プロフィール

syaneko

syaneko

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2003年08月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
<開設から、のべ16000人の方のご訪問があったことになりました♪


事務指定講習が終了し、社会保険労務士登録がようやくできるようになった。
そう、私は今のところ社労士とは名乗れないのだ!
(名乗ったら法律違反。ニセ社労士)
だから社労士タマゴなのです。

社労士登録方法を調べたところ、埼玉の場合は、25日締めで、翌月1日登録という形らしい。

事務指定講習終了翌日、さっそく埼玉社労士会に電話で必要書類等、問い合わせ。
登録料等が、やはり結構な額だよねぇ。

これから収入がいくら入るかもわからないのに!

電話で説明してもらった際、10月1日登録となりますと言われた。
でも来週の月曜日(25日)提出なら、9月1日登録ですよねぇと、押してみた!
相手の声が少し嫌そうにも感じたが、月曜午後持参するということで9月1日登録の了解を得た。

必要書類といっても、特に難しいものじゃない。
唯一、住民票を取りにいかなければならないくらい。
写真も、この間、資格試験申込みに使用したのを流用すればいいわけだし。。。
ただお金に関しては、早くおろしても危険なので、月曜午前中、おろして、その際に必要な収入印紙も買うことにする。

そこで気づいた!
そうだ、事務所の名前をどうしようか?
まだ決めてないよ~


最初、私の苗字+社会保険労務士事務所というシンプルなものでいいかなぁとも思った。
しかし実は、同じ支部に、同じ苗字+社会保険労務士事務所というのがあるのだ。
埼玉の社労士事務所の名前を調べても、まったく同じ名前の事務所も多い。
だから、それほど気にする必要はないのだけど。。。だけどなぁ。

せっかく、社労士タマゴnekoのHPも開いたし、いっそ本当に『neko社会保険労務士事務所』にしてしまおうと、チラッと考えてもみたが、さすがにねぇ、これでは世の中をなめてるとしか思えないかも。。。


そんなとき、ふとカレンダーが目に入った。
『ひまわり』の写真。
ひまわりねぇ。。。ふむ。
非常に安直な決め方なのだけど、事務所名に『ひまわり』を入れたくなった。

ひまわりの花は、どう考えても元気なイメージ。
英語で『Sunflower』と言い、『太陽そのもの。太陽のように丸く、大きな、黄色い花』をあらわす。
花言葉は、光輝、あなたは素晴らしいなど。。。
結構いいかもしれない。

また、思い出してみたら、私の出身高校の校章もひまわり!
校章のいわれは、ひまわりがたえず太陽に向かっているという意味から、明るい気持ちでいようという心を示しているのだそう。
全然知らなかった。。。
(通ってる頃は、特に意識してなかったけど)
http://www.kasujo-h.spec.ed.jp/

そういうことで『ひまわり労務管理事務所』に決定!
埼玉県内の社労士事務所の名前で同じものがないかチェックしたが、似てるものはあったけど、同名はないらしい。
結局、思いつきで、事務所名を決めてしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月26日 21時06分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: