園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年05月20日
XML
カテゴリ: 園生活
6月に入ると早い園では個人面談がはじまってきます

え?個人面談って何話すの?
家庭訪問とは違うの??

うちの子園で、何かワルサしてるっていわれちゃうかしら
お支度が遅いとか、集中力がないとかいわれちゃうかしら
お友達を噛んだり、たたいたりしてないかしら?
@@@@@@@@@@@@@@

不安がつきないでしょうが
先生たちはマイナスな話をするために面談をおこなうわけではありませんから


1学期を通した園での子どもの様子を話したり
家庭での様子をきいたり
ありのままの子どものことを「もっとよく知る」ための面談です
先生はもちろん、お母さんも「子どもの姿を見直すきっかけ」になります
「こんないいとこあったんだ♪」「へぇ~!こんなことが好きなんだ」etc
お母さんと先生の信頼感を深めるためにも
同じ思いを共有できるいい機会なんです


進級児(在園児)や保育園では希望者のみという園も多いです
もし、お仕事や家事の都合がつけば、ぜひぜひ面談してみてくださいね

「何か不安なことありますか?」
ときかれたときに、思い切って不安なことをきいてしまいましょう

お迎えのときに他のママたちがいる前で聞きづらいことってありますよね
面談で話した内容はけっして、他の父兄などに漏れることはありません

(こんなこときくなんてダメな親だわ・・・)って思われそうで
↑なんてこと絶対にありえません(キッパリ!)

たとえ不安なことでなくたっていいんです

たとえば、食事のこと・遊びのこと・お友達関係について
いろいろと細かく教えてくれます

普段のお迎えではちょっと聞きにくい
トイレットトレーニングやおねしょ
つめかみ・ハナホジリなどの気になるくせ(笑)についてだって

園にもっていった物がなくなったとよく言うのですが。。。
腕に噛み跡がありました。。。
登園を嫌がることがあるのですが。。。
体操の先生が怖いから嫌というのですが。。。
なんていう具体的な不信感をもっているなら払拭するいいチャンスです^▽^

不信感をもったままだと
これからのちょっとしたことが
あ!まただわ
ほら!やっぱり!!
いったいどうなってるのかしら??と
マイナスの積み重ねになってしまいますからね☆

疑心暗鬼になる前に
小さな疑問は解決してしまいましょう^▽^

それで「ウルサイオヤダワ」なんて思われることはまずありませんので
ご安心くださいね

「信頼関係をつくるためのもの」ですよ~~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月21日 00時13分48秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: