PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
今回は結婚式での最初の見積もりからどんな流れになっていったかをお伝えしようかと思います。
初期の見積もりってさすが営業というか、初見だとわからないですが、一番安いプランで組んであるんです。
もちろんそのままの金額で挙げることは可能でしょうが、やっぱり人間の見栄というか基本的には人生で一回の祝い事なので、どんどん上のプランが良く見えてくるんですよ!
ちなみに流す音楽だってプランによって自由にかけれたり、自分で著作権みたいなところに申請しなきゃだったり、ここでも金額は変わってきます!
あとはお花のプランも最初の一番安いやつですと、テーブルの真ん中にちょん!っと飾り付けられるだけのものなので、やっぱり盛り盛りにする必要はないですけど見栄え的には寂しく思ってしまいます。
またゲストテーブルのテーブル数によって、置く花があるのでそこも最初の見積もりで、この人数ならこれぐらいって設定されるのですが、やっぱり知らん人同士を一緒にしない方が良いよな?って気遣うのでテーブル数も多くせざるを得ないです。
そして同じグループだったとしても、そこのグループが多くて10人も同じテーブルにするとギュウギュウになってしまうので、そこも分けた方が良いと思い結局多くなってしまうのです。
そしてそこに出す料理がどれくらいのグレードかによって全然違ってきます。
上のコースになるにつれ2〜3千円ぐらいの差額なのですが、それが人数分につくので一個上のコースにするだけでも見た目の金額はインパクトあります!
あとは映像関係ですかね?
ムービーで撮ったり写真を撮ってくれるプランももちろんありまして、そこも金額によってどこまで撮ってくれるかが変わってきます。
挙式から撮ってゲストをお見送りするところまでと、結婚式全部を撮ってもらおうと思うと、だいぶグレードが上がりますよ!
更にその上になると挙式前に事前に撮影してくれたり、そんなプランもありました!
そーいえば写真とムービーは別物ですのでプランも違ってきます。
あとムービーで使用する時は、流す音楽が著作権あると音無しの加工とかにしないと、そこも引っかかるので音楽が好きな人は要注意です。
あとはやはり衣装関係がなかなか大きいですが、そこは最初からきっと上がりそうと覚悟してた部分ではあると思うので、そんな衝撃的ではなかったです。
ただ男女共にインナー関連が購入となると結構値段もしてきます。
あと女性はアクセサリー関連も持ち込みじゃなくレンタルだとこれも一つずつにかかってくるので、更に追い討ちをかけてくる感じですね。
まぁ長くなりましたが、何が言いたかったと申しますと、初期の見積もりでもある程度上のプランで組んでおくことが大事だと思います!
別に自分たちで追加の課金してるので、文句とかは全然ないですが、料金の差には驚かされることになりますよ!
特にどこの部分が無料の持ち込みになるのか、持ち込みでも有料になってしまうのか、そこも良く確認して自分たちがやりたいと思える演出だったり、自分たちの色に染めれるような結婚式が良いかと思います。
本日も訪問いただきましてありがとうございます。
ついに買いました! 2025.10.19
最近のアクションカメラってすごいんです… 2025.09.29
結婚式費用が高くなっております! 2025.09.21