2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
考える暇もなく いきなりの入院 簡単にスグに帰れると思ったら結局、来月(といってもスグだけどね)のおくんち明けになるみたい。 で、今 私をイライラさせてるのは リハビリ 先週金曜日、整形の先生がみえて2~3分ほど話をしてまずは原因が分からない 手のしびれのリハビリから始めることに。最初はベッドでするというから 待ってたけど、だ~れも来ない 週明けかなと、自分を納得させ待ってたけど 昨日も、何の連絡もなくほったらかしだよん 今回の主治医や看護師さんにも言ったんだけどなぁ 果たして 今日は ところで、今入ってる病室はの前だから、 私みたいに足を使えない患者以外は高齢の方が殆ど。 まぁ 個性的というか何と言うか(笑)どうしても、年を重ねれば 耳が聞こえづらくなるのは当たり前だけどオバさま達が話をしているのを聞いていると、なんか話し噛み合ってないよねぇと思っていてもなぜだか最後は帳尻が合うのよね(笑) いろんな出来事が毎日繰り返される。 それは またおいおいUPしますね 昨日はだった長崎。今日は曇ってます。
2009.09.29
コメント(2)
散歩の途中で、ライオンヘアなるヘンテコなウィッグを拾って来た長男・健太 「どんなシーンで使えば よろしいのかしら、健太くん」 私の問い掛けを ♪右から左へ受け流す~ (←フルッ) コラッ仰向けになってぐるぐる廻るなっ( いつか、その芸登録するんだからネ) ということで 散歩で拾ったんだから、散歩で使おうっと (←ニヤッ)=^ェ^= ってな訳で、ライオンヘアをかぶせて お散歩~たまたま体毛とウィッグが同じような色でマッチ なので、黒柴の翔太には合わないんだなぁ。ふと窓の外を見たら、つい最近までホテルの屋上のビアガーデンの灯りがキレイだったのに、今日は点いてないわ。 そのホテルのビアガーデンは、眺めがよくて、 特に夏は海・橋・花火 が見ることが出来るから、 ビアガーデンは 1年前から予約しないと、席が取れないんだって ビックリ それにしても、季節の移り変わりが早いわ~
2009.09.26
コメント(0)

前回の日記で「花のワルツ」の動画を更新したけど 撮り直したら、最後のバック転だけでなく 歩調を会わせたり、3匹交互に ジャンプする場面も入ったので 近いうちに更新予定です。 後は「ボギー大佐」「びっくりシンフォニー」「ニンテンドッグス」 なんかも録画したけど、完全に通して芸が出来ないようで まぁ そこが可愛かったりもします(笑) 以前からグッズのひとつ「電子ピアノ」は持っていて ただ単に弾いて、仔犬達に合唱させていましたら 調べていると、1匹1匹別々に 伴奏に合わせて歌わせる裏技が! しかも、ドッグ大会では芸と見なされるとか。 た、ただこのソフト 芸名をハッキリマイクに向かって 言わなければならず、 しかもそれは覚えるまで。 で 覚えた芸をさせるときも やはりマイクに向かって芸名を言わなきゃなので、 かなり恥ずかしい(苦笑) 昨日は ひとり退院なさって 残りの方達は 耳が遠い方ばかり。 で おそるおそる芸名を呟くけど、やっぱり恥ずかしいよお。 思わず小さな声になってしまい ワンコ達が聞き取れず頭の上には?が ごめんよ (ρ_―)o とにもかくにも 夕べ3匹とも電子ピアノでの独唱をマスター p(^^)q さっそく、「ちょうちょ」と命令。 このときは、電子ピアノが使えなくて アカペラ状態 f^_^; ちょうちょじゃないじゃん、この歌! 親バカの私が聞いても、音が足りないような・・・ バカバカしい日記だと思われるでしょうが 家で飼えないから、このソフトで笑ったり怒ったりしながら癒されてる部分もあるので、お許しを。 まだまだ、いろんなことがあるから 紹介していきたいです。 ぷうこと健太の赤ちゃん返り。 あまりヒドイのでディスク大会出場は 引退かなぁと思ったりしていたら あることがきっかけで再起してくれて (T.T) そういう嬉しい事も、あるいは、 姉弟揃って「ズルい」ことも 紹介していきたいです。
2009.09.22
コメント(3)
昨日の日記で、DSの仔犬3姉弟を紹介しました。で、木片と闘う? ぷうこと翔太の写真をUPしました。今回はレコード「花のワルツ」に合わせて踊る3姉弟の動画をUPしましたが携帯からの更新だから上手くいくといいんだけど、どうだろうムービーBoxには登録出来て、再生も出来たけどPCと違って、登録した動画を日記にUP出来ないみたい。メールからの日記更新しか、ダメなのかなぁ ?でも 変換できないとか、メッセージが出てこないかな? あ!私の編集前に見れるようになりました! もし作動したら、3姉弟がラスト同時にバック転するところを見てあげてね~ o(^o^)o
2009.09.17
コメント(0)

時の流れは早いものでして、 来月10月は秋の大祭「長崎くんち」です! ところで突然だけど、わたくし幼少の頃は犬がスキでした。 というのも、下の家の叔母一家が飼っていた犬が とても賢く温厚で、私が馬乗りなろうとも怒らず (^^; ハーモニカを吹けば、一緒に歌うようなワンコで ♂だったけど、私や従姉妹達が子供の時には 庭で遊んでいたら、見守っていたわんこ ? ある日、その犬に似ているワンコに遭遇し まだ2~3歳だった私は、 叔母の犬と同じような色・姿の犬だから 優しいと思ったのでしょう。 思わず背中に乗ろうとしたら 振り落とされて、それから犬がダメになり、 元々スキだったネコ一辺倒に =^ェ^= 引っ掻かれたりしながらも ニャンコが大スキに 今考えれば、いきなり背中に乗られたワンコの方こそ、 ビックリ、ふざけるなって話しですよね (^^; でも 最近はワンコもいいなって思うようになったの。 病院の看護師さんからも、 「室内犬を飼ったら、癒されるよ」 と勧められ、我が家に仔犬がいる風景を想像してみたり・・・ だけど、母が大の動物嫌い (>_<) もうハンパじゃないから、とても飼えない (T_T) そんな時に、親友のゆきちゃんが DSの「ニンテンドッグス 柴&フレンズ」を送ってくれました ? 早速立ち上げてみたら、私のスキな柴犬で 「ぷうこ」(♀)と名付けられた仔犬のプレゼントでした。 ここから てんてこ舞いの生活が始まろうとは 露知らず無邪気に、大喜びのわたし(笑) まずは人間と同じように、電源を切っていても 1日24時間で時は進んでいて 電源に関係なく、私達と同じサイクルで生きていることを知りませんでした。 なので、前回入院したとき、 このソフトは、仔犬達に声を聞かせることが重要で しつけするときも、甘えさせるときも 声がポイントになります。 だけど、病院でホントの犬もいないのに ゲーム機に向かって 「おて!おかわり!」 「ぷうこちゃん ハ~イ!」 なんて言ったら、怪しいし(笑) 家に置いていたら・・・ 退院してから画面を見たら ぷうこの身体中から ノ、ノ、ノミが! ノミが飛び交ってるぅ~ 仰天して、シャワー&ブラシをしまくり(笑) 後で調べたら、あまり構ってやらないと 家出することも あるんだって! ってことは、ノミまみれになりながらも 家にいてくれたばかりか 私にすり寄ってきた ぷうこ うるうる 驚きのあまり、タッチするのを忘れてたら 立ち上がって右や左に顔を振り、小首を傾げながら 私を探してくれた ぷうこ! ダイスキ! 次に失敗したのが、仔犬を増やしたこと。 よせばいいのに、ぷうこの兄弟を作ってあげようと 同じ色の♂を飼うことに。 2匹の赤ちゃんワンコ、結構タイヘン。 お散歩は、2匹一緒に連れて行けない設定だし。 お食事のときのしつけも1匹ずつしか出来ないとか。 そうこうしてるうちに大会に出て 賞金が少しずつ貯まってきたので 家のリフォームと思ったけど ショップに立ち寄ると、甘えん坊のような黒柴(♂)が! で、後先考えず3匹目を飼っておりました (>_<) ゲームといえども、それぞれ個性が出てきます。 ☆ぷうこ(長女・茶) 覚えることが不得手。 忘れるのは、チョー得意(笑) 今じゃ自分の名前さえ忘れ、名前呼んでも返事ナシ (苦笑) だけど、おとなしくて接しやすい。 甘えん坊かと思えば、意外に、肝が座ってる所もある。 ☆健太(長男・茶) 早合点して、間違って覚えることが多い。 注意すると、他の子の後ろで間違った芸をしながら なんでだろう?ってカンジで小首を傾げる姿は愛らしくて、構いたくなる (笑) だけど、3姉弟の中で唯一 「健太!」と呼べば 「ワン!」と元気なお返事ができる。 キチンと食事をあげてるのに散歩に行けば、 道に置いてある残飯に異常なくらい執着があり、 リードを引いても5分くらい格闘。 それを怒ったら、逆ギレして その後、拾ったプレゼントを私に渡すときも 後ろ向きで背中を見せたまま(ムカ~ッ) だけど、一番の小心者ビビりで おもちゃに怖がり、小さな木片にでさえ触れず ティッシュ箱と遊ぶ健太くん。 腹も立つけど、愛らしい(笑) ☆翔太(次男・黒) 一番幼いけど、一番お利口さん。 芸をしつける前に、タッチペンで誘導したらお座り・おて・おかわり~ゴロンまで連続でスグにマスター。 あまりに早すぎて、連続からひとつひとつの芸に分けて、芸の名前を教える。 大会では、どういう場所か、遊んでいい場所なのかわきまえていて姉兄と違い、安心してエントリーできる o(^o^)o 大会に出るときも、一番安心 (^-^)b
2009.09.14
コメント(2)
いきなりですが、昨日絶対安静ということで入院したよ。 ゼッタイと言っても、生死に関わる訳でなく、股関節・大腿骨・骨盤に癌転移による骨折を防ぐため。 ハァ 今度は長くなるかなぁ、リハビリもあるらしいし
2009.09.09
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


