ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.08.15
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想


今から10年前の2015年に書かれた本です。
東京大学医学部を卒業して整形外科医として
日々患者を診ている医師が書いています。

私自身、昨年電動自転車によるひき逃げ事故に遭い
首の神経を損傷しました。
半年経過した今もむちうち症状で痛みを抱えているので
この本を読んでみました。

・つらい痛みと不調

・こんな症状は首の故障を疑いなさい
・歩き方・座り方だけで「首コリ」の9割は改善できる
・首をいたわる健康習慣
・Q&A首の問題相談室

といった感じで構成されています。

私の症状である頸椎捻挫むちうちについても
紹介されていました。

世間では肩こり、腰痛、頭痛、めまいなどの症状を訴える人は
多いです。
しかし、その原因が首コリであると疑う人は少ない。
だけれども、首というのは私たち人間が生きていくうえで


電車ではすぐに座る人がいますが、この本では
たったり座ったり、行ったり来たり、子どものように
ちょこちょこ動き回る。
これだけでも筋肉がついて首を守れるとあります。

最近は、スマホしながら歩く人、電車の中でパソコンを


この本は、残念ながら私の今の痛みを緩和してくれる
方法は紹介されていません。
しかし、これ以上首の痛みがひどくならないような
健康習慣、食生活などを教えてくれます。

ラジオ体操、縄跳びが首にとってはよいそうです。
首によい入浴法、寝るときの枕もどのようなものがよいか
参考になります。

また、マッサージや整体、カイロプラクティックなどは
首にとってはよくないと書いてあります。

ただし、10年前に書かれた本なので首の治療には
けん引とコルセットを推奨しています。
けん引とコルセットは今現在、あまり推奨されていないので
少し古さを感じる本だと思います。


旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.15 00:00:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: