全2件 (2件中 1-2件目)
1

※この記事は夫が執筆しています ※この記事は備忘録として当時を思い出しながら 執筆しています前回のなまこ壁通りの直ぐ近く伊那下神社へここに訪れて最初に目を引くのが様々な動物達の木彫りの像どれも独特の雰囲気を醸し出していてついつい異界に迷い込んでしまったような感覚に陥ること請け合いです(言い過ぎです)ナマケモノ?鳥?猿が何かを奪い合ってるのか?協力して何かを持ち上げているのか?まるでおとぎ話から抜け出して来たような…「あなたはだあれ❓まっくろくろすけ❓」と明らかに大きさが違うのに聞いてしまったメイちゃんの気持ちがよく分かります「ネコバスなんて知らんよ」ここでは神明水という大変ありがたいお水が汲めますお水とりの仕方水神様にお参りいただきますの一礼、そして水を頂きます内なる秘めたチカラを引き出してくれそうなお名前ですが、残念ながら私の中にはチリほどのチカラも秘めていなかったようですおわりにありがとうをいいましょういや、まさかな…でもここの木彫りの像を見てると…みざるきかざるいわざるみなさんもちょっと神秘の世界に足を踏み入れてはいかがでしょうか
2025.10.01
コメント(0)

※この記事は夫が執筆しています※この記事は備忘録として当時を思い出しながら 執筆していますなまこ壁通りで有名な松崎に行って来ましたうちから比較的行きやすくお気に入りの場所ですこの日はあいにくのお天気で、小雨がちらほら降る中娘をモデルに写真撮影そんなこんなしてると急に雨脚が強くなりとりあえずこちらの軒先をお借りして雨宿り我々が雨の勢いに負けず劣らずギャーギャーうるさかったのでしょう扉が開き「どうぞ中で休んでいって下さい」と言っていただきました後から知ったのですが、こちらの建物は伊豆文邸というかつて呉服商を営んでいた場所を無料休憩所として開放されているようです雨なので扉が全て閉まっていたため気付きませんでした呉服商を営んでいた面影がそこかしこにここでお会計とかしてたのでしょうか?このラジオまだ現役でした欲しい‼️こちらは水琴壷(すいきんこ)という水琴窟の原理を応用した水滴が奏でる反響音を楽しむもの今でいう自然音、環境音CDみたいなものですね2階も見学出来ます電灯が創り出す影ですら、まるで計算されたアートのように見えてきますここで休憩すれば時間が止まっているような錯覚に陥ること請け合いです(言い過ぎです)近くには足湯もありますよ娘には熱過ぎたようですみなさんもぜひ訪れてゆったりした時間をお過ごし下さいパート2に続きます
2025.10.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()