Mar 3, 2005
コメント(2)
私は、昨日書いた投資企業選別法にもとずいて今、買い持ちにしている株は、九州耐火煉瓦(大証2部、5362)です。180円台から、190円台で買い集めました。 また、大末建設(東証1部、1814)も120台後半で買って、保有しています。九州耐火煉瓦は、最近の高値211円を抜いてくれば、さらに上値を追う可能性があります。大末建設は140円台で売却するつもりです。 年末から、2月中旬にかけて、日本伸銅(東証2部、5753)を手がけました。170円台で33000株買って、200円台で全株売りました。2ヶ月で16%、約93万円の利益です。また、まだ買ってませんが、住友石炭鉱業(東証1部、1503)にも注目しています。
Mar 2, 2005
コメント(3)
私の投資手法は、手堅い方法です。株は本来安く買って、高く売るものです。あたりまえのことですが、実践している人は、皆無です。それは、値動きで投資する人が多いからです。チャーチストや、デイトレダーという市場参加者たちです。こういう人はあまり企業分析などしません。動いているから飛び乗って、そこそこ値幅がとれれば、飛び降りるという行動を取ります。これは、カンと経験の投資。ギャンブル性の強いやり方です。だから、高く買って、安く売ってしまうというミスも起こるわけです。私のやり方は、企業を十分分析し、信用リスク、隠れた価値を見直し、その業界の景気の見通し、世界のマネーマーケットの動きを見ながら投資先企業を選択します。(詳しい企業選別方は今後説明していきます。)それから、相場が動いていないとき、つまり、枯れているときに、株数を少しずつ買い進んでいきます。可能な限り、株数を買います。(理由は今後に説明していきます。)どこまでも、静かに指値して、時間をかけてゆっくりと買います。海でいうと凪の状態です。これは、具体的には、株価があまり動かず、売買高が小さいときに買うのです。決して、その株が動いているので買うのではないのです。そして、ある日売買高が急激に増えて、株価が上昇し始め、数日で50円から80円上がったところで、一気に売り抜けます。つまり、「買いは渋く、売りは素早くということです。」値動きで投資する人は、ここから買ってきます。これ以上に上昇したときでも、悔しがってはいけません。ここから上の動きは予測できません。上がったのは偶然。ここから買い増したり、まだ持っているのは、投機です。きわめてギャンブル性が強いのです。こんなところで買ったり、買い増したりすれば、何回かは勝っても、必ず、いつか大負けします。相場は、大勢の逆をやる人が儲かるのです。明日から、投資銘柄について詳しく解説してゆきます。ご期待ください。人気blogランキングデビューしました
Mar 1, 2005
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1