全1186件 (1186件中 1-50件目)
今日(4月27日日曜日)、人生で2度目の野球観戦に行って参りました。今回はシーズンチケットを購入しているお友達が招待してくれました。私は形から入るのが好きなので、ジャイアンツTシャツを買って着て行きましたよ。読売巨人軍のファンでは無いので、ちょっと複雑な心境(笑)。 ドジャースを見に行った時は、日本の私の地元のチームとユニフォームが似ているので気にならなかったんですけどね。 いい席ではない(招待されて失礼なわたし)のですが、ちょうど良い具合に全体を見渡せる感じでよかったです。野球、この全体で応援する一体感みたいなのが楽しいんですよね。 相手チームにはアウェイ感が半端じゃないんでしょうけど。 現在、サンフランシスコジャイアンツには日本人の選手はいませんが、韓国人のイジョンフがいます。 実は、この方、愛知県名古屋市生まれだそうです。 私も生まれたのが、愛知県名古屋市なので、なんだか親近感が。 今日は活躍できませんでした。残念。残念な動画を載せるのもおかしいかもしれませんが(笑)。しかも、豆粒にしか見えませんよ。 動画はこちらから 今日はサンフランシスコジャイアンツが勝ちました。劇的な勝ち方でした。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536949相手チーム気の毒だったんだけど、全体責任てきなミスの仕方だったので、「まぁ、いいかぁ」と思っちゃいました。帰り道で、ファンの人たちがめっちゃ盛り上がっていて楽しかったです。なんだかんだ言って、野球観戦より、お友達達とのおしゃべりを楽しんだかも。だっておばちゃん3人組だもん(笑)。また機会があれば行ってみたいかな。 野球観戦。
2025年04月28日
コメント(1)
『クジャクのダンス、誰が見た』★★★★★出ている役者さんが豪華なので楽しみにしていました。こちらの作品もコミックスが原作でしたね。最近、コミックスが原作のドラマが多いですねぇ。主人公の大学生の山下心麦(広瀬すず)が、刑事である父親が殺されたのをきっかけに、一家惨殺事件の冤罪について調べ始めます。その中でさらに殺人事件が起こったり、自分の出生の秘密について知っていったり。弁護士の松風義輝(松山ケンイチ)が真相を知るための手伝いをしてくれます~。良い人かと思っている人が、実は悪人だったり、悪い人かと思っている人が意外と良い人だったり。面白かったです~。ただ、欲を言えば、最後の謎解きが、「ええええ」と思ってしまいました。まさか、あんなからくりが潜んでいたとは!そして心麦の実の母親と父親がけっこう自分勝手すぎてびっくりしました~。まぁ、母親の方は育ち方にだいぶ問題があったので、自分のせいじゃないのかもしれませんけれど。(育てのじゃなくて実の)父親のほうは、クズじゃんって思ってしまいました。これは、今シーズン楽しみにしているドラマの1つでした。ただ…。広瀬すずさん、何をやっても、広瀬すずさんなんですよね~。演技が下手なわけじゃないと思いますが、あまり人気者になると、役者さん自身のイメージが強すぎてそういうことってありますよね~?27歳だそうですが、大学生の役でも何の違和感もないですねぇ。最近は広瀬アリスさんのほうがTVのドラマにはたくさん出ていらっしゃるような気がしますね。広瀬すずさんは、映画を好まれているイメージが。『119 エマージェンシーコール』★★★★★こちらも、今季とても楽しみに見ていました。わたし、こういう系統のドラマ大好き~。一度聞いた声を忘れない消防局の通信指令センターの新人司令管制員が主人公です。清野菜名さん、意外なことにゴールデン帯のドラマは初主演だそうです。刑事ものや消防士ものはけっこうドラマになっていましたが、通信指令センターの物語は珍しいですね~。リアルでもこうなのかどうかわかりませんが、消防署や救急隊は手厚い対応でびっくり。いたずらや本当に必要ではない要請にも対応してくれて、しかもちょっとしたことがあれば責められて…。それでなくても、人間の一番の危機状態(病気とか火事とか)の通報の最前線なんだし、これはすごくストレスたまりますよね。アメリカじゃ、こんな親切に対応してくれないし、救急車呼ぶと高額なので、ほとんど呼ばないようにしていたりしますしね~。どっちもどっちなので、中間と言うか、大したことないものやいたずらにはそれなりのペナルティーがやっぱり必要な世の中になったのかもしれませんねぇ。わたしが子供のころには、いたずらの方はどうか分かりませんが、タクシー代わりに救急車を使おうとするような人は少なかった気がします。それはモラル意識が高いわけではなくて、救急車ってそんな気軽に呼べるものではなかったからだと思うのですが。と、ドラマとは関係ないことをいろいろ考えてみていました~(笑)。消防署が舞台のドラマはいろいろございましたが、指令室がドラマのドラマは今までなかったので、新鮮でした。シーズン2とかあったらいいなぁ。なんか、ドラマに関係ないことで無駄に長い感想になってすみません。『相続探偵』★★★☆☆あまり興味が無かったのですが、赤楚衛二くんが出ているので見ました~。コミックスが原作のようですね~。コメディータッチで始まって、最後の方はシリアスな感じになっていましたねぇ。一番好きだったエピソードは「マリーアントワネットの相続」でした。面白く無いってことはなかったのですが、思ったよりは嵌れなかったなぁ。でも、最後の方は展開が気になるので、途中で辞めずに最後まで見ることが出来ました~。なんか、今度は、ずいぶん短い感想ですね(笑)。『問題物件』★★★☆☆こちらは小説が原作のドラマでした。いろんな事故物件の謎を解明していくのが面白かったです。怪奇現象化と思ったら、実は…。って言うのは面白いですよね~。犬頭さんも、謎めいていて、犬なの?まさか犬?と謎が深まるばかり。と言う感じで、なかなか面白く見ていたはずなのですが…。途中から、なんか、どっちでもよくなってしまった感がありました。そして最終回、悪徳社長さんが、なんかあっけなく身を引く感じ(?)になっていたのが不自然すぎて~。あと、実はお手伝いさんも社長のスパイだったみたいだし。あと1話くらいあって、もうちょっとそこのところを細かめに描いてほしかったかもです。『ゴールドサンセット』★★★★☆WOWWOWのオリジナルドラマです。原作は白尾悠さんの小説だそうです。全部で6話でした。こちらのドラマも、すごく豪華な出演者さんたちでした。内野聖陽を初めてとして、小林聡美、和久井映見、風吹ジュン、中島裕翔、三浦透子、毎田暖乃、坂井真紀。始まりは、学校での出来事が原因で心に影を持った女子中学生の村琴音がアパートの隣の老人の所属する市民劇団の練習に通うようになって、そこで出会った人たちのオムニバスなドラマになっていました。老人の孫のフリをする青年、その青年のパートナー(男性)、長年働いていた会社を突然リストラされた中年女性、職場での出来事からトラウマを抱える中年女性などなど。面白かったです。クウォリティーの高いドラマだったと思います。小林聡美さんが出ているドラマって、面白く無かったことが無いような気がします。小林聡美さん大好きです。『秘密~THE TOP SECRET~』★★★☆☆まだあと1話残っていますが、もう感想書いちゃいます。第15回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞のコミックスが原作だそうです。コンセプトがすごく面白いんですよね。亡くなった人の脳を特殊なMRIスキャナーにかけ、生前の記憶を映像化する「MRI捜査」を行う科学警察研究所の法医第九研究室、通称“第九”(架空の組織)が舞台です。亡くなった人が実際に見たものだけでなくて、妄想や幻覚が映ることもあるのです。そして、見たくないものを見てしまったり、他人の一番知られたくない秘密を見てしまうのですよね~。漫画が原作なので、リアリスティックじゃないのですけれど、それは許容範囲ですよね。面白いのですが、なんかちょっとハードボイルド系すぎて、私の好みとはちょっと違うんですよね。でも、面白く無いわけじゃないんですよ~。あくまでも、好みじゃないだけです~。ここまで見たら、最後まで見ますけれど、感想はたぶん、もう変わらないので、もう書いておきます。(変わったら後程修正するかも…)今シーズンもたくさん見たな~。今、大河ドラマの「べらぼう」が一番楽しみです。朝ドラ、「あんぱん」も面白そうなので、見始めました。
2025年04月01日
コメント(3)
『最高のオバハン 中島ハルコ』★★★☆☆シリーズになっていたら、見ちゃいますよね~。まんまと見てしまいました。今回で第3弾。今度はタイと日本を舞台にしています。LGBT問題あり、財閥のお家騒動あり、隠し子問題ありでけっこう物語が壮大になっていましたね。すご~く面白いと思ったことはない(笑)のですが、大地真央さんが素敵なのでついつい見ちゃうって言う感じです。松本まりかさんも、可愛いし。つまらない話(ごめんなさい)も、二人の女優さんが飽きさせずに見せてくれるって言う感じですね~。今回はかっこいいタイ人の俳優さんも出演されていました。gee sutthirak (ジー・スッティラック)さん。タイの俳優さんや女優さん、あまり馴染みがないのですが、この方は素敵でした~。目の保養になりました(笑)。今回の終わり方だと、もうこれで打ち止めかな?もうちょうどいい塩梅だと思います~。(そのあとに、事務長の大谷さんの一家のスピンオフのドラマもありましたよ~。)『家族は楽し』★★★☆☆連ドラじゃなくて単発ドラマですけれど、一応感想を書き留めておきます。脚本が山田洋次さんでプロデューサーが石井ふく子さん。と、くれば、けっこう見なくても、もう分かっちゃう感じですよね?(笑)でも、見ちゃった。三世代で住んでいる家族。仕事一筋だった定年を迎えた夫とは、妻と穏やかに暮らしていきたいと思って居たのですが、専業主婦の妻は新しいことを始めたいと思って居ます。そのすれ違いから、離婚問題にまで発展します。ん~。なんて言うか、安心して見られますよね。絶対ハピエンが待ってる~って。家族は多少、現代版にアップグレードされていますけれど、やっぱり、昭和感覚。昭和のホームドラマですね~。『日本一の最低男※私の家族はニセモノだった』★★★★★1話見て、「え~。あんまし面白そうじゃないなぁ。」と思ったけれど、一応2話まで見ました。2話見て、「え~。やっぱりやめようかなぁ。」と思いました。でも、なんだか、3話も見てしまい(笑)、見ているうちに徐々に嵌りました。不祥事を起こしたTVマンが政治家目指すことにして、そのために泣き妹の家族と一緒に住んでサポートするうちに…。と言うドラマです。腹黒い風な主人公が実は、案外正義感が強くて、人のためになることをしてくれるんですよね。そして、最終回は、けっこう衝撃でした。なんとなく裏はあるのかなぁと思いつつ、ここまで徹底しているとは…。いろんな意味で面白かったです。香取慎吾さんって、独特なんですよね(いい意味でですよ~)。香取慎吾さんの、こういう、「実はいい人」なドラマ好きなんです。20年くらい前の『人にやさしく』って言うドラマが本当に大好きで、それをちょっと思い出しました。『人にやさしく』、また見たいなぁ。『「離婚弁護士スパイダー」セカンドシーズン~偽りと裏切り編~』★★★☆☆シーズン1が面白かったので、シーズン2を楽しみにしていました。(そしてHuluではシーズン3もあるみたいです。)高橋メアリージュンさんが、すごくはまり役だと思います。とにかくかっこいい。こんな離婚弁護士さんが居たら、ものすごく目立つことでしょうねぇ。1つ1つのケースも、現代に即しているような問題で、面白く見れました。そして、このごろ渋谷凪咲さんの活躍がすごいですよね。『地獄の果てまで連れていく』ではものすごく怖い役を演じられていますし。バラエティーの印象とは全く違うし、これからのドラマ等での活躍が楽しみです。シーズン3は、なんだか、ヒロインの飛鳥先生が何か事件に巻き込まれてしまうみたいです。う~ん。見るか見ないか…。と言いつつたぶん見るんでしょう(笑)。『まどか26歳、研修医やっています』★★★★★こちら、原作があるみたいですねぇ。原作者さん自身の体験ではなくて、お友達のお友達のまどか先生や原作者さんの弟さんがモデルだそうです。コミックエッセイだそうなので、読んでみたいな。芳根京子さん、可愛くて大好き。芳根京子さん、中学生の時にギランバレー症候群を発症されたそうです。難しい病気を克服されているので、病人の気持ちとかよくわかるんじゃないかな~。お医者さんお役にはぴったりですよね。初々しい研修医が似合っていました。わたしは、こんな可愛いお医者さんは、見たことないけど~(笑)。まどかの指導医で、恋のお相手の菅野先生の鈴木伸之さん、あまり私の好みの俳優さんじゃないのですが、この役にはぴったりでした。まどかの元彼の砂田は、なんだかちょっと腹が立ったけど、まどかと菅野先生のほうがお似合いですよね。あ、でも、元彼の渡邊佳祐さんは大好きなんですよ~。なにせこの病院は、お医者さんが美男美女ばかり~。こんな病院にかかりたいわぁ。今どきのお医者さんには、働き方改革とかの波が押し寄せているのですねぇ。きっとそんなホワイトな環境の病院ばかりじゃないと思いますが…。今までの医療物では、倒れるまで働くって言う感じの研修医ものが多かったので、新鮮です。面白かったです。続編かスペシャルでで、まどかが活躍しているところとかも見てみたいです。『御上先生』★★★★★「日曜劇場」だったのですねぇ。知らずに見ていました。てっきり漫画とかが原作にあるのかと思っていたら、完全オリジナルストーリーだし。文部省の官僚が高3の担任教師として赴任してくるお話です。この主人公には兄がいたのですが、あることが原因で自殺しています。主人公は日本の教育を変えたくて文部省に入省して頑張ろうと思っていたのですが、どうも世の中そう単純ではないのですよね。1つの学校を変えただけでは、多分、日本の教育が変わるとかってことは無いのでしょうけれど~。主人公は少しずつ生徒の問題を解決しながら自分の正義をつらぬくために奮闘していくって言う感じですかねぇ。だいぶ重い学園ものでした~。でも、なんだかんだ言っても、わたしは学園もの好きです。すこ~し私には難しいテーマでしたが、面白かったです。特に最終回は小気味よい展開ですっきりしますねぇ。『アンサンブル』★★★☆☆ヒロインの瀬奈(川口春奈)は、大学の時から付き合っていた恋人(宇井(田中圭))に突然、理不尽に振られ方したトラウマ体験があります。本当に理不尽でした。急に黙って居なくなるとかって…。最低ですよね~。同僚の真戸原(松村北斗)は幼い時に母親に捨てられたトラウマ体験があります。叔父の家で本当の子供みたいに幸せに育てられても、やっぱりトラウマからは抜け出せません。傷ついた者同士が徐々に惹かれあっていくのですけれど、元彼が現れたり、瀬奈の母から妨害されたりでなかなか順調とはいかない感じでしあ。いやいや。なんか最初の6話くらいはリーガルなお話で、その中にちらほらロマンスでしたが、7話くらいからは、恋愛と家族問題がメインでしたね~。私の好みからすると(欲を言えば)、もうちょっとリーガルなお話を見たかったかも~。瀬奈のお母さん(瀬戸明日香)がやけに元彼の肩を持つんですけれど、そもそも元カレのせいで瀬奈はしばらく恋愛もできなくなっていたのに、なぜそんなに推す~~!とちょっと不可解でした。プチ毒親?すご~く嵌りはしなかったのですが、最後まで見れました~。星は3.5的な感じです。『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』★★★☆☆自分の父親が母親を殺すところを目撃してしまったヒロイン。実はヒロインは、一度見たものを写真のように記憶できる(カメラアイ)の持ち主なんです。これは最悪の組み合わせですよね。その能力を使いながら難事件に立ち向かっていくお話です。ちょっと(ずいぶん?)ハードボイルド的なお話でしたね。『アンフェア』、『ストロベリーナイト』に続いての女性刑事の誕生って言うので楽しみにしていました。どっちも大好きなので。主人公の女性刑事・柊氷月(ひいらぎ・ひづき)の波瑠さんはかっこよかったです。だけど…なんでかなぁ。そこまで嵌れなかったかなぁ。面白く無いわけではないですよ~。もしも続きとカ出たらまた見ると思うし。『地獄の果てまで連れていく』★★★☆☆結構楽しみに見ていました~。佐々木希さんの演技は…。う~ん。ノーコメントにしておきます~。半面、渋谷凪咲さんの怪演がすごく怖かったです。普段が明るいキャラクターなだけに、謎めいたサイコパスが余計際立っていました。バラエティーでしかお見掛けしていなかったけれど、これからちょっと楽しみだなぁ。可愛い役も似合いそうですしね~。井上祐貴さんもさわやかで優しそうで素敵でした。これからもっと人気が出るんじゃないかな~。ストーリー的にも、最初はただのサイコパスへの復讐の物語かと思っていたら、後半にはちょっとびっくりするような展開がありました。そして、最後はちょっぴりぞくっとする終わり方。「絶対見て」とかお勧めはしませんけれど、私は楽しく見れました~。『介護スナック ベルサイユ』★★★★☆これから始まる連ドラかと思っていたら、2話だけのスペシャルドラマでした~。老人のためのファンタジードラマ?個々に入ると老人たちが元気になって、介護やリハビリがしてもらえるスナック(こんなのあったら通うわぁ~)。宮崎美子さんみたいなスナックのママさんが居たら、介護スナックじゃなくても、スナックに通いたくなるかも。そこに小日向柊と言う不良(?)の娘さんが飛び込んできます。しかもその子は老人嫌い(あんまり「老人大好き」って若者も居ないと思うけど~)。そのスナックには特製のワインがあって、生涯に一度一杯だけ飲むと若い時にやり残したことや置き忘れたものを取り戻せて、その後には最後に食べたいものが提供されます(冥途の土産ですよねぇ)。これは、私的には、8回くらいの連ドラでも良かったんじゃないかなぁ~。こういう、「え?あり得ない」って思うようなドラマ、私は好きかも~。いったんここで切って、続きはまた近いうちに~。
2025年03月31日
コメント(4)
お友達の推し活の話を聞いていたら、「あ、私はもう10年以上推しが居ないなぁ」と気づきました。やっぱり『推し活』している方たちは生き生きしていますよねぇ。それで、「昔の推しはどうなってる?」と思って調べたら…。な、な、なんてこったい!私のだ~い好きなファニちゃんが活躍しているじゃないですか~。Fly to the skyの『ファニ(환희、歓喜、Hwanhee』さんですわよ。活躍していると言っても、普通の意味での活躍とはちょっと違いますけれど、久しぶりに見たら、やっぱり好き~。私にとって、あのボイスに叶うものは、世界中の歌手の中でまだ見つけていません~。活躍って言っても、もう去年のことになるのです。MBN開局30周年特別企画「現役歌王2」で予選MVPに選ばれたのです。記事はこちらから(クリックしてね)トロットの大会に出ていらっしゃるとは~~。でも、歌うまいから、ぴったりですよね。十分トロット歌手でもやっていけるくらいでは~?カン·スンモの「無情ブルース」を歌っているところです~。こちら(クリックして飛んでね♪)オリジナルのほうは…。こちら(クリックして飛んでね♪)もっともっとたくさんございますので、素敵なファニさんを見たい方は、YouTubeで…환희 MBNで検索♪ゴーです。個人的には、トロット歌手の신유(シンユ)さんと一緒に歌ってるこちらがデュオみたいで好き♪こちら(クリックして飛んでね♪)ザ演歌ですけれど、素敵♪久しぶりに元気な姿が見れて、とっても幸せでした。もう推し活はしないけれど、でも、やっぱり好きな人はず~~っと好きなんですね~。
2025年03月27日
コメント(2)
1週間たったのですこ~し爪も伸びました。ぎりぎりのところまで切っていますが、まだ、肉の部分に柔らかい爪(ほぼ皮的な)が乗っている部分がけっこうあるんですよね~。そこにネイルグルーを使っていたのですが、保護用のテープを巻いてて取るたびに一緒に剥がれてくるのです。それで、いろいろ工夫して、たどり着いたのが…。柔らかい部分にまずはティーバッグを小さく切ったものを爪を強化するマニキュア的なやつでペタッと貼って、その上に医療用テープを張り付けて、その上かrあ、また爪の強化するやつを縫って、その上からマニキュアをしました。あ、爪の周りにマニキュアがはみ出しているのはご愛敬で…。これ、けっこう良いです。友達に「爪が~」とさんざん言いまくっていたら、けっこうみなさん「わたしもしょっちゅう折れる~」っておっしゃっていましたので、この方法、ぜひみなさんにもお勧めしたいです。あ、でも、まだ痛いうちはやっちゃだめかもですよね。これをしてから、タイプするときとか、楽になりました~。
2025年03月25日
コメント(2)
剥がれたと言うと大げさなのかな?部分的に剥げれた場合はなんて言うんかな?折れた?割れた?昨日、アパートの共同のランドリールームでお洗濯をしていたんです。洗濯が終わって、部屋に戻って洗濯ものをたたもうと思ったら…。え?指から血が出てる??と思って見たら、右手薬指の右側上部4ミリ~5ミリほどの爪が指の真ん中に向かって剥がれて(折れ曲がって)たんです。肌が露出してる~~。ひぃ。今まで60年生きてきて、爪が剥がれたこと一度もなくて…。小さい傷だし、痛くないのですが大パニック。まずは爪の浮いている部分を指に向かって戻して、傷用のジェルを塗って、対処方をググった。テープで巻いて押さえて医者へ行けって書いてあったのですが、痛くないし、血も大して出てないし。爪を推し戻してあるので、写真だとわかりにくいですが、指のここです。オレンジ色のラインのところでべろんと爪が反対側に反り返った状態でした。わたし、何かと小さいことでも、びびりなので、「医者行かなきゃダメ??」と思う人なのですが…。さすがにこれで医者に行くのはなぁ。と思い、絆創膏をきつめに巻き付けて、そのうえから医療用テープをぐるぐる巻きました。Mそして、友達数人に、「こんなんなった~」と相談。「医者に行くべき?」とパニくるわたし。皆に、「え~。そんなんすぐ直るよ~。大げさだなぁ」と言われて、とりあえず落ち着きました。そして、今日、爪用の接着剤を上から塗って、そのうえから、爪が強化されるって言う透明なやつ塗りました。一度剥がれた場所はもう死んでるのでくっつきませんが、これで爪の下の指の肉さんを保護よ。そのうえから、防水の医療用のテープをぐるぐるに巻いています。水を使うときは手袋しています。これって、もしかして、爪がものすご~く脆くなってるのかなぁ?爪、長くしてないのに…。こんな簡単に気づかないうちに爪が部分的にでも剥がれるのが衝撃です。こんななのに、痛まないのは神経障害??(実はこれが一番怖い~)糖尿病のせい??世間的には「よくあること」でバカバカしいのかもしれませんが、ビビりました~。なんでも年齢のせいにしちゃいけませんが、年取ると、今まで思いもよらなかったいろんな問題が出てきますねぇ。これからは、爪にも気を付けて生活します。
2025年03月18日
コメント(4)
使用期限切れの持続血糖測定器(リブレ3プラス)を使って3日目。1日目は変なのは普通なので気にしていませんでした。2日目は大丈夫そうでしたが、2日目の夜になってから、ちょっとなんだかおかしくなってきた。実際の血糖値より高めに出てる気がします。指で測ってみたら、案の定、リブレの方が高い。そして3日目。やっぱりおかしい気がする~。ごはん食べてもいつもの上がり方よりぬるい感じ。え?私の体の方がオカシイのかなぁ?それとも、食べ方がダメだった??2つめのセンサーは不良品だったので、その代替品が届くはずなのです。ただ、まだあと3~5日間くらいはかかりそうなのです。それまでと思って、使用期限の切れたものを使っているので、あまり期待はしてなかったのですが…。やっぱり使用期限が切れたものはだめってことなのかなぁ。まぁ、新しいのが来るまでは、とりあえずそのままにしておけばいいかなぁ。害は無いし。でも、最近、リブレをつけているおかげで以前より、食事には確実に気を付けています。週末にお友達とランチしたとき普段なら、サンドイッチまるっと1つとサイドをオーダーしちゃうところですが、今回は…。スープ(チリビーンズとひき肉)をカップ+サンドイッチのハーフサイズ自分で自分をちょっと褒めてあげたかったですよ~。センサー、今付けているのは正確じゃないのですが、やっぱりそれでも、着けている方が良いみたいです。
2025年03月17日
コメント(0)
昨日か居たばかりですが、アップデートが…。2つめのセンサーを付けて3日目の夜。夜中に何度も、血糖値が55 mg/dLより下がったと言う警告アラームが。70 mg/dL以下のアラームは止められるのですが、55 mg/dL以下のアラームは止められないのです。夜中でも、携帯をサイレント設定にしていても、問答無用でなるんです。一応びびって、指をプチンとして計ったのですが、そしたら90 mg/dLありました。誤作動ですね~。新しいものを装着して24時間は、誤差が30%は普通ってことなんですけれど3日目の夜でこれはオカシイ。とりあえず様子見をしたら、食事しても96 mg/dL…これは絶対おかしいです。カスタマーサービスに連絡して、レポートしました。新しいものを送るので、古いやつは取り外すようにとのこと。そして、ここでまた問題が…。2つめのやつを装着するときに、これを使うとバンデージ系のものが肌に密接に取り付けて落ちるのを防ぐって言うものを使ったのです。びびりだから、「落ちないように」と思って~。それがあだになって、取り外すのがめっちゃ大変でした。剥がした後もこんなふうに痕が残ってしまいました。良くくっつくってことは、剥がしにくいってことなのですね~。当たり前だけど気づかなかった。もう使わないです。ちなみに、外した後のセンサーはこんなんです。鍼は画びょうくらいの長さですが、細いです。センサーが届くまでには3~5日かかるそうで、今は、お医者さんにもらったけれど、実は使用期限が切れちゃっていたセンサーをとりあえずつけています。「使用期限が過ぎたものは、ケミカルが変わっちゃうので正確な数値が出ないから使わないで」とカスタマーサービスの人に言われたけれど、本当にそうなのか実験的に使用中です。そして、このセンサー、ぷっちんとつけるとき、ちょっと痛かったんです。これは、たぶん、腕の場所によっては痛いってことかも。痛いって言っても、指をぷっちんとするのと同じ程度の痛みです。また何か新たな発見があれば書きます~。これから使う方の何かの参考になればと思って。
2025年03月16日
コメント(2)
最初の15日間が過ぎました。今は2つめを装着中です。この2つめ、なんか、本当の血糖値より低めが出てくるのですよね。これって誤作動なのかなぁ。付けて最初の24時間はこういうことがあるらしいのですが、24時間過ぎてるし…。もう数日様子を見て、改善されなければメーカーさんに連絡してみようと思います。誤作動で、低血糖の数値が出てきてよなかとかにアラームがなるのはどきどきしちゃうし。リブレ、剥がすのドキドキしました。けっこうしっかりくっついていて、ちょっと剥がしただけでは取れなくて~。ちょっぴり苦労しましたが、剥がした後は、大した傷にはなってなかったです~。こんな感じ。1つめは左の腕だったので、2つめは右の腕に付けることにしました。前より上手に付けれた気がしています(何が違うか分かりづらいですよね~)。単に、「慣れた」のかも。リブレセンサーを付けてから、食べるものに、とっても気を付けています。こんな、へんてこな夕食。ゆで卵とプチトマトと芽キャベツのソテー、そして飲み物はリンゴ酢のソーダ割(甘くないソーダですよ)。リブレは携帯電話と連動しているのですが、実は、PCでサイトにログインするともっと深い情報が見れるんですよ。これを知らない方がもしかして結構いらっしゃるのかも…。HbA1cの予測とかまでしてくれます。ただ、わたしのHbA1cがこんなに良いわけがない~(笑)。ので、きっとリブレは少し実際より低めの数値が出てるのかなぁ~。今のところ6パウンド(2.7キロ)痩せました。でも、ぜんぜん進歩がみられませんねぇ。あはは。もっとがんばらないと。実は、おやつの抜け穴を見つけてしまって、けっこう食べちゃったりしています~。カカオ70%以上のダークチョコとか。今日は、歯医者にクリーニングに行って、帰りに、うっかり(?)美味しい定食食べちゃいました~。でも、途中で、「これはだめかも」と思って、半分食べて、半分は持ち帰りました。そして半分はジムに行く前に、夕食として食べました~。まだまだ長い道のりですが、リブレで食習慣が変わってきている実感があります。あと、おまけ情報ですが、最近、体の中に埋め込んで一年有効なセンサーが発売されているようです。4年ほど前に開発された、Eversense® CGM Systemと言うものです。発売当初は、1年ももたなかったようですが、最近、1年大丈夫になったようです。たぶん、日本では発売はまだだと思います。そして、簡単な手術も必要なので、ちょっとそれは怖いのですが…。もちろん、高額ですしね。あと、わたしから見ると、埋め込むにしては、けっこう大きいの…。もうちょっと小さい形になって、1年じゃなくて2年に一度くらいで出来るようになったらかんがえたいかな…。
2025年03月15日
コメント(5)
星は5つ制です。『リラの花咲くけものみち』★★★★★NHKさんの「土曜ドラマ」です。もっとたくさん見たかったのですが、残念ならが3回で終わってしまいました。これは12回とか、なんならシリーズ化してほしいくらいなんですけれど~。脚本は『蛍の日会』の水橋文美江さんです。母親を亡くし継母に虐待(ネグレクト)された聡里。父親も見て見ぬふりをして祖母に引き取られて育ち獣医を目指します。最初はコミュ障だった聡里が、いろいろな体験を通して成長していく姿を描いたドラマです。『動物のお医者さん』を少し思い出させる設定の舞台です。北海道の大学の獣医学部が舞台でした。くどいですけれど、3回じゃもったいないドラマでした~。続編も見たいな。『東京サラダボール』★★★★★これまたNHKさんのドラマです。ドラマ10。刑事ものですけれど、一風変わったミドリ髪の国際捜査の警察官&中国語の通訳人コンビのお話です。黒丸さんの『東京サラダボウル-国際捜査事件簿-』と言う漫画が原作。黒丸さんは、『クロサギ』の作者さんでもあります。主演は、鴻田麻里(こうだまり)に奈緒さん。有木野了(ありきのりょう)が松田龍平さん。これまたどちらも私、大好き。実際、ミドリの髪じゃ、警察にはお勤め出来ないんじゃないかしら(笑)。まぁ、そこは、漫画やドラマなのでオーケーですよね。舞台は、「東新宿国際捜査係」。アメリカは以前は、「メルティングポット」で、「人種のうつぼ」(溶け合い混ざり合う)でしたが、最近は「サラダボール」ですって。混ざり合いながらもお互いの個性や文化はそのままでってことなのかしら。日本も、海外からの人が増えてきていますものね。そんな中で、偏見や差別のとらわれない刑事が麻里さん。了は、過去の出来事から心をとざして、なるべく人とは関わらないスタンスでいたけれど、麻里と働くうちに変わっていきます。そして、解き明かされていく過去の事件の全容。このドラマも、もっと続きが見たかったです。『法廷のドラゴン』★★★★☆上白石萌音ちゃんと高杉真宙くん主演のテレ東のリーガルドラマです。女性プロ棋士で期待されていた主人公が弁護士になり、弱小事務所に就職して若手所長と共に、事件を将棋に名zぉらえて解決していく物語です。オリジナル脚本のドラマです。浮世離れした女性弁護士と、ちょっと抜けて居そうな2代目弁護士さんが、初心者(?)ながら、がんばっていろいろなケースに挑んでいきます。主演のお二人が好きな役者さんで楽しく見えました。なんといっても、脇役さんが豪華ですよ。小林聡美さん、和久井映見さん、田辺誠一さん。この方たちが出ているだけで、なんか良いものを見ているような気分になります(笑)。将棋がよくわからないので、そこのところは分かりませんでしたが、まぁ、面白かったんじゃないかなぁ~。『家政婦のミタゾノ』★★★☆☆すご~~く楽しみにしているかと聞かれたらそうじゃないのですが、なぜか見てしまうシリーズもの。松岡昌宏さんの代表作みたいになりましたよね~。女装した俳優さんの映画と言うとTootsie(トッツィー)とかMrs Doubtfire(ミセスダウトファイヤー)を思い出しますが、ミタゾノさんは、どっちかと言うとトッツィー系かな。ミタゾノさん、謎めいています。いつか秘密がわかる日が来るのかなぁ。パートナーとなる若手の家政婦は、毎回変わっていたみたいですねぇ。第1シリーズは清水富美加、第2シリーズは剛力彩芽、第3シリーズは川栄李奈、第4シリーズは飯豊まりえ、第5シリーズは山本舞香、第6シリーズは桜田ひより、第7シリーズは久間田琳加だそうです。もう第7シーズンまでいってることがびっくり。楽しみにしているわけじゃないけれど、また放送されたら、きっと見ちゃいます(笑)。『財閥復讐~兄嫁になった元嫁へ~』★★★☆☆どろどろのお話でした。本原作は、テレ東×アミューズクリエイティブスタジオが共同制作した完全オリジナル漫画だそうです。財閥の愛人の子供として虐げられた主人公の伊勢 由貴也。妻の絵理香に裏切られ、自分を虐げた一族と裏切った妻に復習を試みるお話です。絵理香がすごいやり手な悪女~。ネタばれしちゃいますが、最後には独り勝ちって感じになってたなぁ~。強い女性は悪女でも好きな場合もありますが、絵理香は好感度ゼロ~。主人公を演じられた渡邊圭祐さん、このごろあちこちのドラマで見かけますね~。めちゃくちゃ嵌っているわけじゃなかったのですが、なんだかんだ見てしまいました~。『バニラな毎日』★★★★★「朝ドラ」は今期は見ていませんが、「夜ドラ」にとっても嵌りました。今期一番好きなドラマでした。NHKさんの「夜ドラ」で毎日15分ずつx32回でしたが、もっともっと長く見たかったですね~。ざくっと言うと…パティシエとしての修業を積み、自分のお店を出したがうまくいかず店を閉じることになった主人公の白井葵(蓮佛美沙子)。癖の強い料理研究家の佐渡谷真奈美(永作博美)が閉店したお店で「たった一人のためのお菓子教室」を、そのお店で開くことになります。お菓子教室にやってくるのは心に痛みを抱えている人たちです。葵は渋々協力するうちに…と言うお話です。美味しそうなお菓子がたくさん出てきます。お菓子作りを見るのも楽しみだし、なにせ、佐渡谷さんがすごく良いんです。佐渡谷さん自身はカウンセラーとかじゃないのですが、癒されます。こんなお友達、いや、お友達じゃなくても、知人でも、カウンセラーさんでもいいから、欲しい~。そしてこんなお菓子教室があったら行って見たいなぁ~。本当に楽しみに見ていました。原作は、賀十つばささんの「バニラな毎日」、「バニラなバカンス」だそうです。原作もぜひ読んでみたくなりますね~。とりあえず、今日はここまで~。まだいろいろ見ているものは、また次回に~。
2025年03月14日
コメント(8)
もう先週のことになるりますが、2月27日に主治医の診療を受けてまいりました。年に一度対面で診察していただいて居ます。全部ビデオコールで診察も可能なのですが、やっぱり、一年に一度くらいは直接先生とお会いしたいし。1つ目のお話は、1月に行った大腸内視鏡について。大腸内視鏡をしてくださった先生は、3年~5年に一度検査。と言うことだったのですが、一応、がんの前段階のポリープが取りきれたと言うことで、主治医の先生は、「5年で良いんじゃない?」とのこと。良かった。3年に一度はきついですからねぇ。2つ目のお話は、わたしが先生にお会いしない間に婦人科の先生に勧められてやったほかのいろいろな検査について。骨密度検査ーOK冠動脈カルシウムスキャン(CAC)ーOK皮膚がん検診-OK眼科検診ーOKってな感じです。先生に「糖尿病以外は健康なんですねぇ」と言われる(笑)。そして3つ目が本題です。血糖値(HbA1c)が上がってしまったことについてと血糖値センサー(リブレ)についてです。一応、私が思っている、血糖値がだめだめだった原因(言い訳)をお話ししました。納得してもらえたようなもらえてないような(笑)。そしてリブレの3日分のグラフを一緒に見ました。とにかく朝ごはんを食べた後がだめなんですよね。スパイクを起こすし、なかなか下がらないし。原因は、よくわからないのですが、とりあえず、炭水化物だけを食べるのがNGってことで、これからは朝はまずスープ(+炭水化物少し)って感じで行くことになりました。お薬は、とりあえず、変えなくても良いみたい。リブレの血糖値モニターを使うことで、食べ方や食べ物の気を付けることが出来ると私も思い、先生も思ってくれたみたいです。当分はリブレさんで頑張るって感じで大丈夫じゃないかってことです。その代わり、普段は6か月に一度の血液検査を、3か月後にすることに。そこで改善されなかったら、また何か考えることでお互い同意できました。事前の先生とのメッセージのやりとりの時には「GLP-1」の話題が出たので、薬を買えるように言われるのかな~と思ったのですが…私の主治医は、GLP-1を推奨しないらしい。GLP-1は確かに痩せるらしいけれど、先生が言うには、筋肉が落ちてしまうので、その分筋トレをしっかりやらないと、お顔がむくんでたれたれしてしまうことがあるらしい。あとは、胃の動きを悪くして食欲を抑制するので、肝に悪くなったり、食べたくても食べれなくなったりするのだそう。わたしは、食後だけ(朝食後)血糖値が上がるので、うちの母が飲んでいたようなお薬(食前に飲むことで食後の血糖値上昇を抑える薬)をもらいたいとお願いしてみたのですが…「アメリカでは最近はあまりそういう飲み薬は使わない」とおっしゃっていました。ちぇっ。飲んだら食べても血糖値、上がらないとかって夢のようだもの~。でも、人生そんな甘くないんですよね。あはは。ご参考までに、私が現在糖尿病の為に飲んでいるのは…選択的SGLT2阻害剤のジャディアンス*ビグアナイド系薬剤のメトフォルミン**診察後先生がお部屋を出ていくとき、わたしがとこぶしを振り上げて、「がんばります!」と言うと、先生も、こぶしで、「がんばって」と言ってくれました。応援してもらっているみたいでやる気が出ましたよ~。まだ、ぜんぜん誇れるほどには変わっていませんが、血液検査の結果が出て以来、食べ物に気を付けていて、2~3週間で2キロやせました。たかが2キロですが、これから、一ケ月に2キロ痩せるの目標で行きたいと思います。まぁ、2キロ痩せても、まだまだ巨デブなので…。リブレのメーターは今のところ、わたしを助けてくれています。びびりなので、血糖値が上がってるときにはおやつとか食事が出来ないので、食べ過ぎをふせていでくれています。*ジャディアンスの効能:- 腎臓でグルコースの再吸収を阻害することで、尿中のグルコースの排泄量を増やし、血糖を低下させる。- ナトリウムの再吸収を抑制することやその他さまざまな作用によって慢性心不全および慢性腎臓病の予後を改善する。- 利尿作用もあることから体の不要な水分を排出し、血圧を低下させる効果も期待される。**メトフォルミンの効能:- 筋肉での糖利用を促進する- 肝臓で糖がつくられるのを抑制する- 血糖値を下げる- インスリンの効きやすさを改善する- 体重減少をサポートするお薬については、あくまでも、わたしに対する私の主治医の意見です。それぞれの症状によって違うのだと思います。
2025年03月06日
コメント(4)
今週末こそは、本を読んだりブログを書いたり巡ったりするぞ。と思いつつ、結局「お出かけスイッチ」が入って結局一冊も読めず。土曜日は久しぶりに会うお友達とお茶をしてきました。路駐が2時間までしか出来ない場所だったので、2時間ほどおしゃべりして帰りました(そうじゃなければもっと長時間居てしまったかも…)いったんお家に帰って掃除を済ませました。ジムに行っているお友達(私はおサボり)と彼女の行っているクラスが終わったらお茶しようと誘ったら、「行けないけど、うちに遊びに着たらいいのに」とお誘いいただきました。私の大好きなワンコのいるお家なので、2つ返事で行ってきました。思い切りブラッシングをしてあげて、思い切りモフモフ。けっこう懐いてくれているので、可愛くて可愛くて~。気持よくなって寝てしまいました~。お友達の夫さんがペルー料理を作ってくれて、ディナーをいただきました。食後はわんこと一緒にまったり♪友達に会いに来ているのか、犬に会いに来ているのか(笑)。ちなみにお友達も隣に居ておしゃべりしたり一緒にオンラインショッピングしたりしましたあ。「ちょっと1時間だけお邪魔するね~」って言ってたのに、気づいたら4時間もお邪魔していましたぁ。そして案の定、土曜日に夜更かししてしまい、日曜日の朝、ジムに行けず。日曜日は、午前中はお洗濯♪午後からは、日本から来ている知り合いを囲む集まりがあって、行ってきました。以前一緒に運動系のアクティビティーをしていた方なのですが、日本に帰ってから病気になられて…。こちらに戻ってくるはずだったのが、病気のために戻ってこれなくなって、今回は荷物を引き上げに来られたのです。まだわたしよりう~んとお若いのに、すごくがんばって治療していらっしゃっいます。早く寛解すると良いのですが…。そして家に帰ってきてからは、思い立って韓国スーパーにお買い物に行って、一日が終わってしまった感じです。そして、また恐ろしい早さで時間が過ぎて週末が終わりました~。
2025年03月03日
コメント(6)
糖尿病以外の人は、「なんのこっちゃ」ですよね。正式名称が、間歇スキャン式持続グルコースモニタリングです。商品名がリブレ。血糖値の変動を持続的にモニタリングできる機器なんです。以前から、ドクターに、「chocoさんもこれにしたほうが絶対良い」と言われていたのですが、体に鍼が刺さっているの嫌だなぁと思って。何か食べてぐ~んと血糖値が上がるのをリアルタイムで教えられちゃうのも怖いし。考えてみると、測ることに関してだけは、いちいち指をぱっちんして血を出す方が痛いしストレスなんですけれどねぇ。この度HbA1cが、薬を飲んでいてもHbA1cが7.4%になってしまって、お尻に火が付きました。ちなみにHbA1cは以前は日本のほうが厳しい基準でしたが、現在はアメリカと同じNGSP値が基準になっています。正常値 正常高値 境界値 糖尿病型〜5.5% 〜5.9% 〜6.4% 6.5%〜以前日本では…正常値 正常高値 境界値 糖尿病型〜5.1% 〜5.5% 〜6.0% 6.1%〜でした。糖尿病患者の目標値は…血糖正常化を目指す際の目標:6.0%未満合併症予防のための目標:7.0%未満治療強化が困難な際の目標:8.0%未満です。わたしは、その目標値7%を超えちゃったんです。これからは、糖質取りすぎたら警告されちゃうから、もう自分を甘やかすことが難しくなると思います。まぁ、そのためにするのですが…。センサー付ける前、「もう食べれない」と思ってお菓子をたくさん食べてしまったバカものです(笑)。上からパッチ張ってしまったのでセンサーが見えませんが、こんな感じで腕についています~。初めてのリーディング。今メロンとヨーグルトにリンゴ酢をかけたものを食べたので、ぐんぐん上昇中です。ひぃ。何か食べるたびこれがあると、確かに自分を抑制できそうです。ちなみに、私の使っているのはLibre 3Plus(リブレ3プラス)と言うものです。日本では、まだ未発売のものです。たぶん、日本では、Libre2までかな?Libre2と3はアメリカでは今年、製造が終わるみたいなので、日本も、そのうちにプラスの方が出るのではないでしょうか。1つにつき自己負担が67ドルくらいで15日間使えます(保険なしだと1つ87ドルくらいします)。一応、血液検査の結果が出てからは、けっこう気を付けているので、わずかですが、2週間で1キロ痩せました。がんばろう、わたし~。目標は一年で12キロ痩せたい(月1キロずつでも…)
2025年02月24日
コメント(4)
明日はお友達のお誕生日のホームパーティーがあります。お料理が得意じゃないわたしにはポットラックが少し苦手です。なにせ、他の方々が、みなさんお料理がお上手なのですよ~。すばらしいごちそうを持っていらっしゃる中で、わたしのはいつもしょぼい~。思いついて、ものすご~く久しぶりに、味噌おでんを作りました。うちの実家はおでんと言えば、八丁味噌で煮込むものなんです。たぶん、名古屋で独特なのかなぁ?八丁味噌は愛知県岡崎市が発症ですから、愛知県ではそうなのかな?農林水産省の郷土料理のページ(クリックしてね♪)では、みそだれを付けて食べるみたあいで、それが正式?でも、我が家のスタイルは、煮込む方です。私的にはすごく上手にできたんですけれど、愛知県民以外の方に喜んでもらえると良いなぁ~。
2025年02月22日
コメント(8)
大腸内視鏡のあたりに、普段食べてはいけないものを食べなくてはいけない(笑)時間がありました。それ以来、クッキーやら、チョコレートやら、白いパンやら、食べ過ぎがいけないものを食べるのがやめられなくて、調子に乗っていました。そしたら案の定、先日の血液検査の結果、血糖値、コレステロール、ALTの値が悪くなっていました。ちなみに、恥ずかしながら、HbA1cが7.4%に!!人生最高(悪い方なので最低?)ですまだドクターと直接お話していないので、決定ではないのですが、薬の見直しがありそうです。その前に、以前からプッシュされていた、リブレ(FreeStyle Libre)と言う24時間血糖値を測るセンサーを使うことになりました。それが、自己負担が高い~!ますます薬代の自己負担が大きくなって辛いです。以前からのお薬は…(自己負担で、かっこの中が本来の値段)Symbicort(シムビコート):喘息の吸引のお薬…$118.69 ($281.99)Jardiance(ジャディアンス):糖尿のお薬…$176.24 ($747.33)Metformin(メトフォルミン):糖尿のお薬…$9.82 ($32.79)Simvastatin(シンバスタチン):コレステロールの薬…$17.91 ($76.99)合計で$322.66 ($1139.10)払っています。ちなみに、日本円にすると、48,468円 (171,108円)そしれこれから、リブレ3プラスは…$136.57 ($171.99)日本円にすると、20,515円 (25,835円)が加わるんです。月に459.23ドル (68,983円)が自己負担です。日本だったら、もしかして十分の一くらいのお値段になるんじゃ~?お薬が変わったら、それ次第では、もっと自己負担が高くなるかもです。そして、これは薬だけの話~。年間、薬を含めた医療費を4,000ドルまで払うと、後は保険が全部カバーしてくれますけれど…。自業自得とはいえ、辛い~。これでは、働いても、働いても、暮らしが楽になりません。健康になれば、この薬代で楽しいことがもっとたくさんできそう~。う~ん。とにかく私の場合、食べすぎなんですよね~。センサー付けて、とりあえず、食生活を改善する予定です。
2025年02月20日
コメント(8)
何が?って言う特別なことがあったわけじゃなくいのですが、びっくりするほど一ケ月が早く過ぎてしまいました。2月に血液検査をして、その結果があまりよくなくて、たぶん24時間血糖値を測れるセンサーを付けることになりそうです。来週主治医とお話しするので、またちゃんとわかったら書きたいと思います。今週末は3連休でhした。連休の一日目の土曜日は、36年前に通っていたESL(English as a Second Language)(語学学校ですね)の時からのお友達のお誕生日のランチ。Burmese(バーミーズ:ミャンマー)料理のお店に行きました。前菜は、ティーリーフサラダ(ラペットウッ/ラペットゥ:発酵お茶の葉サラダ )をシェアしました。ミャンマー料理と言えばこれですよね。メインは一人一つずつ好きなメニューを選んでシェアしました。レストランの後は、韓国のフランチャイズのベーカリー、パリス・バゲットへ。私はブルーベリーヨーグルトケーキとカフェラテ♪路駐していて、2時間までしか停められないルールなのですが、「2時間で良いんじゃない?」と言っていたのですが、2時間ではおしゃべり足りず…。車を動かして、また同じお店に戻って、今度はルイボスティーで、また2時間おしゃべりしました~。まだまだしゃべり足りなかったのですが、もうそろそろってことで解散。日曜日は、仲良しのお友達とそのワンコを誘って、わんこオーケーのレストランに行きました~。わたしは、朝食セットで、スクランブルエッグと、ハムと、ブルーベリーパンケーキのセット。座った席の近くに犬好きの人が集まっていて、わんこがみんなの人気ものになっていましたよ~。本当にかわいいから~♪大型犬好きにはたまらないですよね~。イングリッシュゴールデンレトリバー。その後は家じゅうのお掃除しました。天井のペイントが剥がれてきたので塗りなおしたり。その後は姉から久しぶりに電話があって2時間ほどおしゃべりしました。思い立って、漸近の確定申告をオンラインでしていたら、朝5時になっていました~。そのせいで、最終日は11時に起きたのですが、頭痛がして、あまりプロダクティブな一日ではなかったです~。そうこうしていたら、もう11時半なので、そろそろお風呂に入って寝ます~。あっという間の3連休でした。もうすぐ血糖値のモニターを付けると、こんな好き勝手に美味しいものを食べれなくなってしまいそうです~。
2025年02月18日
コメント(6)
昨日、お友達のSNSで、見つけたアメリカンレストラン。そのお友達と息子さんはとってもグルメさん。チェーンのレストランなのですが、すごく美味しそうだったので、別なお友達を誘って行ってきました~。一緒に行ったお友達は、あれこれ注文の多い人。なので、どこに行っても文句を言うのですが、べた褒めにはしなかったものの、嫌いじゃなさそうでした。この人の「嫌いじゃない」は、私の「大好き」と同じレベル(笑)。甘い系統のものを食べたかったのですが、お友達が「ハンバーガーが美味しかった」と言っていたので、それにつられてハンバーガーを食べました。美味しかったで~す。お友達は2種類のものをオーダーしていました~。どうしても両方食べたかったらしく、「半分ずつ食べて持って帰るから大丈夫」って~。1つめはファーマーズフリタータ。感想が、「不味くはないけれど…」でした(これはたぶん私の、「美味しい」と同レベル~)。ハッシュブラウンは美味しかったそう(笑)。もう1つオーダーしたのはこちら~。Bananas Foster French Toast(バナナフォスターフレンチトースト)です。バナナフォスターは、アメリカのニューオリンズ発祥のデザートです。バナナをオレンジジュースで煮詰めるのだそう。こちらは、フレンチトーストにキャラメリゼしたバナナをトッピングして、バナナフォスターをシロップかわりにかけて、その上にシナモンのクリームがのっています。これは、彼女が大絶賛していました。ただし、「ちょっと甘すぎるけど」の一言がありました(笑)。わたしも一口もらったのですが、すごく美味しかったです~。ただ、彼女の言う通り、3スライス食べたら甘すぎるでしょう~。二人で半ぶんこが良いでしょうね~。なんだかんだってたけれど、多分、彼女も気に入ってたと思います。わたし、お友達の中に、どこのレストランに行っても文句を言う人が2名ほどいます(笑)。そんなに多くないお友達のうちの2人って、確率高い!その人たちをごはんに誘う時にはけっこう配慮が必要となります~。その人たちと出かけるたびに、「もうここには2度と来ない」って言われちゃうお店がけっこうありますから(笑)。あ、その人たちがだめでも、もちろん、わたしは行きますけれどね。そして、レストランの食べ物にはわがままですけれど、他の部分では楽しいので、お付き合いは続けていきますし。外にもテーブルがあったので、変えるときに「わんちゃんも大丈夫ですか?」と聞いたら、ワンちゃんも外ならオーケーみたいでした~。次回はお友達のワンコも一緒に行きたいなぁ~。この子ですよ。
2025年01月27日
コメント(6)
さてさて、知りたくないかもしれませんが、今日は検査&結果&検査後について書いちゃいます。(食事中の方、汚い話NGの方は読まない方が良いです~。しかも、今日は、ちょっとえぐい写真入りです。)私の検査は10時の予約。9時にライドシェアサービスを予約しておいたので、9時半には到着。こういうのもは早めに行かなきゃと思ったのですが、10時ぴったりでも良かったみたい~。ちなみに、施術の3時間前からは水分の摂取禁止です。のど飴とかもなめちゃだめなので、糖尿病の患者的には喉の渇きが辛いです~。10時に中に呼ばれて、看護師さんに問診され、最後にもう1度おトイレに行って、ガウンに着替えて、IVをぶさっと手首にされます(これが今日一番の痛みー大した痛みでは無かったです~。ちくっとするくらい)。そして、麻酔医の先生が挨拶に来てくれます。この時まで知りませんでしたが、麻酔で意識を無くしての施術でした。以前やったときはぼ~っとさせるお薬で意識があって、先生と一緒に腸を見ながらだったのですが、今回は、1,2,3で眠って起きたら終わってた~。手術の時ほど強い麻酔ではなくて、施術後5分で目が覚めるやつでした~。昨日までの準備期間に比べたら、ぜんぜ~~ん何の苦も無かった~。終わったら、こんな写真を何枚かいただきます。(私の腸内なので、見たくない方はここでストップして固めつぶって最後に飛んでください。)腸には問題個所が記しされています。わたしの場合は7つでした。私の腸内なんて、全部見たくないでしょうから、3つだけ…。1は、大腸憩室(大腸にできるポケットさんで、加齢や肥満で出来るもので心配ないみたいです)2と3は大腸メラノーシス(偽メラノーシス)とポリープです。大腸メラノーシスは、見苦しいですが、今のところが害はないみたいです。結局、数か所に軽い(?)メラノーシス、1か所に大腸憩室、ポリープは4つが見つかりました。(あ、あと、大きな声では言えませんが、肛門の外側にちっちゃ~い痔が見つかりましたー治療の必要はないそうですが、ちょこっと前から気になっていました~。オロナイン塗っとこ。)ポリープはその場で切ってすぐ生検(バイオプシー)してくれて、今のところガンの兆候はないそうですが、さらに病理検査に回されています。病理検査が終わったら、主治医のところに結果が行くので、主治医と相談して、次回は3年か5年後に再検査だそうです。ん~。5年はやりたくないなぁ。お値段、麻酔もはいっちゃってるので、4800ドルくらいです(まだ請求書来ていない)。日本なら、十分の一くだいのお値段みたい~。自費分がどのくらいになるのかなぁ…。怖い~。まぁ、しょうがないんですけれど…。そして、麻酔をするので、帰りは自分で運転できないんです。誰かに迎えに来てもらわないと帰れません~。お友達にお願い出来て良かったです。めっちゃお腹空いたので、帰りに何か食べようってなって、中華の麺の美味しいところに連れ居て行ってもらいました~。普段は我慢している麺類~。今日は解禁♪台湾ヌードルってのをいただきました~。野菜たっぷりよ~。そして、帰ってきて、「2~3時間寝たら」と看護師さんに言われたのを無視して洗濯しました~。あとは、麻酔の副反応(?)かぼ~っとするので、だらだらしました~。検査自体は本当に大したことはないのですが、事前の準備がすごくつらいのと、お値段がお高いので、あまり頻繁にはやりたくない~~。以上です~。
2025年01月18日
コメント(2)
1月15日に大腸内視鏡をしてきました。45歳の時に一度して、10年経ったのでやらなきゃいけないところを伸ばし伸ばしにして来ました。60歳になったので、主治医に「もうそろそろやったほうが良い」とお勧めが来て決意しました~(決意なんて、ちょっと大袈裟ですけれど~)。看護師のお友達とお話していたら、日本とはちょっぴり準備の仕方が違うみたいですね~。こちらのプロセスは…(お食事中の方は下の方は読まない方が良いです。)7日前からは、アスピリン系のお薬はNGです(アセトアミノフェンはオーケー)。食べ物では、ポップコーン、ナッツ、コーン、ビーンズ、ボロッコリーと商家の遅い食べ物は食べないようにします。3日~5日前からは、抗凝固薬または抗血小板薬系のお薬はNGです。私の飲んでいる糖尿のお薬の1つジャディアンスも3日前には止めます~。この時点から、繊維の多い果物や野菜も制限がかかります。全粒穀物もだめなのです~。この食事制限、普段は糖尿病の人は避けなければいけない、消化が早い白いご飯、白いパン、小麦。とにかく白いものが推奨されています。地味につらいのは、大好きなアーモンドチョコが食べれなかったり、ごはんに納豆がだめだったり、ネギもだめ、オニオンもだめ、キャベツもだめ。と私の好きなものがだめだったこと~。そして、検査の前日には絶食が始まります~。朝からクリアな液状のものしか摂取しちゃダメなんです。ただし、お砂糖はオーケー(これまた糖尿病にはつらいよ~)なので、甘い飲み物なら大丈夫~。ただし、色が濃いものやパープルや赤やオレンジはだめなんです。果物ジュースも、繊維質がゼロのものじゃないとだめ~。絶食と同時に午後からは下剤の大量摂取が始まります~。以前やったときにはまず~~いお薬だったのですが、今回は、処方箋ではなく、市販の下剤各種でやるので味的には問題なかったのです。けれど、空腹を紛らわせようと、朝からそれでなくても、大量の水分を取ってしまっていたので、下剤飲むのが辛かった~。途中でげ~ってなりそうになりましたが我慢しました(履いちゃったら元も子もないし)。あ、予告なく汚い話ですみません~。午後はず~~っと仕事も手に付かず、下剤を飲むこととおトイレに行くことでつぶれました~。そして、朝5時に起きて、また下剤の大量摂取です(内視鏡する5時間前にやらなきゃいけない)。ゴールとしては、クリアなうんち(って言うの?)になることなのです。昨日の夜までにクリアになったから、安心して寝たのですが、朝、下剤飲んだら、またクリアじゃなくなっててびびりました~。なんとか、クリニックについてから一発目のおトイレでまたクリアに。なんだか、長くなったので、実際の内視鏡とその結果はまた別に書きます~。
2025年01月16日
コメント(4)
私の仕事は3日から始まっていますが、3日はぼ~っとして仕事にならず~。土曜日には3か月ぶりのヘアーカットに行きました。そして日曜日は、1月1日にお誕生日を迎えたお友達をランチにご招待。彼女は韓国人の方で、年齢の数え方が違うので、知り合ってから長い間「同じ年」だと思っていたら、年下でした~。最近まで気づきませんでした~。知り合って、もう20年以上になるのに~。大した違いじゃないのですが、韓国人の方は、けっこう年齢上下で扱いと言うか接し方がほんの少し違う気がします。今まで、わたしが甘えると言うか、年下扱いされていて、「年下にはなるべくお金を払わせない」ようにしてくれてた節があります。もちろん、財力があちらのほうがう~んと上なんですけれどねぇ~。そういうものなのかなぁ?それとも私のお友達が太っ腹なだけ?彼女は自分のビジネスがあるので、忙しくてなかなか会えなくて、最近はお互いのお誕生日をお祝いするくらいになっちゃっています。(私が)「誕生日と言えばステーキだ~」ってことで、彼女の家に近いところのステーキのチェーン店へ~。私はシーザーズサラダと…そしてサーロインステーキとサーモンとベイクドポテト。友達のフィレミニオン&ロブスターテイルから1つロブスターテイルいただきました~。(サーモンの半分と交換よ~。)美味しかった~。お会計が税金&チップ込みで二人で150ドルになっちゃった~。(デザートまで食べちゃったけど~。)ファミレスに毛の生えたようなお店でこの値段です。とは言うものの、ちゃんとしたステーキハウスに行ったら、こんなお値段じゃ~食べられないのですよね~。以前書いた気がしますが、私もちょっと前にこちらで別なお友達に遅れた還暦祝いをしていただいたんですよね~。それで気に行ったので、今回こちらのレストランを選びました。最近、本当に物価が高くて~お財布が悲鳴を上げていますよ~。日本でなら、ひつまぶしを二人で食べてもおつりが来ますよ~。(お節に続き、お金のことばっかり言うせこい私~。)ギフトは、迷いに迷って、ちょっと良い感じのヘアードライヤーを差し上げました~。以前はなんでもいいや~と思っていたヘアードライヤーなのですが、最近は重要性に気づいて、わたしも(わたしにしては)まぁまぁ良いものを使っています。お友達にも、この体験をして欲しくて~。日本でも、売ってるのかな?T3って言うメーカーさんのやつですよん。(わたしは今は、パナソニックさんのナノケアと日本で買ってきたTESCOMものを使っているのですが、次はこれが良いなぁと思っているものを選びました~。)1月はまだまだお正月気分ですよね~。そして今年も矢のように時間が過ぎていくのですね~。
2025年01月08日
コメント(6)
大晦日気分もあまり感じていないうちにいつの間にか新年になっていました~。皆さま…あけましておめでとうございます。毎年、日系スーパーでおせち料理をオーダーして、英語学校で出来たお友達たち2人(現在独身)を招待して一緒にお祝いしています。去年は90ドルででっか~いやつが買えたのに、今年はお値段が120ドルに上がっていた上に半分のサイズに~。オーダーするときによく見ていなかった私がいけないんですけれど、受け取ってビックリでした~。ちなみに去年のは…そして今年のは…写真だとちっちゃいのがわかりずらいかも…。去年まではプラスチックの容器だったのが、なんだかりっぱな容器に…来年からは、ちょっとかんがえちゃうなぁ~。新年から私ったら、せこいですね~。若いころはおせち料理はむしろ苦手だったのに、45歳くらいの時に、年上のお友達がお正月に、持って遊びに来てくれて、それ以来嵌っています(嵌るってのはおかしいか…)。だから、全くお節が無いのは嫌なんですよね~。さて、あっけなく(?)新年になってしまいましたが…今年願うことは、なるべく健康でいたいってことかなぁ。実は、もうすぐある大腸内視鏡の検査に少しドキドキしています。あ、あと、夜は2時前に寝て、朝は8時には起きることかなぁ。みなさま、こんな私ですが、2025年もどうか仲良くくしてくださいね~。みなさまにたくさん良い出来事が起こりますように。
2025年01月01日
コメント(8)
クリスマスにお友達の家にお呼ばれして行ってきました。巨大なツリーがあります。ツリーの前で二人で記念写真しました~。巨大なツリーがあります。生のクリスマスツリーの匂いがだいすき。クリスマスが終わっても、お正月すぎまでツリーを飾っているお家が多いです。お友達のおうちのイングリッシュ・ゴールデンレトリバーが可愛いんです~。わたしが来るのを楽しみにしてくれていて、ブラシをもって居ると、喜んで寄ってきて、目の前でごろんとします~。今日も30分ブラッシングしてあげましたよ~。みなさんも楽しいクリスマスを過ごされましたか~?余談ですが、実はこのお友達はユダヤ系アメリカ人です。ご主人がクリスチャンなのもあって、毎年ハヌカ(ユダヤ教の「光の祭り」)より、クリスマスをお祝いしています。わたし、ユダヤ系アメリカ人でものすごく親しくなったお友達がこの家族しか居なくて…。彼女の場合は夫さんがラテン系なので、クリスマスを祝っているのだと思います。あ、でも、彼女のお父さんもお母さんもクリスマス祝いしていますねぇ。このご家族が特殊なのかなぁ~?まぁ、仏教徒でも、いろんな種類の人が居るし、ユダヤ系でも、いろんな人が居るんでしょうね~。
2024年12月26日
コメント(4)
これで全部になります。星は5つ制です。『ライオンの隠れ家』★★★★★間違いなく毎週楽しみにして見ていました~。わたしの回りでも人気でした。主役は市役所で働く真面目で優しい小森洸人(柳楽優弥)。自閉スペクトラム症で知覚で突出したセンスを持って居て独特の絵を描く弟の美路人(坂東龍汰)。両親が亡くなった後、兄が弟を面倒似ながらひっそりと暮らしていた二人の元に、ある日「ライオン」と名乗る名護の少年が現れる。ライオンくんは、ちょっと小生意気なところが可愛かったです~。子役ちゃん、めっちゃ上手~。オーディションで選ばれたそうです~。自閉症の弟を抱えて働きながら面倒も見つつ暮らしていくだけでも大変なのに、そこにちっちゃい子供まで現れた~~。どうなってしまうんだろう?と思ったのですが、なんとなく調和が取れていく3人。そしてライオンくんの正体、そして彼がやってきた理由がわかるにつれて、切ない展開に…。さまざまな問題を取り上げつつ、どこかほっこりするホームドラマになっているのがすごいと思いました。向井理さんが悪役だったのがちょっと新鮮でした~。10話で、すべてのことが解決したかのように見えて大縁談で終わった!と思ったら、なんとお兄ちゃんが蒸発ですよ~。そして怒涛の最終回。あ~。そう行くのか~と思いました~。最終回が、スペシャルと言うか、「その後」みたいで面白かったです~。このシーズン、わたしのベスト3に入るドラマです~。『放課後カルテ』★★★★★このドラマも、大好きでした~。こちらは、日生(ヒナセ)マユさんの漫画が原作のドラマです。病院である問題を起こして、しばらく産休に入った保健室の先生の代わりに小学校に赴任する、ぼさぼさ頭で仏頂面な小児科医牧野。その牧野が、子供たちの「言葉にできないSOS」を見抜き前に進む手助けをしていく物語です。さまざまな問題を抱えた小学生たち。見逃されがちな問題を気づくのは、生徒たちに人気のない(笑)牧野です。そして、心に問題を抱えるのは生徒だけではなくて先生も…。こういう小学校を舞台にしている物語大好き~。そして最終回は、なんとドラマのオリジナルストーリーです。この最終回は、原作にはないものですが、たぶん、原作者さんもそれほど嫌な思いをしなかったのではないかと思いました~。もっとこういうドラマみたいです~♪『ザ・トラベルナース(シーズン2)』★★★★☆『ザ・トラベルナース』の続編です。歩&静コンビが帰ってきました~。主役は二人です~。那須田歩はNP(=ナース・プラクティショナー)です。日本ではたぶん、NPって居ないと思うのですが…。アメリカだと、「準ドクター」で、普通にお医者さんみたいな感じで診察とカする存在です。そう考えると、ドラマの中の歩の態度はすごく納得が行くものです~。そしてもう一人の主役はあちこちの救急病院で働いてきたスーパーナースの九鬼静(くきしずか)。物腰は柔らかいけれど強烈なキャラです~。この二人がフリーランス(?)のナースとして、若きカリスマ新院長が改革を進める病院にやってくる~。脚本家のお一人の中園ミホさんは、『やまとなでしこ』、『ドクターX』を書かれた方だそうです。道理で面白いですね~。星が1つ減ったのは、シーズン1のほうが面白いな~と思ったからです。シーズン2は面白く無いことはなかったけれど、シーズン1ほどには面白く無かったかなぁ。もうこれで終わりっぽかったですけれど~、もしかしてシーズン3とかもあったりするのかもですね。『バントマン』★★★☆☆名古屋出身の私は、「中日ドラゴンズが舞台」ってことで見始めましたが、なんかドラゴンズである必要性はあまりなかったのかも~。鈴木伸之さんのユニフォーム姿はかっこよかったですけれど~。戦力外通告をされたプロ野球選手が、スカウトされて、「バントマン」として、会社の福利厚生として(なのかな?)社員のサポートをするチームに入り、さまざまな社員の悩みに寄り添って解決に導くお手伝いをするお話です。一番最初の共働きの奥さんのサポートをするお話が結局一番面白く見れた気がします。あ、その次のお父さんとアイドルグループの推し活をするストーリーも面白かった。その後、徐々に少しずつ失速していった感じが~。最後に新しい球団出来ちゃったし(笑)。すごく面白く無いからリタイアする。と言うのとは違いますけれどね~。『モンスター』★★★★★趣里ちゃん、大好きです。『ブギウギ』でそれまでのイメージと違う役でしたが、『モンスター』は、どっちかって言うと以前の趣里ちゃん路線かな~。この路線の趣里ちゃんが好きなんですよ。私は~。SixTONESのジェシーとのっ共演でした。不思議ちゃんな弁護士さんのお話です。どのケースもとっても面白かったです。淡々としたヒロインですけれど、時々その中にっちょっぴりおちゃめな感じが出てくるのが良かったです。そして、謎めいた彼女と父親の関係。父親は、彼女が高校生の時に居なくなってて、お金だけが送られてくるって言う生活。だったのですが、最後の2話で謎解きみたいなかんじはあったのですが、私は最後まで、なんか理解できませんでした~。まぁ、理解はできるのですが、高校生の娘を置いていくほどでは無かったような…。シングルファーザーで、娘より大事なものがあるのかぁ~って疑問に思ってしまったのですよね~。と、いちゃもんみたいなことを言っていますが、すごく面白かったですよ~。このドラマ、ぜひシーズン2が見たいなぁ。シリーズ化希望です。『相棒(シーズン23)』★★★★☆まだ最終回じゃないけれど、もう安定してるから、感想書いちゃおう。まぁ、言い方悪いけど、いつも通りって言うか、安定していますよね~。『相棒』って、うちの、亡くなった父親が楽しみにして見ていたんですよね~。続いていく限り私も見ていきますよ~。これで私が見たものは全部です~。今季、一番好きだったドラマは、『放課後カルテ』、『ライオンの隠れ家』、『宙わたる教室』の3つですね~。「一番」が3つってのはおかしいけれど、どれも好きでした。
2024年12月25日
コメント(5)
このごろなんだか良くないことが続きます。先日は、夜中にトイレに行って真っ暗な中で部屋に戻って歩いて居たら、出しっぱなしにしていたオイルヒーターにつまずいて派手に転びました。私のオイルヒーター黒なんですよ~。ぜんぜん見えなかった。前からど~んて倒れる感じでした。次の日は、ただ少し痛いだけで青あざになっていなかったので、「あ、意外と大丈夫?」と思っていたら…。次の日からしっかり大きな青あざに~~。黄色になっているところが写真だと見辛いですけれど。(ぶっとい足と汚い肌は見ないようにしてください~。)まぁ、骨が折れなかったし、内出血と痛み以外は大したことなかったから大したことはないんですけれどね~。でも、一歩間違えば大惨事になるところでしたよ~。一人暮らしで骨折とか、笑えないですよね~。そして、その次の週。よる、呑気に丸ごとアーモンドが入ってるアーモンドチョコを食べていたら、なんか前歯に挟まってる感が…。でも、あまり何も考えずにいたのですけれど…。なんだか違和感。ま、まさか??と思って鏡と見ると…。欠けてる~~!幸い痛みはないので、その日はそのまま寝ました。あくる日の朝、朝1で歯医者さんに電話を掛けたら、翌日に予約できました~。(ヘアークラックが入っていて恥ずかしいですけれど~)10分ほどで終わり、自費負担は28ドル~。硬いものは前歯で噛んだらだめ??今はびくびくして気を付けていますが、またぱきっといかないかドキドキです。私は、恥ずかしいことに歯がすごく悪くって~~。もともとボロボロなのに、こんなことになるなんてぇ~。「これって、ついてない?」と思ったのですが…いや。そうでもない?年の終わりに、今年の厄落とし~。なのかなぁ?あわや、のところで、大したことにはならなかったんですよね~。これって、逆にラッキーですよねぇ。若いころには、「お年寄って、暇だと医者に行ってたむろしてる~」って思ってたのですが…。年寄りが医者にしょっちゅう行くのには、それなりの理由があるんですよね~。普通に暮らしているだけで、しょっちゅうあっちやこっちに問題が出るんですもの。ただ生きているだけではだめになるのよ~。これからは、もう少し、気を付けて日常生活を送らなければいけませんね~。どうしようもない病気とかは仕方ないのですが、防げるものは防ぎたいものです~♪
2024年12月22日
コメント(3)
秋のドラマの感想の続きです。星は5つ制です。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。(ちょっと辛口が多い感じです~。)『嘘解きレトリック』★★★★★原作は、都戸利津さんが原作で「花とゆめ」に2012年から連載されていた漫画です。とくに大きな事件が起こるわけでもなく、日常の中の小さい事件を中心です。嘘を聞き分けてしまう主人公で探偵助手の浦部鹿乃子と、貧乏な(笑)探偵さん祝左右馬の物語です。よく、「人のウソが分かったらいいのになぁ」と思ったりもしますが、実際に分かってしまうと、それはそれで生き難いものですねぇ。ウソが分かってしまう人とそれを知りつつ一緒に暮らすのも大変だろうなぁ。そんな中で、主人公と探偵さんは良い関係を築いていきますね~。昭和の初期の暮らしぶりが、「なんか良い」んですよね。もちろん今と比べたら不便なことばかりだし、普通に生活していくのも結構大変だったんだろうなとは思いますが、「こんな風に暮らしていきたい」と思ってしまいますね~。わたしが育った昭和40年代も、今みたいに便利じゃなかったので、それを懐かしむ気持ちもあるのです。昭和世代がノスタルジックな気持ちになるドラマでした。マンガは50話だそうですが、ドラマはそのうちのどこまでカバーしたんでしょうかねぇ?このドラマは、シーズン2があっても良いかも。このシーズン、好きなドラマの1つです。漫画は10巻までみたいなので、読んでみようかな~。『あのくずを殴ってやりたいんだ 』★★★☆☆奈緒さんと玉森裕太さんのボクシングラブコメです。ボクシングの試合で大切な先輩を死なせてしまったヒーローと、そのヒーローに関わったためにボクシングをするようになるヒロイン。面白くないことも無かったのですが、すご~~く嵌るかと言われるとそうでもなかったかも。次回が楽しみ~って感じではないけれど、嫌々見るって感じでもなくて、普通に楽しく見ました~(なんか変な説明ですね(笑))。奈緒さんのボクシング姿かっこ良かったですよ。たくさん練習されたのかしら。この役は大変だったでしょうね~。奈緒さん、大好きです~。失礼な言いかた、すご~く美人なタイプの女優さんではないかもですが、魅力的ですよね~。同じキスマイの藤ヶ谷さんと共演されていた「やめるときも、すこやかなるときも」大好きです。『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜(シーズン2)』★★★☆☆人の感情が色として見える捜査官の物語シーズン2です。感情の動きからあれこれ事件を解決って言うのは、シーズン1同様面白かったです。だけど…かわいそうなお姉ちゃん(松井玲奈)が、またまた事件に巻き込まれて…。姉妹ほっこりして、いろんな事件を解決していく。みたいな展開が私は好きなので~。わたしの好みとしては、せっかく事件が解決したんだからお姉さんにももっと幸せになってほしかった~。しかも私の好きな風早涼(浅香航大)まであんなことに~。え?まさかぁ~~。と思ってしまいました。その上、お姉さんは無実??なんだか、ちょっと納得がいかなかったです。謎めいたタイ人が出てきたのはちょっとワクワクしましたけれど、私的には断然(?)シーズン1のほうがシーズン2より面白かったです~。『オクラ〜迷宮入り事件捜査〜』★★★☆☆前半のコールドケースを次々と解決していくのは痛快で面白かったです。普通の刑事ドラマかと思ったら、途中から、「壮大すぎる」(首都爆破テロ)テーマになっていって私の好みから外れてしまった感じです。刑事ものは好きなのですが、なんか普通の事件をコツコツ扱っていく系の方が好きかも~。あくまでも私の好みなので、世間では、壮大な事件のほうが人気なのかもしれませんねぇ。まぁ、ハードボイルドなら「あり」なのでしょうけれど、ヒーローが実は殺人までしちゃう。そしてヒロイン的立場の人まで…。すごく面白くないわけじゃないけれど、途中からは惰性で見ちゃったかもです。でも、最終回は衝撃的で面白かったです。反町隆史さんはいくつになってもかっこいい~~。そして、久しぶりの観月ありさちゃん(さん?)もお美しくて好き♪『D&D 医者と刑事の捜査線』★★★☆☆ちゃんと最終回まで見てたんですけれど、最後を迎えたことに気づかなかった(笑)。反町隆史さんと同じく、藤木直人さんも、いくつになってもかっこいい~~。刑事ものも医者物も大好き。その2つが一緒になったらどんなに面白いのかとわくわく。ヒューマンミステリードラマってことで期待していました。期待が大きすぎたからかしら~?悪くなかったのですが、「思ったほど面白くなかった」って感じかな。まぁ、途中でリタイアしちゃうほどつまらないわけではなかったんですけれどね~。せっかく好きなキャストで好きなテーマだったのですが、心に残るドラマにはならなかったなぁ。『全領域異常解決室 』★★★★☆こちらも始まり方が面白くて楽しみにしていたのですが、「神様」の部分が強くでき来てからは、やぱり不思議さが過ぎてしまって~。このシーズンの刑事系ドラマ、なんだか、どれもすごく面白そうに始まったのに、尻すぼみと言うか何というか~。私好みじゃない展開になっていったものが多くて~。でも、最終回は、なんだか面白かったです。終わり方意味深だったので、シーズン2とか「続きは映画館へ」的な終わり方??余韻が残る終わり方で良かったです。ってことは、「終わり良ければ総て良し」だったのかも。だから星的には3つじゃなくて4つにしてみました。今日の更新の最後は、好きなドラマで締めましょうかね。『スノードロップの初恋』★★★★★派手なドラマじゃ~なかったし、リアリティーも無いドラマなのですが、なんだか好きでした~。ヒロインの小野花梨さん、大好きなんです。子役からでていらっしゃるみたいで、ベテラン女優さんですよね。人に尽くしてばかりの幸薄そうなヒロインが可愛かったです。ヒロインのお相手役の宮世琉弥さんはシンガーソングライターさんなのですねぇ。浮世離れした死神さん役にぴったりでした。言いかたが失礼なのですが、このお二人は、どっちかって言うと普段は脇役さんで出てくる気がしますが、今回のドラマでの主役にぴったりでしたよ。漫画が原作なのかなと思ったら、オリジナルのストーリーみたいですね~。終わり方も、すごく素敵でしたよ~。わたしは、このドラマはお勧めしたいです~。可愛くて、そして少し切ないドラマでした。あといくつか見ているものがありますが、今日は、長くなったので、「続く…」。
2024年12月19日
コメント(4)
土曜日はお友達に誘われて前から気になっていたイタリアンレストランへ。前夜に雨がたくさん降ったみたいで(寝ていて知らなかった)、あちこちで水たまりがあったり、水が溜まっているところが会ったりして、普段35分のところが50分かかりました。すごく遅れて申し訳ないと思っていたら、着いたの一番でした(笑)。みんなも、渋滞がすごかったみたいです。3人で行ったのですが、みな住んでいるところがバラバラで、高速で30分~40分程度の中間地点。内装はこんな楽しい感じです。私が食べたのは、Verde Mistaって言うサラダ(グリーンサラダにバルサミコ系のドレッシング)Fettachine Alla Portofino(クリーミーソース系シーフードのフェタチーニです)デザートは大好きなAffogato(アフォガート)でした~。私は、このレストラン、かなり気に入ったのですが、友達二人には不評でした~。あはは。実は、前日の深夜、トイレに起きて電気をつけずに部屋を歩いていて、ヒーターにつまずいて派手に転んびました。骨が折れなくて良かったです。その日はなんともなかったのですが、翌日から左は青あざの荒らしで、左半身痛いです。痛みも時間差で出るのですねぇ。よく、「年寄は家の中でが一番怪我して危ない」みたいなことをTVで見たけれど、とうとう私も??悲しい。気をつけなくちゃ。食事の後はスタバでおしゃべりして帰路につきました~。
2024年12月16日
コメント(2)
胸のあたりに大きな黒子(もりあがっているようなやつ)があります。胸の下には北斗七星くらいの数の大き目の黒子。体のほかの部分にちらほら大きくて盛り上がっているやつもあります。子供の頃には無かったけれど、いつの間にか気づいたら出来ていました。父も、生前、年取ってから大きな黒子がたくさんできてたなぁ。年に一度の婦人科検診の時。去年くらいから、「一度皮膚科でガンのスクリーニングしてもらった方が良い」と勧められていました。皮膚がんの患者さんは身近に3人ほどいるのですが、正直、日本人には皮膚がんはそれほど多くはないと聞いたことがあるので、それほど心配はしていませんでした。でも、還暦になったし、この際、いろいろ調べてもらうのも悪くないかなぁと思って、予約を取っていました。今日が検査の日。どうやって検査されるのかわからなくて少しドキドキ。まずメディカルアシスタントさんと問診。パンツ以外全部脱ぐように言われる~(当たり前か)。紙のガウンはいただけますよ。そして、全身を先生に拡大鏡みたいなのを使ってくまなくチェックしてくれました。う。この醜い体をさらすのはちょっと恥ずかしかったです。女医さんにしておいて良かった~。結果は今のところは「心配するようなものはない」ってことでした~。良かった~。ぶっちゃけ…私が今までやったガンの検査の中でも一番楽な検査でしたねぇ。あ、でも、「アヤシイモノ」が見つかると切り取って検査みたいな怖いものが待っていますよ…。検査の途中で「気になることは?」と聞かれたので、胸の黒子がぽっこりしていて、なんか「剥がれそうで剥がれないから気になる」とご相談。検査の途中で「気になることは?」と聞かれたので、胸の黒子がぽっこりしていて、なんか「剥がれそうで剥がれないから気になる」とご相談。「フリーズしましょうか?」って言われて、「お願いします」と食いつきました~。そして、冷たい空気が出る缶登場。しゅ~~っと冷たい空気を集中的に当てられました。短い時間でしたけれど、最後の方は冷たすぎてちょっぴり痛かったです~。全然我慢できないくらいじゃなかったけれど。それですぐ取れるわけじゃないみたいですが、6週間くらいで、取れなかったら、また来てねと言われて送り出されました。大きな黒子、とっても、永久に無くなるわけではないそうです。人によっては1年くらいで戻ってしまう人もいるそう。でも、5年とか大丈夫な人もいるらしい。出てきたら、またフリーズすればいいみたいです。まぁ、数分かかって気軽に出来るので、それはそれで~。ってか、不謹慎(?)ながら、「これって自分で家でもできるんじゃない?」と思ってしまった~。もちろん、ほくろが良いものか悪いものか分からないんので自己判断でやっちゃいけないんでしょうけれど~。これで、また何万とか請求されるのかしら~?保険でカバーされるか聞くの忘れた!これからは年に一度検査に来なさいと言うことでした~。また、行く医者が増えちゃった(笑)。でも、良いお医者さんとつながっておくのは大事なので、まぁ、良いことなのでしょうね~。さてさて~、次は来月の大腸内視鏡検査が待っています。そっちのほうが100倍くらいやりたくないです~。
2024年12月13日
コメント(4)
忘れてしまう前に少しずつ、すでに終わったものの感想を。星は5つ制です。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。『宙わたる教室』★★★★★実話に基づく小説のドラマ化です。とっても面白かったです~。個性的な生徒さんたちがたくさんいる定時高校が舞台です。みんなそれぞれの問題を抱えていて、そんな生徒さんたちが、窪田正孝さんの演じるこちらも一風変わった先生に導かれまる。私も、科学部ではないのですが、高校の時天文部でした。こんな難しい研究はしていなかったのですが、なんだか少し親しみがわきました。夢のある物語でした~。頑張っている人たちが報われる物語大好き。全10話です。最近、10話くらいで終わるドラマが多いですよね~。せめて12話くらいは欲しいなぁ。『民王R』★★★★☆オリジナルの『民王』って2015年だったのですねぇ。大好きでした。『民王R』、正直、一話目を見たときは、「え?あのちゃんとずっと入れ替わってるの?」、「え?なにかのパロディー的なドラマなのかな?」と思って戸惑いました。そしたら、今回は総理がいろんな人と入れ替わることによっていろんな体験をする物語でした。でも、話数が進んでいくにつれて、なかなか面白くなりました。遠藤憲一さんがいろんな人になるのがお上手ですごい~。入れ替わった人たちも、お上手~~。面白かったです~。最後には意外な人が裏切り者だったし。『離婚弁護士スパイダー(シーズン1)』★★★☆☆高橋メアリージュンさんが、人間離れした美しさですよね。そんなメアリージュンさんがかっこいい女性弁護士飛鳥です。不倫、モラハラ、托卵、別れさせ屋、いろんなケースをさっそうと解決していきます。そして、飛鳥自体も、ある人の陰謀で離婚を経験しています。まだそこがすっきりしてないのに終わったな。と思っていたら、シーズン2があるようです。シーズン2も見たいな。『QROSの女』★★★☆☆誉田哲也さんの小説のドラマ化です。『ストロベリーナイト』の原作者さんですね。ファッションブランド、「Qros」のCMに出演した謎の美女。その正体を暴こうと奔走する芸能記者さんの物語です。少しハードボイルド系かも。面白かったのですが、すご~~く嵌りはしなかったかもです~。たぶん、私の好みの問題ですね。『光る君へ』★★★★★(いよいよ最終回です。最終回を見る前ですが、感想を書いてしまいました。)とっても久しぶりに大河ドラマを見ました。実は、最初は見るつもりはなかったのです。『源氏物語』は好きだけど、紫式部にはそこまで興味が無かったのです。でも、半分くらい進んだところで、回りのお友達が、「面白い」と言っていたのを聞いて見始めました。吉高由里子さんも、柄本佐さんも大好きだし。最初~30話くらいまで一気見しました~。そして、塩野瑛久さんの一条天皇に嵌りました~~。もしも源氏物語を実写化するのであれば、ぜひ塩野さんに演じてもらいたいです。塩野瑛久さん、現代劇で見ると全然違うのに、平安時代がものすごく似合うんですよね~。面白かったです。大河ドラマ、また見始めようかな。
2024年12月11日
コメント(8)
日本人の方を含む数人の方で運営しているワイナリーがあります。ワイナリー自体は私の住んでいる場所からだと車で高速を使って1時間15分~30分くらいの場所です。今日はうちの方で出張テースティング(試飲)サービス的なものがありまして~。そちらのワイナリーのワインクラブ(定期購入的なものです)に入っているお友達が誘ってくれたので、仕事を早めに切り上げて連れて行ってもらいました。久しぶりに行く場所だったのですが、もう街中はクリスマスのデコレーションがあっちこっちに。車を停めてから会場に歩いていく道にもこんなかわいいものが~♪そして会場で、いろんなワインを試飲させていただきました~(メンバーさんと一緒だったので無料です)。せっかくなので、軽くて飲みやすいものを2本購入。クリスマス近くになると、ホームパーティーが増えるので、その時に持っていこうと思っています。家に帰ってきたら、お隣のお部屋のドアがクリスマス仕様になっていました。お隣には私くらいの年齢のお母さんと成人した息子さんが二人で住んでいます。毎年、ラッピングペーパーやプリントされた布を使ってドアをデコレーションしてくれるので、楽しみにしています。
2024年12月05日
コメント(4)
感謝祭(サンクスギビング)の4連休。あれもこれもってやりたいことをリストにしていたのに、半分どころか1/5くらいしか出来ませんでした。時間泥棒がどこかに居るのか?始まったばかりだと思ってた連休が「あれ?」と思っていたら消えました~。木曜日は、先日日記に書いたように、お友達のお父さんのお家に感謝祭のディナーに伺いました。金曜日は木曜日に夜更かしして起きたらもう11時半ですよ~。少し仕事があったので終わらせて、トレーダージョーズに食料品の買い出し。後は洗濯して、そのあとはジムに行ったら一日があっと言う間に終了。土曜日も、案の定前夜更かしして、起きたら12時近くてびっくり。金曜日、早朝5時まで起きていた(もはや「夜」ではないですね)のです。あはは。土曜日の朝、友達と一緒にジムでクラスに行く約束してたのにぃ。(と言うか、わたしが友達に「必ず来い」と言ってた…)約束をやぶって責められました~(自業自得)。土曜日は思い立って、最近使っていないカバンや洋服を整理して、寄付しに行ってきました。夕方からはお家のお掃除。喘息になってから、ワンルーム+台所の狭いアパートにも関わらず3時間ほどかけて掃除しています。そのあとは久しぶりに漫画を読んでいたら、また朝4時になっていました~(涙)。日曜日の朝も、8時半からジムのクラスに行くといいつつ「行く行く詐欺」をしてました(涙)。ごめんよぉ。そして、午後からは、お友達が趣味でやっているバンドが数組と合同コンサート。日系か、日系の人がメンバーに居るバンドの集まりでした。最近、お酒が一日グラス1杯までしか飲めなくなったわたしが運転手をして友達と3人で行ってきました。現地では別なお友達と合流。入場料は無料(太っ腹)。日本のお食事をお弁当形式で販売してて、それプラス飲み物を購入してくださいとのことでした~。4時に始まって8時まで、何組見たのかもうおぼええいません(笑)。楽しかったです。うちら(私たちと私たちの友達とその友達)は騒いでいましたが、お客さんの90%が日本人だったから、静かに座って聞くスタイルの人が多かったですね~。たぶん、アメリカ人だったらもっとみんな踊ったりしたんじゃないかなあ~。あ!あと、毎晩、夜更かし(朝まで?)してしまったおは、実はブラックフライデーのせいかも。一年で一番のセールなので、今まで我慢していたものや必需品(主に必需品ですが~)を爆買い。金欠から、超金欠になりました(涙)。電動歯ブラシが古くなってきたので買い替えたり。ウォーターピックも買い換えました。あと、コーヒーメーカーも~。一番高かった買い物でも、2万円は超えないものです。けれど、一番高かったものは、ちょっとここで大っぴらに言うのは恥ずかしいと言うかなんというか。なので秘密ですよ~。( ̄ー ̄)ニヤリ25%以上オフのものしか買いませんでしたよ~。ああ。夜更かし癖がついてしまっていますが、もう2時30分(午前ですよ)になってしまった。今日こそは3時前には就寝します。朝9時から仕事なのに、最近9時半ごろになってしまっているので、この辺で是正しないとちょっとまずいことに…。
2024年12月02日
コメント(4)
アメリカでは、毎年11月の第4木曜日は「感謝祭(サンクスギビング)」です。感謝祭の由来は、16世紀のアメリカ移住者と原住民が秋の収穫や1年間に人のお世話になったことをお祝いすることで始まったそうです。最近は、おたがいに感謝する日みたいになっている気がします。日本のお盆とお正月のように、感謝祭とクリスマスはアメリカの人たちは家族と過ごすことが多いと思います。家族の居ない人は、お友達が招いてくれたりします。わたしは、毎年、一番なかよしのアメリカ人のお友達の家族と一緒に過ごします。今年は、彼女のお父様のお家に招待していただきました。お父さんは、心臓専門医さんでした。70代でリタイアして、現在は90歳で一人暮らしです。二回り若い奥さんと再婚しているのですが、奥様は若年性アルツハイマーになって施設に入っています。なんと、最近まではお父さんが、その奥さんのお世話をお家でして居ました。とっても元気なおじいちゃまです~。とっても大きくて、丘の上にある景色の良いお家に一人暮らしです。ハウスキーパーさんに来てもらっているのですが、未だに自分でお買い物やお料理や簡単な家事はご自分でしています。今日もテーブルセッティングをしてくれたのはお父様です。テーブルの上にあった可愛いグラスは、お父さんのお母さん(私のお友達のお祖母さん)の結婚式でつかわれたものだそうです。お友達のお姉さんが、「これはわたしがもらう」っておっしゃっているグラスなので、割らないようにちょっとドキドキ~(笑)。食べ物は、私の友達とそのお姉さんが用意してくれました。私も、サラダとスパークリングワインを持っていきましたよ~。私はお父さんのお隣に座らせてもらって、とっても楽しいお話をたくさんしていただきました。ジョークが多い(笑)。食後は、お父さんのお母さんがお父さんの40歳のお誕生日にお父さんの子供のころの写真を、ボードに貼って、説明を書いたものを見せていただきました。お父さんの赤ちゃんの時の写真が、私のお友達の次男さんとまるで双子のように似ていてびっくりでした~。とっても楽しかったです。素敵ご家族に一緒にお祝いさせていただいたことに、本当に感謝です~。
2024年11月29日
コメント(2)
自分でも覚えていないほど昔に思えるわたしの還暦の誕生日~。なんと、4か月遅れて、祝ってくれた人たちが~(笑)。元々は8月に3人(私とお友達二人)でお祝いの予定だったのですが、約束の日の深夜(早朝?)にお友達の家族に問題が起きて当日の朝に約束はドタキャンになったのです~。本当に、「え?そんなことが?」と驚くような出来事だったので、ドタキャンに関しては何の不満もありませんでした~。(ちなみに、もうご家族の問題は片付いています。)その後すぐに、お友達のうちの一人が日本に帰国したので、還暦祝いは延期に~。わたしとしては、もう十分にみんなにお祝いしていただいたので、もういいよ~~って思ったのですが、私の母のことを知って、励ましてくれようと思ってくれたみたいで、4か月遅れでお祝いしてくれました~。メニューは私のリクエストでお肉~♪日曜日に、前から行ってみたいな~と思っていた、チェーンのステーキハウスでごちそうになりました~。(ちなみに、私の住んでいるあたりでちゃんとした(?)ステーキハウスに行こうとすると目の玉が飛び出しそうにお高いんですよね~。)私が食べたのは、ウェッジサラダ(ぼ~んと切ったレタスにドレッシング等がかかっているやつです~):メインはSurf & Turf(サーフ&ターフ:お肉とシーフードの組み合わせ)です~。私が選んだのはアンガスビーフのトップサーロインとロブスターテイル。太っ腹にロブスターテールが2つも来ます~。サイドにはグリルしてある芽キャベツを選びました。お友達は、シーザーズ・サラダとリブアイロールとロブスターテイルとベイクドポテトを選んでいました~。こちらもおいしそうでしたよ~。2時間ほどかけてゆっくり食事をして、そのあとはスタバに移動してさらにおしゃべり~。スタバだったのは、この辺りにはめぼしいカフェが無くて~(スタバはうじゃうじゃあったのに…)。2時間ほどおしゃべりしてそれぞれ帰宅の途につきました。お友達はありがたいですね~。今のところアメリカで私の母のことを知っているのは、この二人(アメリカに来てすぐにお友達になった30年来のお友達)と、今、住んでいる街で一番なかよしのアメリカ人のお友達(とその人が話してしまった共通の知人二人)だけです。なんか、食べ物のことばっかり書いていてすみません~。おかげさまでわたしは元気です~♪
2024年11月18日
コメント(4)
「え?」って思われちゃうかもしれませんが…。母が亡くなった3日後(日本でお葬式の日)、わたしは友達の還暦パーティーに言っていました。亡くなったことを、日本で私の母を知っていた友達にはある程度知らせていましたが、アメリカでは、周りの3人にしか言ってなくて…。実は、このパーティー、私が「取りまとめ役」をさせていただいて居て。そして、友達のお祝いに水を差したくなかったので、母のことは言わず、出席しました。まぁ、ぶっちゃけ、一人でいるよりは、友達と一緒に居るほうが、心が休まるってのもありました…。すごく美味しい手巻き寿司~♪そして、お友達がメンバーになっているワイナリーの美味しいワイン♪とても楽しい時間を過ごすことが出来ました~。みんなが日本でお葬式で泣いてくれてるのに、わたしはこんな華やかなパーティーに…。なんか少し、ギルティーに感じてしまう…。でもでも、自己中な考え方なのかもしれませんが、「子供が幸せなのが親への一番の親孝行」と思うので、それはそれで良かったのかな~。ぜんぜん体調悪くなかったのに、その日の夜中に、気分が悪くなってしまったのは、皆には内緒♪
2024年11月16日
コメント(4)
ご無沙汰しています。 仕事が忙しくて更新できていなかったのですが、そんな中で、少し前に日本で施設にお世話になっていた母が旅立ちました。 享年90歳。30代から高血圧、糖尿病を患っていて、過去に2度ほど脳梗塞を患いました。 1度目は60代の時。 ちょうど私が帰国時で、1か月ほど入院していました。 いいタイミング(?)で、私が看病することが出来ました。 幸い、その時には、日常生活に戻ることが出来ました。 そして80代の初めには父が他界。 2度目の脳梗塞は80代。 ワレンベルグ症候群(延髄外側症候群)で、もう今度はだめかなと思いましたが、おかげさまで回復。 けれど、そこから流れるように、体調を崩すようになって…。 病院、リハビリ病院、老健、そしてケアハウスと渡り歩き(?)。去年から、急に認知機能の低下が激しくなって、腎臓を患っていました。 透析をするかどうか、家族で相談の上、見送ることに…。 透析をしないことを決めた時点で、家族も覚悟を持つことが出来ました。 いつ、どうなるか分からないと言うことで、去年11月に帰国して、母と時間を過ごすことが出来ました。 もう、会話もあまり成り立たない感じでしたが、それでも、一応私のことは分かるようでした。 どうも、私のことを10代くらいだと思って接してきていましたが(笑)。施設で許されている面会の間だけですが、二人だけの時間を過ごすことが出来ました。「もういつお迎えが来てもおかしくない」と思う中、一年間、おかげさまで施設で、みなさんに優しくしていただいて穏やかに過ごしていたようです。 そして、「その日」の夜、介護士さんから、連絡先になっている姉のところに、「そろそろかもしれません」と電話が。姉が駆け付けましたが、間に合いませんでした。 駆けつけた時には、まだ暖かくて、私が前日に送ったビデオレターを耳元で流してくれたそうです。 母は、一人で旅立ったのですが、見守ってくださった施設の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 私は、死に目にも会えなかったし、お通夜にもお葬式にも間に合わず…。 お通夜とお葬式は家族の者たちに少しオンラインで参加させてもらい、写真やビデオも送ってもらって、様子を知ることが出来ました。 今から慌てて帰国しても、実家もないし、私が出来ることはないので、今は帰国しません。 自分でも「冷たいな」と思うので、なんだか言いにくくて周りのお友達には、まだほとんどお知らせしていません。 私は子供のころから、母と、共依存状態な時間が長かっんです。 そこのところは、またいつか機会があれば書くかもですが、多分書きません(笑)。 ずっとずっと長い間、母が死んだら自分が壊れてしまうんじゃないかと思っていたのです。 「母が死んだら私も生きていられない」 子供のころから長い間、そう思って生きていて、それなりに病みました~。 けれど、病院から施設へと移ってお世話になっている間に、変な言い方、なんか吹っ切れて…。 母がボケてしまってからは、「生きて居てくれて嬉しいけれど、もう、なんか体だけが残ってる『母の抜け殻』さんなんじゃないか」とひどいことも思ったり。 もちろん、泣きました。寂しいです。 現在独身で、子もいないわたしが、最後に「肉親」と呼べる存在。(姉は居ますが、お嫁に行って名字が違うので敢えて省いていま~す。) 私のことを、何の見返りもなく愛してくれる存在が、無くなっちゃいました。 それなのに、自分が、今、穏やかな気持ちなのが意外です。 長々とすみません。 私は、思ったより、ずっと元気です~。お友達にいつ言おうか、それが目下の悩みです。まぁ、言わなくてもいいのかな…。
2024年11月14日
コメント(4)
最近見たドラマの感想です。と言っても2つだけなのですが。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。星は5つ制です。『団地のふたり』★★★★★番組のHPにございますが、「50代、独身、実家暮らし。団地で生まれた幼なじみのふたり。心がざわつくことがあっても、ふたりなら大丈夫。」と言う物語です。こんな幼馴染の親友が居たら良いなぁ~。羨ましいなぁ。私は、性格があまりよろしくないので、幼馴染や同級生とはほぼ疎遠なんですよねぇ~。ノエチと奈津子は、とってもいいコンビです。親友って言うよりは、もう家族や夫婦より深い関係になっていますよね~。あ、でも、こんなに良い人生のパートナーが居たら、もう結婚なんてしなくても大丈夫かも。私は、どっちかって言うと、奈津子的な性格かなぁ。でも、なっちゃんと一緒に居たら、彼女がマイペースすぎて、けっこうイライラしてしまいそうで、たぶん、いい友達にはなれません~。主人公の二人は50代ってことなので、私の少し下の設定なんですが、小泉今日子さんや小林聡美さんに対して「同年代」な気分があるので、自分のことと重ねて楽しく見ることが出来ました~。小泉今日子さんは、あれこれあたので、しばらく苦手でしたが、『不適切にもほどがある!』で少しオーケーになって、このドラマで、完全にまた好きになりました~~♪小林聡美さんは、以前から「女性にも好かれる女性」ですよ~。わたしが一番好きだったのは『すいか』ですね~。最終回の、豪華な歌謡ショー最高でした~。こんなドラマ、もっと見たいなぁ。最近、昭和のノスタルジーなドラマが多くなってきている気がしますが、それは、若い人たちはTVドラマとか見ないので、中高年向けだから~?嬉しいけど~。『おいち不思議がたり』★★★★★NHKのBS時代劇です。このシリーズ大好きです。原作は、あさのあつこさんの『おいち不思議がたり』シリーズです。あさのあつこさんと言えば『バッテリー』が有名ですよね。時代小説もかいていらっしゃるのを知りませんでした~。宮部みゆきさんもそうですが、現代ものも時代物も両方面白いのってすごいですよね。おいち、なんと16歳だったのですね~。演じていらっしゃるのは葵わかなさんです。昔の16歳と言えば、もう大人なんでしょうねぇ。しっかりもの~。お父さんの、藍野松庵(あいの しょうあん)は、玉木宏さん。おいちは、不思議なものを見てしまうんです。死んだ人からのメッセージとか、幽霊さんとか。そして、いろいろな事件を解決していきます。ただ、いちゃもんをつけるようですが~、葵わかなさんは、26歳、16歳には見えていなかったですねぇ。ドラマを見ている間には、おいちが16歳って知らなかったので、ぜんぜん気になりませんでしたけれどね。もしかして、小説の中では16歳だけれど、ドラマの設定は違うのかなぁ。何はともあれ面白かったです。
2024年11月04日
コメント(4)
お久しぶりです。相変わらず仕事に埋もれています。そんな中で、先週の木曜日に有休を取ってサンフランシスコまでパスポートを受け取りに行ってきました。現在、領事館の窓口は朝の9時から午後3時までのみで、完全予約制です。ちなみに申請は、外務省に在留届をデジタルで提出していると、オンラインで可能になりました。通常車で50分~1時間の距離なのですが、朝のラッシュアワー中は1.5~2時間はかかるんです。朝の苦手な私は、予約を朝の11時10分にしました。けっきょく、この日は、交通量が少なめだったのか、1時間半くらいで到着しました。ただ、道に迷いまくりで結局ぎりぎりに到着。前の人たちがなんだか時間がかかっていて、結局20分ほど待ちました~。そして、せっかく2時間近くかかって行ったので、そのまま帰るだけだともったいないので、サンフランシスコのお友達に時間を作ってもらいました。彼女は、その日は、在宅勤務だったので、お昼休みを長く取ってくれました。まずはランチに~。おしゃれな地中海料理のお店へ。私はピタにチキンの入っているものを食べました~。そして、近くのベーカリーに行って、デザートを買って、彼女のお家に行ってティータイム。「ちょこっとだけ」って思ったのに、あっと言う間に時間がたって、結局4時間も付き合わせてしまいました。帰り道もラッシュアワーで、2時間かかりました。お家に帰ってきて、ふと気づいたら、近所に綺麗なお花が咲いていました。何の花だろう~?これであと10年はパスポートの心配なしです。そして週末…。土曜日は、大好きなインストラクターさんのZumbaのクラスへ。メキシコ人の方の運営しているスタジオなので、ハロウィンの飾りがメキシカンな感じでした。帰り道にいつも日系スーパーによるのですが、スーパーの向かいにあるお饅頭屋さんで、お饅頭を衝動買いしました~。1つだけのつもりが2つも。せっかく運動したのも水の泡~。糖尿病患者にあるまじき行動ですよね~。そして(関係ありませんが)、その日は窓からの夕日がとっても綺麗でした~。さぁ、今週もがんばって仕事しよう~。
2024年10月28日
コメント(6)
最近、ブログもブログ巡りもサボりがちです。仕事が忙しくて~。そんな中で、最近、とってもショックなニュースを聞きました。人様のプライバシーに関わることなので、こちらに詳しく書くことはできませんが。私、今も、まだ、信じられないのですけれど…。なんの気なしに、日本のお友達に「元気?」メッセージを送ったら…。「元気とは言えないかも。わたし、余命3~5年らしい。」と返事が…。まず、なんと言っていいかわからなくて…。病名を聞いても、やっぱり信じられなくて…。「もしかして間違いじゃない?セカンドオピニオンは?」と無神経に聞いてしまって…。それで、これまでに経緯を説明してもらいました。正直、今までにも、数名お友達を病気や自死で亡くしました。でも、お友達が余命宣告されたのは初めての体験です。このお友達は、「シングル子無し仲間」。老後は施設とかでお隣のお部屋で過ごそうね。と楽しみにしていたんです。とっても、大切な存在です。そんな二人で過ごす老後が無くなると思うと、本当に悲しくて。これって、相手のためにではなく、自分の身勝手な思いですよね。そんな自分の友達甲斐のなさが情けないです。最近、よく思うのですが、私は、情に薄くて、自己中なんですよね。こんな性格だから、今、一人なんでしょう…。彼女の病気は、防げるものではないし、原因不明(だから治療法がない)です。いつ、だれに同じことが起こっても不思議ではないので、「何もないことが奇跡」だと本当に思います。健康こそがお金では買えない一番の宝物ですよね…。
2024年10月21日
コメント(4)
最近、仕事が恐ろしいほど忙しくて~。ゆっくり本を読む時間が持てていません(ストレスたまる~)。コロナの予防接種をしたせいなのかどうなのか、ここ数日、不正出血が…。ときどきお友達の中でも話題になっていました。閉経しているのに、コロナの後に不正出血。本当に関連があるのかどうかわかりませんが…。ナイとも言い切れないですよね。(予防接種4つも打ったから、ホルモンバランスが崩れてるのかもしれませんけれど、どの予防接種が犯人か分からないんです。)少し前に婦人科検診に行ったとき、パップテストで子宮頸がんの検査はクリアしましたけれど、子宮体癌のテストはしていないので、ちょっとドキドキしています。一週間くらい様子を見て治らなかったら医者に連絡してみようと思います。せっかく生理が無いのに、出血とか、嫌~。昔、子宮筋腫で、ガンの疑いってことで手術したことあるので、自分の体に今一つ自信が持てません~。おっぱいも2回手術しているし、多分、腫瘍が出来やすい体??と、そんなことを想いながらも、今日はジムのお友達としゃぶしゃぶを食べに行ってきました。私がみんなを迎えに行ったのですが、ナビを使おうとしたら、「わたしが案内できる」って言うので、お任せしていたら、めっちゃ大変なことに~。だって、しゃべってて、教えてくれなくて、「あ、今右に曲がってって言ったのに」とか(笑)。いやいや、曲がるちょっと前に言ってくれないと曲がれんし~~!きぃ~となってしまいました。私より年上の人たち二人と3人で行ったのですが、みんながそれぞれお思い思いの道順を言って、それが一番と言い張る感じ~?わたしも負けてないし(笑)。普段15分で行ける場所まで1時間くらいかかったよ~(笑)。あ、マラソンがあって、道があっちこちで通行止めになっていたせいもありますよ。おばちゃんになると、お互い、簡単には「そうだね~」って言えないんですよね。みな「自分が一番正しい」って思っているので(笑)でも、「次は私が運転する」って言われたんで、それは、ちょっとむっとした私です。へへ。運転嫌いじゃないけれど、慎重すぎて、けっこうノロいんですよ。わたしは。お友達のうちの一人は70代なので、運転させようと思わないのですが、もう一人は私より1つ年上で、いつもは運転して連れてってくれる人。だから、「たまにはわたしが」って思ったのですが、イラつかせただけだったかも~。ま、しょうがない。そして、苦労してたどり着いて、わたしは豚しゃぶをいただきました~。そのあとは、「一度も抹茶を飲んだことが無い」って言う人を抹茶のドリンクの専門店に連れて行きました~。喜ばれましたよ~。そのあとは、昨日も一緒に遊んだのですが、今日もお友達の家のワンコと遊びました。今の私の癒しです~。日本で20代の時に、公園を歩いていたら急に大型犬に嚙まれたことがあって、大型犬は苦手だったのですが、このワンコと知り合ってからは大型犬が大好きになりました。ゴールデンレトリバー、可愛いです~♪赤ちゃんの時から知ってるからか、すごくなついてくれていて、いつ行っても大歓迎してくれるのが幸せ♪さぁ、明日からまた仕事がんばろう~。
2024年10月07日
コメント(6)
ドラマの感想の続きです。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。星は5つ制です。『母の待つ里』★★★★★こちらは、浅田次郎さんが原作の4話で終わるNHKのドラマです。とっても、面白かったです~。ベテランの役者さんたちが揃ってて、「さすが」って思いました。安心してみていられますね~。久しぶりに見た宮本信子さん。さすがです~。クレジットカード会社のちょっと高額な故郷サービスのお話。1話ずつ違う人がその故郷にやってきます。一話目が独身で仕事人間の大企業の会社社長の松永徹(中井貴一)。二話目が自身の母親が認知症になって亡くなった医師の古賀夏生(松嶋菜々子)。三話目が定年した途端に奥さんに離婚を言い渡された室田精一(佐々木蔵之介)。物語の中で、宮本信子さんがする昔話の文楽がすごく良かったです。それぞれのお話も暗いんですけれど、思わず聞き入ってしまいました。三人がそれぞれ、有料サービスのお母さんと関係を築いて行くのですね~。あ、四話目に新しい人も出て来ていたな~。最終話で、お母さんのお話も出てきます。切ないお話でもあるけれど、見てよかったです。『海のはじまり』★★★★★毎週楽しみに見ていました~。このドラマを見て、出演者の皆様、全員好きになりました~。特に、南雲水季役の古川琴音さんが良かった~。ファンになりました。海ちゃん役の子役ちゃんの泉谷星奈ちゃんが可愛すぎ~~~。今まで失礼ながら、目黒連さんの良さがあまりわからなかったのですが、こちらのドラマで好きになりました~。有村架純さんの、百瀬弥生も好きだった。こんな人お友達に欲しいわ~。逆に、水季は、あこがれるけれど、お友達になったら振り回されちゃいそうだから、お友達には要らない~(笑)。って、きりが無いからこの辺で辞めておきますけれど、本当にみんな大好き~。お話的には、こんなことが本当にあったら、男性は、夏くんみたいにナイスな対応する人はほとんどいないんじゃないかなぁ~~。ま、それはドラマなので、ファンタジー♪ってことでいいですけれど~。見終わった後すぐには、夏と弥生の結末に少しだけがっかりしました。でも、時間が経ってみると、あの時はあれで良いんだろうなぁ~と思いました。いっそ、もう、続編で夏と弥生と海ちゃんが家族になるまで見たいな物語見たい~。けれど、絶対なさそうなので妄想の中で楽しみます~。『マル秘の密子さん」★★★★☆福原遥さんが大好きなので、見ました~。「ありえない設定」なのですが、福原さんの演じる密子さん、癖になる~。可愛いお顔の福原さんがちょっと不思議な感じの人に~。可愛いからこその不気味さが良いんですよね。松雪泰子さんの夏さんも今までの松雪さんとは違う感じがしてちょっと新鮮。「夏」が思いがけず大会社の跡継ぎ候補になって、そこに、自分の身内の死の真相を知りたいトータルコーディネーターの密子さんがやってきて、夏さんの人生を変えるお手伝いをします。二人には年の差の友情みたいなものが芽生えたように思えました。すごく面白かったのですが、最後の終わり方が、「え?それで全部終わられちゃうのぉ?」って終わり方だったかも~。最終回まで、まさか?の「あの人」が犯人でつじつまが合っていましたけれどね~。そして気になる密子さんの恋の行方が、あの終わり方だったのが、良かったなぁ~。ただ、好き嫌いが分かれる作品だと思いますね~。福原さんが好きだったら楽しめると思います。『マウンテンドクター』★★★☆☆面白くないってことはないのですが、なんか山登りにあまり魅力を感じない私(しんどいことが苦手)なので、共感する部分が少なかったかも。少し前にドキュメンタリーで山の診療所のお話があって、それを見た時には「良いことだ~」って思ったのですが、簡易診療所は富士山等には必要だと思いますが、このドラマみたいに、地域の山(違うのかな?)にまでドクターが行くとなると、ドクターのボランティアな部分に頼ることが多いのかな~と勝手に想像したり。児童の山登りにドクターが携行とかってなんとも現実味が無かったり~。命を懸けていくのはいいけれど、そこに公費を投入して医療をって言うのであれば、過疎の村とか離島にドクターをと思って~。こんなひねくれた見方をしてしまって、思ったよりは楽しめませんでした~。でも、基本的に医療物は大好きなんですけれどね~。残念ながら、自分が思ったよりは嵌らなかったなぁ。『ブラックペアン シーズン2』★★★☆☆シーズン1はとっても楽しく見ましたが、シーズン2はそれに比べるとそこまで楽しめなかったかも。渡海先生に顔がそっくりな天才心臓外科医の天城が登場。え?双子だったんだ~とびっくり。最初は、もしかして渡海先生が金髪になってアメリカに住んでたんだと思ってしまった。面白くなかったわけじゃないんですけれどね~。前回もそうだったのかな?よく覚えてないのですが、手術シーンが長くて~。その手術シーンがやたらアップが多くて~~。ちょっと苦手。もちろん、外科医の話だから当然なんですけれど~、ちょっと内容が私には難しかったかなぁ~。その手術が「すごい」ってのは分かりますが、どうすごいのかが理解できず。くどいんですけれど、わたし、医療ドラマは好きなんですけれどね~。シーズン3は、もうナイような展開でしたけれど~。チェ・ジウさんとか、豪華ゲストがたくさん出ていました。息子さん役の韓国人の研修医の朴・ミンジェ(キム・ムジュン)もさわやかでした。あと、これは無いようには関係ないし、しょうがないけれど、二宮さんと竹内涼真さんの身長さがあまりにもありすぎてちょっと気になりました~。『青島君はいじわる』★★★☆☆少女漫画らしいお話でした~。中村アンさんの雪乃さんが可愛かった~。少し年齢が高めのヒロイン(30代かな?)が年下男子と恋するお話。最近の世情なのか、恋愛ドラマのヒロインの年齢が昔より微妙に高い。若者はTVを見ないから??ただ、贅沢なんでしょうけれど、実は男性主人公の方があまり好みではなくて~。天下の某人気グループの方で人気があるのでしょうけれど、こればっかりは好みの問題ですのね~。キュンが自分的には足りなくて~。へへ。「あくまでも個人的意見です」ってのはこういうことかな。設定、お話的には好きなパターンだたのですけれど~。すご~く嵌るところまではいけませんでした~。むしろ、これは原作で読もうかなぁ~。『西園寺さんは家事をしない』★★★★☆こちらも漫画が原作のお話で、ストーリーが漫画っぽいです(当たり前か(笑))。ヒロインは、こちらも少し年齢高めの女子で、松本若菜さんが演じていらっしゃいました。最近、松本若菜さんをドラマでお見掛けすることが多いですね。お綺麗で演技もお上手だから安心してみていられます。そして、男性の方が、私の好きな松村北斗くん~。ルカちゃんと一緒に居るのを見るのが癒し~。シンパパでこんなにお子さんの面倒ちゃんと見れる人すごい~。「父性萌え」する私なので、これは美味しい~。言うまでもなく(?)ルカちゃんも可愛くて~。可愛い子役ちゃんが出てると嬉しいですよね~。原作ありきのことなので、仕方がないと思うのですが…。前の奥さん亡くなって一年くらいで次のお相手ってのは私的には少しもやっとしました~。でも、楽しく最後まで見ることが出来ました。やっぱり恋愛ドラマはハピエンじゃなきゃね~♪『ギークス~警察署の変人たち~』★★★★☆松岡茉優さんは好きな女優さんです。彼女がヒロインと言うことで楽しみにしていました。田中みな実さん、このごろドラマにひっぱりだこですね~。どんどん「女優さん」になっていらっしゃってすごいなぁ~。今回はお母さん役だったのですが、いつまでもお若いので、こんな若いお母さん居たら嬉しいでしょうね~(あ、離婚してるけど)。滝沢カレンさんも、ちゃんとしてる人でびっくり~。まぁ、TVのキャラは当てになりませんけどねぇ。お綺麗です~。3人の警察関係者の女性が中心になって事件を解決していく物語です。医療物、刑事もの好きなので見ました~。今回はちょっと変わったヒロイン(達)だったので、新しい感じがして良かったです。白洲迅さんも、今シーズンのドラマひっぱりだこでしたね。謎めいた隣人、素敵でした。こんな素敵な隣人が何かと話しかけてくれたら、わたしなら毎日るんるん(古い?)になっちゃいます~。でもでも、ヒロインの鑑識官の西条唯は、モテモテでしたけれど、自宅にこういう人居たら、けっこう休まらない気がしました~(笑)。『虎に翼』★★★★☆朝ドラ、途中まで見て、やめてしまうことが多いのですが、こちらは最後まで見ることが出来ました~。面白かったです。特に前半が面白かったです。日本の昭和初期の法曹界、本当にこんな感じだったのかな~?女性が当たり前(でもないけれど…)に法律の世界に居るのは奇跡のようなものなのですね~。朝ドラは、架空の物語より、フィクションでも、史実に基づいたお話が良いなぁ。ただ、もう、そろそろヒロインとその周りの人たちが子役のあと若い時から年取ってまで一人の役者さんで演じるって言うのは必要なのかな~?ヒロインの伊藤沙莉さんは、まぁまぁ自然な気がいたしましたが、花江ちゃん、途中で変な髪形になっちゃったりしてて、ちょっと笑っちゃった~。『夫の家庭を壊すまで』★★★★☆10話までは、むかむかするくず夫、その夫を操る義母、愛人とその子供。それに復讐していく物語です。松本まりかさんの怪演技が~~~。とっても面白かったです。松本まりかさんの独自の世界(?)がこのドラマにぴったりでした~。11話、12話は、ちらっと見たのですが、なんか苦手な方向に行っちゃったので11話を飛ばして12話を先に見ちゃった。マンガに忠実にあろうと思ったのかな?10話で終わりかと思ったらそのあともありました~。10話で落ちぶれたシタ男の落ちぶれぶりが心地よいですよね~。でも、夫、あの母親じゃなければ、たぶん、普通に幸せになれてたのになぁ。愛人のほうも、実は、傷ついていたのですけれど、自分が同じ目に合ってるのに、他人を同じ目に陥れるって、最低。あまりにもたくさん最低人間が出てきます。その中の爽やかさんが、渉君。松本まりかさんだから違和感が無いけれど、あの年の差はやばい~。まぁ、原作ありきなのでしょうから~~~。面白く見れました~。『GO HOME~警視庁身元不明人相談室』★★★★☆アメリカのドラマでわたしが大好きな、『WITHOUT A TRACE/FBI 失踪者を追え!』って言うドラマがあったのですが、ちょっとそれに似たような?こちらは、失踪人ではなくて、身元不明のご遺体の身元を調べるお話です。こんな部署、たぶん、警察には無いのかしら?あるのかしら?あったらいいなぁ。ダブル主演ですかね?小芝風花さんの三田桜と、大島優子さんの月本真の年の差バディー。二人ともそれぞれ、胸に抱えているものがあります。どっちも切ないです。こちらは、シーズン2があってもうれしいのですが、無さそう~。メンバーの一人が無くなって、月本真は、福島に転属願いだしているし。小芝風花さん、好きなんですよね~。大島優子さん、ずいぶん、良い女優さんになった気がします。AKB出身の女優さんでは、私は、大島優子さんと、松井玲奈さんがスキかな~。一番活躍されているのは、川栄李奈さんでしょうかね~?『錦糸町パラダイス~渋谷から一本~』★★★★☆なんか「おしゃれ」なドラマでした。主題歌が非常に印象に残ります。小説を読んでいるみたいなドラマって言うのかなぁ~。実力のある若手俳優さんがたくさん出ていらっしゃって、しかも、みなさんけっこう「地味」な役。ドラマ自体、ものすごく派手な何かが起こる(最終回では起こりましたが)のではなく、日常の生活が流れていきます。もちろん、その中で、いろいろな出来事がありましたけれど~。複数の主役がいるようなドラマでした。メインキャラクターは、ハウスクリーニング業者の3人なんでしょうけれど、他にも重要な役の人がたくさん。不思議な「まっさん」って言う駄菓子屋さんが出てきます。こんなおじさん、居そうで居ないですよね。居たら良いのに。元お笑い芸人のほっしゃんさんがやっていらっしゃいました。あ、今は星田英利さんに改名されたんですよね。(元を含む)お笑い芸人さんで、最初から俳優さんだったように、演技がお上手な方がたくさんいらっしゃしますよね。あと、最後まで胸糞が悪かったのは、「なみえ」ですね~。何事もなかったかのように能天気に生きているのが嫌だ~。まだ、あと、いくつか見ているものがございますが、まだ終わらないので、それは、また後程~。「光る君」もぼちぼち見始めていますが、何せ長い~。話題の『将軍』もみたいのですが、あれはながら見でき無さそうで、なかなか見る時間が見つけられません~。
2024年10月02日
コメント(6)
土曜日に、先週に続いて今週も予防接種を2つほどしてきました。肺炎の予防接種のPrevnar 20 (プレベナー20)、沈降20価肺炎球菌ワクチンRSウイルス(Respiratory syncytial virus(RSV))の予防接種のArexvy(アレックスビー)、アジュバント添加RSウイルスワクチン最近は、4つか5つの予防接種を同時接種オーケーなんですけれど、さすがに先週分と今週分4つ同時にする勇気はなくて~。右腕にプレベナー、左上でにアレックスビーを打ってもらいました。一日たって、右腕は特に何もなし。左腕は注射痕が痛いんですが、COVIDの予防接種(モデルナ)ほどじゃありません。朝起きて、調子に乗って、ズンバのイベントに行ってしまいました~。帰ってきたら、妙に眠くて~。ごはん食べる前に20分寝ようと思って横になったら、2時間がっつり寝てしまいました。起きたら、だるくて熱を測ったら微熱が出ていました。仕事しなきゃいけないので、今アセトアミノフェンを飲んでこれを書いています~。これで、当分、予防接種は打たなくて良い予定です~。ちなみに、普通の方は、肺炎の予防接種のプレベナー20は65歳以上、アレックスビーは60歳以上の方が対象です。私の場合は、糖尿病と喘息があるのでプレベナー20は60歳で打つことになりました。プレベナー20は、高齢者の場合は一生一度で良いようです~。アレックスビーのほうは、去年FDA*で認可されたばかりなのですが、追加接種が必要なのか、何年に一度打つのかが現段階では分かっていないみたいです(ちょっと怖いですよね)。普通は、RSウイルスワクチンは赤ちゃんの時に打つものだと思う居ますが、アレックスビーは高齢者用なんです。*Food and Drug Administrationは、アメリカの食品、医薬品、化粧品、医療機器等の製品の安全性や効果を監督する政府機関なんか、赤ちゃんと高齢者は、予防接種がすごくたくさんあって、なかなかメンドクサイですよね~。
2024年09月30日
コメント(4)
土曜日に打ってきました。大胆(?)にも、2つ同時ですアメリカでは薬剤師さんが予防接種は打ってくれるんです。去年と同じ薬剤師さんが打ってくれました。その時、「不愛想さんだなぁ」と思ったんですよね~。だから、今年は、「去年も打ってくれましたよね」と話しかけてみたら、去年より優しかった~。この方打つのがお上手で、痛くなく打ってくれます。2つのワクチン、片方の腕にしますか?それともばらばらに右左?と聞かれました。彼女が言うには「インフルエンザの方が痛くなるかも」って。だから、インフルエンザを左、コロナワクチン(モデルナ)を右腕に。そして、打ってからほぼ12時間。右腕がめっちゃ痛い~。揉んじゃいけないけれど、一日中なるべく腕を回したりして血液循環がよくなるようにしてね。と、去年は無かった薬剤師さんからのアドバイス。揉まないようにして、ぐりんぐりん腕を回しながら、薬局が入っているお店(ターゲットって言う、日本で言えばダイエー(もうないんだよね)みたいなお店)でお買い物。でっかいハロウィンコーナーがございましたよ~。見ているだけでテンションあがる~。そして、ワクチンを打つともらえる割引クーポンで洋服を衝動買いしちゃいました。てへぺろ♪金欠なのに~。今のところ、腕が痛くてちょっとだるいだけです。*********そして、ここからは日曜日です。昨日打って、インフルエンザの方は、もうな~~んにも無かったような感じ。コロナの方は、打った方の腕がめっちゃ痛い。夜中に熱が出て何度も目が覚めましたが、起きたら、少しだるいだけで普通です~。先週は仕事が忙しかったし、ワクチン2つ打ったし、なんだか気持ち的に癒しが必要だったので、今日はお友達とそのワンコとブランチをしてまいりました~。ワンコお目当てな私(笑)。ワンコオーケーなレストランです。上手に撮れなかったんですけれど~。ちなみに、こちらのレストランにはワンちゃん用のメニューがございます。ビーフオアチキンです♪わたしは、日本風のチキンカツサンドイッチを食べました~。美味しいパンで、カツも美味しくて、わんこには癒されて、良い日になりました。
2024年09月23日
コメント(10)
車は月曜日に持っていったら火曜日の午後には返ってきました。ただ、今週は仕事が忙しくてブログを書いている時間がございませんでした~。こんな風に戻ってきましたよ。ビフォーアフター色がほんの少し違うんですけれど(涙)。自~~っと見なければわからない程度で、他人の車をじ~~っと見る人も居ないだろうから、良しってことで。お値段、1000ドル。おかげで今月はいつもよりさらに金欠です。
2024年09月22日
コメント(6)
日曜日に、久しぶりに会うお友達と飲茶を食べに行ってきました。チェーンのお店で初めて行きましたが、美味しかったです。小籠包、エビ餃子、揚げ肉まん、担々麺をシェアして食べました~。私たちは二人とも猫舌~。小籠包は、怖い~(笑)。恐る恐る食べたら、やけどするほどには熱くありませんでした~。エビ餃子は、正直、そこまで美味しくはなかったです。不味くはなかったけど~。皮がぶ厚めだったからかなぁ。担々麺、具がほぼ何も入っていないのですが、これが美味しい~~。そして、お隣のテーブルの人が頼んでておいしそうだった、焼き肉まんをオーダーしました~。これが、絶品。一番おいしかったです。中身はほぼ小籠包と同じ。そして中から汁がジュワ~~っと。外ももっちもちで美味しい~。焼き肉まんは初めて食べました~。次回は、エビ餃子はほかのものに変えるつもりです~。その後は、韓国デザートのカフェで抹茶のかき氷をシェアしました。こちらも美味しかったです~。あ、でも、これで15ドル(2000円くらい?)します~。一人ではちょっと贅沢かなぁ~。彼女は新しく彼氏が出来たばかりです。彼女は、わたしがちょこっと出会い系アプリをしていたとき、一緒にしていた人です。私はすぐやめちゃいましけれど、彼女は初めてすぐ彼が出来ました~。実は、彼女には、特殊な事情があって、それを受け入れてくれる人を探していたのですが、ぴったり条件に会う人にすぐ出会えました。やっぱり、アプリでも、「運命」ってあるのかなぁ。もうすぐ二人は一緒に暮らすそうです~。そのお話たくさん聞かせてもらって、楽しい時間を過ごしました~。
2024年09月17日
コメント(4)
そろそろ夏のドラマでも終わってきているものがありますね~。忘れてしまう前に感想を。星は5つ制です。タイトルをクリックすると公式サイトに飛びます。『降り積もれ孤独な死よ』★★★★★虐待された子供たちを保護している謎の人灰川十三。その屋敷の地下室で白骨化した13人の子供の遺体が見つかります。そこには謎のマークが残されていて、灰川十三が自分がやったと自供するのですが…。と言うドラマです。暗いドラマは苦手なのですが、これは、ミステリーな要素がたくさんあって、最後まで面白く見られました。犯人が捕まったと思ったら、まだまだ別にもいろいろ起きていて最後まで目が離せない展開でしあ。今シーズン、一番嵌ったドラマかもです。成田凌さんはもともと素敵だな~と思う俳優さんの一人ですが、今まで見た成田凌さんのドラマで一番好きかも。原作が未完結で、原作者さんが自ら「オリジナル展開にしてください」とのことで、原作とドラマでは違うみたいです。原作読んだことなかったので、ちらっと試し読みしたのですが、それはもう壮絶な物語です。逆にTVで原作通りにやったら放送禁止になるかも~。『笑うマトリョーシカ』★★★★★あまり政治ドラマとか好きじゃないんです。でも、見始めたら、けっこうおもしろくて~。櫻井翔さんの(とっても失礼ですが)淡々としたと言うのか、何と表現したら良いのか分からないのですが、演技が役にぴったりで~。これほど嵌ってる櫻井さんは見たことが無い~。そして、主演の氷川あさみさんの方の(これもとっても失礼ですが)無駄に熱い演技がこんなにぴったりはまるドラマがいまだかつてあったでしょうか?お話というよりも、このお二人があまりにも役にぴったりで、それでドラマが面白くなっていた気がします。そこに高岡早紀さんの謎めいた演技がこれまた光っていました~。そこに良いスパイスの玉山鉄二さんが加わって良い味出していました。キャスティングの人、グッドジョブです~。いったい誰が「清家一郎」を陰で操っているか?と言う謎に意外な答えが~。最終回はけっこう衝撃でした。ただ、最後の最後まで清家さんの同級生の小料理屋さんがどう言う立ち位置なのかが分かりませんでしたね~。面白かったです。『大岡越前7』★★★★☆安定のシリーズですね~。今回から、大岡忠相(ただすけ)が高橋克典さんに代わっていました。ちょっとびっくり!でも、私のイメージの大岡越前さんは、前の方より高橋勝盛さんのほうが会ってるかも。奥さんとか、他の人たちは同じキャストです。美村里江さんの雪絵さん好きだから、同じで良かったけど。これからも続けていってほしいシリーズですね~。『完全無罪』★★★★☆WOWWOWのオリジナルドラマです。全5話。すごく失礼なのですが、このところ、広瀬アリスさんが、恋愛ドラマのヒロインに多発連発気味で、「う~ん」と思っていたのですが、こちらで新境地では?幼いころに誘拐されたことがある女性弁護士が、自分もかかわっている事件の犯人の冤罪裁判にかかわっていくお話です。も~。キャストの皆様がお上手なので、クウォリティーが高い仕上がりじゃないです~?暗いドラマだし、最後もあまり救いがないのですが、面白かったです。『新宿野戦病院』★★★★☆小池栄子さん大好き♪これの前に見た『コタツのある家』もすごく好きでした。お綺麗だし、いろんな才能があるし、大好き♪正直、最初見始めたときには、「英語がネイティブじゃないのに、アメリカ人の役はぁ」と思ってしまいました。周りのアメリカに住んでいる日本人のお友達もそう言っていました。これが「アメリカに長く住んでいた」って言うなら、なまり英語で全然問題ないのですけれどね~。小池栄子さんの英語自体はものすごくお上手でしたよ~。医学用語もたくさん出てきたし、わたしなんかよりよっぽどちゃんとお話しされているし。ただ「アメリカ人」って設定に違和感が。でも、きっとこれも、演出の「狙い」の1つだったんじゃないかなぁと私は思いましたよ~。小池栄子さん、すごい。これだけ英語話せたら、それこそハリウッドにも進出できそう。小池栄子さんのことばかり書いてしまいましたが、他の出演者の人たちも全員ハズレがなかったです。ちょっとふざけたトーンのドラマなんですが、いろんな問題も定義しているし、面白いドラマでした~。最終回のエンディングに、主題歌を歌ってる桑田佳祐さんが出ていらっしゃったのも豪華でしたね~。『科捜研の女シーズン24』★★★★☆安定の「京都科捜研」のシリーズですね。もう24シーズン。それにしても、沢口靖子さんって、いつまでもお若いですね~。お美しい。小池徹平さんが加わってすぐは、「どこかで『実は犯人』みたいになるのかな?」と勝手に思い込んでいましたが、今や、レギュラーで馴染んでいますね~。今回からは加藤諒さんも加わって、固くなりがちな科捜研の中でちょっと異質な存在でいい感じです。日野所長(斉藤暁さん)は、単身赴任のはずですが、いったいいつになったら帰京できるのでしょうか~。内藤剛志さんは、最近は刑事さんばかりでお見掛けしますね~。それも捜査一課長役多し。警察の中のエリートですよね~。『警視庁・捜査一課長』、「警視庁強行犯 樋口顕』、『十津川警部シリーズ』とか、思いつくだけでもこれだけあります~。最終回には鈴木福くんも出ていましたよ~。安心してみていられますよね。シーズン25があれば絶対見ちゃう~。でも、もし無くても、それはそれで大丈夫~(笑)。『嗤う淑女』★★★☆☆テーマがあまり好きじゃないので、どうしようかと思ったのですが、松井玲奈ちゃんが割と好きなので、見ました~。あまりに暗いので途中でリタイアしようと思ったんですけれど、せっかく途中まで見たからと思って最後まで頑張りました~。松井玲奈ちゃん、壊れていく感じがお上手でした~。ドラマが悪いわけじゃないけれど、何せ暗いのでちょっと苦手でした~。原作とは違うところがたくさんあるようですが、内田理央さんが悪役(?)上手すぎる~。まだ最終回を迎えていないのですが、ここまで見たら最後まで見ますよ~。(まだ最終回を迎えていないのに、間違えてもう感想書いちゃいました。たぶん評価は変わりませんが、変わったら書き換えます。)『ビリオンxスクール』★★★☆☆なんていうか、AIの先生とか出てきたり、現実味が薄めの学園ドラマでした。山田涼介くんが、ちょっと大人っぽくなったなぁ。でも、生徒さんの役でも違和感なさそう~(笑)。木南晴夏さんが出てると、ドラマが閉まります。限りなく家族に近い秘書兼お友達みたいな立ち位置なのかな?恋愛には結びつかない気がしました~。けっこう年齢差があるのが理由なのかも。水野美紀さんは悪役感を出しつつ、実は…って言うのがお上手~。さすがです。神木隆之介さんの内巻くんの事例はもうすこし回収されてもよかったような~。あ、あと、AIのティー千の役の安達祐実さんも良かった。こんなAI欲しいわ。友達とかにもなってくれそう~。でも、わたし、学園物が好きなので、ぶつぶつ言いながらも、それなりに、なんかけっこう楽しく見れました~。『しょせん他人事ですから~とある弁護士の本音の仕事』★★★★☆原作は漫画みたいです。こちらは中島健人くんのドラマ~。パラリーガルの加賀美灯の白石聖さんがけっこう好きな女優さんなんです。中島健人くんとのコンビネーションがなかなか良かった気がします。そこに片平なぎささんがちょっとほっこりな雰囲気を足してくれていました~。弁護士もの大好きなんですが、今回は、テーマが現代社会にぴったりなネット炎上、SNSの誹謗中傷等を扱うちょっとダークな弁護士さんのお話。『主婦ブロガー炎上』、『アーティスト偽動画』、『バイト炎上』、『デジタルタトゥー』、『配信荒らし』、『暴露配信』の6つのケースでした。あっと言う間に終わってしまった感じです。これは、もうちょっと見たかったな~。このご時世、こういうのはそれこそ他人事じゃない身近なケースなので、続編とかあっても良いかも。『Shrink(シュリンク)―精神科医ヨワイ―』★★★★★3回で終わってしまうとは思わなくて、3回で「最終回」って出てびっくりした~。1話目が「パニック症」、2話目が「双極症」、3話目が「パーソナリティ症」がテーマでした。私は長い間「パニック障害」を患って、ここ数年はは寛解中。他人事だとは思えませんでした。「双極症」や「パーソナリティ症」の患者さんが家族に居たら大変だろうなぁ。パーソナリティ症の回では、共依存の人も出てきました~。最近は、日本も精神的病に昔よりは理解があると思いますが、それでも、自分がなっても、家族がなっても本当に大変です…。いろいろ考えながら見せていただきました。すごく為になって、見てよかったです。でもでも、このヨワイ先生みたいな人やこんなクリニック、絶対無い~~(と思う)。こんなに親身になってもらったら、すごく助かるだろうな~~。このドラマを見て、クリニックに行ったら、こんなに助けてもらえると思っていくとがっかりするだろうなぁ。こちら、原作の漫画があるようなので、読んでみたいなと思いました。でもでも~。ドラマも、もっと見たい~。なぜ3話で終わってしまったのかなぁ。残念です。まだまだそろそろ終わりのドラマがたくさんございますが、今日はこの辺りで~。
2024年09月16日
コメント(6)
喘息のお薬。今まで使っていたのはグラクソ・スミスクライン社のTrelegy(テリルジー)と言うお薬です。最初は200 mcgから初めて3か月くらい前からは100 mcgに変わりました。お薬的には、3つのお薬が入っています。吸入ステロイド(空気の通り道の荒れを整える)長時間作用型β2刺激薬(空気の通り道を広げ、咳を止める)抗コリン薬(空気の通り道を保とうとし、痰を減らし、咳も止める)この3つの効能があるお薬が入っています。こちらは、「エリプタ」と言う吸引機で、お薬は粉状なんです。一日一回の吸引で24時間作用します。おかげさまで咳は出なくなったのですが、多分私の吸い方が下手なのかなぁ。喉が嗄れてしまうんです。突然しゃがれ声になってしまう~。喉もイガイガする~。こちらで皆さんにアドバイスいただいたので、うがいと口濯ぎのあと水をコップ一杯のむのも実行しているのですが、だめでした~。と先生にメールしたら、別なお薬が処方されました。アストラゼネカ社のSymbicort(シムビコート)です。お薬的には、2つのお薬が入っています。吸入ステロイド(空気の通り道の荒れを整える)長時間作用型β2刺激薬(空気の通り道を広げ、咳を止める)日本ではタービュヘイラーと言う吸引方法なのですが、私がいただいたのは、エアゾールです。エアゾールは気体が出てきます。そして、先生が、吸いやすいようにとスペーサーと言うものを付けてくれました。お子様や高齢者が吸入が上手に出来ない時に使う者みたいです~。まぁ、還暦なので高齢者なのよね(涙)。ありがたいことです。使い方はこんな感じです。シムビコートは朝2吸引、夜2吸引なので、ちょっとめんどくさいのですが、今のところは順調です。トリルジーは保険前のお値段1か月で800ドルでしたがこちらは保険前でも250ドルくらいです。またまたお薬クーポンで月35ドルにしてもらえるみたいだし。このまま声枯れがありませんように~。あ、あと、何より咳や息苦しさがぶり返してきませんように~。
2024年09月15日
コメント(4)
外に止めているのが悪かったのか、ほとんどワックスをしなかったのが悪かったのか~。ちょっと前に気づいた車の屋根の剥がれ。それがどんどんひどくなってしまって~。もう今ではこんな感じ。😨😨😨2014年のモデルなので、もう10年選手なんですが、私は、あと10年は乗りたいと思ってるんですよね~。友達は「放っておいてもいいんじゃない~」って言うんですが、毎日車に乗るときにちょうど目の高さのところに見えて気になって気になって。気になると、なんとかしないと気が済まないんですよね~。わたし。昨日、仕事があまり忙しくなかったので、思い立って数か所で見積もりをいただきました。一番安いところで700ドル+税金みたいな感じ。一番高いところで1500ドル(これは税金込みかどうかわかりません~。一番高いのは「無いな」って思ったので詳しく聞きませんでした。結局は、一番最初に行ったところに決めました。そこでは、ペンキを研磨して落として、プラサフ(プライマー・サフェイサー)を塗って、ペンキを塗って、その上にクリア剤を塗ってくれて、保証もつけてくれて1000ドルです。実はそこは歩いて行ける場所にあって、家から一番近いんですよね~。正直、今(いつも?)金欠なのでつらい出費ですが、車のお色直しやってもらおうと思います。
2024年09月13日
コメント(2)
ジャズピアノのライブコンサートに行ってきました。年に一度、NYから日本人のアーティストさんがライブに来てくれます。夜はあまりお出かけしないのですが、年1のこのライブには必ず行っています。私の家から車で5分の会場なんですけれどね~。ライブハウスの中は、こんな感じ。こちらがそのアーティストさまです。(著作権に触れると思うので、お顔はぼかしで)私がアメリカに移住する前からデビューされていらっしゃいましたが、わたしは、そのころは、あまり覚えが無くてお名前を知っていた程度なのですが、最近毎年一度はライブに行くので、おなじみです。現在は、ジャズに転身してNYに住んでいらっしゃいます。お酒を飲みながら楽しめるんです。私は処方箋の関係で一日一杯しか飲めないので、ワインを一杯だけいただきました~。久しぶりの夜のお出かけ。楽しかったです。そして明日はトークショーです~。楽しみだなぁ。
2024年09月07日
コメント(4)
今日は、いつおのお友達グループの「お誕生日会」(わたしのではありません)でした。私の還暦祝いで出来なかった7月末と8月初旬のお誕生日の人たちの遅いお誕生日会。グループの中の一人の人がメンバーになっているワイナリーでピクニックです。テースティングルーム♪ピクニックの前にまずはテースティングです。会員さんは月に4人まで招待出来るのです。会員のお友達の説明を受けながらとっても楽しいテースティング。皆、それぞれ、どのワインを買うかを決めてからピクニック。こちらのワイナリーは食べ物の持ち込みオーケーなんです。食べ物はポットラック(持ち寄り)です。まずは乾杯。こちらのワイナリーは、くじゃくが居て、そこらを歩き回っています。たっぷり食べて、たっぷりおしゃべりしました。とっても楽しい一日でした~。明日から、また仕事がんばろう~。来週末は3連休です♪
2024年08月26日
コメント(2)
日本にもシズラーあるんですね。私はアメリカに来たばかりのころによく行っていました。サラダバーが安くて充実していて大好きでした。サラダバーにパスタとかもあってサラダバーだけで食事が出来る感じでお得でした。ジムの友達と「お互いの誕生日を祝いましょう」と言うことでランチに行くことに。タイ人のお友達が、「じゃぁ、シズラーに行こう」って言いだして、私は、30年くらい行ってないので、正直、「え?誕生日祝いなのにシズラー?」って思ってしまいました。それで、「ギリシャ料理のレストランはどう?」と聞いたのですが、もう一人のお友達が、「私はギリシャ料理はあんまり好きじゃない」って~。残念。と思いながら、シズラーに行くことに。お安いの~。サラダバー、60歳以上はシニア価格ですよ~。でも!今回は、「誕生日」ってことで一番高いメニューをオーダーしましたよ~。ほほほ。と言っても31ドル99セントですが~。ステーキとロブスターのセット♪あ、でも、ステーキが小さかった(笑)。わたし食いしん坊なので。そして、なにを耐えても、デザートにソフトクリーム食べ放題がついています~。がっつり食べちゃった~。「誕生日祝いなのに?」って言う部分は正直、今でも思っていますが、30年ぶりに行って、楽しかったです。次回は、食べ放題のサラダバー(シニアプライスで~)に挑戦したいと思いました。
2024年08月18日
コメント(6)
久しぶりにマクドナルドでランチをテイクアウトしました。8月13日から始まった、「大人用のハッピーミール」お目当て。実際の名前は「Collector's Meal」(コレクターズミール)です。おまけ付きのセットメニューですね~。今回のおまけはカップです。コレクションしたくなってしまいませんか?今朝ふと見つけた記事を読んで、「欲しい」とおもって早速行ってしまいました~。ランチタイムのコレクターセットは3種類。ビッグマックのセットチキンナゲットのセットスパイシーチキンナゲットのセットわたしは大好きなチキンナゲットのセットに。ついてきたカップは、グラスかと思っていたら、なんとプラスチックでした。ちょっとがっかり~。コカ・コーラの熊ちゃんのが欲しかったのですけど、バービーでした~。自分で選べませんからねぇ。「こんなに食べたらだめだぁ」と思いながら、ぺろりとたべてししまいました~。チキンナゲット10個も…。お値段は、$13くらいでした。$5ミールとかもあったので、カップがついて居なかったら、そっちを選んだかなぁ。カップがグラスだったら、全部集めるまで通いますが、プラスチックなので、1つで我慢しておこうと思います~。
2024年08月16日
コメント(6)
全1186件 (1186件中 1-50件目)