プロフィール

syaneko

syaneko

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2003年08月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、社会保険労務士試験の日!

電車に乗ったら、社労士試験の最終チェックを必死にやってる方を2人もお見かけして、ついつい感慨にふけってしまいました。
ちなみに今年の試験は、さいたま新都心のスーパーアリーナだったようです。
昨年までは獨協大学だったのに、えらく待遇が違う。
少しだけ、受験したい気分になった。

昨日は、少々早めに到着しすぎたので、電車を遅らせました。
それでも、かなり早め!
すでに席についてる方々を見回したら、田中先生からうかがった、もう1人の社労士事務所開業予定者らしき方を発見!

今までは技術畑にいたけれど、定年を機に心機一転して社労士事務所を開業するとのこと。
よろしくお願いしますと、ご挨拶させていただきました。

本日は、ビジネスプラン作成ということです。
具体的に書いてはみたものの、いまひとつ、うまくいかない!
自分が甘いのか?それとも士業だからなのか?

今回は、自分で実際に書く実習が主!
最初は、現状を認識するということで、自分の家の財務諸表を作成。
しかしながら、私は独身だし、財産もないので、貸借対照表は0円だらけ。
唯一の財産、自動車は、とっくの昔に減価償却済みのボロ車だしなぁ。
損益計算書も、自宅住まいなので、ほとんど0円だし。。。
あんまり書く意味がないような?!


理想の収入額を書きましたが、楽観的すぎたでしょうか?
ともかくも1年目をやってみない限り、想像もつきません。

さらに開業の動機やビジネスプランなども書きましたが、これもねぇ、なかなかまとまらない。
昨日の田中先生も、開業動機は大切だと力説してたのが、私の場合、どうしても表面的なものに終始してしまう。
もっと、突き詰めないと!!!


銀行で働いていたとき、中小企業の決算書を読んで、中小企業の様々な問題点に気づき、役に立ちたかったとのこと。
セールスポイントも、銀行に勤めてたため、決算書の数字を読めるのと、金融機関対策の部分らしい。
私には、そんなご大層な強みはないしなぁ。

*******************************************************

描く事業全体像と自己現状把握
なぜ創業できないのか~ビジネスプランの作成
・創業動機の自己確認の仕方
・創業決意の自己表明(本気の意思表示)の仕方
・ビジネスプランの描き方・動機確認表及び決意表明の作成(実習)
生涯設計と経営資源把握
・生涯設計の描き方
・夢の実現へ向かっての自己への資金投資の考え方
・ビジネスプラン及び決意表明の作成(実習)
田中経営研究所 所長
田中 満 さん
http://www.kkbrain.co.jp/osusume/tanaka_m/tanaka-m.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月03日 11時25分54秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: