北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
May 14, 2025
XML
カテゴリ: 通販生活

現在、玄米生活を送っています。

食物繊維の摂取と疲労回復をが目的です。

白米から玄米に変えて、大きく変わった感じではありませんが、目的は達成しているように感じます。

ただ、おかずによっては、白米で食べたい時があります。

そんな時用に、 小型精米機 を購入して使っています。


使っているのは、エムケー精工株式会社の小型精米機(COPON)です。

お米は新鮮なつきたてが一番

精米したお米は、短期間で酸化が進み、お米本来の味や香りを失っていきます。美味しいご飯を味わうためには、その都度精米するのが一番。お米も鮮度が大切なのです。

0.5~2合に対応しています。リフレッシュ(白米専用)機能もあります。


使用中は、精米の大きな音がします。

精米後は、綺麗な白米と米ぬかに分離されており、米ぬか使う方には良さそうです。私は米ぬか使っていませんが。

精米仕立ては、やはり美味しいですね(笑)

今後、玄米生活を送ろうとお考えの方の参考になれば。

玄米と白米の比較

玄米と白米は、どちらも米を主原料としていますが、精米の度合いや栄養価、食感などで大きく異なります。以下に、特徴や違いを比較して紹介します。

1. 加工と見た目の違い
  • 玄米 : 稲から籾を取り除いただけで、糠(ぬか)や胚芽が残った状態。茶色っぽい色で、表面に糠層が見られます。
  • 白米 : 玄米から糠と胚芽を完全に取り除き、胚乳だけを残したもの。白くツヤのある見た目が特徴です。
2. 栄養価の違い
  • 玄米 : 食物繊維、ビタミンB1・B6、ミネラル(マグネシウム、鉄など)、抗酸化作用のあるフェルラ酸やγ-オリザノールが豊富。糠と胚芽に栄養が集中しているため、白米より栄養価が高いです。
  • 白米 : 主に炭水化物(エネルギー源)を提供。精米過程で食物繊維やビタミン、ミネラルが大幅に失われますが、消化吸収が良いです。
3. 食感と味
  • 玄米 : 糠層の影響で硬めで噛み応えがあり、独特の香ばしさやナッツのような風味があります。慣れない人は硬く感じることも。
  • 白米 : 柔らかくもちもちした食感で、甘みがあり食べやすい。幅広い料理に合わせやすく、日本人の食卓で一般的です。
4. 調理のしやすさ
  • 玄米 : 吸水に時間がかかり、炊飯には通常より長めの時間や水が必要。圧力鍋や専用の炊飯器を使うとふっくら炊けます。
  • 白米 : 吸水時間が短く、標準的な炊飯器で簡単に炊ける。調理の手軽さは白米が上です。
5. 健康面でのメリット
  • 玄米 : 食物繊維が豊富で便秘解消や腸内環境改善に役立つ。血糖値の上昇が緩やかで、ダイエットや生活習慣病予防に適しています。
  • 白米 : 消化が良く、胃腸への負担が少ない。エネルギー補給が早く、運動前や体調不良時に適しています。
6. 注意点
  • 玄米 : フィチン酸がミネラルの吸収を抑制する可能性があるため、過剰摂取に注意。消化が白米より遅いため、胃腸が弱い人は少量から試すのがおすすめ。
  • 白米 : 栄養が少ないため、単独で食べ続けると栄養バランスが偏る可能性。野菜やたんぱく質と組み合わせるのが理想です。

まとめ

玄米は栄養価が高く健康志向の人に、白米は手軽さと食べやすさで日常使いに適しています。ライフスタイルや健康状態に応じて、玄米と白米を上手に使い分けるのがおすすめ。たとえば、玄米をメインにしつつ、特別な日には白米を楽しむなど、バランスよく取り入れると良いでしょう。

北海道 札幌市からMAZDA3 FASTBACKと

ブログランキング・にほんブログ村へ

2025/5 / 2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2025 07:09:42 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: