ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2025.09.27
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



私は、一昨年突発性難聴を発症し
その後耳鳴りが残りました。
耳鼻科ではあなたの耳鳴りは聞こえませんと
医師から治療はないと言われました。

そこで、東洋医学の鍼灸に興味を持ち
自宅でお灸をしています。
このお灸により冷えやアレルギー症状、
肌荒れなどが少しずつ改善しているのでこの本を


このほんは、アンチエイジングや病気知らずの体を
目指すことを目的とした本ではありません。
体の弱い人がそこそこの健康を維持しながら
病気になっても軽く済むようにしたり
ふたたび立ち上がれるようにするという趣旨で
書かれています。

快眠法とタイトルにあるので睡眠に関する悩みを
改善する本かと思いきや睡眠だけではなく
不定愁訴を改善するツボなども多数紹介されています。

鍼灸師の中には、鍼治療に重きを置く人もいますが
著者はお灸の素晴らしさをこの本で紹介しています。


悩みもわかりやすく書いてあります。
そのほか、腰痛、肩こり、更年期障害など…

先日、鍼灸師に診ていただいたところ私はお血があると
言われました。
この本にもお血についてわかりやすく紹介されています。


これが大切なことだとこの本で学びました。

日本は西洋医学一辺倒ですが、東洋医学には東洋医学の
良さというものがあります。
日本でも江戸時代までは東洋医学が主流であったことを
ぜひ知って自分の体を自分で養生していくことを
日本人が学ぶときにきているのではないかと思います。




旅の予約はいつも楽天トラベルで!





ふるさと納税は楽天で!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.27 00:00:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: