全12件 (12件中 1-12件目)
1

20252024年1月~2月 2025年1月19日(日)14:00 河野鉄平2025年1月22日(水)18:30 河野鉄平2025年1月25日(土)14:00 エフゲニー・ニキティン2025年1月29日(水)14:00 河野鉄平2025年2月1日(土)14:00 河野鉄平新国立劇場2024/2025シーズンリヒャルト・ワーグナーさまよえるオランダ人Richard Wagner / Der fliegende Holländer全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス【指 揮】マルク・アルブレヒト【演 出】マティアス・フォン・シュテークマン【美 術】堀尾幸男【衣 裳】ひびのこづえ【照 明】磯野 睦【ダーラント】松位 浩【ゼンタ】エリザベート・ストリッド【エリック】ジョナサン・ストートン【マリー】金子美香【舵手】伊藤達人【オランダ人】エフゲニー・ニキティン→気管支炎のため、4公演降板 代役:河野鉄平【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025 年1月31日(金)夜2月 1日(土)昼夜2月 2日(日)昼 全4回公演 東京室内歌劇場新作オペラの製作オペラ(新作初演)「陰陽師」原作:夢枕漠『陰陽師』より台本・作曲:木下 牧子指揮:鈴木恵里奈演出:久恒 秀典会場調布市文化会館たづくりくすのきホール共催:調布市キャスト1月31日(金)夜公演2月1日(土)夜公演 安倍晴明 布施 雅也 源博雅 又吉 秀樹 式神かおる 別府美沙子 首無し夫婦・妻 三橋 千鶴 首無し夫婦・夫 清水健太郎 徳子 鈴木麻由子 貴船神社の宮司 中川郁太郎 藤原為良 中村 祐哉2月1日(土)昼公演2月2日(日)昼公演安倍晴明 川出 康平源博雅 片倉 旭式神かおる 東 幸慧首無し夫婦・妻 大津佐知子首無し夫婦・夫 栗原 剛徳子 遠藤 紗千貴船神社の宮司 金沢 平藤原為良 鳥尾 匠海器楽アンサンブルアンサンブル・ノマド2025年1月31日(金)18:00開場/18:30開演(21:30終演見込み)2025年2月1日(土)13:30開場/14:00開演(17:00終演見込み)- Die Zauberflöte(魔笛)作曲:W.A.Mozart会場:東大和市民会館・ハミングホール/大ホール(東大和市1-6-6)アクセス:西武拝島線『東大和市駅』徒歩9分入場料:9,000円- 公演詳細指揮:草川 正憲演出:舘 亜里沙ピアノ:金子 渚音楽隊:FISSO MUSICA合唱:FISSO Coroアドバイザー:小宮 順子音楽スタッフ:齋藤 真優・豊田 綺音ヘアメイク:濱野 由美子舞台・照明:フルスペック主催・制作:株式会社サウンドフィックス- キャスト一覧〔1月31日〕ザラストロ:奥秋 大樹タミーノ:下村 将太弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:又吉 佑美パミーナ:都築 夕姫菜侍女Ⅰ:上原 梨華子侍女Ⅱ:大平 遥菜侍女Ⅲ:室岡 里菜童子Ⅰ:高橋 裕美子童子Ⅱ:湯沢 円香童子Ⅲ:川合 佐知パパゲーナ:照沼 小雪パパゲーノ:戸村 優希モノスタトス:安藤 広河〔2月1日〕ザラストロ:東原 貞彦タミーノ:三浦 義孝弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:内海 響子パミーナ:本田 ゆりこ侍女Ⅰ:神田 沙央理侍女Ⅱ:石井 揚子侍女Ⅲ:久利生 悦子童子Ⅰ:勝政 美紀童子Ⅱ:橋本 沙奈絵童子Ⅲ:山田 愛由美パパゲーナ:辻岡 美沙子パパゲーノ:森川 知也モノスタトス:太田代 将孝団体名:FISSO Music Planning運営元:株式会社サウンドフィックス2025年 02月 01日 (土)開場 12:45 / 開演 13:30グレゴリー・クンデ 偉大なキャリアを経ていまが旬サントリーホール 大ホールチケット】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)【出演者】指揮:三ツ橋敬子 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 ピアノ:John G.Smith<名曲オペラ・アリア集>ヴェルディ 歌劇 《椿姫》より「彼女から遠く離れて…燃える心を」ヴェルディ 歌劇 《リゴレット》より「女心の歌」プッチーニ 歌劇 《マノン・レスコー》より「なんてすばらしい美人」プッチーニ 歌劇 《トスカ》より「妙なる調和」レオンカヴァッロ 歌劇 《道化師》より「衣裳をつけろ」ヴェルディ 歌劇 《イル・トロヴァトーレ》より「ああ、愛しいわが恋人…見よ、恐ろしい炎を」ほか <名曲ジャズ・オールディーズ集>君の瞳に恋してる、フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン、恋に落ちた時、ほか2025年2月1日(土) 14:00 開演 (13:00 開場)2025年2月2日(日) 14:00 開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演ファルスタッフ〈東京〉13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場東京文化会館 大ホール総監督折江 忠道指揮時任 康文演出岩田 達宗2/1ファルスタッフ上江 隼人2/2ファルスタッフ押川 浩士2/1フォード岡 昭宏2/2フォード森口 賢二2/1フェントン中井 亮一2/2フェントン清水 徹太郎2/1アリーチェ山口 佳子2/2アリーチェ石上 朋美2/1ナンネッタ光岡 暁恵2/2ナンネッタ米田 七海2/1メグ・ページ古澤 真紀子2/2メグ・ページ北薗 彩佳2/1クイックリー夫人松原 広美2/2クイックリー夫人佐藤 みほ2/1カイウス所谷 直生2/2カイウス及川 尚志2/1バルドルフォ井出 司2/2バルドルフォ川崎 慎一郎2/1ピストーラ伊藤 貴之2/2ピストーラ小野寺 光藤原歌劇団合唱部東京フィルハーモニー交響楽団合唱指揮須藤 桂司美術松生 紘子衣裳下斗米 大輔照明大島 祐夫舞台監督菅原 多敢弘副指揮安部 克彦、玉崎 優人演出助手橋詰 陽子振付 古賀 豊日本オペラ振興会チケットセンター03-6721-08742025/2/1(土)開場: 18:30 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00テアトロ・フィガロ合唱団 オペラ合唱名場面の夕べ 誰も寝てはならぬ川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)チケット自由席 2,999円第1部 ヴェルディ 『ナブッコ』『マクベス』『イル・トロヴァトーレ』『オテッロ』より第2部 プッチーニ 『トゥーランドット』より出演者指揮 安藤敬テアトロ・フィガロ合唱団トゥーランドット姫 北野綾子カラフ 小野弘晴ヴァイオリン 立田祥子 竹内瑞紀ヴィオラ 榎園麻衣子チェロ 坂田桃子コントラバス 多田菜穂ピアノ 小滝翔平2025年2月2日(日)14:00 開場は開演45分前2025年2月4日(火)14:00 2025年2月6日(木)18:302025年2月8日(土)14:00 2~3階席に学校団体が入る予定新国立劇場ダブルビルフィレンツェの悲劇&ジャンニ・スキッキアレクサンダー・ツェムリンスキーフィレンツェの悲劇全1幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉ジャコモ・プッチーニジャンニ・スキッキ全1幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間35分(休憩含む)会 場新国立劇場 オペラパレス【指 揮】沼尻竜典【演 出】粟國 淳【美 術】横田あつみ【衣 裳】増田恵美【照 明】大島祐夫【舞台監督】CIBITA斉藤美穂『フィレンツェの悲劇』【グイード・バルディ】デヴィッド・ポメロイ【シモーネ】トーマス・ヨハネス・マイヤー【ビアンカ】ナンシー・ヴァイスバッハ『ジャンニ・スキッキ』【ジャンニ・スキッキ】ピエトロ・スパニョーリ【ラウレッタ】砂田愛梨【ツィータ】与田朝子【リヌッチョ】村上公太【ゲラルド】青地英幸【ネッラ】針生美智子【ゲラルディーノ】網永悠里【ベット・ディ・シーニャ】志村文彦【シモーネ】河野鉄平【マルコ】吉川健一【チェスカ】中島郁子【スピネッロッチョ先生】畠山 茂【アマンティオ・ディ・ニコーラオ】清水宏樹【ピネッリーノ】大久保惇史【グッチョ】水野 優東京交響楽団2025年2月2日(日)19:00開演大塚博章【冬の旅】ムジカーザ大塚博章が歌う、ドイツ歌曲の最高峰、シューベルト作曲【冬の旅】全曲演奏会。*日本語字幕付き出演:大塚 博章/バス・バリトン 笈沼 甲子/ピアノ2025年2月2日(日)15:00開演 演奏会形式オペラシリーズⅢ ~やまぎん県民ホールシリーズVol.4~特別演奏会プッチーニ:歌劇 「トスカ」(演奏会形式/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗トスカ:森谷 真理カヴァラドッシ:宮里 直樹スカルピア:黒田 博合唱:山響アマデウスコアチケット2024年10月2日(水)一般発売※山響鑑賞会員先行発売:2024年9月25日(水)~全席指定】S席(学生)A席(学生)B席(学生)6,000円(3,000円)5,000円(2,500円)3,000円(1,500円)※小学生以上の方がご入場いただけます。※24歳までの学生の方チケット取り扱い】山響WEBチケット●チケットぴあ(Pコード:256-065)●八文字屋Pool●TENDO八文字屋●辻楽器店●富岡本店●やまぎん県民ホール●山響事務局問い合わせ山響チケットサービスTEL:023(616)6607(土・日・祝日を除く10:00~17:00)E-Mail:ticket@yamakyo.or.jp主催:(公社)山形交響楽協会2025年2月2日(日)開場18:15 開演18:30オペラを歌おう♪講師スペシャルコンサートAnfini Special LIVE 今、大人気の「オペラを歌おう」の声楽講師、ピアノ講師、アシスタントが勢ぞろいしてお届けするビッグでゴージャスな企画が実現!横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール 3F音楽ホール全席自由・入場料3,000円オペラからミュージカル音楽、ピアノ楽曲そして声優による会話劇など、様々な舞台で活躍するオペラ講座講師陣の素晴らしい演奏や演劇をお楽しみください。アンフィニ企画2025年2月5日(水)18:00開場 18:30開演 途中ディナータイムあり《ドン・パスクアーレ》ハイライト(ディナー付公演)会場】イタリアンレストラン「サン・ミケーレ」 東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階【出演】ドン・パスクアーレ 田中大揮 Don Pasquale : Taiki TANAKA - BassBaritoneマラテスタ 市川宥一郎 Malatesta :Yuichiro ICHIKAWA - Baritoneノリーナ 田中絵里加 Norina : Erika TANAKA - Sopranoエルネスト 西山広大 Ernest : Kodai NISHIYAMA - Tenorピアノ 土屋麻美 Mami TSUCHIYA - Pianistナビゲーター 森口賢二 Navigator : Kenji MORIGUCHI - Baritoneプログラム】G.ドニゼッティ作曲 歌劇《ドン・パスクアーレ》より抜粋(演奏会形式・字幕付原語上演)第1幕 騎士はその眼差しに(S)準備はできた(S/Br)第3幕 そっとそっと、今すぐに(Br/BsB)なんと心地よい四月の夜(T)ほか【チケット情報】ディナー付席 ¥12,000(指定席) ・コース料理、1ドリンク付き ・ディナータイムは18:00開場後より第2部開始前までです。時間の目安: ◆18:00~ 前菜提供 ◆18:30~ 開演、第1部演奏 ◆19:15~ パスタ・メイン・デザート提供 ◆20:10~ 第2部演奏 ・ドリンクはセルフサービスです。 ・2月3日までに申込み・お支払いください。鑑賞のみ席 ¥5,500(指定席) ・後方・相席、鑑賞のみ。 ・飲み物はご購入いただけますが、料理の注文はできません。2025年2月8日(土)13:15開場/14:00開演ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート所沢ミューズ アークホール出 演 髙橋絵理 冨平安希子 鈴木玲奈[ソプラノ]郷家暁子[メゾソプラノ]樋口達哉 宮里直樹[テノール]高橋洋介 押川浩士[バリトン]赤星裕子[ピアノ]全席指定 2,500円2025年2月8日(土)開演 6:00pm [ 開場 5:00pm ]2025年2月9日(日) 開演 2:00pm [ 開場 1:00pm ]第2031回 定期公演 AプログラムNHKホールツェムリンスキー/シンフォニエッタ 作品23R. シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11ドヴォルザーク/交響詩「のばと」作品110ヤナーチェク/シンフォニエッタ出演者指揮ペトル・ポペルカホルンラデク・バボラークS席 A席 B席 C席 D席 E席一般 10,000円 8,500円 6,500円 5,400円 4,300円 2,200円ユースチケット 5,000円 4,000円 3,100円 2,550円 1,500円 1,000円2025年2月9日(日)開場 12:30 開演 13:30 13時より指揮者によるプレトークCVP 第3回公演 J.S.バッハヨハネ受難曲 BWV245会場 紀尾井ホール合唱 CVP指揮 圓谷俊貴オケ プロムジカ使節団コンミス 池田梨枝子エヴァンゲリスト 櫻田亮 イエス 加耒徹 ソプラノ 澤江衣里 アルト 上村誠一 テノール 小堀勇介 ピラト・バス 黒田祐貴 全席自由3500円2025年2月9日(日)15時00分開演 ザ・シンフォニーホール大阪交響楽団 第277回 定期演奏会「 オペラ・演奏会形式シリーズ Vol.3 “運命の力” 」指揮/柴田 真郁(ミュージックパートナー)ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘)/並河 寿美(ソプラノ)ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子)/青山 貴(バリトン)ドン・アルヴァーロ(騎士)/笛田 博昭(テノール)プレツィオジッラ(ジプシー[ロマ]の若く美しい娘)/山下 裕賀(メゾソプラノ)カラトラーヴァ侯爵/松森 治(バス)グァルディアーノ神父(修道院長)/片桐 直樹(バス)フラ・メリトーネ(下働きの修道士)/晴 雅彦(バリトン)クーラ(レオノーラの給仕)/水野 智絵(ソプラノ)アルカード、スペインの軍人/湯浅 貴斗(バス)トラブーコ/水口 健次(テノール)学生/西尾 岳史(バリトン)合唱/大阪響コーラス合唱指揮/中村 貴志ヴェルディ 歌劇「運命の力」演奏会形式 原語(イタリア語)上演 [日本語字幕付き]チケット(前売販売期間:2023年11月30日~2025年2月5日)S席A席B席C席D席[楽団WEB前売限定]オルガン席6,500円5,500円4,000円2,500円1,000円2,000円・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約するプレイガイド(前売販売期間:2024年10月9日~2025年2月5日)・電子チケットぴあ https://t.pia.jp・イープラス https://eplus.jp/sym・ザ・シンフォニー チケットセンター https://www.symphonyhall.jp 06-6453-2333(火曜定休)2025年2月15日(土) 12:45開場 13:30開演フィルハーモニック・ソサィエティ・東京 第15回定期演奏会 会場 ミューザ川崎シンフォニーホール指揮 寺岡清高独唱 大沼徹マーラー/リュッケルトの詩による5つの歌曲マーラー/交響曲第6番 イ短調「悲劇的」2025年2月15日(土)15:00開演園田隆一郎×池内 響×新日本フィルハーモニー交響楽団かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 園田隆一郎×池内 響全席指定=指定席一般】S席¥3,800 A席¥2,800 Z席¥2,000フレッシュ名曲コンサート ドラマティック・シンフォニー ~オペラ&シネマ~池内 響が魅せるモーツァルトとダ・ポンテの3作品!歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『フィガロの結婚』華麗なるシネマ・ミュージック~モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」~愛のテーマ 他2025年 2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)兵庫2025年 2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)神奈川モンテヴェルディ「オルフェオ」指揮:濱田芳通演出:中村敬一坂下忠弘(オルフェオ)岡﨑陽香(エウリディーチェ)中山美紀(ムジカ/プロゼルピナ)彌勒忠史(メッサジェーラ)中嶋俊晴(スペランツァ)松井永太郎(プルトーネ)今野沙知恵(ニンファ)中嶋克彦(牧人)新田壮人(牧人/精霊)田尻健(牧人/精霊)川野貴之(アポロ)目黒知史(カロンテ)田崎美香(合唱)近野桂介(合唱)酒井雄一(合唱)アントネッロ(管弦楽)[ヴァイオリン]天野寿彦 吉田爽子 宮﨑蓉子[ヴィオラ] 丹沢広樹[ヴィオラ・ダ・ガンバ/リローネ] 武澤秀平[ヴィオローネ] 布施砂丘彦[コルネット] 濱田芳通 細川大介[コルネット/ナチュラル・トランペット] 得丸幸代[サクバット] 南 紘平 野村美樹 栗原洋介[ファゴット] 長谷川太郎[リコーダー] 織田優子[リュート] 高本一郎[ハープ] 伊藤美恵[チェンバロ/ハープ] 曽根田駿[オルガン/レガール] 上羽剛史[パーカッション] 立岩潤三装置:増田寿子衣裳:今井沙織里(FGG)照明:矢口雅敏(LOY)音響:小野隆浩映像:荒井雄貴(株式会社アライ音楽企画)字幕:タナカ・ミオ舞台監督:山中舞(株式会社スタッフユニオン)イラスト:やまだあいこ宣伝美術:中島和哉チケット&アクセス兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】A席 ¥12,000 B席 ¥8,000 C席 ¥5,000木のホール 神奈川県立音楽堂2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】一般 ¥10,000 シルバー(65歳以上)¥9,500車椅子席 ¥10,000(付添1名無料)U24(24歳以下)¥5,000 高校生以下 無料2025年2月16日(日曜日) 開演時間:14時 (開場時間:13時15分)プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・日本語字幕付)会場文京シビックホール 大ホール演出直井 研二 指揮:松村 優吾トゥーランドット:中村 真紀アルトゥーム皇帝:パク・ドンイルティムール:狩野 賢一カラフ:後田 翔平リュー:山﨑 陶子ピン:加藤 大聖パン:与儀 巧ポン:濱松 孝行官吏:上田 誠司カバー】トゥーランドット:松原奈美 リュー:八木麻友子【アンダースタディ】パン:寺澤宏治合唱:CITTADINO歌劇団合唱団児童合唱:フレーベル少年合唱団舞踊:高木淑子バレエスクール管弦楽:CITTADINO歌劇団オーケストラチケット≪全席指定・税込≫S席4,000円A席3,000円B席2,000円■シビックチケット■シビックホールメンバーズ(外部サイト)■チケットぴあ2025/02/16(日)時間:14:00開演(13:15開場)2024年度 昭和音楽大学大学院 修了オペラ公演〔2023年度生公開修了試験モーツァルト作曲 オペラ《皇帝ティトの慈悲》全2幕・イタリア語上演/日本語字幕付き場所:テアトロ・ジーリオ・ショウワ出演大学院 音楽研究科 修士課程 音楽芸術表現専攻 オペラ 修了年次生 <第1幕> <第2幕>ティト 李 尚澤 髙橋 大 ◇ヴィテッリア 山田 光 野崎 友セルヴィリア 西永 萌里 長久保 遥セスト 久我 春日 伊藤 咲葉アンニオ 大隈 有花里 ◇ 大澤 碧乃プブリオ 岩美 陽大 ◇ 小野寺 光 ◇◇…賛助出演指揮 <第1幕>時任 康文/ <第2幕>大勝 秀也 演出 岩田 達宗ピアノ <第1幕>石井 美紀 酒井 愛可 / <第2幕>浅野 菜生子 石渡 洸貴副指揮 飯坂 純/演出助手 馬場 紀碧/照明デザイン 石川 紀子指導教員 五十嵐 麻利江 井ノ上 了吏 柴山 昌宣 牧野 真由美 光岡 暁恵合唱音楽学部芸術表現学科声楽コース有志/協力音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻1年生チケット一般 1,700円/学生 850円全席自由2025年2月19日(水)18時30分開演(18時00分開場・開演前にプレトークあり)ピョートル・チャイコフスキー「エウゲー・オネーギン」かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール指揮: 原田太郎演出・美術・衣裳: 原 純エウゲニ・オネーギン:ヴィタリ・ユシュマノフタチャーナ : 大隅智佳子レンスキー: 内山信吾グレーミン公爵:佐藤泰弘オリガ: 相田麻純フィリッピエヴナ (乳母):田辺いづみトリケ: 青地英幸ザレツキー: 金沢平副指揮: 佐藤宏充ピアノ演奏: 松田祐輔コンサート・ミストレス : 塗矢真弥弦楽アンサンブル Camerata NURIYA合唱: 森朋子 (ラーリナ) 川上智子 頼住栞里 石塚幹信 内田吉則 星田裕治 OHSUMIandPRODUCE合唱団ロシア語上演/ハイライト演奏全席自由:4500円https://www.concertsquare.jp/blog/2025/202412061.htmlチケット購入・お問い合わせOHSUMIandPRODUCE 制作部 Mail: oap2000@gmail.com 070-5451-8690 (担当: 小田)2025年2月19日(水)開演:19時五島記念文化賞 オペラ新人賞研修記念リサイタル 砂田愛梨ソプラノリサイタル出演者砂田愛梨(Sop),篠宮久徳(Pf)ドニゼッティ:ベッリーニの死を嘆く,ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』よりアリア「ああ、信じられない」,ドニゼッティ:歌劇『ドン・パスクアーレ』よりアリア「あの騎士の眼差しは」 料金(税込)全席指定 一般 4,500円 学生 3,500円チケット取扱いキャピタルヴィレッジ(電話:03-3478-9999)チケットぴあ(Pコード:274-799)イープラスローソンチケット(Lコード:34348)問合せキャピタルヴィレッジ tel:03-3478-99992025年2月20日(木)/22日(土)/23日(日・祝)/24日(月・休)≪東京二期会オペラ劇場≫ ビゼー『カルメン』オペラ全4幕《新制作》読売日本交響楽団主催:公益財団法人東京二期会指揮沖澤のどか演出・衣裳イリーナ・ブルック装置レスリー・トラバース照明喜多村 貴振付マルティン・ブツコ合唱指揮河原哲也演出助手彌六02.20(木)02.23(日・祝)(下記左側) 02.22(土)0224(月・休)(下記右側)カルメン 加藤のぞみ 和田朝妃ドン・ホセ 城 宏憲 古橋郷平エスカミーリョ 今井俊輔 与那城 敬ミカエラ 宮地江奈 七澤 結スニガ ジョン ハオ 斉木健詞モラレス 室岡大輝 宮下嘉彦ダンカイロ 北川辰彦 大川 博レメンダード 高田正人 大川信之フラスキータ 三井清夏 清野友香莉メルセデス 杉山由紀 藤井麻美二期会合唱団支援大村未来基金宗次未来基金愛好会先行発売2024年9月21日(土)~一般発売2024年10月12日(土)~※2月20日開幕の東京二期会『カルメン』では、終演後のカーテンコール撮影を解禁しました🎉SNS投稿ももちろんOK!#二期会カルメン でぜひ共有してください✨2025年2月20日(木) 17:00 2025年2月21日(金) 17:002025年2月23日(日祝)14:00 2025年2月24日(月祝)14:00ORCHARD PRODUCE 2025高砂熱学 PRESENTS鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×杉本博司 with G.B.Piranesi モーツァルト:オペラ《ドン・ジョヴァンニ》(新制作・全2幕・原語上演・日本語字幕付き)会場 めぐろパーシモンホール 大ホール 指揮:鈴木優人 演出:飯塚励生美術:杉本博司 衣裳:ソニア・パーク/ウィリアム・オウェソンドン・ジョヴァンニ(バリトン):クリストフ・フィラー 騎士長(バス):ディングル・ヤンデル レポレッロ(バス):平野 和 ドンナ・アンナ(ソプラノ):森 麻季 ドン・オッターヴィオ(テノール):山本耕平 ドンナ・エルヴィラ(ソプラノ):カリーナ・ゴーヴァン マゼット(バリトン):加耒 徹 ツェルリーナ(ソプラノ):高橋 維 管弦楽・合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン【料 金】S:¥25,000 A:¥21,000 B:¥17,000 C:完売2025年2月20日(木) 14:00林 眞暎 メゾ・ソプラノコンサートMae Hayashi ソロリサイタル戸塚2025年2/22〜24 新国立劇場オペラストゥディオフィガロの結婚2月22日(土)14:00、24日(月・休)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】松浦宗梧(第25期)【伯爵夫人】大竹悠生(第25期)【フィガロ】駒田敏章(第11期修了)【スザンナ】野口真瑚(第25期)【ケルビーノ】後藤真菜美(第26期)【マルチェッリーナ】牧羽裕子(第27期)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】永尾渓一郎(第25期)【ドン・クルツィオ】矢澤 遼(第27期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】谷 菜々子(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2月23日(日・祝)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】中尾奎五(第26期)【伯爵夫人】吉田珠代(第6期修了)【フィガロ】小野田佳祐(第27期)【スザンナ】冨永春菜(第25期)【ケルビーノ】大城みなみ(第24期修了)【マルチェッリーナ】小林紗季子(第9期修了)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】矢澤 遼(第27期)【ドン・クルツィオ】永尾渓一郎(第25期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】渡邊美沙季(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2025年2月22日(土) ・ 2月23日(日)故郷・三芳町に感謝を込めて。ジャンルを超えて縦横無尽に活躍する、俳優・声楽家 上原理生の集大成 上原理生フェスティバル ~Unlimited~2月22日(土) Day1 ~ジャンルを超えて~第1部 クラシカル・ステージ(ピアノ伴奏)第2部 ミュージカル&映画音楽(withオーケストラ)[出演]上原理生 辻博之(指揮)、濱野基行(ピアノ) ドラマティック・オーケストラ・コピス2月23日(日) Day2 ~豪華ゲスト&音楽仲間とともに~第1部 上原理生ソロ・ステージ第2部 石井一孝×上原理生 Las Voces(ラス・ボセス) with Passo a Passo[出演]上原理生 辻博之(進行)、Passo a Passo とその仲間たち 【スペシャル・ゲスト】 石井一孝12月8日(日)10時 販売開始2025年2月23日(日)14:00モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.6 《カイロの鵞鳥/騙された花婿/ツァイーデ》銀座 王子ホール 2025年2月24日(月・祝日)開場13:00 開演13:30ドラマチックコンサート2025 田中絵里加×上江隼人DUOコンサートミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室日本のイタリアオペラ界を牽引する上江隼人とボローニャ歌劇場で主役を務め、2025年9月に日本オペラ振興会主催の歌劇《椿姫》でタイトルロールを演じる田中絵里加の夢の共演全席自由 入場料 プレミア席(限定10席)8,000円 A席 5,000円 B席(学生席)1,000円出演]田中絵里加(ソプラノ) 上江隼人 (バリトン) 小滝翔平 (ピアノ)歌劇《ラ・ボエーム》より“私が街をあるけば” (プッチーニ)歌劇《ドン・パスクワーレ》より“騎士はあの眼差しを” (ドニゼッティ)歌劇《ドン・パスクァーレ》より“準備はできたわ” (ドニゼッティ)歌劇《リゴレット》より“ああ、娘よ!お父さま!” (ヴェルディ)また、本コンサートでは先着限定10席で、アーティストと舞台上で記念撮影ができる《プレミア席》を用意。2025/2/24(月)開場: 13:30 / 開始: 14:00 / 終了: 17:00太陽の音楽会2025 『原田勇雅バリトン・リサイタル』 〜愛する歌・木下牧子歌曲集~文化庁/劇場音楽堂等の子ども鑑賞体験支援事業・埼玉県芸術文化祭2024熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール全1料金帯 4,000円出演者☆原田勇雅(バリトン)☆津島圭佑(ピアノ)☆田中麻樹子(アルトサックス)☆特別ゲスト:木下牧子(作曲家/お話)☆プロジェクション・マッピング:アライ音楽企画☆制作代表:原田勇雅(くまがや文化芸術応援大使)☆後援 埼玉県 / 埼玉県教育委員会 / 熊谷市 / 熊谷市教育委員会 / 熊谷市観光協会 / 熊谷市文化連合 / 熊谷市音楽連絡協議会 / 東京藝術大学音楽学部同声会/ 原田勇雅後援会 / テレ玉 / FMクマガヤ☆主催(一社)ムジカルダみどころ現代日本を代表する作曲家、木下牧子歌曲作品によるリサイタルプロジェクション・マッピングの光の演出とともに楽しむ歌曲の世界予定曲目:『抒情小曲集』より、 「うぐいす」「夕顔」「月の角笛」歌曲集『愛する歌』より、 「ロマンチストの豚」 「海と涙と私と」 「雪の街」 「さびしいカシの木」 「誰かがちいさなベルをおす」歌曲集『三好達治の詩による二つの歌』 1.「物語」 2.「乳母車」歌曲集『父の唄』「鷗」ほかinfo@musicalda.comムジカルダ事務局 TEL 048-500-9580【主催者団体情報】一般社団法人 ムジカルダ2025年2月24日(月祝)14:30開演メノッティ電話&ガラコンサートソフィアザールサロン駒込鈴木香栞(ソプラノ)塚田真司(バリトン)ピアノ:本間くみ子2025年2月24日(月祝)15時 東京アカデミー合唱団創立60周年記念 第69回定期演奏会「マタイ受難曲」東京オペラシティ コンサートホール指揮:秋山和慶 →指揮者 秋山和慶について:2025年1月4日付けの謹告でお知らせいたしました指揮者秋山和慶の活動につきまして、2025年8月一杯まで指揮活動を休止し、治療に専念することといたしました。… 2025年1月14日ヒラサ・オフィス代表独唱:中江早希(S) 谷地畝晶子(A) 桜田亮(T 福音史家) 成田眞(B イエス) 青山貴(B)管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団児童合唱:東京少年少女合唱隊合唱指揮:木村美音子合唱:東京アカデミー合唱団今後の演奏会予定 第70回定期演奏会:2025年11月1日、ブラームス「ドイツレクイエム」第71回定期演奏会:2026年秋、ヴェルディ「レクイエム」第72回定期演奏会:2027年秋、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」2025年2月24日(月・祝)15:00 Bunkamuraオーチャード2025年2月25日(火)19:00サントリーホール大ホール2025年2月26日(水)19:00 東京オペラシティ コンサートホール東フィル 第1011回サントリー定期シリーズ 指揮・ピアノ:チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)ヴァイオリン:前田妃奈*チェロ:ハン・ジェミン*ベートーヴェン/ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲*ベートーヴェン/交響曲第3番『英雄』主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団2025.02.26(水) 鹿野由之クラス 12:00開演(11:30開場)2025.02.26(水) 大野徹也クラス 17:00開演(16:30開場)二期会オペラ研修所 第68期マスタークラス修了試演会Hakuju Hall(ハクジュホール)2025年2月26日[水]~3月8日[土2025年2月26日(水)18:30 子ども無料招待 開場は開演45分前です。2025年3月1日(土)14:00 子ども無料招待 2025年3月4日(火)14:00 子ども無料招待 2025年3月6日(木)14:00 子ども無料招待2025年3月8日(土)14:00新国立劇場カルメン全3幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業予定上演時間:約3時間20分(休憩含む)会 場 新国立劇場 オペラパレス【指 揮】ガエタノ・デスピノーサ【演 出】アレックス・オリエ【美 術】アルフォンス・フローレス【衣 裳】リュック・カステーイス【照 明】マルコ・フィリベック【舞台監督】髙橋尚史【カルメン】サマンサ・ハンキー【ドン・ホセ】アタラ・アヤン【エスカミーリョ】ルーカス・ゴリンスキー【ミカエラ】伊藤 晴【スニガ】田中大揮【モラレス】森口賢二【ダンカイロ】成田博之【レメンダード】糸賀修平【フラスキータ】冨平安希子【メルセデス】十合翔子【合唱指揮】三澤洋史【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】TOKYO FM 少年合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025年2月27日木曜日、18:30開演みなとオペラ愛好会「リゴレット」六本木・麻布区民センターホールマントヴァ公爵:武田洋二アマチュア有志ボルサ、指導:二期会の大川信之先生チケット1000円2025年3月1日15時開演下村将太/テノールリサイタル大塚の音楽堂anoano2025年3月1日土・2日日 両日とも14:00開演 びわ湖ホール プロデュースオペラ『死の都』ダブルキャスト コルンゴルト 作曲 阪哲朗プロデュースオペラ第2弾びわ湖ホール大ホール指揮:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術監督)演出:栗山昌良 再演演出:岩田達宗出演:パウル/清水徹太郎*、山本康寛* マリー/森谷真理、木下美穂子フランク/黒田祐貴、池内 響 フリッツ/晴 雅彦、迎 肇聡* ほか*びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー管弦楽:京都市交響楽団合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブルSS席25,300(24,200)円 / S席20,900(19,800)円 / A席18,700(17,600)円B席15,400(14,300)円 / C席12,100円 / D席8,800円 / E席5,500円U30(30歳以下)3,300円 / U24(24歳以下)2,200円2025年3月2日(日)14時00分開演田崎尚美ソプラノリサイタル 愛の死 愛と死王子ホール 2025/03/02(日) 開演時間14:00オペラ・ユニット canto cube/カントキューブ コンサート栃木県総合文化センター サブホール入場方法 全席指定:3,000円(税込)問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-10132025年3/2(日)公開リハーサル完売2025年3/5(水)本公演完売Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 3月公演上田 晴子ピアノ石上 真由子ヴァイオリン伊東 真奈ヴァイオリン枝並 千花ヴァイオリン中 恵菜ヴィオラ大山 平一郎芸術監督/ヴィオラ金子 鈴太郎チェロ笹沼 樹チェロ主催一般社団法人 Music Dialogue本公演2025年3月5日(水) 19:00 開演(18:30 開場)会場めぐろパーシモンホール小ホール 公開リハーサル日時2025年3月2日(日) 14:00 開始(13:30 開場)会場中目黒GTプラザホール2025年 3月7日(金)18:15 開場 / 18:30 プレトーク / 19:00 開演プロムジカ使節団 All Bach Cantatas Vol.3 BWV54, 51, 82, 57【東京公演】会場【東京公演】Hakuju Hall /白寿ホール2025年3月8日(土)14:15 開場 / 14:30 プレトーク / 15:00 開演同【福島県 郡山公演】【福島県 郡山公演】開成山大神宮 参集殿プロムジカ使節団 / Promusica Baroque AcademyA=415Hz, オリジナル楽器使用指揮:圓谷 俊貴【ソリスト】ソプラノ : 澤江 衣里 Eri Sawaeアルト:中嶋 俊晴 Toshiharu Nakajimaテノール:小堀 勇介 Yusuke Koboriバス:加耒 徹 Toru Kaku【オーケストラ】オーボエ : 荒井 豪、佐治 みのり、小花 恭佳ナチュラル・トランペット : 斎藤 秀範ファゴット:河府 有紀ヴァイオリン : 池田 梨枝子*、秋葉 美佳ヴィオラ:深沢 美奈、中田 美穂チェロ:山本 徹コントラバス:長谷川 順子オルガン:新妻 由加*コンサートマスター曲目ヨハン・セバスティアン・バッハJohann Sebastian BachKantate Nr.54 "Widerstehe doch der Sünde" BWV 54カンタータ 第54番《罪に手向かうべし》BWV 54Kantate Nr.51 "Jauchzet Gott in allen Landen” BWV 51カンタータ 第51番《すべての国よ、神を誉め讃えよ》BWV 51Kantate Nr.82 “Ich habe genug” BWV 82,カンタータ 第82番《私は、満ち足りた》BWV 82Kantate Nr.57 "Selig ist der Mann" BWV 57,カンタータ 第57番《幸いなるかな、試練を耐え忍ぶ者は》BWV 57【東京公演】全席指定一般 6,000円 / U25** 3,000円【プロムジカ使節団 事務局】電話番号:090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット申し込み 】https://forms.gle/YfV177HGchQUKSvf8【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2445135【福島県 郡山公演】全席自由一般 3,500円 / U25** 2,500円【プロムジカ使節団 事務局】電話番号:090-3230-1685 (事務局 専用ダイヤル)【 インターネット申し込み 】https://forms.gle/2ZyN67diCVTwnAC16【チケットぴあ】https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2445140**プロムジカ使節団事務局のみのお取り扱いお電話でのお問い合わせ090-3230-1685(プロムジカ使節団 事務局 専用ダイヤル)メールでのお問い合わせinfo@promsinc.com2025/3/8(土)14:00 第377回 東京シティ・フィル ヴェルディ:レクイエム指揮:高関 健ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:加納 悦子テノール:笛田 博昭バリトン:青山 貴合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年3月8日(土)~2025年9月7日(日)開催期間期間ラムセス大王展会場ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)〒135-0061 東京都江東区豊洲6-4-25ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分有楽町線「豊洲」駅徒歩15分主催:ラムセス大王展ファラオたちの黄金実行委員会/NEON JAPAN株式会社後援:エジプトアラブ共和国大使館/東京都特別協賛:株式会社ACN入場料※会場窓口の当日券料金平日:大人(18歳以上)4100 円中・高生(12歳以上)3100 円子供(6歳以上)2400 円土・日・祝日・特定日:大人(18歳以上): 4300 円中・高生(12歳以上):3300 円子供(6歳以上):2600 円VR: 2500円(別途チケット)平日:10:00 – 18:00(最終入場 17:00)土・日・祝日・特定日:9:00 – 19:00(最終入場 18:00)2025/3/9(日)13:00 開演 (12:30 開場2025/3/9(日)16:00 開演 (15:30 開場会場:牛込箪笥区民ホール 第30回 新宿オペラ「蝶々夫人アリア集/ジャンニ・スキッキ1幕」指揮]高野秀峰上本訓久 / 藤井冴 / 長谷川暖 / 飯塚学 / 小澤美咲紀 / 堀越俊成 / 窪瑶子 / 川合佐知 / 田中拓風 / 片沼慎 / 三神祐太郎 / 小野口基 / 玉田弓絵 / 竹澤直 / 五島泰次郎 / 川村貢一郎 / 小山治彦 / 上野均 [演出]園江治問い合わせ先: NPO法人新宿オペラ事務局:03-3952-7894全席自由 6,000円2025年3月12日(水)19時 《第646回定期演奏会》2025年3月15日(土)18時 《第680回名曲シリーズ》読響 ベルクの歌劇「ヴォツェック」(演奏会形式)ヴァイグレヴォツェック役のマティアス・ゲルネは、本人の都合により出演できなくなり代わりに、英国を代表するバリトン歌手のサイモン・キーンリーサイドが出演。サイモン・キーンリーサイド(バリトン) Sir Simon Keenlyside, Baritone2025年3月13日(木)14:30開演町田イタリア歌劇団 3テナー!愛と情熱のカンツォーネ!芹澤 下村 堀越会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : (柴田)入場料 :3,000円2025年3月14日(金) 開演:18時 ※終演予定21時【予定枚数終了】2025年3月16日(日) 開演:14時 ※終演予定17時【予定枚数終了】紀尾井ホール室内管弦楽団 第141回定期演奏会 モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K.588[演奏会形式][日本語字幕/上演時間約3時間]指揮:トレヴァー・ピノック主催:日本製鉄文化財団ドラベッラ役 出演者変更:湯川亜也子に代わり、小泉詠子が出演トレヴァー・ピノック(指揮)Trevor Pinnock, conductorフィオルディリージ:マンディ・フレードリヒ(Sop)Mandy Fredrich, Fiordiligi/sopranoドラベッラ:小泉詠子(Sop)Eiko Koizumi, Dorabella/mezzosopranoグリエルモ:コンスタンティン・クリメル(Bar)Konstantin Krimmel, Guglielmo/baritoneフェッランド:マウロ・ペーター(Ten)Mauro Peter, Ferrando/tenorデスピーナ:ラゥリーナ・ベンジューナイテ(Sop)Lauryna Bendžiūnaitė, Despina/sopranoドン・アルフォンソ:平野 和(Bass-Bar)Yasushi Hirano, Don Alfonso/bass-baritoneペドロ・ベリソ(通奏低音&声楽コーチ)Pedro Beriso, continuo & coach紀尾井ホール室内管弦楽団,紀尾井ホール室内合唱団演出:家田淳 June Iyedaチケット料金(税込)単券(第141回特別価格)S席 13,000円A席 10,500円B席 8,500円U29 A席 4,500円U29 B席 3,500円チケットお取扱い紀尾井ホールウェブチケット チケットぴあ(Pコード:272-770)イープラス CNプレイガイドお問合せ紀尾井ホールウェブチケット 2025年3月14日(金)、3月16日(日) ロームシアター京都 メインホール2025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 東京文化会館 大ホール小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付ヴィオレッタ・ヴァレリー役:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン役:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン役:クイン・ケルシーほか創設者/永久音楽監督:小澤征爾指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月14(金),15日(土)荒川オペラシリーズ「夢遊病の娘」日暮里サニーホール2025年3月14日[金]~3月16日[日]2025年3月14日(金)19:00 開場は開演45分前2025年3月15日(土)14:002025年3月15日(土)18:30 ※4階席の一部に学校団体2025年3月16日(日)14:00新国立劇場バレエ団 バレエ・コフレ 火の鳥/精確さによる目眩くスリル<新制作>/エチュード<新制作>予定上演時間約2時間30分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス『火の鳥』【振付】フォーキン【音楽】ストラヴィンスキー『精確さによる目眩くスリル』【振付・美術・照明】フォーサイス【音楽】シューベルト『エチュード』振付】ハラルドランダー音楽】チェルニー/リーサゲル編曲【火の鳥】小野絢子(14日, 15日18:30)、池田理沙子(15日14:00, 16日)【イワン王子】奥村康祐(14日, 15日18:30)、渡邊拓朗(15日14:00, 16日)渡邊拓朗『エチュード』木村優里、井澤 駿、福岡雄大(14日, 15日18:30)柴山紗帆、李 明賢、山田悠貴(15日14:00, 16日)【指揮】マーティン・イェーツ【管弦楽】東京交響楽団チケット S席 A席 B席 C席 D席12,100円 9,900円 7,700円 5,500円 4,400円 Z席 1,650円(10%税込)2025年3月15日・16日【昼公演】13:00開演☀️【夜公演】17:00開演🌙各日2回、全4回公演舞台音楽研究会30周年記念公演オペラ「魔笛」西山詩苑 原優一飯塚学2025年3月15日(土) 14時開演 ( 13:30 開場 )アンサンブル ディマンシュ 第96回演奏会*場所 :調布市グリーンホール 大ホール*曲目 : ベートーヴェン 「献堂式」序曲 op.124 ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 op.125 「合唱付き」指揮:平川 範幸会場:調布市グリーンホール 大ホール (東京都)独唱]柏原奈穂 / 向野由美子 / 高橋淳 / 大沼徹2025年3月16日㈰開場13:15/開演14:00宮里直樹×今井俊輔×水野彰子スペシャル ジョイント リサイタル~あなたに贈る名曲~君津市民文化ホール 中ホール料金全席自由 一般3,000円/高校生以下1,500円◆当日券500円増【プレイガイド】君津市民文化ホール TEL.0439-55-3300ローソンチケット https://l-tike.com/ (Lコード:32547)2025年3月18日 [火] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.41マウロ・ペーター(テノール)&村上明美(ピアノ)東京文化会館 小ホールテノール:マウロ・ペーターピアノ:村上明美シューベルト:《美しき水車屋の娘》D795チケット情報料金(税込)全席指定 U-25¥7,000 ¥2,000※当日券を販売する際、料金は各券種+500円主催:東京・春・音楽祭実行委員会2025年3月19日 [水] 19:00開演(18:30開場)東京・春・音楽祭東京春祭 歌曲シリーズ vol.42クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) I東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《5つのリート》 op.40 《リーダークライス》 op.39 《3つの歌》 op.83 《ロマンスとバラード 第3集》 op.53 《レーナウによる6つの詩とレクイエム》 op.90全席指定 U-25¥8,500 ¥2,0002025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付東京文化会館 大ホールヴィオレッタ・ヴァレリー:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン:クイン・ケルシーフローラ:メーガン・マリノアンニーナ:牧野真由美ガストン:マーティン・バカリドゥフォール男爵:井出壮志朗ドビニー侯爵:町英和医師グランヴィル:河野鉄平指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月22日(土)、23(日)立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」出演日順(22日、23日)ミミ 内山歌寿美 石上 朋美ロドルフォ 金山 京介 澤原 行正ムゼッタ 栗林瑛利子 田中絵里加マルチェッロ 的場 正剛 高橋 洋介ショナール 小仁所良一 香月 健コッリーネ 杉尾 真吾 小野寺 光ベノア/アルチンドロ 岡野 守 志村 文彦パルピニョール 東原 佑弥(両日)指揮:古谷誠一 演出:直井研二合唱:立川市民オペラ合唱団 管弦楽:TAMA21交響楽団児童合唱:公募にて募集中! 助演:公募にて募集予定会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホールチケット2024年11月下旬発売予定2025年3月22日(土)14時福生クラシックス 黒田祐貴(バリトン)2025年3月22日 [土] 18:00開演(17:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.43クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) II東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《6つの歌》op.107 《ケルナーによる12の詩》 op.35 《3つの詩》 op.119 《ガイベルによる3つの詩》 op.30 《6つの歌》 op.89 《リートと歌 第4集》 op.96 2025年3月23日(日)14時東京21世紀管弦楽団お昼のコンサート紀尾井ホール前川健生2025年3月24日(月)14:00開演かなっくホール#今井俊輔 #上本訓久 #グリダーレ #GRIDAREチケット 5500円https://www.confetti-web.com/events/57912025年3月27日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキアムフォルタス(バリトン):クリスティアン・ゲルハーヘルティトゥレル(バス・バリトン):水島正樹グルネマンツ(バス):タレク・ナズミパルジファル(テノール):スチュアート・スケルトンクリングゾル(バリトン):シム・インスンクンドリ(メゾ・ソプラノ):ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー第1の聖杯騎士(テノール):大槻孝志第2の聖杯騎士(バリトン):杉浦隆大第1の小姓(メゾ・ソプラノ):秋本悠希第2の小姓(メゾ・ソプラノ):金子美香第3の小姓(テノール):土崎 譲第4の小姓(テノール):谷口耕平クリングゾルの魔法の乙女たち 第1の娘(ソプラノ):相原里美 第2の娘(ソプラノ):今野沙知恵 第3の娘(メゾ・ソプラノ):杉山由紀 第4の娘(ソプラノ):佐々木麻子 第5の娘(ソプラノ):松田万美江 第6の娘(メゾ・ソプラノ):鳥谷尚子アルトの声(メゾ・ソプラノ):金子美香管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩音楽コーチ:トーマス・ラウスマン上演時間:約5時間(休憩含む)料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年3月28日(金)昼夜、29日(土)昼夜、30日(日)昼夜青島広志版「ナクソス島のアリアドネ」南大塚ホールソース:ちらし2025年3月29日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年3月30日 [日] 14:00開演(13:30開場)2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏パルジファル(テノール):伊藤達人グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※先行発売はございません。一般発売2025年1月26日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付開始いたします。2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 (演奏会形式)東海市芸術劇場大ホール (愛知県)指揮/ 山下一史フィオルディリージ/ 森谷真理ドラベッラ/ 鳥木弥生グリエルモ/ 青山貴フェルランド/ 渡辺康ドン・アルフォンソ/ 町英和デスピーナ/ 向野由美子通奏低音&音楽スタッフチーフ/ 服部容子合唱/ ACO特別合唱団問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895一般席 8000円ACO主催2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール2025年3月30日(日)開場 14:30 / 開演 15:00エール管弦楽団第10回記念演奏会「オケフェス!-Infinity-」コシノジュンコプロデュースのもと、ダンサーとオーケストラが競演する『展覧会の絵』。デジタル掛け軸の圧倒的空間がホールを包み、200名を超える出演者でお送りする『カルミナ・ブラーナ』。世界的テノール ジョン・健・ヌッツォが熱唱する《誰も寝てはならぬ》会場:東京オペラシティ コンサートホールプログラム「無限の美」コシノジュンコ・プロデュース M.ムソルグスキー作曲 『展覧会の絵』よriC.オルフ作曲 カルミナ・ブラーナジョン・健・ヌッツォが熱演《誰も寝てはならぬ》チケット販売開始日:2024年12月27日(金)料金:SS席 10,000円S席 8,000円A席 6,000円学生 1,000円購入方法:チケットぴあ東京オペラシティチケットセンターteketエール管弦楽団事務局2025年3月31日(月)東京文化会館(上野公園内)大ホール 15時開演 オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート小ホール 0歳からのコンサート(11時開演)オーケストラの日2025オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート(首都圏のプロオケ13楽団より集った楽員によるオケ)指揮:太田弦 コンサートマスター:山本友重ソリスト&司会:清野友香莉(ソプラノ)、城 宏憲(テノール)曲目J.シュトラウス 『こうもり』序曲「侯爵様、あなたのようなお方は」 ドニゼッティ 『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」ヴェルディ 『リゴレット』より「慕わしい人の名は」プッチーニ 『トスカ』より「星は光りぬ」ヴェルディ 『椿姫』より「乾杯の歌」ベートーヴェン 交響曲第7番チケット発売日2025年1月17日(金)S3,500円 Sペア(2枚):6,000円 Sジュニア(小学生~高校生)1,000円A2,500円 Aジュニア券(小学生~高校生)1,000円 B1,500円チケット取扱(2025年1月17日発売)ヴォートル・チケットセンター 03-5355-1280(平日10:00-18:00)東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(10:00-18:00 休館日を除く)チケットぴあローソンチケットイープラスe+teket(テケト)2025年4月3日(木)14時開演【町田イタリア歌劇団】金山京介、宮原唯奈デュオコンサート町田市民フォーラム3階ホール3千円2025年4月4日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月6日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキソプラノ:アドリアナ・ゴンザレスメゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナーテノール:スチュアート・スケルトンバス:タレク・ナズミ管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) ニ長調 op.123S A B C D E U-25¥17,500 ¥15,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00来場チケット予約・購入※当日券の取扱いについて残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京・春・音楽祭 石井基幾(テノール)&平野 和(バス・バリトン)旧東京音楽学校奏楽堂テノール:石井基幾バス・バリトン:平野 和ピアノ:浅野菜生子全席指定 U-25¥4,500 ¥2,0002025年4月6日(日) 15:00 (14:30開場)浜離宮ベルカント・シリーズ第2弾 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 山下裕賀(メゾソプラノ)小堀勇介(テノール)池内 響(バリトン)矢野雄太(ピアノ)《 Program 》G.ロッシーニ:歌劇《セビーリャの理髪師》より私は街の何でも屋 (池内)私の名前を知りたいのなら (小堀)金貨を見れば知恵が湧く (小堀・池内)今の歌声は (山下)それじゃ、私なのね! (山下・池内)思いがけないこの衝撃に (山下・小堀・池内)もう逆らうのをやめよ (小堀)G.ロッシーニ:歌劇《ラ・チェネレントラ》よりむかしむかしある王様が (山下)何か分からぬ甘美なものが (山下・小堀)静かに!声をひそめて! (小堀・池内)あの美しい面影は (山下・小堀・池内)必ず彼女を見つけ出すと誓う (小堀)むかしむかしある王様が (山下)テンポラーレ -嵐- (ピアノ独奏)哀しみの涙から生まれて (山下・小堀・池内)チケット全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000問い合わせ朝日ホール・チケットセンター 03-3267-99902025年4月6日(日)14時開演/13時30分開場フィガロの結婚サンパール荒川 大ホール東京都荒川区荒川1-1-1角直之演出 岩崎香【チケット】全席自由大人:3,500円中学生以下:1,000円親子ペア券:4,200円2025年4月7日(月)19時開演謎メゾ〜多くの謎はメゾソプラノが解く〜会場】豊洲シビックセンターホール全席自由 5,000円【出演】加賀ひとみ 鈴木涼子 立川かずさ 鳥木弥生 福間章子 松浦麗(以上メゾソプラノ) 所谷直生(テノール) 伊藤和広(バリトン)瀧田亮子(ピアノ) 【スタッフ】演出 太田 麻衣子照明・舞台監督 伊藤 桂一朗/K・S・C映像 荒井雄貴ヘアメイク 松井知子/(株)KLC Lumiereデザイン 福間祐子/290 MATCH DESIGN主催】メゾソプラノ地位向上委員会助成】公財東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京《東京ライブステージ応援助成》問い合わせ、チケットお申し込み】mezzosoprano.kojo@gmail.com2025年4月10日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年4月13日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会形式)(全2幕/イタリア語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:オクサーナ・リーニフ蝶々夫人(ソプラノ):ラナ・コスピンカートン(テノール):ジョシュア・ゲレーロスズキ(メゾ・ソプラノ):清水華澄シャープレス(バリトン):甲斐栄次郎管弦楽:読売日本交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也他上演時間:約3時間(休憩含む)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥6,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00🗓️2025.4.11(金)14:00CONCERTO DEI BARITONI Vol.16 ~Un Viaggio nella canzone napoletana~「川村章仁・今井俊輔 二人のバリトンコンサート Vol.16 ~ナポリ民謡への旅~」 📍音楽の友ホール(東京都新宿区神楽坂6-30)#川村章仁#今井俊輔#濱野基行2025年4月11日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月12日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:東京春祭オーケストラヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》間奏曲ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》間奏曲プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲カタラーニ:コンテンプラツィオーネレスピーギ:交響詩《ローマの松》料金(税込)S A B C D E U-25¥19,000 ¥16,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年04月15日 (火)19:00 開演 ( 開場 18:30 ) Walzer!!!Hakuju Hall 【出演】森谷真理(S)、 藤井麻美(Ms)、中嶋克彦(T) 駒田敏章(Br)、城谷正博(pf)、古野七央佳(pf)【曲目】ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52ブラームス:ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65他チケット全席指定:大人5,500円 学生2,000円 当日6,000円Hakuju Hall オンラインチケット問い合わせMA企画 makikakuensemble@gmail.com2025年4月18日 [金] 15:00開演(14:00開場)2025年4月20日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)(演奏会形式)上演時間:約3時間(休憩含む)東京文化会館 大ホール指揮:ジョナサン・ノットアイゼンシュタイン(バリトン):アドリアン・エレートオルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ):アンジェラ・ブラウアーファルケ博士(バリトン):マルクス・アイヒェアデーレ(ソプラノ):ソフィア・フォミナ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ他料金(税込)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年4月19日(土) 18:00開演2025年4月20日(日) 13:30開演オペラのまど主催 第5回公演オペラ『注文の多い料理店』改訂版再演キャスト東大和市民会館 ハミングホール 大ホール原作 宮沢 賢治台本 宗 左近作曲 前田佳世子指揮 濱田 芳通演出 岩田 逹宗ピアノ 居福健太郎出演キャスト 19日 20日山猫の親分 野間 愛 中島郁子山猫の子分P 横山和美 湯浅桃子山猫の子分Q 鷹野景輔 黒田祐貴コロスB 藤井 冴 小玉友里花コロスA 上村誠一 福間章子紳士R 澤原行正 前川健生紳士S 森 翔梧 桜井 航猟師 松井永太郎 松井永太郎2025年4月20日(日)開演∶時間未定第52回江東オペラプッチーニ3部作「外套」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」場所∶ティアラこうとう大ホール全席自由 ¥4,0002025年4月20日(日)16:00開演彩の国さいたま芸術劇場 バッハコレギウムジャパンJ. S. バッハ《マタイ受難曲》 BWV 244 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール鈴木雅明(指揮)吉田志門(テノール:福音史家)ハナ・ブラシコヴァ、安川みく(ソプラノ)マリアンネ・ベアーテ・キーラント、青木洋也(アルト)櫻田亮(テノール)ヨッヘン・クプファ―、加耒徹(バス)【正面席】10,000円(メンバーズ 9,000円)【バルコニー席】8,000円(U-25 3,000円)一般発売 2025年1月18日(土)10:00※4月13日(日)BCJ音楽監督・鈴木雅明による関連レクチャー開催主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団2025年4月24日(木)~29日(火祝)東京バレエ団「眠れる森の美女」全3幕 プロローグ付音楽:ピョートル・チャイコフスキー台本:イワン・フセヴォロシスキー、マリウス・プティパ(シャルル・ペローの童話に基づく)原振付:マリウス・プティパ新演出・振付:斎藤友佳理ステージング・アンド・プロダクション・コンセプト:ニコライ・フョードロフ舞台美術:エレーナ・キンクルスカヤ衣裳デザイン:ユーリア・ベルリャーエワ4月24日(木)18:30オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月25日(金)18:30オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月26日(土)12:30オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)4月26日(土)18:30オーロラ姫:金子 仁美デジレ王子:柄本 弾4月27日(日)14:00オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月28日(月)14:00オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月29日(火祝)13:00オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)会場:東京文化会館(上野)指揮:ベンジャミン・ポープ演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団2025年4月26日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2025年4月27日(日) 14:00開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演 新制作「ロメオとジュリエット」C.グノー作曲 オペラ全5幕<字幕付き原語(フランス語)セミ・ステージ形式13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場テアトロ・ジーリオ・ショウワチケット 2024年12月13日 10:00発売開始S席:¥12,000A席:¥10,000B席:¥6,000C席:¥3,000公演監督角田和弘指揮園田 隆一郎演出松本 重孝4/26ロメオ清水 徹太郎4/27ロメオ山本 康寛4/26ジュリエット光岡 暁恵4/27ジュリエット米田 七海4/26メルキューシオ井出 壮志朗4/27メルキューシオ市川 宥一郎4/26ティバルト渡辺 康4/27ティバルト工藤 翔陽4/26修道士ローラン伊藤 貴之4/27修道士ローラン久保田 真澄4/26ステファノ山川 真奈4/27ステファノ石田 滉4/26キャピュレット坂本 伸司4/27キャピュレット小野寺 光4/26ジェルトリュード髙橋 未来子4/27ジェルトリュード山本 千鶴4/26 & 4/27パリス相沢 創4/26グレゴーリオ和下田 大典4/27グレゴーリオ岩美 陽大4/26 & 4/27ヴェローヌ大公東原 貞彦合唱藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ合唱指揮・副指揮玉崎優人美術増田寿子衣裳前岡直子照明成瀬一裕舞台監督菅原多敢弘演出助手手塚優子主催公益財団法人日本オペラ振興会2025年4月26日(土)17:00開演2025年4月27日(日)17:00開演特別公演 広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》(セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)サントリーホール指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]演出:高島勲アメーリア:中村恵理リッカルド:宮里直樹レナート:池内響ウルリカ:福原寿美枝オスカル:盛田麻央シルヴァーノ:高橋宏典サムエル:田中大揮トム:杉尾真吾合唱:東京音楽大学発売日>2024年12月11日(水)10:00料金>SS ¥12,000 S¥9,500 A¥8,000 B¥6,500 C¥5,000 D¥3,000※一部見切れあり/電話のみYs(25歳以下)¥4,000* Gs(70歳以上)¥5,000* *SS,S,D除く購入・お問い合わせ>日本フィル・サービスセンターTEL:03-5378-5911(平日10-17時)2025年5月4日(日)、5日(月・祝)13時~町田イタリア歌劇団ヴェルディ作曲:歌劇《椿姫》町田市民フォーラムキャスト5月4日(日) 長田 下村5月5日(月・祝) 刈田 安保 ジェルモン:市川宥一郎3千円2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)こどものためのオペラ劇場2025 「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)作曲: ベンジャミン・ブリテン 台本:エリック・クロージャー 訳詞・脚色:加藤 直指揮: 冨平恭平 上演台本・演出: 澤田康子会場: 新国立劇場小劇場料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円前売開始: 2025年3月9日(日)2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00トスカ 演出アンコウさん秋川 藤井素子 与那城ヤマハホール2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演 ? ※ちらしは19時開演鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタルめぐろパーシモンホール 小ホール全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円チケット1月25日~チケット発売開始◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)TEL:03-5701-2904◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)◆チケットぴあ◆イープラス問い合わせオフィス風雅 03-5778-52882025年05月11日(日) 開場14時30分、開演15時00分静岡音楽館AOI 開館30周年記念R.シュトラウス:歌劇《ナクソス島のアリアドネ》op.60 (改訂版、全2幕)演奏会形式 原語上演 字幕付静岡音楽館AOI沼尻竜典(指揮)プリマドンナ アリアドネ:田崎尚美(ソプラノ)テノール歌手 バッカス:宮里直樹(テノール)ツェルビネッタ:森野美咲(ソプラノ)執事長:小森輝彦(語り)作曲家:山下裕賀(メゾ・ソプラノ)音楽教師:池内響(バリトン)舞踏教師:澤武紀行(テノール)従僕:岸本大(バス・バリトン)水の精ナイヤーデ:守谷由香(ソプラノ)木の精ドリアーデ:山際きみ佳(メゾ・ソプラノ)やまびこ(エコー):隠岐彩夏(ソプラノ)ハルレキン:黒田祐貴(バリトン)ブリゲッラ:小堀勇介(テノール)士官/道化師スカラムッチョ:伊藤達人(テノール)かつら師/トゥルファルディン:志村文彦(バス・バリトン)静岡祝祭管弦楽団(コンサートマスター:水谷晃)演出:彌六指定席¥6,000(会員¥5,400、22歳以下¥1,000)チケット03月15日より販売主催 : 静岡音楽館AOI 指定管理者 (公財)静岡市文化振興財団お問合せ : 静岡音楽館AOI TEL.054-251-22002025年5月14日(水)18:302025年5月17日(土)14:00 バックステージツアー2025年5月21日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月24日(土)14:00 プッチーニ蝶々夫人全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス開場は開演45分前2025年05月17日(土) 14時公演終了後【指 揮】エンリケ・マッツォーラ【演 出】栗山民也【美 術】島 次郎【衣 裳】前田文子蝶々夫人】小林厚子ピンカートン】ホセ・シメリーリャ・ロメロシャープレス】ブルーノ・タッディアスズキ】山下牧子ゴロー】糸賀修平ボンゾ】妻屋秀和ヤマドリ】吉川健一ケート】佐藤路子ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団2025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00ハビエル・カマレナ 21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート【会場】東京オペラシティ コンサートホールチケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか2025年5月16日(金)※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目都響定期〈第1021回〉【ショスタコーヴィチ没後50年記念】・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47指揮/クシシュトフ・ウルバンスキピアノ/アンナ・ツィブレヴァ2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演演目:オペラ《Il viaggio a Reims(ランスへの旅)》全1幕*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)*アフターパーティーは先着110名様・チケット料金:¥5.000(全席自由)*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)☆出演者☆(敬称略)・中橋健太郎左衛門(指揮)・和田奈美(S)コリンナ・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵・岸本大(B)シドニー卿・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド・青山貴(Br)トロンボノク男爵・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ・山口遥輝(S)デリア・芝野遥香(S)マッダレーナ・髙階ちひろ(S)モデスティーナ・赤木恭平(B)アントーニオオーケストラ:大黒屋オペラオーケストラコンサートマスター:佐藤舞ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子ヴィオラ:美島咲子、関口秀子チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠コントラバス:杉木華フルート:鈴木雄也、三宅雅也オーボエ:吉村匡生クラリネット:荒木香奈、元田朱音ファゴット:柳田育海ホルン:染谷雛子トランペット:中山優作トロンボーン:岩井心打楽器:國弘遥チェンバロ:中橋健太郎左衛門稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳主催:大黒屋オペラ制作:アトリエRa-Ra2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )日フィル第410回名曲コンサートマーラー:交響曲第5番サントリーホール指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]ヴァイオリン:服部百音シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。発売日 2025年?02月14日2025年5月25日(日)14:002025年5月28日(水)14:00 バックステージツアー2025年5月30日(金)18:302025年6月1日(日)14:00 バックステージツアー2025年6月3日(火)14:00新国立劇場ロッシーニセビリアの理髪師全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉新国立劇場 オペラパレス指 揮】コッラード・ロヴァーリス演 出】ヨーゼフ・E.ケップリンガー美術・衣裳】ハイドルン・シュメルツァーアルマヴィーヴァ伯爵】ローレンス・ブラウンリーロジーナ】脇園 彩バルトロ】ジュリオ・マストロトータロフィガロ】ロベルト・デ・カンディアドン・バジリオ】妻屋秀和ベルタ】加納悦子フィオレッロ】高橋正尚ほか新国立劇場合唱団東京フィルハーモニー交響楽団アトレ会員先行販売期間:2025年2月23日(日・祝)10:00~3月4日(火)新国メンバーズ先行販売期間:2025年2月24日(月・休)10:00~3月4日(火)一般発売日:2025年3月8日(土)10:00~2025年5月27日(火)19:00名古屋フィルハーモニー交響楽団オービック・スペシャル・コンサート2025会場:愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:小林研一郎(桂冠指揮者)チェロ:清水陽介*テノール:笛田博昭**司会:朝岡聡プログラム:1.チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲*2.プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」**3.プッチーニ:歌劇『トスカ』より「星は光りぬ」**4.カルディッロ:カタリ・カタリ[ピアノ伴奏版]**5.ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調野獣スリーテナー🦁2025年5月29日(木)開演19時00分府中の森ウィーンホール🔥古橋郷平(野獣テノール)笛田博昭(野獣テノール)上本訓久(野獣テノール)仲田淳也(気高き猫ピアノ)3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミ2025年6月14日(土)エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ●ストラヴィンスキー/猫の子守歌 メゾソプラノ:小野 綾香●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲 テノール :岩鶴 優太2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月21日(土曜日)開演時間15:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩出演: 金沢貴恵/鈴木遥佳/高橋拓真/西山詩苑/櫻井陽香/谷本雅/奥秋大樹 ほか2025年6月21日(土)15:00開演エトワール・シリーズ プラス 務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏会場 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール出演 務川慧悟(ピアノ)黒川侑(ヴァイオリン)アレッサンドロ・ベヴェラリ(クラリネット)曲目 ルトスワフスキ:ダンス・プレリュードストラヴィンスキー:組曲《兵士の物語》バルトーク:コントラスツラヴェル:ヴァイオリン・ソナタト長調シェーンフィールド:ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための三重奏主催 公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団後援 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)一般発売 2025年3月1日(土)10:00メンバーズ発売 2025年2月22日(土)10:002025年6月22日(日)開演時間14:002025年6月24日(火)開演時間19:00読響ハーデリヒ チャイコン2025年6月28日(土)~29日(日)/滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール地球の叫び オペラ「みづち」大阪・関西万博へ向けて「水」への祈りを世界に発信 地球環境を脅かす現代文明への警鐘2025年6月28日(土)開場13:15 開演14:00 2025年6月29日(日)開場14:15 開演15:00 ※予定上演時間約3時間(休憩あり)開催場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県大津市打出浜15-1)作・台本:丹治富美子 / 作曲:富貴晴美指揮:下野竜也 / 演出:岩田達宗出 演】小太郎:小堀勇介夕月姫:迫田美帆吾嬬重藤:黒田 博八 重:澤畑恵美志 斐:中島郁子黒 姫:向野由美子村 長:久保田真澄みづち:伊藤貴之 他合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:日本センチュリー交響楽団2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月11日(金) 19:00<プラチナ・コンサート・シリーズ Vol.19>大西宇宙 バリトン・リサイタル会場:Hakuju Hall「慕情」「パリのアメリカ人」「南太平洋」「レ・ミゼラブル 」 他、ミュージカル&映画音楽の名曲2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年8月??日~??日ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月31日(日) 午後公演予定エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:後日発表●チケット発売;2025年1月予定2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布 2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月13日(土)13:30~松戸市民オペラ ドンパスクワーレマラテスタ:又吉秀樹指揮:市川浩平2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025年11月23日(日祝)14時夕鶴山田和樹 小堀勇介 大西宇宙 三戸2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026年1月18日(日)15:00開演やまぎん県民ホール演奏会形式オペラシリーズⅣプッチーニ:歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式/全2幕/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗 蝶々夫人:森谷真理ピンカートン:宮里直樹 シャープレス:大西宇宙管弦楽:山形交響楽団合唱:山響アマデウスコア 他2026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年01月30日

写真左から、秋谷直之 木下志寿子 城谷正博 佐藤路子 大久保 惇史(文中敬称略)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artistsオペラ『フィレンツェの悲劇』ミニコンサート2025年1月26日(日)13:30~(開場13:15~)新国立劇場オペラパレス ホワイエ※所要時間は1時間出演城谷正博(指揮・解説)音楽ヘッドコーチ木下志寿子(ピアノ)(歌唱)秋谷直之(グイード・バルディ役カヴァー)大久保 惇史(シモーネ役カヴァー)佐藤路子(ビアンカ役カヴァー)料金 無料・自由席(事前申込不要)新国立劇場オペラ『フィレンツェの悲劇/ジャンニ・スキッキ』(2/2~8)***新国立劇場で再演されるダブルビルの事前レクチャーコンサート。ツェムリンスキーヴァーグナーみたいですね!!?カヴァー歌手三人がマジすごかったです。城谷さんのマニアックすぎる解説が最高ストーリーぐらい教えてくれてもいいのに音楽から感じろってこと!?(^^)爆しかも後半30分全部上演!これでタダとは申し訳ないぐらい。やはりこのオペラのことを知りたいというお客さんが多数詰めかけ満員以上の大盛況!関心レヴェル高いのがうかがわれる正直ビックリですやっぱりこの形式城谷さん、毎回お願いします!(^^)ほぼ歌いっぱなしのシモーネカヴァーの大久保さんすばらしい歌唱と演技!美声のカヴァリエバリトンだがドイツ語なのでWagner歌っている感あり本役とは声質が違うのでおいしく美声を楽しめましたTJマイヤーはバスバリなので。大久保さんは長身で演技もすごいので今後楽しみな逸材。大久保さんは今回ジャンニスキッキのピネッリーノ役で新国立劇場デビューだそうです。おめでとうございます㊗️グイードカヴァーの秋谷さん強靭なヘルデンテノールですごい声量ドラマチック・テノールのパワー爆発さすがです👍ビアンカ佐藤さんは見た目も妖艶で色気たっぷりメゾっぽい色彩を持ったソプラノWagner歌手を思わせるダークなニュアンスが容貌とマッチして色っぽすぎる🩷城谷さんの渾身の指揮ぶりにぶっ飛びでした。熱い!「わの会」コンビのピアノの木下さんもすばらしい演奏でした。お疲れ様でした。***(以下はメモをもとに概要を記述。)城谷「ダブルビルは今日から舞台稽古。ツェムリンスキー知ってる人はあまりいない?なじみない。そこで本日は「フィレンツェの悲劇」をどう楽しむかという企画を立てた。新国立劇場でのプレミエの時はオケは東フィルだったが、今回(再演)は東響。 「フィレンツェの悲劇」と「ジャンニ・スキッキ」の共通点はフィレンツェ。フィレンツェの16世紀の芸術はすばらしい。しかし殺人が起きたのもこのフィレンツェ。コントラストの二作となっている。 もともと「ジャンニ・スキッキ」はPuccini「三部作」の一つ。「ジャンニ・スキッキ」はMETで初演され、その時「修道女アンジェリカ」は失敗作とされた。「ジャンニ・スキッキ」が評判になって、「修道女アンジェリカ」は(上演で)外されることが多くなってきた。「三部作」をそのままやるとコスパがスゴイ。(手間とお金、上演時間がかかる)アンジェリカが歌うシーンは舞台裏に二台ピアノが必要とか。 ツェムリンスキーは1871年生まれ。若い頃ブラームスに絶賛された。指揮者としても活動し、WienのVolksoperの初代指揮者だった。彼がアマオケの指揮者だった頃、シェーンベルクがチェロ奏者として彼のオケに入ってきた。ツェムリンスキーは彼に対位法を教えた。 ツェムリンスキーは後期ロマン派の調性感のある方向を突きつめていく。後期ロマン派の濃厚な香り。リヒャルト・シュトラウスの影響もある。ライトモチーフを使って作っている。 今日は60分の作品の後半の30分をお聞かせする太っ腹企画。今日はどうしたらこの音楽が楽しめるか説明したい。 (ピアノを弾く) 最初にこのテーマが。これはシモーネの妻と浮気するグイードのテーマ (ピアノを弾く) この美しいメロディがビアンカを表すテーマ。これは、ト書きにはないけれど、ベッド・シーン。そこにSimoneが帰ってくる。 「ばらの騎士」も始まりがベッド・シーン。 (ピアノでオクタヴィアンのテーマとマルシャリンのテーマを演奏する) 同じことをツェムリンスキーがやった。 ライトモチーフはテーマソング。これで音楽を覚えましたね? ▽「死のテーマ」ファミレドファ。これが100回ぐらい出てきます。 ▽ビアンカとグイードがキスする官能的シーンの音楽 ▽決闘の音楽。Simoneは剣を見て決闘を思いつく。わかりやすいファンファーレ調。ドラえもんみたいですね(笑)」<出演者紹介に続き、演奏>ピアノは木下氏 あまりにも迫真の演奏三人の歌手とピアノの木下氏の演奏後の感想佐藤路子(ビアンカ役カヴァー)「2019年の新国立劇場プレミエ時もカヴァーだった。いろいろ自分だったらどう考えるか。ビアンカは歌としては本当に少し。グイードとシモーネが他愛のない話をしているようで実は牽制し合っている。それに一喜一憂している役。 (シモーネは?)乱暴な男?(ビアンカを)囲っている男?いろいろ感じられて、何度も見て感じていただきたい。」秋谷直之(グイード・バルディ役カヴァー)「演劇のニュアンスが多くて、音楽もただでさえ難しいのに。(歌の)入りもわかりにくくい。やっててすごく勉強になる。若い大久保さんにもいい刺激を受けた」城谷正博(指揮・解説 新国立劇場音楽ヘッドコーチ)「全体の8割をシモーネが歌っているんです。」大久保 惇史(シモーネ役カヴァー)「カヴァーで、スコアを開けた途端、汗💦たらたら。拍も取りづらい。オケの稽古も聴いたが、すごい音なので、それに耐えうるのどが必要とされる。トーマスさん(TJマイヤー、シモーネ本役)すばらしいので、ぜひおはこびください。木下志寿子(ピアノ コレペティトール)「今までリヒャルト・シュトラウスはたくさん弾いているが、ツェムリンスキーは初めて。リヒャルト・シュトラウス(の音楽)と構造が似ている。官能的なニュアンスが似ている。モチーフを際立たせて、楽しんで弾いている。」イベント終了参考>>>『フィレンツェの悲劇』(Eine florentinische Tragödie)1幕オペラ初演:1917年1月 シュトゥットガルト宮廷劇場作曲:アレクサンダー・ツェムリンスキー原作:オスカー・ワイルドの同名戯曲(A Florentine Tragedy)。台本:上記ドイツ語訳を作曲者本人が翻案Guido Bardi, Prince of Florence tenor Simone, a merchant baritone Bianca, his wife soprano以上Wikipediaによる
2025年01月26日

写真左から、芦沢真理(ピアノ)郷家暁子(スズキ)前川健生(ピンカートン)渡邊仁美(蝶々さん)市川宥一郎(シャープレス)藤堂公揮(ゴロー他)文中敬称略Photo AlbumPhoto: ©Shevaibra, courtesy of Yu Music and the artists立川ニューイヤーオペラガラ2025新時代を担う若手オペラ歌手達の饗宴、第4弾!プッチーニ作曲:オペラ「蝶々夫人」ハイライトコンサート2025年1月19日(日曜日)16:00開演(15:30開場)たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホール渡邊仁美(蝶々さん)(ハイライト版におけるRole debut)郷家暁子(スズキ)(ハイライト版におけるRole debut)前川健生(ピンカートン)(ハイライト版におけるRole debut)市川宥一郎(シャープレス)藤堂公揮(ゴロー、ボンズ(黙役、演技のみ))藤堂由貴(坊や)芦沢真理(ピアノ)奥村啓吾(演出)主催:遊音楽企画***立川の蝶々夫人新春からすごい作品見ちゃいました。蝶々夫人はこの距離で聴くとほぼ心理劇ですごい胸を突かれる衝撃的な恐ろしさがありました。芸達者なキャストが繰り広げる極限の心理劇でした。演出もすごかったです残酷でした。そして美しかったです新しかったです後述いたしますさすがの世界観でした。題名役の渡邊仁美さんは初役だということです!すごい!すばらしかったです。リリコ・スピントの美声で難役を完璧に歌いました。蝶々さんはひたむきに愛に生きて愛に殉じたのだなと伝わってきました。ピンカートン前川さんすごく悪い奴でした。リリコなんですが輝く黄金の声でパワー爆発すばらしくパワフルに歌いました。写真左から、前川健生(ピンカートン)渡邊仁美(蝶々さん)(文中敬称略)Photo: ©Shevaibra, courtesy of Yu Music and the artistsシャープレス市川さんは「この役を藤原歌劇団の舞台で初めて演じたのが、27歳の時でした。今はだいぶ待ち ?(抑制?)ができるようになりました」とおっしゃっていました。(2019年4月、藤原歌劇団公演「蝶々夫人」牧野正人さんとのダブルキャスト)確かにシャープレスは老人の役なので動きすぎずグッとタメる演技が必要なのでしょうねすばらしい演技力とパワフルな美声にもう釘付けでした。スズキ郷家さんはなんとスズキ初役ということです。スズキ史上最高に泣けるスズキでした。すばらしい声と演技に魅了されました。市川さんと郷家さんは業界屈指の演技派なのですごかったです。めっちゃ入り込んでしまいました。ゴローの藤堂公揮さんは、美声のリリック・テノールです。ゴローという卑屈な周旋屋になりきるため、常に背を屈めて腰を低くして演技していました。ピアノはPucciniのシンフォニックな世界観を表現するため大変だったと思います。大変な功績です!***FACHMadame Butterfly Fach : lyric soprano, spinto Arias : Un bel dì vedremo Tu, tu piccolo IddioBenjamin Pinkerton : tenor Fach : spinto Arias : Dovunque al mondo Addio, fiorito asilSharpless Fach : dramatic baritoneSuzuki Fach : lyric mezzoGoro Fach : buffo tenor***今回の出演者は、いわゆる脇と言える役はゴローだけ。スペクタクルなシンフォニックなオケの音楽はピアノの単音に近い世界に凝縮されてすごく距離も心理的にも「近い」蝶々さんだった。改めてPucciniのすごさを再体験した。ヒッチコックの映画を見ている感覚すら一部あった。ピンケルトン:E soffitto... e paretiゴローが家について説明し、使用人も紹介する。→このシーンの歌唱はなくスズキの歌唱シーンから始まる膝をつくスズキシャープレスがやってくる。シャープレス:Nagasaki, il mare, il portoすばらしいパワーに、老人にしか見えない身の動き!ピンカートンのアリアDovunque al mondo lo Yankee vagabondoAmerica foreverすごいパワーゴローがシャープレスにも日本人妻を薦めだす。ピンカートンは五月蠅いゴローを追っ払おうと、ゴローを花嫁の迎えにやる。シャープレス:どんな娘(こ)なんだね?ピンカートン:qual farfalletta svolazza e posaシャープレス:Sarebbe gran peccato le lievi ali strappare desolar forse un credulo cuorピンカートン:E al giorno in cui mi sposeròcon vere nozze a una vera sposa americanaピンカートンとシャープレスは乾杯をするが、ピンカートンが「アメリカの本当の妻に乾杯」と言うのでシャープレスは心配顔になる。蝶々さんの嫁入り行列。→ ここは蝶々さんひとりの歌のみがそでから聴こえ、どんどん近づいてくる様を表現する蝶々さんは派手な柄のピンクの振袖、日本髪。Cio-Cio-San蝶々さん:io son venuta al richiamo d'amor蝶々さんはお辞儀するお辞儀の意味がわからないピンカートンは立ったままで、シャープレスにお辞儀を促される。このへんの演出も細かいです。蝶々さんは元々は武士の娘だったが、生活のために芸者になったことを説明する。父親は死んだとそっけなく告げる。シャープレス:お年はいくつですか?蝶々:当ててみてシャープレス10歳?蝶々:15歳ですわ。もうおばあちゃん。シャープレスだけでなくピンカートンもその若さに驚く。「15歳?」まだねんねだ。ピンカートンはこの時まで花嫁の正確な年齢も把握していなかったのだ。ますます心配になるシャープレス昨夜領事館で聴いた蝶々さんのまっすぐな真剣な声が印象的だったので、蝶々さんの初々しい若さと美しさに夢中になっているだけのピンカートンとは気持ちの齟齬を感じて、嫌な胸騒ぎを覚えるシャープレス。神官や親戚たちが来るシーンはカット。そこにボンゾが乱入。→演技だけで歌唱はない。バスはいないので。ピンカートンは蝶々さんを慰めるピンカートン:Viene la sera蝶々さんは着替えるために母屋に入っていくあんな子が僕の妻だなんて!ピンカートンは庭に横になってたばこを吸っている。蝶々さんが打掛を脱いで現れるピンカートン:Bimba dagli occhi pieni di malìa蝶々さん:(アリア)Vogliatemi bene可愛がってくださいね小さな幸せで十分ですあなたの国では蝶々はピンで留められてしまうの?母屋の障子のついたてに蝶々の映像が!それは逃がさないためさ歌唱のラストはピンカートンもHigh C!すばらしいパワーピンカートンと蝶々さんは障子の裏側に入り、睦み合う幕。第2幕蝶々さんの家お経をあげているスズキ蝶々さんは1幕よりは地味な色の着物。小袖。もうお金がないピンカートンに見捨てられた家。家賃は領事が立て替えてくれているがもう生活費がない。そんな中まだ蝶々さんはピンカートンが帰ってくると思っている。現実を受け入れられない蝶々さんに言葉がないスズキ。スズキは蝶々さんの親の代から仕えているので武家のしきたりを知っている蝶々さんはピンカートンが戻ってきた日を妄想して歌うUn bel dì vedremoある晴れた日e un po' per non morire al primo incontroio consicura fede l'aspettoすばらしい!スズキは泣いてしまうが蝶々さんになぜ泣くのと言われる庭にやってきたシャープレスはステッキでタタキを3回突くノックの代わりだ領事のしばらくぶりの訪問に喜ぶ蝶々さん。シャープレスはピンカートンについて知らせをもたらしてくれるからだ。家に上げる。シャープレスは縁側に腰かける。煙草を薦める蝶々さんアメリカの煙草がよろしいのね?コマドリはいつ巣を作るの?庭に入り込んで図々しく様子を見ていたゴローがあざける様に笑いだす捨てられたくせにまーだあんなこと言ってら嫌な人私にダンナを紹介するのよ私はもう結婚しているのに。蝶々さんの家に押しかけてきて勝手に家に上がり込むヤマドリとゴロー→ヤマドリのシーンは全カット。ようやく静かになり、シャープレスは手紙を読もうとする。「もう三年経ちました」「蝶々さんはもう私のことを覚えていないでしょう」蝶々さん:愛していないですって?言ってやってスズキ!スズキはじっと聞いていたがとまどっている。「でももし覚えていたら、そしてまだ愛していたら」「心の準備を…」喜ぶ蝶々さんお帰りになるのね!「(別れの)衝撃に…」先が読めなくなりシャープレスは立ち上がるもうこれ以上無理だピンカートンの奴め!気を取り直して口調を変える。丁寧に、もう彼が帰ってこなかったらあなたはどうするんですか?ストレートに切り込まれて蝶々さんは凍り付く蝶々さんとてバカではない。現実は知っている。でもそれを言われたらもう彼女には逃げ場がない。芸者に戻るか…ヤマドリさんと結婚なさったらいかがですか?唯一の味方と思っていたシャープレスに他の者と同じことを言われ心底落胆する蝶々さん。シャープレス:Santo Dio, come si fa?くそっ、どうしたらいいんだ?蝶々さんは冷たくシャープレスに辞去を促す。蝶々:Ah! m'ha scordata?彼女は秘密をシャープレスに明かすことにする奥に行って子供を連れてくる。シャープレスは驚く。なんと!蝶々さんはシャープレスがそこにいないかのように子供と会話をし始めるこのおじちゃまが意地悪を言うのよそしたら私はもう死ぬしかないのにもう芸者に戻るのは嫌!人の前で踊るなんて嫌!いっそ死ぬわ!シャープレス:Quanta pietà!シャープレスは子どもに言うお父さんに必ず伝えるからね。シャープレスが帰りゴローが先ほどの腹いせで子供の悪口を言う港に軍艦が入港する。蝶々は望遠鏡で見る艦名はアブラモ・リンカーン!みんな間違ってたのよ私だけが正しかったのよ。あの人は帰ってくるわ花の二重唱:Scuoti quella fronda di ciliegio e m'innonda di fior喜びにむせびながら花を部屋の中にまき散らす化粧しようとして蝶々さんは手鏡を見る。→このシーンカット障子のそばに座り三人が待ち続けるそのまますばらしい第3幕への間奏曲ここが大ビックリでした。ここで蝶々さんの夢が表現されますその夢とは恐ろしいものでした。帰ってきたピンカートンは子供に会って喜び、高い高いをします。そして唐突に子供の手を引いて連れて行ってしまうのです子どもはお母さんを恋しがりますが有無を言わせません第3幕一晩中待っていた蝶々さん。怖ろしい夢からさめる「もうお休みくださいませ」と言うスズキの言葉に蝶々さんは子供を連れて奥に引っ込む奥で子守唄を歌っているスズキはつぶやく可哀そうな蝶々さん…スズキひとりの舞台ですごい演技力です!シャープレスとピンカートン、ケイトがやってくる。シャープレスの顔には決意がある。どうしても穏便に子供を引き取らせてもらわねば。トントン静かに!庭(そで)にいるアメリカの女性に狼狽するスズキ。誰?ピンカートンの奥さんだよ。蝶々さんの夢はもう消えました!嘆くお前に頼みがあるスズキ何をできるって言うんです奥様にお願いしてくれ子どもを引き取らせてくれと一方ピンカートンはまったく変わらない家の様子に驚きつつ懐かしんでいる。写真立てを手に取る。僕は君に警告したろ彼女は真剣だと言ったのにシャープレス:Sorda ai consigli,sorda ai dubbi, vilipesanell'ostinata attesaraccolse il cor.すばらしい三重唱僕はもうここにいられないよもう耐えられないんだAndate行くがいい。ピンカートン:(アリア)Addio fiorito asilah! son vil!ピンカートンは出ていく蝶々が目を覚ましてスズキを探している声がするここのスズキがすごい!取り乱して草履をいつもはきちんと揃えるのに脱ぎ散らかして駆け上がる蝶々さんが来て庭に下りるどこ?どこなの?物狂おしく見まわすがシャープレスを認める領事様…庭(そで)にいるケイトを見つける。もう隠しきれない。号泣するスズキ。すごい演技に涙。蝶々さんは何か言おうとするシャープレスを無視してスズキに問うあの人は生きてるの?はい。でももう戻っていらっしゃらない。そうなのね?スズキはこたえないええ、忌々しい!答えるのよスズキ:(涙)はい。あの人が怖いわ…許してやってください。あの人に罪はないんだ全てを悟る蝶々さん。あの人の奥様…全ては終わったわシャープレス:Coraggio気を確かに持って!(アメリカで暮らしたほうが)子どものためなんです。犠牲になってください。ケイトは言う。→ケイトのシーンはカット。そでにいるケイトに語っているてい。蝶々:あなたは世界一幸せな女性よ。蝶々:子どもは渡します。でも条件がありますあの人が半時後にここに迎えに来てくださいシャープレスは出ていく。緊張が途切れ蝶々さんが倒れるまぶしいわ →以下のシーンはカット?子どもと遊んでやってスズキは必死に蝶々さんにすがりつくおそばにいさせてくださいスズキは丁寧にお辞儀するスズキは出ていくスズキは蝶々さんが武士の娘として切腹することを悟った蝶々さんは自殺はキリスト教の教えに反することを知っている蝶々さんは武士の娘に戻ったのだ。小刀を取り出すと子どもの声がママ!無邪気に走ってくる子どもを抱きしめる蝶々さんのアリアTu? tu? tu?piccolo Iddio!すばらしい蝶々が自死するのは、大人になった息子が母親に捨てられたと思うことがないよう、自分の存在そのものを消すためだ。しかしもちろん根底には「恥の文化」がある。武士の娘は恥をそそぐには死ぬしかないのだ。しかしこの演出では何より母の強い愛、蝶々さんは愛のために殉じたという感じを強くした。スズキは蝶々に深くお辞儀するそして子供を追うそして…ついたての陰に入り…すべては影絵で表現される蝶々さんの血のような真っ赤な花びらが振るさまが障子に映し出されるバッターンとついたてが倒れ無機質な裸のゴーストライトが現れるピンカートンの悲壮な声が聴こえるButterfly----Butterfly----Butterfly----蝶々さんは何かを握りしめ絶命する背後の幕が開き真っ赤な色の夕景が出現する全幕了正直、この規模の公演のレヴェルを遥かに超えた複雑な演出でした。びっくり!強烈な色彩マジックそしてプロジェクションを用いたさまざまなイメージ演出。演出家はターミネーターとかヒッチコックの様々な映画とか新国の栗山演出バタフライとか見て勉強しているのではないかと思います。草履の脱ぎ、揃えへのこだわりとかいつも蝶々さんの演出では問題となる部分にも徹底的にこだわり、歌手にそれをやらせました。今後が楽しみな演出家です。
2025年01月19日
長原幸太さんがエストラーダ指揮N響定期のコンマスをしている!まあ予想してましたけど読響退団なさった時。嬉しいこれからテレビで毎月見られるありがたい😊本格的には4月からなのでしょうか?ショスタコーヴィッチ5番すばらしいです👍
2025年01月18日

ソフィアザールバロックニューイヤーコンサート2025中畑有美子&松井永太郎2025年1月13日(月祝)14時開演ソフィアザールバロック高円寺中畑有美子(ソプラノ)松井永太郎(バリトン)ピアノ&チェンバロ:本間くみ子***新春コンサート初めはすばらしい美声デュオの二人中畑有美子&松井永太郎中畑さんは言うまでもなく昨年絶好調の大活躍ソプラノ松井永太郎さんはとても気になっていた歌手彼はバス・バリトンなのですね!⁈今回初めて知りました。バリトンだとばかり思ってましたがご本人にお聞きしたところ最初からバス・バリトンとのこと。バリトンの音域もすばらしいと申し上げたところ、自分でもよくわからないとおっしゃっていました。二人がくみこさんと作ったプログラムはヴァラエティに飛んでいてイタリア歌曲マタイ受難曲や日本歌曲バロック時代のオペラにプッチーニミュージカル・ナンバーとあまりにも多種多様そのどれもがすばらしく自由に好きな曲を歌う喜びに満ちていた。強風の吹き荒ぶ天気だがすっかり温まって寒さを忘れた。くみこさんと遠藤さんの優しいホスピタリティのおかげでもある。ありがとうございました。松井様からのコメントです。「何度もご一緒してきたくみこさん、そしてオペラでは何度かやりましたがこういったコンサートでは初めてご一緒する中畑さんが明るくて上手くて、共演者ながらエネルギーをもらいながら楽しく歌わせていただきました!」「スコッチウィスキーの様な声を目指しますw」とのことです。笑くみ子様からのコメントです。「緊張と喜びと混ざる感情でしたが、何とか無事に終わりました😅2人が安定の素晴らしさで会場を盛り上げまたお客様も盛り上げて下さり嬉しかったです💐」とのことです。すばらしい企画と演奏をありがとうございます。***<以下は詳細>アルディーティ:口づけ Il bacio by Luigi Arditi中畑有美子 新春の事始めにふさわしく華やかな歌曲中畑有美子さん、リリック・コロラトゥーラのパンチと輝きに満ちた声で歌い上げた。すばらしい! ※参考リンクはアンナ・ネトレプコBach:マタイ受難曲から♪己を清めよMatthäuspassion, BWV 244: No. 65, Mache dich mein Herze rein64–65. Am Abend, da es kühle war – Mache dich, mein Herze, reinRecitative and Aria (bass)松井永太郎チェンバロ:本間くみ子 がらっと変わって宗教曲。Mache dich, mein Herze, rein は、マタイ受難曲の中でも有名なアリア。 高音部はリリック・バリトンのように美しく、心に染み入る。低音はバスの音域までよく響き、艶やか。音域が広い! ※参考リンクはベンヤミン・アップル ここから一部は最後まで伴奏はチェンバロで演奏される。 このチェンバロは本間くみ子さんの解説によると楽器製作者が昔の名器のレプリカとして作ったものだという。雨の日は調弦が大変なんだとか。繊細な楽器なんですね。Bach:フランス組曲 第5番より アルマンド/サラバンドJ.S. Bach: French Suite No. 5 in G Major, BWV 8161. Allemande3.Sarabandeチェンバロ:本間くみ子参考リンク:András Schiff - Bach. French Suite No.5 in G Major BWV816 こちらも有名曲。チェンバロの優しく高雅な響きにうっとりする。ペルゴレージ「奥様女中」よりLa serva padrona 1733 intermezzo by Giovanni Battista PergolesiFachUberto : bass Fach : lyric bassSerpina : soprano Fach : soubrette「奥様女中」は、「バロック音楽から古典派音楽への過渡期の典型的な楽曲」from Wikipedia とのこと。▽私の怒りんぼさんAria: Stizzoso, mio stizzoso (Serpina)セルピーナ:中畑有美子▽私はもう罠にかかってしまったSon imbrogliato io già (Uberto)ウベルト:松井永太郎Son imbrogliato io già; ho un certo che nel coreche dir per me non sos'è amore, o s'è pietà.Sento un che, poi mi dice:Uberto, pensa a te. 完全にバスの音域!すばらしい! やはりオペラだとまったく違うアプローチとなって興味深い。低音もすばらしい!▽Duetto: Lo conosco a quegli occhietti (Serpina, Uberto)♪私にはわかる、あなたのその目は二人第二部落葉松松井永太郎 この選曲はリクエストによるものとのこと。はたしてすばらしかったです!なんという美声。 歌い出しがリリックなのだが、曲の後半になるとデュナーミク半端なく、パワーを爆発させる。名曲。すばらしい。息の長いところも見せる。木下牧子♪雪の街中畑有美子 雪の中を歩いていく情景 しっとりショパン:マズルカOp.17-3ピアノソロ ものがなしい響きPuccini 「つばめ」よりドレッタの夢の歌Puccini: La rondine, SC 83 / Act I: "Chi il bel sogno di Doretta"Magda Fach : lyric soprano中畑有美子 中畑さんの「好きな曲」ということでの選曲。「後半の魔笛に合わせようかとも思ったがイタリアものの方が得意なので」とのこと。モーツァルト『魔笛』よりMozart: Die ZauberflötePapagena! Papagena! Papagena! Weibchen, Täubchenパパゲーノ:松井永太郎 パパゲーノもすばらしい。彼はバスバリの音域もいいのでぜひ「フィガロの結婚」のフィガロを聴いてみたいです。"Pa-Pa-Pa-Papagena" パパゲーノ:松井永太郎パパゲーナ:中畑有美子Encore:1 ロンドンデリー2 ミュージカルナンバー すばらしい! お疲れ様でした。
2025年01月13日

20252024年12月~1月 2025年1月3日(金)開場:午後6時開演:午後7時終演予定:午後9時第67回NHKニューイヤーオペラコンサートNHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)ソプラノ]石橋栄実 大村博美 小林厚子 砂川涼子 田崎尚美 船越亜弥 森麻季メゾ・ソプラノ]山際きみ佳 山下裕賀 山下牧子テノール]樋口達哉 福井敬 宮里直樹バリトン]池内響 大西宇宙 上江隼人 黒田博 須藤慎吾 バス]伊藤貴之 妻屋秀和新国立劇場合唱団 二期会合唱団 びわ湖ホール声楽アンサンブル 藤原歌劇団合唱部NHK東京児童合唱団東京フィルハーモニー交響楽団[指揮]沼尻竜典[幕間]カイザー MARO ワルツ・アンサンブル歌劇「カルメン」から行進曲と合唱「来たぞ、来たぞ」(ビゼー)歌劇「フィガロの結婚」から「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」 (モーツァルト)歌劇「フィデリオ」から四重唱「あいつは死ぬのだ」(ベートーベン)歌劇「運命の力」第4幕から 「神よ、平和を与えたまえ」 (ヴェルディ) 歌劇「蝶々夫人」第1幕フィナーレ(プッチーニ)歌劇「アンドレア・シェニエ」から「国を裏切る者」(ジョルダーノ)入場は無料、申込み要2025年1月3日(金)開場/午後4時 開演/午後5時 終演/午後7時(予定)NHKナゴヤニューイヤーコンサート2025会場愛知県芸術劇場 コンサートホール主催NHK名古屋放送局ゲスト/大谷 康子(バイオリン)、笛田 博昭(テノール)、進藤 実優(ピアノ)指 揮/松井 慶太管弦楽/名古屋フィルハーモニー交響楽団司 会/常盤 貴子(俳優)、吉田 真人 (NHK名古屋放送局アナウンサー)ポルカ「雷鳴と電光」(ヨハン・シュトラウス作曲)オー・ソレ・ミオ(ディ・カプア作曲)ポロネーズ 第6番「英雄」(ショパン作曲)ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ作曲) 交響的素描「石川」から第3楽章「海の男」(徳山美奈子作曲) ほか入場無料。要申込2025年1月4日(土)①13時開演 ②18時開演テノールまみれのニューイヤーコンサートvol.9〜年の初めからヘビー(蛇)だぜ〜渋谷区文化総合センター大和田伝承ホールMitsuru HiroseRen Yoshida10月18日チケット発売開始第9回にして初の2回公演!2025年1月4日(土)町田イタリア歌劇団6大テノールコンサート2025年1月5日(日)14:00新交響楽団 第268回演奏会ミューザ川崎シンフォニーホールワーグナー「ジークフリート」第3幕第3場他全幕より抜粋・演奏会形式指揮:城谷正博ジークフリート:片寄純也ブリュンヒルデ:池田香織ミーメ:升島唯博🔻延期のお知らせ🔻1月6日に予定していましたこちらのコンサートは、又吉さんの喉の不調に寄り、残念ですが、延期とさせていただきます!楽しみにされていた方々には本当に申し訳有りませんが、また次の機会を楽しみに、是非宜しくお願い申し上げます。ソフィアザールサロン駒込2025年1月6日(月)14時半開演ソフィアザールニューイヤーコンサート🌄又吉 秀樹さん、Toshiyuki Toriiさんソフィアザールサロン駒込遠藤恵美子さん2025年1月9日(木)開場13:30/開演14:00I am I presentsハーモニー・コンサート【兵庫公演】会場:兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール兵庫県西宮市高松町2-22今井俊輔さん他2025年1月11日(土) Acast 13:00開演 (12:30開場)/Bcast 17:00開演 (16:30開場) ダブルキャスト上演「ドン・ジョヴァンニ」(全2幕 字幕付き原語上演)成増アクトホール 全席自由 一般 4,000円/学生 2,500円指 揮 高野秀峰演 出 舘亜里沙ピアノ 前田裕佳ドン・ジョヴァンニ 追分基/横山弘泰 レポレッロ 伊東達也/横田圭亮 ドンナ・アンナ 坂木陽子/黒川亜希子 ドン•オッターヴィオ 石川雄蔵/望月光貴ドンナ・エルヴィーラ 奈良原繭里/中原沙織 マゼット 戸村優希/桜井航 ヅェルリーナ 生駒侑子/宮下麗騎士長 佐藤哲朗 合 唱 Coro Trelica ■チケット取扱いチケットご予約フォーム:https://x.gd/RgVum電子チケット「teket」:https://teket.jp/11626/40042※学生券は予約・当日受付販売のみ、学生証をご提示ください■企画・制作 TEATRO TRELICA■協 力 リリカイタリアーナ■後 援 (公財)板橋区文化・国際交流財団 板橋区教育委員会■お問合せ teatrotrelica@gmail.com2025年1月12日(日)開演14:30 開場14:00大和市文化創造拠点 シリウスやまと芸術ホール メインホールモーツァルト作曲 交響曲第35番「ハフナー」ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」指揮:福島章恭ソプラノ:小林 恵メゾソプラノ:丹呉 由利子テノール:城 宏憲バス:井上 雅人演奏:やまと国際フィルハーモニー管弦楽団合唱:やまと国際オペラ協会合唱団コーラスマスター:福島章恭、箕輪健太、谷本喜基2025年1月13日(月・祝) 14:00開演 (13:30開場)みずほフィナンシャルグループ 「第36回 成人の日コンサート 2025」会場:サントリーホール第1部Promising Artist才能煌めく新人登場!2023年日本音楽コンクール覇者水野琴音 (ヴァイオリン)サン=サーンス 『序奏とロンド・カプリチオーソ』(ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的作品)第2部 カルチエ・ラタンの青春パリの恋人たちプッチーニ オペラ『ラ・ボエーム』 への招待<演奏会形式・ハイライト上演 イタリア語/日本語字幕 >指 揮:園田隆一郎管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団合 唱:東京シティ・フィル・コーア演 出:田尾下 哲ミミ、お針子:砂川涼子(ソプラノ)ムゼッタ、マルチェッロの恋人:冨平安希子(ソプラノ)ロドルフォ、詩人:宮里直樹(テノール)マルチェッロ、画家:池内 響(バリトン)ショナール、音楽家:加耒 徹(バリトン)コッリーネ、哲学者:後藤春馬(バス)語り手:ウエンツ瑛士S:6,500円 A:5,500円 B:4,500円 学生:2,000円 *全席指定、税込2025年01月13日[月・祝]開場:14:15 開演:15:00ACO(愛知室内オーケストラ)ニューイヤーコンサート 2025愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:原田慶太楼ソプラノ:熊木夕茉 メゾ・ソプラノ:小野綾香テノール:小野弘晴 バリトン:又吉秀樹合唱:ACO特別合唱団・ふれあいFanFun合唱団J. シュトラウスⅡ:トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214J. シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」より 序曲 侯爵様、あなたのようなお方は(熊木夕茉)プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ(小野弘晴)ビゼ―:歌劇「カルメン」より 前奏曲とアラゴネーズ 間奏曲 セギディーリャ(小野綾香) アルカラの竜騎兵 諸君の乾杯を喜んで受けよう[闘牛士の歌](又吉秀樹) 闘牛士J. シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ Op. 314ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV 56より ハレルヤコーラスシベリウス:交響詩「フィンランディア」Op.26ベートーヴェン:交響曲第9番 Op.125より 第4楽章「歓喜の歌」主催:一般社団法人愛知室内オーケストラ特別協賛:医療法人葵鐘会協力:認定NPO法人MusikEngel2025年1月13日(月祝)開場13:30/開演14:00今井俊輔バリトン・コンサート2025会場:美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)小ホール群馬県桐生市織姫町2-5(最寄:両毛線桐生駅より徒歩9分)http://www.kiryu-piif.jp/access/index.htmlチケット(全席指定):2,500円(るうふ会員2,300円)、高校生以下500円※未就学児童入場不可お問い合わせ・チケット予約 受付期間:2024.08.24(土) 09:00~美喜仁桐生文化会館TEL:0277-22-9999(9:00~22:00/火曜日休館2025年1月13日(月祝)14時開演松井永太郎&中畑有美子ニューイヤーコンサートソフィアザールバロック高円寺2025年1月14日(火) 19:00 東京文化会館2025年1月19日(日) 15:00 サントリーホールバンジャマン・ベルナイム来日公演2025年1月16日(木) 14時開演 *開場13時半New Year concert 2025 @ MUSICASAMUSICASA(代々木上原駅東口より徒歩2分)チケット:一般 5,000円 学生 3,000円 *休憩時のお飲物付き出演】山本美樹、湯浅桃子(ソプラノ)澤﨑一了(テノール)小林啓倫(バリトン)笈沼甲子、吉田貴至(ピアノ) https://t.livepocket.jp/e/6k-aa (電子チケット)2025年1月18日(土)開場13:30/開演14:00I am I presentsハーモニー・コンサート【東京公演】会場:サントリーホール ブルーローズ東京都港区赤坂1-13-1出演:白石佐和子(ソプラノ)/吉田静(メゾソプラノ)/榛葉樹人(テノール)/川村章仁(バリトン)/今井俊輔(バリトン)/南雲彩(ピアノ)/濱野基行(ピアノ)チケット(全席指定/税込):前売り 6,000円、当日 6,500円※6歳未満(未就学児童)の方のご入場はお断りさせて頂きます。/ 6歳以上チケット必要。チケット一般発売:2024年8月19日(月)10:00~2025年1月19日(日)14:00 河野鉄平2025年1月22日(水)18:30 河野鉄平2025年1月25日(土)14:00 エフゲニー・ニキティン2025年1月29日(水)14:00 河野鉄平2025年2月1日(土)14:00 河野鉄平新国立劇場2024/2025シーズンリヒャルト・ワーグナーさまよえるオランダ人Richard Wagner / Der fliegende Holländer全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間50分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス【指 揮】マルク・アルブレヒト【演 出】マティアス・フォン・シュテークマン【美 術】堀尾幸男【衣 裳】ひびのこづえ【照 明】磯野 睦【ダーラント】松位 浩【ゼンタ】エリザベート・ストリッド【エリック】ジョナサン・ストートン【マリー】金子美香【舵手】伊藤達人【オランダ人】エフゲニー・ニキティン→気管支炎のため、4公演降板 代役:河野鉄平【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025年1月19日(日曜日)16:00開演(15:30開場)立川ニューイヤーオペラガラ2025新時代を担う若手オペラ歌手達の饗宴、第4弾!プッチーニ作曲:オペラ「蝶々夫人」ハイライトコンサート出演】渡邊仁美(蝶々夫人)、郷家暁子(スズキ)、前川健生(ピンカートン)、市川宥一郎(シャープレス)、藤堂公揮(ゴロー)芦沢真理(ピアノ)奥村啓吾(演出)藤堂由貴(坊や)会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 小ホールチケット発売日 ムーサ友の会先行発売日:10月7日(月曜日)一般発売日:10月9日(水曜日)料 金:全席自由¥3,500 tomo¥3.150 ※未就学児の入場不可たましんRISURUホール(立川市市民会館) ℡ 042-526-1311 窓口販売・電話予約 9:00~20:00発売初日は10:00~、初日の来館不可。主催:遊 音楽企画2025年1月19日渡邊拓也ピアノリサイタルオリジナル作品とショパンプログラムゲスト 馬場春英(ピアノ)ソフィアザールサロン駒込2025. 01. 21 (火) 18:30開場 / 19:00開演NIKIKAI SALON CONCERT 2024-2025 Season二期会サロンコンサートVol.213同期で集まっちゃいました・冬会場:カワイ表参道コンサートサロン パウゼ・東京メトロ「表参道駅」A1出口すぐそば出演ソプラノ 大音絵莉メゾソプラノ 川合ひとみテノール 市川浩平バスバリトン 松井永太郎ピアノ 辻田祐希演奏予定曲目ビゼー作曲歌劇『カルメン』より“何を恐れることがありましょう” (大音)ロッシーニ作曲歌劇『タンクレディ』より “こんなに胸騒ぎが” (川合)トスティ作曲そうなって欲しい (市川)トスティ作曲最後の歌 (松井)メンデルスゾーン作曲6つの二重唱曲より (大音・川合)平田あゆみ作曲「ともだちは海のにおい」より 恋するくじら (市川・松井)ほか料金 (税込)一般全自由席 ¥3,500*二期会オペラ愛好会会員割引あり。ご予約・お問合せ二期会チケットセンター2025年1月22日(水)昼公演 14:30開演(14:00開場)夜公園 18:30開演(18:00開場)Tokyo ope'lataニューイヤー ガラ コンサート 青柳素晴 飯塚学 ほか全自由席 4,000円(税込み)杉並公会堂小ホール2025年1月23日(木)19時杉尾真吾・相原里美デュオ・リサイタル声種:バスバリトンピアニスト篠宮久徳プログラムはオールクラシック2025年1月25日(土)開演時間14時00分(開場 13時30分)2025年1月26日(日)開演時間14時00分(開場 13時30分)第51回江東オペラ公演 創立25周年記念オペラガラコンサート会場 豊洲シビックセンターホールイベント内容江東オペラは2024年に創立25年を迎え、記念のオペラガラコンサートを開催します。江東区文化センターに続いて豊洲文化センターでもプリマプリモの共演を行います。今までの公演より選りすぐりのアリア二重唱をお送りします。25日 戸村優希 ほか26日 横山弘泰 ほか料金全席自由 一般4,000円、友の会3,600円対象年齢6歳以上主催者江東オペラ2025/01/26(日)13:30開場 14:00開演ロッシーニ作曲《なりゆき泥棒》原語上演字幕付き同時上演 ビゼー没後150周年記念《真珠取り&カルメン ハイライト》3演目同時上演会場:港区台場区民センターホール(東京テレポート駅より徒歩7分)(ゆりかもめ お台場海浜公園駅徒歩3分)出演:〈指揮〉 鏑木蓉馬〈ピアノ〉 中安義雄〈演出〉 喜多村泰尚〈ベレニーチェ〉 髙階ちひろ〈ドン•アルベルト〉 濱田翔〈ドン•パルメニオーネ〉 若尾隆太〈エルネスティーナ〉 丸尾有香〈マルティーノ〉 平賀僚太〈ドン•エウゼビオ〉 喜多村泰尚チケット 2000円 全席自由〈衣装〉坂井田操同時上演 ビゼー没後150周年記念《真珠取り&カルメン ハイライト》〈指揮〉 鏑木蓉馬〈ピアノ〉 新井薫〈合唱〉 フィオーレオペラ合唱団《真珠取り》〈レイラ〉 西正子〈ナディール〉 野村京右〈ズルガ〉 山本将生〈ヌーラバット〉 平賀僚太《カルメン》〈カルメン〉 西正子〈ホセ〉 野村京右〈エスカミーリョ&ダンカイロ〉 山本将生〈ズニガ〉 平賀僚太〈フラスキータ〉 髙階ちひろ〈メルセデス〉 丸尾有香〈レメンダート〉 加護友也主催: フィオーレ合唱団お問い合わせ フィオーレオペラ合唱団TEL 047-371-0921(内山)Mail fiore_opera_0810@yahoo.co.jp2025年1月26日(日)13:30~(開場13:15~)オペラ『フィレンツェの悲劇』ミニコンサート※所要時間は1時間弱を予定新国立劇場オペラパレス ホワイエ出演 城谷正博(指揮・解説)木下志寿子(ピアノ)歌唱)秋谷直之(グイード・バルディ役カヴァー)大久保 惇史(シモーネ役カヴァー)佐藤路子(ビアンカ役カヴァー)料金無料・自由席(事前申込は不要です)2025年1月26日 (日曜日)⋅14:00~16:00大沼さん・オペラの会アマガミスタジオ藤沢市鵠沼神明2-3-8藤沢駅北口より神奈中バス1番「高山車庫行き」神明町下車、徒歩3分4千円2025年1月29日(水) 13:30開場 / 終演予定12:50 / 15:30アフタヌーン・コンサート・シリーズ2024-2025 小林沙羅&大西宇宙 デュオ・リサイタルコミックオペラ「電話」~どうなる!?僕のプロポーズ~会場東京オペラシティ コンサートホール 小林沙羅 大西宇宙 河原忠之 (ピアノ)一般発売日:2024/06/22〜2025 年1月31日(金)夜2月 1日(土)昼夜2月 2日(日)昼 全4回公演 東京室内歌劇場新作オペラの製作オペラ(新作初演)「陰陽師」原作:夢枕漠『陰陽師』より台本・作曲:木下 牧子指揮:鈴木恵里奈演出:久恒 秀典会場調布市文化会館たづくりくすのきホール共催:調布市キャスト1月31日(金)夜公演2月1日(土)夜公演 安倍晴明 布施 雅也 源博雅 又吉 秀樹 式神かおる 別府美沙子 首無し夫婦・妻 三橋 千鶴 首無し夫婦・夫 清水健太郎 徳子 鈴木麻由子 貴船神社の宮司 中川郁太郎 藤原為良 中村 祐哉2月1日(土)昼公演2月2日(日)昼公演安倍晴明 川出 康平源博雅 片倉 旭式神かおる 東 幸慧首無し夫婦・妻 大津佐知子首無し夫婦・夫 栗原 剛徳子 遠藤 紗千貴船神社の宮司 金沢 平藤原為良 鳥尾 匠海器楽アンサンブルアンサンブル・ノマド2025年1月31日(金)19時開演(18:30開場)スタセーラ カンティアーモ《『STASERA CANTIAMO!!!(スタセーラ・カンティアーモ=今宵、歌おう!)』OPERA OPERETTA MUSICAL》@浦安 場所:J:COM浦安音楽ホール ハーモニーホール2024年12月初演「オペラあるある」の新しい編曲(オペラあるある 四重唱版)を歌う入場料:2,800円 全席自由 (高校生以下1,500円)出演:Sop. 中畑有美子/M.Sop 光村舞/Ten. 飯沼友規/Bass Bariton 田中大揮/Pf. 谷塚裕美曲目:「ドン・パスクワーレ」より “お嬢さんそんなに急いで”「メリー・ウィドウ」より “唇は黙して” 他「リゴレット」より “憎い恋敵は逃げ去り「オペラあるある 四重唱版 初演」他主催:Tempo di Musica Meraviglioso問合せ先:光村(みつむら)e-mail:fiore.di.core.t.mai@gmail.com2025年1月31日(金)18:00開場/18:30開演(21:30終演見込み)2025年2月1日(土)13:30開場/14:00開演(17:00終演見込み)- Die Zauberflöte(魔笛)作曲:W.A.Mozart会場:東大和市民会館・ハミングホール/大ホール(東大和市1-6-6)アクセス:西武拝島線『東大和市駅』徒歩9分入場料:9,000円- 公演詳細指揮:草川 正憲演出:舘 亜里沙ピアノ:金子 渚音楽隊:FISSO MUSICA合唱:FISSO Coroアドバイザー:小宮 順子音楽スタッフ:齋藤 真優・豊田 綺音ヘアメイク:濱野 由美子舞台・照明:フルスペック主催・制作:株式会社サウンドフィックス- キャスト一覧〔1月31日〕ザラストロ:奥秋 大樹タミーノ:下村 将太弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:又吉 佑美パミーナ:都築 夕姫菜侍女Ⅰ:上原 梨華子侍女Ⅱ:大平 遥菜侍女Ⅲ:室岡 里菜童子Ⅰ:高橋 裕美子童子Ⅱ:湯沢 円香童子Ⅲ:川合 佐知パパゲーナ:照沼 小雪パパゲーノ:戸村 優希モノスタトス:安藤 広河〔2月1日〕ザラストロ:東原 貞彦タミーノ:三浦 義孝弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ(両日):竹井 佑輔僧侶Ⅱ・武士Ⅰ(両日):正木 剛徳夜の女王:内海 響子パミーナ:本田 ゆりこ侍女Ⅰ:神田 沙央理侍女Ⅱ:石井 揚子侍女Ⅲ:久利生 悦子童子Ⅰ:勝政 美紀童子Ⅱ:橋本 沙奈絵童子Ⅲ:山田 愛由美パパゲーナ:辻岡 美沙子パパゲーノ:森川 知也モノスタトス:太田代 将孝団体名:FISSO Music Planning運営元:株式会社サウンドフィックス2025年 02月 01日 (土)開場 12:45 / 開演 13:30グレゴリー・クンデ 偉大なキャリアを経ていまが旬サントリーホール 大ホールチケット】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)【出演者】指揮:三ツ橋敬子 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 ピアノ:John G.Smith<名曲オペラ・アリア集>ヴェルディ 歌劇 《椿姫》より「彼女から遠く離れて…燃える心を」ヴェルディ 歌劇 《リゴレット》より「女心の歌」プッチーニ 歌劇 《マノン・レスコー》より「なんてすばらしい美人」プッチーニ 歌劇 《トスカ》より「妙なる調和」レオンカヴァッロ 歌劇 《道化師》より「衣裳をつけろ」ヴェルディ 歌劇 《イル・トロヴァトーレ》より「ああ、愛しいわが恋人…見よ、恐ろしい炎を」ほか <名曲ジャズ・オールディーズ集>君の瞳に恋してる、フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン、恋に落ちた時、ほか2025年2月1日(土) 14:00 開演 (13:00 開場)2025年2月2日(日) 14:00 開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演ファルスタッフ〈東京〉13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場東京文化会館 大ホール総監督折江 忠道指揮時任 康文演出岩田 達宗2/1ファルスタッフ上江 隼人2/2ファルスタッフ押川 浩士2/1フォード岡 昭宏2/2フォード森口 賢二2/1フェントン中井 亮一2/2フェントン清水 徹太郎2/1アリーチェ山口 佳子2/2アリーチェ石上 朋美2/1ナンネッタ光岡 暁恵2/2ナンネッタ米田 七海2/1メグ・ページ古澤 真紀子2/2メグ・ページ北薗 彩佳2/1クイックリー夫人松原 広美2/2クイックリー夫人佐藤 みほ2/1カイウス所谷 直生2/2カイウス及川 尚志2/1バルドルフォ井出 司2/2バルドルフォ川崎 慎一郎2/1ピストーラ伊藤 貴之2/2ピストーラ小野寺 光藤原歌劇団合唱部東京フィルハーモニー交響楽団合唱指揮須藤 桂司美術松生 紘子衣裳下斗米 大輔照明大島 祐夫舞台監督菅原 多敢弘副指揮安部 克彦、玉崎 優人演出助手橋詰 陽子振付 古賀 豊日本オペラ振興会チケットセンター03-6721-08742025/2/1(土)開場: 18:30 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00テアトロ・フィガロ合唱団 オペラ合唱名場面の夕べ 誰も寝てはならぬ川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)チケット自由席 2,999円第1部 ヴェルディ 『ナブッコ』『マクベス』『イル・トロヴァトーレ』『オテッロ』より第2部 プッチーニ 『トゥーランドット』より出演者指揮 安藤敬テアトロ・フィガロ合唱団トゥーランドット姫 北野綾子カラフ 小野弘晴ヴァイオリン 立田祥子 竹内瑞紀ヴィオラ 榎園麻衣子チェロ 坂田桃子コントラバス 多田菜穂ピアノ 小滝翔平2025年2月2日(日)14:00 開場は開演45分前2025年2月4日(火)14:00 2025年2月6日(木)18:302025年2月8日(土)14:00 2~3階席に学校団体が入る予定新国立劇場ダブルビルフィレンツェの悲劇&ジャンニ・スキッキアレクサンダー・ツェムリンスキーフィレンツェの悲劇全1幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉ジャコモ・プッチーニジャンニ・スキッキ全1幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉予定上演時間約2時間35分(休憩含む)会 場新国立劇場 オペラパレス【指 揮】沼尻竜典【演 出】粟國 淳【美 術】横田あつみ【衣 裳】増田恵美【照 明】大島祐夫【舞台監督】CIBITA斉藤美穂『フィレンツェの悲劇』【グイード・バルディ】デヴィッド・ポメロイ【シモーネ】トーマス・ヨハネス・マイヤー【ビアンカ】ナンシー・ヴァイスバッハ『ジャンニ・スキッキ』【ジャンニ・スキッキ】ピエトロ・スパニョーリ【ラウレッタ】砂田愛梨【ツィータ】与田朝子【リヌッチョ】村上公太【ゲラルド】青地英幸【ネッラ】針生美智子【ゲラルディーノ】網永悠里【ベット・ディ・シーニャ】志村文彦【シモーネ】河野鉄平【マルコ】吉川健一【チェスカ】中島郁子【スピネッロッチョ先生】畠山 茂【アマンティオ・ディ・ニコーラオ】清水宏樹【ピネッリーノ】大久保惇史【グッチョ】水野 優東京交響楽団2025年2月2日(日)19:00開演大塚博章【冬の旅】ムジカーザ大塚博章が歌う、ドイツ歌曲の最高峰、シューベルト作曲【冬の旅】全曲演奏会。*日本語字幕付き出演:大塚 博章/バス・バリトン 笈沼 甲子/ピアノ2025年2月2日(日)15:00開演 演奏会形式オペラシリーズⅢ ~やまぎん県民ホールシリーズVol.4~特別演奏会プッチーニ:歌劇 「トスカ」(演奏会形式/日本語字幕付き原語上演)やまぎん県民ホール指揮:阪 哲朗トスカ:森谷 真理カヴァラドッシ:宮里 直樹スカルピア:黒田 博合唱:山響アマデウスコアチケット2024年10月2日(水)一般発売※山響鑑賞会員先行発売:2024年9月25日(水)~全席指定】S席(学生)A席(学生)B席(学生)6,000円(3,000円)5,000円(2,500円)3,000円(1,500円)※小学生以上の方がご入場いただけます。※24歳までの学生の方チケット取り扱い】山響WEBチケット●チケットぴあ(Pコード:256-065)●八文字屋Pool●TENDO八文字屋●辻楽器店●富岡本店●やまぎん県民ホール●山響事務局問い合わせ山響チケットサービスTEL:023(616)6607(土・日・祝日を除く10:00~17:00)E-Mail:ticket@yamakyo.or.jp主催:(公社)山形交響楽協会2025年2月2日(日)開場18:15 開演18:30オペラを歌おう♪講師スペシャルコンサートAnfini Special LIVE 今、大人気の「オペラを歌おう」の声楽講師、ピアノ講師、アシスタントが勢ぞろいしてお届けするビッグでゴージャスな企画が実現!横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール 3F音楽ホール全席自由・入場料3,000円オペラからミュージカル音楽、ピアノ楽曲そして声優による会話劇など、様々な舞台で活躍するオペラ講座講師陣の素晴らしい演奏や演劇をお楽しみください。アンフィニ企画2025年2月5日(水)18:00開場 18:30開演 途中ディナータイムあり《ドン・パスクアーレ》ハイライト(ディナー付公演)会場】イタリアンレストラン「サン・ミケーレ」 東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階【出演】ドン・パスクアーレ 田中大揮 Don Pasquale : Taiki TANAKA - BassBaritoneマラテスタ 市川宥一郎 Malatesta :Yuichiro ICHIKAWA - Baritoneノリーナ 田中絵里加 Norina : Erika TANAKA - Sopranoエルネスト 西山広大 Ernest : Kodai NISHIYAMA - Tenorピアノ 土屋麻美 Mami TSUCHIYA - Pianistナビゲーター 森口賢二 Navigator : Kenji MORIGUCHI - Baritoneプログラム】G.ドニゼッティ作曲 歌劇《ドン・パスクアーレ》より抜粋(演奏会形式・字幕付原語上演)第1幕 騎士はその眼差しに(S)準備はできた(S/Br)第3幕 そっとそっと、今すぐに(Br/BsB)なんと心地よい四月の夜(T)ほか【チケット情報】ディナー付席 ¥12,000(指定席) ・コース料理、1ドリンク付き ・ディナータイムは18:00開場後より第2部開始前までです。時間の目安: ◆18:00~ 前菜提供 ◆18:30~ 開演、第1部演奏 ◆19:15~ パスタ・メイン・デザート提供 ◆20:10~ 第2部演奏 ・ドリンクはセルフサービスです。 ・2月3日までに申込み・お支払いください。鑑賞のみ席 ¥5,500(指定席) ・後方・相席、鑑賞のみ。 ・飲み物はご購入いただけますが、料理の注文はできません。2025年2月8日(土)13:15開場/14:00開演ニューイヤー・オペラ・ガラ・コンサート所沢ミューズ アークホール出 演 髙橋絵理 冨平安希子 鈴木玲奈[ソプラノ]郷家暁子[メゾソプラノ]樋口達哉 宮里直樹[テノール]高橋洋介 押川浩士[バリトン]赤星裕子[ピアノ]全席指定 2,500円2025年2月8日(土)開演 6:00pm [ 開場 5:00pm ]2025年2月9日(日) 開演 2:00pm [ 開場 1:00pm ]第2031回 定期公演 AプログラムNHKホールツェムリンスキー/シンフォニエッタ 作品23R. シュトラウス/ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11ドヴォルザーク/交響詩「のばと」作品110ヤナーチェク/シンフォニエッタ出演者指揮ペトル・ポペルカホルンラデク・バボラークS席 A席 B席 C席 D席 E席一般 10,000円 8,500円 6,500円 5,400円 4,300円 2,200円ユースチケット 5,000円 4,000円 3,100円 2,550円 1,500円 1,000円2025年2月9日(日)開場 12:30 開演 13:30 13時より指揮者によるプレトークCVP 第3回公演 J.S.バッハヨハネ受難曲 BWV245会場 紀尾井ホール合唱 CVP指揮 圓谷俊貴オケ プロムジカ使節団コンミス 池田梨枝子エヴァンゲリスト 櫻田亮 イエス 加耒徹 ソプラノ 澤江衣里 アルト 上村誠一 テノール 小堀勇介 ピラト・バス 黒田祐貴 全席自由3500円2025年2月9日(日)15時00分開演 ザ・シンフォニーホール大阪交響楽団 第277回 定期演奏会「 オペラ・演奏会形式シリーズ Vol.3 “運命の力” 」指揮/柴田 真郁(ミュージックパートナー)ドンナ・レオノーラ(侯爵の娘)/並河 寿美(ソプラノ)ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス(侯爵の息子)/青山 貴(バリトン)ドン・アルヴァーロ(騎士)/笛田 博昭(テノール)プレツィオジッラ(ジプシー[ロマ]の若く美しい娘)/山下 裕賀(メゾソプラノ)カラトラーヴァ侯爵/松森 治(バス)グァルディアーノ神父(修道院長)/片桐 直樹(バス)フラ・メリトーネ(下働きの修道士)/晴 雅彦(バリトン)クーラ(レオノーラの給仕)/水野 智絵(ソプラノ)アルカード、スペインの軍人/湯浅 貴斗(バス)トラブーコ/水口 健次(テノール)学生/西尾 岳史(バリトン)合唱/大阪響コーラス合唱指揮/中村 貴志ヴェルディ 歌劇「運命の力」演奏会形式 原語(イタリア語)上演 [日本語字幕付き]チケット(前売販売期間:2023年11月30日~2025年2月5日)S席A席B席C席D席[楽団WEB前売限定]オルガン席6,500円5,500円4,000円2,500円1,000円2,000円・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約するプレイガイド(前売販売期間:2024年10月9日~2025年2月5日)・電子チケットぴあ https://t.pia.jp・イープラス https://eplus.jp/sym・ザ・シンフォニー チケットセンター https://www.symphonyhall.jp 06-6453-2333(火曜定休)2025年2月15日(土) 12:45開場 13:30開演フィルハーモニック・ソサィエティ・東京 第15回定期演奏会 会場 ミューザ川崎シンフォニーホール指揮 寺岡清高独唱 大沼徹マーラー/リュッケルトの詩による5つの歌曲マーラー/交響曲第6番 イ短調「悲劇的」2025年2月15日(土)15:00開演園田隆一郎×池内 響×新日本フィルハーモニー交響楽団かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール 園田隆一郎×池内 響全席指定=指定席一般】S席¥3,800 A席¥2,800 Z席¥2,000フレッシュ名曲コンサート ドラマティック・シンフォニー ~オペラ&シネマ~池内 響が魅せるモーツァルトとダ・ポンテの3作品!歌劇『ドン・ジョヴァンニ』、歌劇『フィガロの結婚』華麗なるシネマ・ミュージック~モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」~愛のテーマ 他2025年 2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)兵庫2025年 2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)神奈川モンテヴェルディ「オルフェオ」指揮:濱田芳通演出:中村敬一坂下忠弘(オルフェオ)岡﨑陽香(エウリディーチェ)中山美紀(ムジカ/プロゼルピナ)彌勒忠史(メッサジェーラ)中嶋俊晴(スペランツァ)松井永太郎(プルトーネ)今野沙知恵(ニンファ)中嶋克彦(牧人)新田壮人(牧人/精霊)田尻健(牧人/精霊)川野貴之(アポロ)目黒知史(カロンテ)田崎美香(合唱)近野桂介(合唱)酒井雄一(合唱)アントネッロ(管弦楽)[ヴァイオリン]天野寿彦 吉田爽子 宮﨑蓉子[ヴィオラ] 丹沢広樹[ヴィオラ・ダ・ガンバ/リローネ] 武澤秀平[ヴィオローネ] 布施砂丘彦[コルネット] 濱田芳通 細川大介[コルネット/ナチュラル・トランペット] 得丸幸代[サクバット] 南 紘平 野村美樹 栗原洋介[ファゴット] 長谷川太郎[リコーダー] 織田優子[リュート] 高本一郎[ハープ] 伊藤美恵[チェンバロ/ハープ] 曽根田駿[オルガン/レガール] 上羽剛史[パーカッション] 立岩潤三装置:増田寿子衣裳:今井沙織里(FGG)照明:矢口雅敏(LOY)音響:小野隆浩映像:荒井雄貴(株式会社アライ音楽企画)字幕:タナカ・ミオ舞台監督:山中舞(株式会社スタッフユニオン)イラスト:やまだあいこ宣伝美術:中島和哉チケット&アクセス兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール2/15(土)・16(日)各日2:00PM開演(1:30PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】A席 ¥12,000 B席 ¥8,000 C席 ¥5,000木のホール 神奈川県立音楽堂2/22(土)・23(日・祝)各日2:00PM開演(1:15PM開場)上演時間約2時間45分(休憩1回を含む)【全席指定・税込】一般 ¥10,000 シルバー(65歳以上)¥9,500車椅子席 ¥10,000(付添1名無料)U24(24歳以下)¥5,000 高校生以下 無料2025年2月16日(日曜日) 開演時間:14時 (開場時間:13時15分)プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」(原語上演・日本語字幕付)会場文京シビックホール 大ホール演出直井 研二 指揮:松村 優吾トゥーランドット:中村 真紀アルトゥーム皇帝:パク・ドンイルティムール:狩野 賢一カラフ:後田 翔平リュー:山﨑 陶子ピン:加藤 大聖パン:与儀 巧ポン:濱松 孝行官吏:上田 誠司カバー】トゥーランドット:松原奈美 リュー:八木麻友子【アンダースタディ】パン:寺澤宏治合唱:CITTADINO歌劇団合唱団児童合唱:フレーベル少年合唱団舞踊:高木淑子バレエスクール管弦楽:CITTADINO歌劇団オーケストラチケット≪全席指定・税込≫S席4,000円A席3,000円B席2,000円■シビックチケット■シビックホールメンバーズ(外部サイト)■チケットぴあ2025/02/16(日)時間:14:00開演(13:15開場)2024年度 昭和音楽大学大学院 修了オペラ公演〔2023年度生公開修了試験モーツァルト作曲 オペラ《皇帝ティトの慈悲》全2幕・イタリア語上演/日本語字幕付き場所:テアトロ・ジーリオ・ショウワ出演大学院 音楽研究科 修士課程 音楽芸術表現専攻 オペラ 修了年次生 <第1幕> <第2幕>ティト 李 尚澤 髙橋 大 ◇ヴィテッリア 山田 光 野崎 友セルヴィリア 西永 萌里 長久保 遥セスト 久我 春日 伊藤 咲葉アンニオ 大隈 有花里 ◇ 大澤 碧乃プブリオ 岩美 陽大 ◇ 小野寺 光 ◇◇…賛助出演指揮 <第1幕>時任 康文/ <第2幕>大勝 秀也 演出 岩田 達宗ピアノ <第1幕>石井 美紀 酒井 愛可 / <第2幕>浅野 菜生子 石渡 洸貴副指揮 飯坂 純/演出助手 馬場 紀碧/照明デザイン 石川 紀子指導教員 五十嵐 麻利江 井ノ上 了吏 柴山 昌宣 牧野 真由美 光岡 暁恵合唱音楽学部芸術表現学科声楽コース有志/協力音楽研究科修士課程音楽芸術表現専攻1年生チケット一般 1,700円/学生 850円全席自由2025年2月19日(水)開演:19時五島記念文化賞 オペラ新人賞研修記念リサイタル 砂田愛梨ソプラノリサイタル出演者砂田愛梨(Sop),篠宮久徳(Pf)ドニゼッティ:ベッリーニの死を嘆く,ベッリーニ:歌劇『夢遊病の女』よりアリア「ああ、信じられない」,ドニゼッティ:歌劇『ドン・パスクアーレ』よりアリア「あの騎士の眼差しは」 料金(税込)全席指定 一般 4,500円 学生 3,500円チケット取扱いキャピタルヴィレッジ(電話:03-3478-9999)チケットぴあ(Pコード:274-799)イープラスローソンチケット(Lコード:34348)問合せキャピタルヴィレッジ tel:03-3478-99992025年2月20日(木)/22日(土)/23日(日・祝)/24日(月・休)≪東京二期会オペラ劇場≫ ビゼー『カルメン』オペラ全4幕《新制作》読売日本交響楽団主催:公益財団法人東京二期会指揮沖澤のどか演出・衣裳イリーナ・ブルック装置レスリー・トラバース照明喜多村 貴振付マルティン・ブツコ合唱指揮河原哲也演出助手彌六02.20(木)02.23(日・祝)(下記左側) 02.22(土)0224(月・休)(下記右側)カルメン 加藤のぞみ 和田朝妃ドン・ホセ 城 宏憲 古橋郷平エスカミーリョ 今井俊輔 与那城 敬ミカエラ 宮地江奈 七澤 結スニガ ジョン ハオ 斉木健詞モラレス 室岡大輝 宮下嘉彦ダンカイロ 北川辰彦 大川 博レメンダード 高田正人 大川信之フラスキータ 三井清夏 清野友香莉メルセデス 杉山由紀 藤井麻美二期会合唱団支援大村未来基金宗次未来基金愛好会先行発売2024年9月21日(土)~一般発売2024年10月12日(土)~2025年2月20日(木) 17:00 2025年2月21日(金) 17:002025年2月23日(日祝)14:00 2025年2月24日(月祝)14:00ORCHARD PRODUCE 2025高砂熱学 PRESENTS鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×杉本博司 with G.B.Piranesi モーツァルト:オペラ《ドン・ジョヴァンニ》(新制作・全2幕・原語上演・日本語字幕付き)会場 めぐろパーシモンホール 大ホール 指揮:鈴木優人 演出:飯塚励生美術:杉本博司 衣裳:ソニア・パーク/ウィリアム・オウェソンドン・ジョヴァンニ(バリトン):クリストフ・フィラー 騎士長(バス):ディングル・ヤンデル レポレッロ(バス):平野 和 ドンナ・アンナ(ソプラノ):森 麻季 ドン・オッターヴィオ(テノール):山本耕平 ドンナ・エルヴィラ(ソプラノ):カリーナ・ゴーヴァン マゼット(バリトン):加耒 徹 ツェルリーナ(ソプラノ):高橋 維 管弦楽・合唱:バッハ・コレギウム・ジャパン【料 金】S:¥25,000 A:¥21,000 B:¥17,000 C:完売2025年2月20日(木) 14:00林 眞暎 メゾ・ソプラノコンサートMae Hayashi ソロリサイタル戸塚2025年2/22〜24 新国立劇場オペラストゥディオフィガロの結婚2月22日(土)14:00、24日(月・休)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】松浦宗梧(第25期)【伯爵夫人】大竹悠生(第25期)【フィガロ】駒田敏章(第11期修了)【スザンナ】野口真瑚(第25期)【ケルビーノ】後藤真菜美(第26期)【マルチェッリーナ】牧羽裕子(第27期)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】永尾渓一郎(第25期)【ドン・クルツィオ】矢澤 遼(第27期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】谷 菜々子(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2月23日(日・祝)14:00【アルマヴィーヴァ伯爵】中尾奎五(第26期)【伯爵夫人】吉田珠代(第6期修了)【フィガロ】小野田佳祐(第27期)【スザンナ】冨永春菜(第25期)【ケルビーノ】大城みなみ(第24期修了)【マルチェッリーナ】小林紗季子(第9期修了)【バルトロ】松中哲平(第16期修了)【バジリオ】矢澤 遼(第27期)【ドン・クルツィオ】永尾渓一郎(第25期)【アントーニオ】的場正剛(二期会)【バルバリーナ】渡邊美沙季(第26期)【二人の花娘】有吉琴美(第27期)、島袋萌香(第27期)2025年2月22日(土) ・ 2月23日(日)故郷・三芳町に感謝を込めて。ジャンルを超えて縦横無尽に活躍する、俳優・声楽家 上原理生の集大成 上原理生フェスティバル ~Unlimited~2月22日(土) Day1 ~ジャンルを超えて~第1部 クラシカル・ステージ(ピアノ伴奏)第2部 ミュージカル&映画音楽(withオーケストラ)[出演]上原理生 辻博之(指揮)、濱野基行(ピアノ) ドラマティック・オーケストラ・コピス2月23日(日) Day2 ~豪華ゲスト&音楽仲間とともに~第1部 上原理生ソロ・ステージ第2部 石井一孝×上原理生 Las Voces(ラス・ボセス) with Passo a Passo[出演]上原理生 辻博之(進行)、Passo a Passo とその仲間たち 【スペシャル・ゲスト】 石井一孝12月8日(日)10時 販売開始2025年2月23日(日)14:00モーツァルト・シンガーズ・ジャパン Vol.6 《カイロの鵞鳥/騙された花婿/ツァイーデ》銀座 王子ホール 2025年2月24日(月・祝日)開場13:00 開演13:30ドラマチックコンサート2025 田中絵里加×上江隼人DUOコンサートミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室日本のイタリアオペラ界を牽引する上江隼人とボローニャ歌劇場で主役を務め、2025年9月に日本オペラ振興会主催の歌劇《椿姫》でタイトルロールを演じる田中絵里加の夢の共演全席自由 入場料 プレミア席(限定10席)8,000円 A席 5,000円 B席(学生席)1,000円出演]田中絵里加(ソプラノ) 上江隼人 (バリトン) 小滝翔平 (ピアノ)歌劇《ラ・ボエーム》より“私が街をあるけば” (プッチーニ)歌劇《ドン・パスクワーレ》より“騎士はあの眼差しを” (ドニゼッティ)歌劇《ドン・パスクァーレ》より“準備はできたわ” (ドニゼッティ)歌劇《リゴレット》より“ああ、娘よ!お父さま!” (ヴェルディ)また、本コンサートでは先着限定10席で、アーティストと舞台上で記念撮影ができる《プレミア席》を用意。2025/2/24(月)開場: 13:30 / 開始: 14:00 / 終了: 17:00太陽の音楽会2025 『原田勇雅バリトン・リサイタル』 〜愛する歌・木下牧子歌曲集~文化庁/劇場音楽堂等の子ども鑑賞体験支援事業・埼玉県芸術文化祭2024熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール全1料金帯 4,000円出演者☆原田勇雅(バリトン)☆津島圭佑(ピアノ)☆田中麻樹子(アルトサックス)☆特別ゲスト:木下牧子(作曲家/お話)☆プロジェクション・マッピング:アライ音楽企画☆制作代表:原田勇雅(くまがや文化芸術応援大使)☆後援 埼玉県 / 埼玉県教育委員会 / 熊谷市 / 熊谷市教育委員会 / 熊谷市観光協会 / 熊谷市文化連合 / 熊谷市音楽連絡協議会 / 東京藝術大学音楽学部同声会/ 原田勇雅後援会 / テレ玉 / FMクマガヤ☆主催(一社)ムジカルダみどころ現代日本を代表する作曲家、木下牧子歌曲作品によるリサイタルプロジェクション・マッピングの光の演出とともに楽しむ歌曲の世界予定曲目:『抒情小曲集』より、 「うぐいす」「夕顔」「月の角笛」歌曲集『愛する歌』より、 「ロマンチストの豚」 「海と涙と私と」 「雪の街」 「さびしいカシの木」 「誰かがちいさなベルをおす」歌曲集『三好達治の詩による二つの歌』 1.「物語」 2.「乳母車」歌曲集『父の唄』「鷗」ほかinfo@musicalda.comムジカルダ事務局 TEL 048-500-9580【主催者団体情報】一般社団法人 ムジカルダ2025年2月24日(月祝)14:30開演メノッティ電話&ガラコンサートソフィアザールサロン駒込鈴木香栞(ソプラノ)塚田真司(バリトン)ピアノ:本間くみ子2025年2月24日(月祝)15時 東京アカデミー合唱団創立60周年記念 第69回定期演奏会「マタイ受難曲」東京オペラシティ コンサートホール指揮:秋山和慶 →指揮者 秋山和慶について:2025年1月4日付けの謹告でお知らせいたしました指揮者秋山和慶の活動につきまして、2025年8月一杯まで指揮活動を休止し、治療に専念することといたしました。… 2025年1月14日ヒラサ・オフィス代表独唱:中江早希(S) 谷地畝晶子(A) 桜田亮(T 福音史家) 成田眞(B イエス) 青山貴(B)管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団児童合唱:東京少年少女合唱隊合唱指揮:木村美音子合唱:東京アカデミー合唱団今後の演奏会予定 第70回定期演奏会:2025年11月1日、ブラームス「ドイツレクイエム」第71回定期演奏会:2026年秋、ヴェルディ「レクイエム」第72回定期演奏会:2027年秋、ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」2025年2月24日(月・祝)15:00 Bunkamuraオーチャード2025年2月25日(火)19:00サントリーホール大ホール2025年2月26日(水)19:00 東京オペラシティ コンサートホール東フィル 第1011回サントリー定期シリーズ 指揮・ピアノ:チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)ヴァイオリン:前田妃奈*チェロ:ハン・ジェミン*ベートーヴェン/ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲*ベートーヴェン/交響曲第3番『英雄』主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団2025.02.26(水) 鹿野由之クラス 12:00開演(11:30開場)2025.02.26(水) 大野徹也クラス 17:00開演(16:30開場)二期会オペラ研修所 第68期マスタークラス修了試演会Hakuju Hall(ハクジュホール)2025年2月26日[水]~3月8日[土2025年2月26日(水)18:30 子ども無料招待 開場は開演45分前です。2025年3月1日(土)14:00 子ども無料招待 2025年3月4日(火)14:00 子ども無料招待 2025年3月6日(木)14:00 子ども無料招待2025年3月8日(土)14:00新国立劇場カルメン全3幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業予定上演時間:約3時間20分(休憩含む)会 場 新国立劇場 オペラパレス【指 揮】ガエタノ・デスピノーサ【演 出】アレックス・オリエ【美 術】アルフォンス・フローレス【衣 裳】リュック・カステーイス【照 明】マルコ・フィリベック【舞台監督】髙橋尚史【カルメン】サマンサ・ハンキー【ドン・ホセ】アタラ・アヤン【エスカミーリョ】ルーカス・ゴリンスキー【ミカエラ】伊藤 晴【スニガ】田中大揮【モラレス】森口賢二【ダンカイロ】成田博之【レメンダード】糸賀修平【フラスキータ】冨平安希子【メルセデス】十合翔子【合唱指揮】三澤洋史【合 唱】新国立劇場合唱団【児童合唱】TOKYO FM 少年合唱団【管弦楽】東京交響楽団2025年2月27日木曜日、18:30開演みなとオペラ愛好会「リゴレット」六本木・麻布区民センターホールマントヴァ公爵:武田洋二アマチュア有志ボルサ、指導:二期会の大川信之先生チケット1000円2025年3月1日土・2日日 両日とも14:00開演 びわ湖ホール プロデュースオペラ『死の都』ダブルキャスト コルンゴルト 作曲 阪哲朗プロデュースオペラ第2弾びわ湖ホール大ホール指揮:阪 哲朗(びわ湖ホール芸術監督)演出:栗山昌良 再演演出:岩田達宗出演:パウル/清水徹太郎*、山本康寛* マリー/森谷真理、木下美穂子フランク/黒田祐貴、池内 響 フリッツ/晴 雅彦、迎 肇聡* ほか*びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー管弦楽:京都市交響楽団合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブルSS席25,300(24,200)円 / S席20,900(19,800)円 / A席18,700(17,600)円B席15,400(14,300)円 / C席12,100円 / D席8,800円 / E席5,500円U30(30歳以下)3,300円 / U24(24歳以下)2,200円2025年3月2日(日)14時00分開演田崎尚美ソプラノリサイタル 愛の死 愛と死王子ホール 2025/03/02(日) 開演時間14:00オペラ・ユニット canto cube/カントキューブ コンサート栃木県総合文化センター サブホール入場方法 全席指定:3,000円(税込)問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-10132025年3/2(日)公開リハーサル完売2025年3/5(水)本公演完売Music Dialogue ディスカバリー・シリーズ 2024-2025 3月公演上田 晴子ピアノ石上 真由子ヴァイオリン伊東 真奈ヴァイオリン枝並 千花ヴァイオリン中 恵菜ヴィオラ大山 平一郎芸術監督/ヴィオラ金子 鈴太郎チェロ笹沼 樹チェロ主催一般社団法人 Music Dialogue本公演2025年3月5日(水) 19:00 開演(18:30 開場)会場めぐろパーシモンホール小ホール 公開リハーサル日時2025年3月2日(日) 14:00 開始(13:30 開場)会場中目黒GTプラザホール2025/3/8(土)14:00 第377回 東京シティ・フィル ヴェルディ:レクイエム指揮:高関 健ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:加納 悦子テノール:笛田 博昭バリトン:青山 貴合唱:東京シティ・フィル・コーア2025年3月8日(土)~2025年9月7日(日)開催期間期間ラムセス大王展会場ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)〒135-0061 東京都江東区豊洲6-4-25ゆりかもめ「市場前」駅徒歩3分有楽町線「豊洲」駅徒歩15分主催:ラムセス大王展ファラオたちの黄金実行委員会/NEON JAPAN株式会社後援:エジプトアラブ共和国大使館/東京都特別協賛:株式会社ACN入場料※会場窓口の当日券料金平日:大人(18歳以上)4100 円中・高生(12歳以上)3100 円子供(6歳以上)2400 円土・日・祝日・特定日:大人(18歳以上): 4300 円中・高生(12歳以上):3300 円子供(6歳以上):2600 円VR: 2500円(別途チケット)平日:10:00 – 18:00(最終入場 17:00)土・日・祝日・特定日:9:00 – 19:00(最終入場 18:00)2025/3/9(日)13:00 開演 (12:30 開場2025/3/9(日)16:00 開演 (15:30 開場会場:牛込箪笥区民ホール 第30回 新宿オペラ「蝶々夫人アリア集/ジャンニ・スキッキ1幕」指揮]高野秀峰上本訓久 / 藤井冴 / 長谷川暖 / 飯塚学 / 小澤美咲紀 / 堀越俊成 / 窪瑶子 / 川合佐知 / 田中拓風 / 片沼慎 / 三神祐太郎 / 小野口基 / 玉田弓絵 / 竹澤直 / 五島泰次郎 / 川村貢一郎 / 小山治彦 / 上野均 [演出]園江治問い合わせ先: NPO法人新宿オペラ事務局:03-3952-7894全席自由 6,000円2025年3月12日(水)19時 《第646回定期演奏会》2025年3月15日(土)18時 《第680回名曲シリーズ》読響 ベルクの歌劇「ヴォツェック」(演奏会形式)ヴァイグレヴォツェック役のマティアス・ゲルネは、本人の都合により出演できなくなり代わりに、英国を代表するバリトン歌手のサイモン・キーンリーサイドが出演。サイモン・キーンリーサイド(バリトン) Sir Simon Keenlyside, Baritone2025年3月13日(木)14:30開演町田イタリア歌劇団 3テナー!愛と情熱のカンツォーネ!芹澤 下村 堀越会場 :町田市民フォーラム3階ホール問合せ : (柴田)入場料 :3,000円2025年3月14日(金) 開演:18時 ※終演予定21時【予定枚数終了】2025年3月16日(日) 開演:14時 ※終演予定17時【予定枚数終了】紀尾井ホール室内管弦楽団 第141回定期演奏会 モーツァルト:歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》K.588[演奏会形式][日本語字幕/上演時間約3時間]指揮:トレヴァー・ピノック主催:日本製鉄文化財団ドラベッラ役 出演者変更:湯川亜也子に代わり、小泉詠子が出演トレヴァー・ピノック(指揮)Trevor Pinnock, conductorフィオルディリージ:マンディ・フレードリヒ(Sop)Mandy Fredrich, Fiordiligi/sopranoドラベッラ:小泉詠子(Sop)Eiko Koizumi, Dorabella/mezzosopranoグリエルモ:コンスタンティン・クリメル(Bar)Konstantin Krimmel, Guglielmo/baritoneフェッランド:マウロ・ペーター(Ten)Mauro Peter, Ferrando/tenorデスピーナ:ラゥリーナ・ベンジューナイテ(Sop)Lauryna Bendžiūnaitė, Despina/sopranoドン・アルフォンソ:平野 和(Bass-Bar)Yasushi Hirano, Don Alfonso/bass-baritoneペドロ・ベリソ(通奏低音&声楽コーチ)Pedro Beriso, continuo & coach紀尾井ホール室内管弦楽団,紀尾井ホール室内合唱団演出:家田淳 June Iyedaチケット料金(税込)単券(第141回特別価格)S席 13,000円A席 10,500円B席 8,500円U29 A席 4,500円U29 B席 3,500円チケットお取扱い紀尾井ホールウェブチケット チケットぴあ(Pコード:272-770)イープラス CNプレイガイドお問合せ紀尾井ホールウェブチケット 2025年3月14日(金)、3月16日(日) ロームシアター京都 メインホール2025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 東京文化会館 大ホール小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付ヴィオレッタ・ヴァレリー役:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン役:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン役:クイン・ケルシーほか創設者/永久音楽監督:小澤征爾指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月14(金),15日(土)荒川オペラシリーズ「夢遊病の娘」日暮里サニーホール2025年3月14日[金]~3月16日[日]2025年3月14日(金)19:00 開場は開演45分前2025年3月15日(土)14:002025年3月15日(土)18:30 ※4階席の一部に学校団体2025年3月16日(日)14:00新国立劇場バレエ団 バレエ・コフレ 火の鳥/精確さによる目眩くスリル<新制作>/エチュード<新制作>予定上演時間約2時間30分(休憩含む)新国立劇場 オペラパレス『火の鳥』【振付】フォーキン【音楽】ストラヴィンスキー『精確さによる目眩くスリル』【振付・美術・照明】フォーサイス【音楽】シューベルト『エチュード』振付】ハラルドランダー音楽】チェルニー/リーサゲル編曲【火の鳥】小野絢子(14日, 15日18:30)、池田理沙子(15日14:00, 16日)【イワン王子】奥村康祐(14日, 15日18:30)、渡邊拓朗(15日14:00, 16日)渡邊拓朗『エチュード』木村優里、井澤 駿、福岡雄大(14日, 15日18:30)柴山紗帆、李 明賢、山田悠貴(15日14:00, 16日)【指揮】マーティン・イェーツ【管弦楽】東京交響楽団チケット S席 A席 B席 C席 D席12,100円 9,900円 7,700円 5,500円 4,400円 Z席 1,650円(10%税込)2025年3月15日・16日【昼公演】13:00開演☀️【夜公演】17:00開演🌙各日2回、全4回公演舞台音楽研究会30周年記念公演オペラ「魔笛」西山詩苑 原優一飯塚学2025年3月15日(土) 14時開演 ( 13:30 開場 )アンサンブル ディマンシュ 第96回演奏会*場所 :調布市グリーンホール 大ホール*曲目 : ベートーヴェン 「献堂式」序曲 op.124 ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 op.125 「合唱付き」指揮:平川 範幸会場:調布市グリーンホール 大ホール (東京都)独唱]柏原奈穂 / 向野由美子 / 高橋淳 / 大沼徹2025年3月18日 [火] 19:00開演(18:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.41マウロ・ペーター(テノール)&村上明美(ピアノ)東京文化会館 小ホールテノール:マウロ・ペーターピアノ:村上明美シューベルト:《美しき水車屋の娘》D795チケット情報料金(税込)全席指定 U-25¥7,000 ¥2,000※当日券を販売する際、料金は各券種+500円主催:東京・春・音楽祭実行委員会2025年3月19日 [水] 19:00開演(18:30開場)東京・春・音楽祭東京春祭 歌曲シリーズ vol.42クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) I東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《5つのリート》 op.40 《リーダークライス》 op.39 《3つの歌》 op.83 《ロマンスとバラード 第3集》 op.53 《レーナウによる6つの詩とレクイエム》 op.90全席指定 U-25¥8,500 ¥2,0002025年3月20日(木・祝)、3月22日(土) 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXIヴェルディ:歌劇「椿姫」ROHM CLASSIC SPECIAL[全3幕]原語(イタリア語)上演/字幕付東京文化会館 大ホールヴィオレッタ・ヴァレリー:ニーナ・ミナシアンアルフレード・ジェルモン:カン・ワンジョルジョ・ジェルモン:クイン・ケルシーフローラ:メーガン・マリノアンニーナ:牧野真由美ガストン:マーティン・バカリドゥフォール男爵:井出壮志朗ドビニー侯爵:町英和医師グランヴィル:河野鉄平指揮:ディエゴ・マテウス(小澤征爾音楽塾首席指揮者)演出:デイヴィッド・ニース装置・衣裳:ロバート・パージオーラ管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ主催:小澤征爾音楽塾/ヴェローザ・ジャパン京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)(京都公演)共催:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション協賛:ローム株式会社企画・制作:ヴェローザ・ジャパン2025年3月22日(土)、23(日)立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」立川市民オペラ2025 プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」出演日順(22日、23日)ミミ 内山歌寿美 石上 朋美ロドルフォ 金山 京介 澤原 行正ムゼッタ 栗林瑛利子 田中絵里加マルチェッロ 的場 正剛 高橋 洋介ショナール 小仁所良一 香月 健コッリーネ 杉尾 真吾 小野寺 光ベノア/アルチンドロ 岡野 守 志村 文彦パルピニョール 東原 佑弥(両日)指揮:古谷誠一 演出:直井研二合唱:立川市民オペラ合唱団 管弦楽:TAMA21交響楽団児童合唱:公募にて募集中! 助演:公募にて募集予定会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホールチケット2024年11月下旬発売予定2025年3月22日(土)14時福生クラシックス 黒田祐貴(バリトン)2025年3月22日 [土] 18:00開演(17:30開場)東京春祭 歌曲シリーズ vol.43クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) II東京文化会館 小ホールバリトン:クリスティアン・ゲルハーヘルピアノ:ゲロルト・フーバーシューマン:《6つの歌》op.107 《ケルナーによる12の詩》 op.35 《3つの詩》 op.119 《ガイベルによる3つの詩》 op.30 《6つの歌》 op.89 《リートと歌 第4集》 op.96 2025年3月23日(日)14時東京21世紀管弦楽団お昼のコンサート紀尾井ホール前川健生2025年3月24日(月)14:00開演かなっくホール#今井俊輔 #上本訓久 #グリダーレ #GRIDAREチケット 5500円https://www.confetti-web.com/events/57912025年3月27日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキアムフォルタス(バリトン):クリスティアン・ゲルハーヘルティトゥレル(バス・バリトン):水島正樹グルネマンツ(バス):タレク・ナズミパルジファル(テノール):スチュアート・スケルトンクリングゾル(バリトン):シム・インスンクンドリ(メゾ・ソプラノ):ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー第1の聖杯騎士(テノール):大槻孝志第2の聖杯騎士(バリトン):杉浦隆大第1の小姓(メゾ・ソプラノ):秋本悠希第2の小姓(メゾ・ソプラノ):金子美香第3の小姓(テノール):土崎 譲第4の小姓(テノール):谷口耕平クリングゾルの魔法の乙女たち 第1の娘(ソプラノ):相原里美 第2の娘(ソプラノ):今野沙知恵 第3の娘(メゾ・ソプラノ):杉山由紀 第4の娘(ソプラノ):佐々木麻子 第5の娘(ソプラノ):松田万美江 第6の娘(メゾ・ソプラノ):鳥谷尚子アルトの声(メゾ・ソプラノ):金子美香管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩音楽コーチ:トーマス・ラウスマン上演時間:約5時間(休憩含む)料金(税込)S A B C D E U-25¥27,000 ¥22,500 ¥18,500 ¥15,000 ¥12,000 ¥9,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年3月28日(金)昼夜、29日(土)昼夜、30日(日)昼夜青島広志版「ナクソス島のアリアドネ」南大塚ホールソース:ちらし2025年3月29日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年3月30日 [日] 14:00開演(13:30開場)2025年4月1日 [火] 19:00開演(18:30開場)2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)2025年4月6日 [日] 14:00開演(13:30開場)東京春祭 for Kids子どものためのワーグナー《パルジファル》(バイロイト音楽祭提携公演)[各回約70分]三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン指揮:石坂 宏パルジファル(テノール):伊藤達人グルネマンツ(バス):山下浩司クンドリ(メゾ・ソプラノ):田崎尚美ティトゥレル(バス・バリトン):狩野賢一管弦楽:東京春祭オーケストラ監修/芸術監督:カタリーナ・ワーグナー他ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(抜粋)※台詞部分は日本語、歌唱部分はドイツ語での上演です。料金(税込)全席自由(ファミリーチケット)子ども 保護者¥3,000 ¥4,000※先行発売はございません。一般発売2025年1月26日 [日] 10:00※小学生のお子様に楽しんでいただける内容です。※大人のみでご来場希望の方には、残席がある場合に限り3月19日[水]10:00より1名¥7,000にて受付開始いたします。2025年3月29日(土)14:00開演(13:15開場)愛知室内オーケストラ第85回定期演奏会モーツァルトオペラコンチェルタンテシリーズvol.1モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」 (演奏会形式)東海市芸術劇場大ホール (愛知県)指揮/ 山下一史フィオルディリージ/ 森谷真理ドラベッラ/ 鳥木弥生グリエルモ/ 青山貴フェルランド/ 渡辺康ドン・アルフォンソ/ 町英和デスピーナ/ 向野由美子通奏低音&音楽スタッフチーフ/ 服部容子合唱/ ACO特別合唱団問合せ: 愛知室内オーケストラ:052-211-9895一般席 8000円ACO主催2025年3月30日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 ワーグナー・シリーズ:舞台神聖祝典劇《パルジファル》(演奏会形式)(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール2025年3月30日(日)開場 14:30 / 開演 15:00エール管弦楽団第10回記念演奏会「オケフェス!-Infinity-」コシノジュンコプロデュースのもと、ダンサーとオーケストラが競演する『展覧会の絵』。デジタル掛け軸の圧倒的空間がホールを包み、200名を超える出演者でお送りする『カルミナ・ブラーナ』。世界的テノール ジョン・健・ヌッツォが熱唱する《誰も寝てはならぬ》会場:東京オペラシティ コンサートホールプログラム「無限の美」コシノジュンコ・プロデュース M.ムソルグスキー作曲 『展覧会の絵』よriC.オルフ作曲 カルミナ・ブラーナジョン・健・ヌッツォが熱演《誰も寝てはならぬ》チケット販売開始日:2024年12月27日(金)料金:SS席 10,000円S席 8,000円A席 6,000円学生 1,000円購入方法:チケットぴあ東京オペラシティチケットセンターteketエール管弦楽団事務局2025年3月31日(月)東京文化会館(上野公園内)大ホール 15時開演 オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート小ホール 0歳からのコンサート(11時開演)オーケストラの日2025オーケストラの日祝祭管弦楽団コンサート(首都圏のプロオケ13楽団より集った楽員によるオケ)指揮:太田弦 コンサートマスター:山本友重ソリスト&司会:清野友香莉(ソプラノ)、城 宏憲(テノール)曲目J.シュトラウス 『こうもり』序曲「侯爵様、あなたのようなお方は」 ドニゼッティ 『愛の妙薬』より「人知れぬ涙」ヴェルディ 『リゴレット』より「慕わしい人の名は」プッチーニ 『トスカ』より「星は光りぬ」ヴェルディ 『椿姫』より「乾杯の歌」ベートーヴェン 交響曲第7番チケット発売日2025年1月17日(金)S3,500円 Sペア(2枚):6,000円 Sジュニア(小学生~高校生)1,000円A2,500円 Aジュニア券(小学生~高校生)1,000円 B1,500円チケット取扱(2025年1月17日発売)ヴォートル・チケットセンター 03-5355-1280(平日10:00-18:00)東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(10:00-18:00 休館日を除く)チケットぴあローソンチケットイープラスe+teket(テケト)2025年4月4日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月6日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》東京文化会館 大ホール指揮:マレク・ヤノフスキソプラノ:アドリアナ・ゴンザレスメゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナーテノール:スチュアート・スケルトンバス:タレク・ナズミ管弦楽:NHK交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩曲目ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲) ニ長調 op.123S A B C D E U-25¥17,500 ¥15,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00来場チケット予約・購入※当日券の取扱いについて残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。主催:東京・春・音楽祭実行委員会共催:NHK交響楽団2025年4月5日 [土] 14:00開演(13:30開場)東京・春・音楽祭 石井基幾(テノール)&平野 和(バス・バリトン)旧東京音楽学校奏楽堂テノール:石井基幾バス・バリトン:平野 和ピアノ:浅野菜生子全席指定 U-25¥4,500 ¥2,0002025年4月6日(日) 15:00 (14:30開場)浜離宮ベルカント・シリーズ第2弾 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~【主催】朝日新聞社/浜離宮朝日ホール 山下裕賀(メゾソプラノ)小堀勇介(テノール)池内 響(バリトン)矢野雄太(ピアノ)《 Program 》G.ロッシーニ:歌劇《セビーリャの理髪師》より私は街の何でも屋 (池内)私の名前を知りたいのなら (小堀)金貨を見れば知恵が湧く (小堀・池内)今の歌声は (山下)それじゃ、私なのね! (山下・池内)思いがけないこの衝撃に (山下・小堀・池内)もう逆らうのをやめよ (小堀)G.ロッシーニ:歌劇《ラ・チェネレントラ》よりむかしむかしある王様が (山下)何か分からぬ甘美なものが (山下・小堀)静かに!声をひそめて! (小堀・池内)あの美しい面影は (山下・小堀・池内)必ず彼女を見つけ出すと誓う (小堀)むかしむかしある王様が (山下)テンポラーレ -嵐- (ピアノ独奏)哀しみの涙から生まれて (山下・小堀・池内)チケット全席指定・税込:一般 5,000円、U30(30歳以下) 2,000問い合わせ朝日ホール・チケットセンター 03-3267-99902025年4月7日(月)19時開演謎メゾ〜多くの謎はメゾソプラノが解く〜会場】豊洲シビックセンターホール全席自由 5,000円【出演】加賀ひとみ 鈴木涼子 立川かずさ 鳥木弥生 福間章子 松浦麗(以上メゾソプラノ) 所谷直生(テノール) 伊藤和広(バリトン)瀧田亮子(ピアノ) 【スタッフ】演出 太田 麻衣子照明・舞台監督 伊藤 桂一朗/K・S・C映像 荒井雄貴ヘアメイク 松井知子/(株)KLC Lumiereデザイン 福間祐子/290 MATCH DESIGN主催】メゾソプラノ地位向上委員会助成】公財東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京《東京ライブステージ応援助成》問い合わせ、チケットお申し込み】mezzosoprano.kojo@gmail.com2025年4月10日 [木] 15:00開演(14:00開場)2025年4月13日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会形式)(全2幕/イタリア語上演・日本語字幕付)東京文化会館 大ホール指揮:オクサーナ・リーニフ蝶々夫人(ソプラノ):ラナ・コスピンカートン(テノール):ジョシュア・ゲレーロスズキ(メゾ・ソプラノ):清水華澄シャープレス(バリトン):甲斐栄次郎管弦楽:読売日本交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也他上演時間:約3時間(休憩含む)S A B C D E U-25¥24,500 ¥20,500 ¥16,500 ¥13,000 ¥9,500 ¥6,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00🗓️2025.4.11(金)14:00CONCERTO DEI BARITONI Vol.16 ~Un Viaggio nella canzone napoletana~「川村章仁・今井俊輔 二人のバリトンコンサート Vol.16 ~ナポリ民謡への旅~」 📍音楽の友ホール(東京都新宿区神楽坂6-30)#川村章仁#今井俊輔#濱野基行2025年4月11日 [金] 19:00開演(18:00開場)2025年4月12日 [土] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ東京文化会館 大ホール指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:東京春祭オーケストラヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲マスカーニ:歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲レオンカヴァッロ:歌劇《道化師》間奏曲ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》間奏曲プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲カタラーニ:コンテンプラツィオーネレスピーギ:交響詩《ローマの松》料金(税込)S A B C D E U-25¥19,000 ¥16,000 ¥13,000 ¥11,000 ¥9,000 ¥7,000 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年04月15日 (火)19:00 開演 ( 開場 18:30 ) Walzer!!!Hakuju Hall 【出演】森谷真理(S)、 藤井麻美(Ms)、中嶋克彦(T) 駒田敏章(Br)、城谷正博(pf)、古野七央佳(pf)【曲目】ブラームス:ワルツ集 「愛の歌」 Op.52ブラームス:ワルツ集 「新・愛の歌」 Op.65他チケット全席指定:大人5,500円 学生2,000円 当日6,000円Hakuju Hall オンラインチケット問い合わせMA企画 makikakuensemble@gmail.com2025年4月18日 [金] 15:00開演(14:00開場)2025年4月20日 [日] 15:00開演(14:00開場)東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世:喜歌劇《こうもり》(全3幕/ドイツ語上演・日本語字幕付)(演奏会形式)上演時間:約3時間(休憩含む)東京文化会館 大ホール指揮:ジョナサン・ノットアイゼンシュタイン(バリトン):アドリアン・エレートオルロフスキー公爵(メゾ・ソプラノ):アンジェラ・ブラウアーファルケ博士(バリトン):マルクス・アイヒェアデーレ(ソプラノ):ソフィア・フォミナ管弦楽:東京交響楽団合唱:東京オペラシンガーズ他料金(税込)S A B C D E U-25¥25,500 ¥21,500 ¥17,500 ¥14,000 ¥10,500 ¥7,500 ¥3,000来場チケット先行発売11月10日 [日] 10:00~11月13日 [水] 23:59S~B席のみ対象一般発売11月24日 [日] 10:00※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売2025年4月19日(土) 18:00開演2025年4月20日(日) 13:30開演オペラのまど主催 第5回公演オペラ『注文の多い料理店』改訂版再演キャスト東大和市民会館 ハミングホール 大ホール原作 宮沢 賢治台本 宗 左近作曲 前田佳世子指揮 濱田 芳通演出 岩田 逹宗ピアノ 居福健太郎出演キャスト 19日 20日山猫の親分 野間 愛 中島郁子山猫の子分P 横山和美 湯浅桃子山猫の子分Q 鷹野景輔 黒田祐貴コロスB 藤井 冴 小玉友里花コロスA 上村誠一 福間章子紳士R 澤原行正 前川健生紳士S 森 翔梧 桜井 航猟師 松井永太郎 松井永太郎2025年4月20日(日)開演∶時間未定第52回江東オペラプッチーニ3部作「外套」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」場所∶ティアラこうとう大ホール全席自由 ¥4,0002025年4月24日(木)~29日(火祝)東京バレエ団「眠れる森の美女」全3幕 プロローグ付音楽:ピョートル・チャイコフスキー台本:イワン・フセヴォロシスキー、マリウス・プティパ(シャルル・ペローの童話に基づく)原振付:マリウス・プティパ新演出・振付:斎藤友佳理ステージング・アンド・プロダクション・コンセプト:ニコライ・フョードロフ舞台美術:エレーナ・キンクルスカヤ衣裳デザイン:ユーリア・ベルリャーエワ4月24日(木)18:30オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月25日(金)18:30オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月26日(土)12:30オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)4月26日(土)18:30オーロラ姫:金子 仁美デジレ王子:柄本 弾4月27日(日)14:00オーロラ姫:秋山 瑛デジレ王子:大塚 卓4月28日(月)14:00オーロラ姫:永久メイ(ゲスト)デジレ王子:宮川 新大4月29日(火祝)13:00オーロラ姫:沖 香菜子デジレ王子:秋元 康臣(ゲスト)会場:東京文化会館(上野)指揮:ベンジャミン・ポープ演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団2025年4月26日(土) 14:00開演 (13:00 開場)2025年4月27日(日) 14:00開演 (13:00 開場)藤原歌劇団公演 新制作「ロメオとジュリエット」C.グノー作曲 オペラ全5幕<字幕付き原語(フランス語)セミ・ステージ形式13:15から会場内にて作品解説あり上演時間:約3時間会場テアトロ・ジーリオ・ショウワチケット 2024年12月13日 10:00発売開始S席:¥12,000A席:¥10,000B席:¥6,000C席:¥3,000公演監督角田和弘指揮園田 隆一郎演出松本 重孝4/26ロメオ清水 徹太郎4/27ロメオ山本 康寛4/26ジュリエット光岡 暁恵4/27ジュリエット米田 七海4/26メルキューシオ井出 壮志朗4/27メルキューシオ市川 宥一郎4/26ティバルト渡辺 康4/27ティバルト工藤 翔陽4/26修道士ローラン伊藤 貴之4/27修道士ローラン久保田 真澄4/26ステファノ山川 真奈4/27ステファノ石田 滉4/26キャピュレット坂本 伸司4/27キャピュレット小野寺 光4/26ジェルトリュード髙橋 未来子4/27ジェルトリュード山本 千鶴4/26 & 4/27パリス相沢 創4/26グレゴーリオ和下田 大典4/27グレゴーリオ岩美 陽大4/26 & 4/27ヴェローヌ大公東原 貞彦合唱藤原歌劇団合唱部管弦楽テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ合唱指揮・副指揮玉崎優人美術増田寿子衣裳前岡直子照明成瀬一裕舞台監督菅原多敢弘演出助手手塚優子主催公益財団法人日本オペラ振興会2025年4月26日(土)17:00開演2025年4月27日(日)17:00開演特別公演 広上淳一&日本フィル「オペラの旅」Vol.1ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》(セミ・ステージ形式/全3幕/字幕つき)サントリーホール指揮:広上淳一[フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)]演出:高島勲アメーリア:中村恵理リッカルド:宮里直樹レナート:池内響ウルリカ:福原寿美枝オスカル:盛田麻央シルヴァーノ:高橋宏典サムエル:田中大揮トム:杉尾真吾合唱:東京音楽大学発売日>2024年12月11日(水)10:00料金>SS ¥12,000 S¥9,500 A¥8,000 B¥6,500 C¥5,000 D¥3,000※一部見切れあり/電話のみYs(25歳以下)¥4,000* Gs(70歳以上)¥5,000* *SS,S,D除く購入・お問い合わせ>日本フィル・サービスセンターTEL:03-5378-5911(平日10-17時)2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 11:00/15:00(全4回公演)こどものためのオペラ劇場2025 「オペラをつくろう!小さなエントツそうじ屋さん」(日本語上演)作曲: ベンジャミン・ブリテン 台本:エリック・クロージャー 訳詞・脚色:加藤 直指揮: 冨平恭平 上演台本・演出: 澤田康子会場: 新国立劇場小劇場料金(税込): こども(4歳から小学生)2,750円/大人(中学生以上)5,500円前売開始: 2025年3月9日(日)2025年5月8日(木) 開場18:30 開演19:00トスカ 演出アンコウさん秋川 藤井素子 与那城ヤマハホール2025年5月10日(土)13:30開場/14:00開演 ? ※ちらしは19時開演鳥木弥生 メゾソプラノ・リサイタルめぐろパーシモンホール 小ホール全席指定一般 4500円学生(u24) 2000円チケット1月25日~チケット発売開始◆めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口販売のみ(10:00~19:00)TEL:03-5701-2904◆オフィス風雅03-5778-5288(平日9:30~17:00)◆チケットぴあ◆イープラス問い合わせオフィス風雅 03-5778-52882025年5月15日(木) 開場18:30 開演19:00ハビエル・カマレナ 21世紀の”キング・オブ・ハイC” 日本初ソロコンサート【会場】東京オペラシティ コンサートホールチケット料金】S席18,500円 A席15,500円 B席11,000円 C席8,000円(税込・全席指定)指揮:園田隆一郎 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 グノー:歌劇《ロミオとジュリエット》より「あぁ、太陽よ昇れ」 ドニゼッティ:歌劇《ラ・ファヴォリート》より「王の愛妾?・・・あれほど清らかな天使」 ロッシーニ:歌劇《チェネレントラ》より「必ず彼女を見つけ出す」 ドニゼッティ:歌劇《連隊の娘》より「ああ!友よ!なんと楽しい日!」 ドニゼッティ:歌劇《ランメルモールのルチア》より「わが祖先の墓よ」 マスネ:歌劇《ウェルテル》より「春風よ、なぜ目覚めさせるのか」 ほか2025年5月16日(金)※2025年5月17日 都響スペシャルと同演目都響定期〈第1021回〉【ショスタコーヴィチ没後50年記念】・ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌・ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47指揮/クシシュトフ・ウルバンスキピアノ/アンナ・ツィブレヴァ2025年5月24日(土)大黒屋オペラ第20回公演演目:オペラ《Il viaggio a Reims(ランスへの旅)》全1幕*原語上演、日本語字幕付、大黒屋オペラオーケストラ会場:パルテノン多摩 小ホール(多摩センター駅徒歩5分)☆終演後16時15分より、小ホール隣のオープンスタジオにてアフターパーティー(軽食と飲み物)*アフターパーティーは先着110名様・チケット料金:¥5.000(全席自由)*アフターパーティー参加希望お客様整理券(別途¥1.000)☆出演者☆(敬称略)・中橋健太郎左衛門(指揮)・和田奈美(S)コリンナ・丸尾有香(Ms)メリベーア侯爵夫人・楠野麻衣(S)フォルヴィル伯爵夫人・イ・スンジェ(S)コルテーゼ夫人・工藤翔陽(T)騎士ベルフィオーレ・黄木透(T)リーベンスコフ伯爵・岸本大(B)シドニー卿・平賀僚太(B)ドン・プロフォンド・青山貴(Br)トロンボノク男爵・岡昭宏(Br)ドン・アルヴァーロ・岩美陽大(Br)ドン・プルデンツィオ・根岸朋央(T)ドン・ルイジーノ/ゼフィリーノ・山口遥輝(S)デリア・芝野遥香(S)マッダレーナ・髙階ちひろ(S)モデスティーナ・赤木恭平(B)アントーニオオーケストラ:大黒屋オペラオーケストラコンサートマスター:佐藤舞ヴァイオリン:細淵淨二、津田まや、中谷奏、村山みのり、長坂菜子ヴィオラ:美島咲子、関口秀子チェロ:深谷剛、森岡創一、山縣忠コントラバス:杉木華フルート:鈴木雄也、三宅雅也オーボエ:吉村匡生クラリネット:荒木香奈、元田朱音ファゴット:柳田育海ホルン:染谷雛子トランペット:中山優作トロンボーン:岩井心打楽器:國弘遥チェンバロ:中橋健太郎左衛門稽古ピアノ:齋藤誠二、前田裕佳主催:大黒屋オペラ制作:アトリエRa-Ra2025年5月25日 (日)14:00 開演( 13:20 開場 )日フィル第410回名曲コンサートマーラー:交響曲第5番サントリーホール指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]ヴァイオリン:服部百音シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,500 Gs(70歳以上)¥5,000 Ys(25歳以下)¥2,000Ys(ヤング・シート)、Gs(グランド・シート)はS席以外からお選びいただけます。発売日 2025年?02月14日野獣スリーテナー🦁2025年5月29日(木)開演19時00分府中の森ウィーンホール🔥古橋郷平(野獣テノール)笛田博昭(野獣テノール)上本訓久(野獣テノール)仲田淳也(気高き猫ピアノ)3頭の猛獣と気高き猫様によるお祭りコンサート2025年06月07日(土)14:00 開演東響 川崎定期演奏会 第100回ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:ミケーレ・マリオッティソプラノ:ハスミック・トロシャンメゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤンテノール:マキシム・ミロノフバスバリトン:マルコ・ミミカ合唱:東響コーラスモーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルチケットS席11,000円A席9,000円B席6,000円C席4,000円P席3,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年6月8日(日) 開場12:45 開演13:30東京アカデミッシェカペレ 第68回演奏会会場:すみだトリフォニーホール曲目:S.バーバー/「アニュス・デイ」G.マーラー/交響曲第2番「復活」指揮:園田 隆一郎ソプラノ:中村 真紀アルト:山下 裕賀チケット 全席指定 2,000円2025年4月21日(月) 前売開始電子チケットサービス teket https://teket.jp/5305/419012025年6月8日(日)14:00東響定期モーツァルト:交響曲 第25番 ト短調 K.183ロッシーニ:スターバト・マーテルサントリーホール指揮:ミケーレ・マリオッティ■ ソプラノ:ハスミック・トロシャン■ メゾソプラノ:ヴァルドゥイ・アブラハミヤン■ テノール:マキシム・ミロノフ■ バスバリトン:マルコ・ミミ2025年6月14日(土)エルデ・オペラ管弦楽団 ストラヴィンスキー作曲、歌劇「マヴラ」●ストラヴィンスキー/歌劇「マヴラ」キャスト パラシャ :松原 えりか 軽騎兵 :岩鶴 優太 パラシャの母:小野 綾香 隣人 :田辺 いづみ●ストラヴィンスキー/猫の子守歌 メゾソプラノ:小野 綾香●プーランク/マックス・ジャコブの詩によ4つの歌曲 テノール :岩鶴 優太2025年6月19日、20日 クラウス・マケラ指揮 パリ管弦楽団サントリーホールS席35,000円A席30,000円B席25,000円C席20,000円D席15,000円U25席5,000円2025年6月21日(土曜日)開演時間15:00Dramatic Series ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」公演場所横浜みなとみらいホール指揮者沼尻竜典(音楽監督)青山貴(ヴォ―タン)志村文彦(アルベリヒ)澤武紀行(ローゲ)斉木健詞(ファーフナ―)高橋淳(ミーメ)谷口睦美(フリッケ)八木寿子(エルダ) ほか主な演目ワーグナー/楽劇「ラインの黄金」2025年6月21日(土)マチネ&ソワレ2公演Novanta Quattroオペラ《船はついに安らぎぬ》世界初演・日本語上演成城ホール(砧区民会館)日本語オペラ作曲 永井みなみ脚本 河野咲子指揮 鈴木恵里奈演出 吉野良祐ドラマトゥルク 伊藤靖浩2025年6月22日(日)開演時間14:002025年6月24日(火)開演時間19:00読響ハーデリヒ チャイコン2025年7月5日(土)16時開演・6日(日)14時開演アーリドラーテ歌劇団 第11回公演《エルナーニ》~ Teatro Verdi di Tokyo ~ヴェルディ《エルナーニ》(全4幕・イタリア語上演・日本語字幕付)会場:新国立劇場 中劇場指揮:山島達夫 演出:木澤譲 振付:石井竜一 7/5 7/6エルナーニ: 片寄純也/石井基幾ドン・カルロ: 与那城敬/井出壮志朗シルヴァ: 大塚博章/加藤宏隆エルヴィーラ: 石上朋美/中村真紀ジョヴァンナ: 林 眞暎/米谷朋子ドン・リッカルド:工藤翔陽/河野大樹ヤーゴ: 杉尾真吾/松中哲平テアトロ・ヴェルディ・トウキョウ・コーラス&オーケストラ井上バレエ団後援:NPO日本ヴェルディ協会SS席15,000円、S席12,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円(税込・全席指定)2024年10月10日(木)11:00〜 ぴあ先行先着プリセール開始(SS席/S席/A席)2025年1月27日(月)10:00〜 一般販売開始(チケットぴあ/イープラス)https://ali-dorate.net/2025年7月12日(土)19:00★プログラムA(With オーケストラ)2025年7月19日(土)19:00★プログラムB(サミットアンサンブル)ORCHARD PRODUCE 2025 World Horn Summit 2025BunkamuraオーチャードホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほかプログラムB:ワーグナー/楽劇「ローエングリン」より “第3幕への前奏曲”、J.ウィリアムズ/「スターウォーズ」より(小林健太郎編)、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ ほか2025年7月15日(火)18:45★プログラムA(With オーケストラ)東海市芸術劇場 大ホールプログラムA:シューマン/4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック ヘ長調 Op.86、ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」より 第3幕 ワルキューレの騎行 ほか出演】ホルン:ラデク・バボラーク、アンドリュー・ベイン(※プログラムAのみ)、ブノワ・ド・バルソニー、シュテファン・ドール、福川伸陽、ベン・ゴールドシャイダー、マーティン・オーウェン、デニース・トライオン、サラ・ウィリス(※プログラムBのみ)(abc順)プログラムA管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(※7月12日公演のみ)、愛知室内オーケストラ(※7月15日公演のみ)指揮:ラデク・バボラーク&現田茂夫2025年7月18日(金)/19日(土)/20日(日)/21日(月・祝) (東京)≪東京二期会オペラ劇場≫ フォルクスオーパー、ウィーン国立バレエ団との共同制作チャイコフスキー『イオランタ』オペラ全1幕/バレエ『くるみ割り人形』《新制作》指揮:マキシム・パスカル/演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会07.18(金)07.20(日) / 07.19(土)07.21(月祝)イオランタ 梶田真未 川越未晴ルネ 狩野賢一 北川辰彦ヴォデモン伯爵 伊藤達人 岸浪愛学ロベルト 大川 博 菅原洋平エブン=ハキア 小林啓倫 宮本益光アルメリック 大槻孝志 濱松孝行ベルトラン 水島正樹 ジョン ハオマルタ 小野綾香 一條翠葉ブリギッタ 清野友香 莉田崎美香ラウラ 郷家暁子 川合ひとみバレエ 東京シティ・バレエ団共催公益財団法人 東京シティ・バレエ団2025年07月19日(土)14:00 開演 東響川崎定期 第101回 ミューザ川崎2025年07月21日(月・祝)14:00 開演 東響第732回 定期 サントリーホールブリテン:戦争レクイエム op.66(字幕付き)指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:ガリーナ・チェプラコワテノール:ロバート・ルイスバリトン:マティアス・ウィンクラー合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊チケットS席13,500円A席10,500円B席8,500円C席6,500円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年8月??日~??日ミュージカル『ある男』東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)上原理生ほかチケット2025年春チケット発売予定情報:公式サイト ティーザーホリプロステージ2025年8月19日(火)19時読響定期首席客演指揮者ヴァルチュハ マーラー「大地の歌」サントリーホールクレイ・ヒーリー2025年8月31日(日) 午後公演予定エルデ・オペラ プッチーニ「マノン・レスコー」原語上演・日本語字幕・演奏会形式会場:かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール マノン : 小林 厚子 レスコー : 青山 貴 デ・グリュー: 澤崎 一了 エドモント : 吉田 連 ジェロンテ : 田中 大揮●指揮:柴田 真郁●合唱:エルデ・オペラ合唱団●管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団●チケット料金:後日発表●チケット発売;2025年1月予定2025年9月5日(金)・6日(土)・7日(日)藤原歌劇団公演G.ヴェルディ作曲「ラ・トラヴィアータ」オペラ全3幕新国立劇場 オペラパレス指揮:阿部加奈子演出:粟國 淳9/5 9/6 9/7ヴィオレッタ 迫田美帆 田中絵里加 森野美咲 アルフレード 笛田博昭 松原 陸 笛田博昭ジェルモン 折江忠道 押川浩士 折江忠道フローラ 古澤真紀子 北薗彩佳 古澤真紀子ガストン 堀越俊成 工藤翔陽 堀越俊成ドゥフォール アルトゥーロ・エスピノーサ 龍 進一郎 アルトゥーロ・エスピノーサドビニー 坂本伸司 大塚雄太 坂本伸司グランヴィル 豊嶋祐壹 相沢創 豊嶋祐壹アンニーナ 石井和佳奈 萩原紫以佳 石井和佳奈ジュゼッペ 濱田翔 原優一 濱田翔使者 江原実(全日)召使 岡山肇(全日)合唱:藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会2025/9/5(金)~2025/9/11(木)ROHワルキューレDie Walküre【映画館における上映】東京 TOHOシネマズ 日本橋 東京 イオンシネマ シアタス調布 2025年9月11日(木)/13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)Tokyo Opera Days 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫ワーグナー『さまよえるオランダ人』 オペラ全3幕 《ワールドプレミエ》指揮:上岡敏之演出:深作健太管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京文化会館 大ホール主催:公益財団法人東京二期会2025年9月12日(金)、13日(土)日フィル 東京定期演奏会金曜日 19:00/土曜日 14:00サントリーホール第773回東京定期演奏会指揮:カーチュン・ウォン[首席指揮者]マーラー:交響曲第6番《悲劇的》※日フィルカーテンコール撮影OK2025年9月24日(水)から30日(火)まで(予選:9月22日(月)・23日(火・祝))ATP500「木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025」東京・有明コロシアムおよび有明テニスの森公園にて本戦の日程は水曜日から火曜日まで2025年9月26日(金)19時開演文化庁在外研修員によるリサイタルシリーズ 声で巡る世界の旅三戸大久ムジカーザ主催:オフィスムジクス2025年09月27日(土)18:00 開演 第734回 定期 サントリーホール2025年09月28日(日)14:00 開演 川崎定期 第102回ミューザ川崎東響 バッハ:マタイ受難曲指揮:ジョナサン・ノットソプラノ:カタリナ・コンラディメゾソプラノ:アンナ・ルチア・リヒターエヴァンゲリスト(テノール):ゼバスティアン・コールヘップイエス(バリトン):ミヒャエル・ナジテノール:櫻田亮バリトン:萩原潤バス:加藤宏隆合唱:東響コーラス児童合唱:東京少年少女合唱隊曲目J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き)チケットS席14,000円A席11,000円B席9,000円C席7,000円P席4,000円発売日■選べるプラン・1回券東響会員先行発売:2025年1/21(火)10:00オンライン先行発売:1/24(金)10:00一般発売:1/29(水)10:002025年10月5日(日)14:0010月7日(火)15:0010月9日(木)18:0010月11日(土)14:0010月12日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演W.A.モーツァルト作曲「フィガロの結婚」全4幕演出:バリー・コスキー指揮:ベルトラン・ド・ビリー会場:東京文化会館◇予定キャスト◇アルマヴィーヴァ伯爵:アンドレ・シュエン伯爵夫人:ハンナ=エリザベット・ミュラースザンナ:イン・ファンフィガロ:リッカルド・ファッシケルビーノ:パトリツィア・ノルツ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団合唱:ウィーン国立歌劇場合唱団2025年10月13日(月祝)ルチアーノ・ガンチびわ湖ホール2025年10月20日(月)15:0010月22日(水)15:0010月24日(金)15:0010月26日(日)14:00ウィーン国立歌劇場2025年日本公演R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」全3幕演出:オットー・シェンク指揮:フィリップ・ジョルダン会場:東京文化会館◇予定キャスト◇陸軍元帥ヴェルデンベルク侯爵夫人:カミラ・ニールンドオックス男爵:ピーター・ローズオクタヴィアン:サマンサ・ハンキーファーニナル:アドリアン・エロートゾフィー:カタリナ・コンラディ演奏:ウィーン国立歌劇場管弦楽団、ウィーン国立歌劇場舞台上オーケストラ2025年11月15日(土)、18日(火)、20日(木)、22日(土)、24日(月・休)新国立劇場 アルバン・ベルク作曲『ヴォツェック』(新制作)指揮: 大野和士演出: リチャード・ジョーンズ2025年11月15日(土)、16日(日)NISSAY OPERA 2025 『サンドリヨン』柴田/広崎うらん盛田 金子杉山 山下北川辰彦 河野鉄平市川 別府藤井麻美 北薗2025年11月22日(土)、23日(日)新宿オペラ「ドン・カルロ」新宿文化センター大ホール米津+園江2025年11月23日(日祝)14時夕鶴山田和樹 小堀勇介 大西宇宙 三戸2025年11月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)NISSAY OPERA 2025 ≪東京二期会オペラ劇場≫J.シュトラウスII世『こうもり』 オペレッタ全3幕ベルリン・コーミッシェ・オーパーとの提携公演会場:日生劇場指揮:エリアス・グランディ演出:アンドレアス・ホモキ管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会共催:公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]11/27(木)・29(土) / 11/28(金)・30(日)アイゼンシュタイン 大沼 徹 / 又吉秀樹ロザリンデ 吉田珠代 / 木下美穂子フランク 杉浦隆大 / 山下浩司オルロフスキー 一條翠葉 / 小林由佳アルフレード 金山京介 / 大槻孝志ファルケ 黒田祐貴 / 菅原洋平ブリント 持齋寛匡 / 新津耕平アデーレ 高橋 維 / 清野友香莉イダ 石野真帆 / 村山 舞フロッシュ 鹿野由之(全日)2025年11月29日(土)かっぱ橋歌劇団第15回公演モーツァルト作曲「皇帝ティートの慈悲」原語(イタリア語)上演 字幕付き コンサートまたはセミ・ステージ形式(暗譜)@旧東京音楽学校奏楽堂ピアノ+Vn 伴奏(予定) ダブルキャストタイトルロール及川尚志さんと中井亮一さん2025年12月13日(土)/14日(日)≪東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ≫ベルリオーズ『ファウストの劫罰』 4部からなる劇的物語指揮:マキシム・パスカル管弦楽:読売日本交響楽団会場:東京主催:公益財団法人東京二期会2025年12月13日(土)横浜定期演奏会土曜日 15:00横浜みなとみらいホール◆第413回横浜定期演奏会指揮:出口大地ソプラノ:砂田愛梨 アルト:山下裕賀テノール:石井基幾 バリトン:高橋宏典合唱:調整中ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱》 他※日フィルカーテンコール撮影OK2025年12月3日(水) 19:002025年度主催公演(主催:朝日新聞社/浜離宮朝日ホール)中村恵理ソプラノ・リサイタルwith 工藤和真(テノール)ピアノ:木下志寿子2025 12.20〈土〉開場 14:15 開演 15:00仙台フィル 第九東京エレクトロンホール宮城指揮 高関 健ソプラノ 中江 早希メゾ・ソプラノ 相田 麻純テノール 宮里 直樹バリトン 大沼 徹指揮:高関 健 仙台フィル常任指揮者ソプラノ:中江 早希メゾ・ソプラノ:相田 麻純テノール:宮里 直樹バリトン:大沼 徹合 唱:仙台フィルと第九をうたう合唱団 ほかベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 ほかL.v.Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral" etc.主催:公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団20262026年1月20日(火)19時読響+ヴァイグレプフィッツナー カンタータ「ドイツ精神について」(日本初演)サントリーホール2026年1月23日(金)19時都響定期東京文化会館指揮/ダニエーレ・ルスティオーニ ・ヴェルディ:歌劇 『運命の力』 序曲歌劇 『マクベス』 第3幕 バレエ音楽歌劇 『オテロ』 第3幕 第7場 バレエ音楽歌劇 『シチリア島の夕べの祈り』 序曲・ワーグナー:歌劇 『リエンツィ』 序曲歌劇 『タンホイザー』 序曲歌劇 『ローエングリン』 第1幕への前奏曲 楽劇 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲S¥7,500 A¥6,500 B¥5,500C¥4,500 Ex¥3,2002026年1月31日(土)・2月1日(日)東京上野2026年2月7日(土)愛知県芸術劇場 大ホール藤原歌劇団公演G.プッチーニ作曲「妖精ヴィッリ」オペラ全2幕P.マスカーニ作曲「カヴァレリア・ルスティカーナ」オペラ全1幕ニュープロダクション指揮:柴田真郁演出:岩田達宗【妖精ヴィッリ】 1/31 2/1 2/7アンナ 砂川涼子 迫田美帆 伊藤 晴ロベルト 澤﨑一了 所谷直生 澤﨑一了グリエルモ・ウルフ 岡 昭宏 清水良一 岡 昭宏【カヴァレリア・ルスティカーナ】 1/31&2/7 2/1サントゥッツァ 桜井万祐子 小林厚子トゥリッドゥ 笛田博昭 藤田卓也ルチア 牧野真由美 米谷朋子アルフィオ 井出壮志朗 森口賢二ローラ 丹呉由利子 髙橋未来子合唱:藤原歌劇団合唱部管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/セントラル愛知交響楽団(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会/[ 愛知公演のみ ] 愛知県芸術劇場(愛知県文化振興事業団)2026年2月2026年2月12日(木)/13日(金)/14日(土)/15日(日)≪東京二期会オペラ劇場≫マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 オペラ全1幕ロイヤル・オペラ・ハウスとの提携公演レオンカヴァッロ『道化師』 オペラ全1幕 《新制作》指揮:アンドレア・バッティストーニ演出:ダミアーノ・ミキエレット管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:東京(後日発表)主催:公益財団法人東京二期会2026年2月15日(日)14時 サントリーホール2026年2月16日(月)19時 サントリーホール2026年2月17日(月)19時 定期A 東京文化【インバル/都響 第3次マーラー・シリーズ②】・マーラー: 交響曲第8番 変ホ長調 《千人の交響曲》指揮/エリアフ・インバル ソプラノ1/ファン・スミ ソプラノ2/エレノア・ライオンズ ソプラノ3/隠岐彩夏 メゾソプラノ1 /藤村実穂子メゾソプラノ2 /山下裕賀 テノール/マグヌス・ヴィギリウスバリトン/ビルガー・ラッデ バス/妻屋秀和合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥12,000 A¥10,000 B¥9,000C¥8,000 Pなし※Pブロックを合唱席として使用26.2/21, 2/22群響定期公演オペラ ワーグナー《ワルキューレ》第1幕の演奏会形式高崎芸術劇場指揮クリスティアン・アルミンクエリック・ルーp 渡邊仁美S 村上敏明T 志村文彦Bs-Br共演:広島交響楽団細川俊夫:室内オーケストラのための「森のなかで」(2024)ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式)2026年3月4日(木)19時都響〈第1038回〉東京文化会館アンドレ・プレヴィン: 春遠からじ (2016)・ドビュッシー:春のロンド-管弦楽のための《映像》より・ブリテン:春の交響曲 op.44 【ブリテン没後50年記念】指揮/大野和士ソプラノ/砂川涼子メゾソプラノ/山下裕賀テノール/駒形貴之合唱/新国立劇場合唱団児童合唱/東京少年少女合唱隊S¥8,500 A¥7,500 B¥6,500C¥5,500 Ex¥3,8002026年3月5日(木)19時読響定期 マタイ受難曲サントリーホール鈴木優人2026年3月7日(土)・8日(日)びわ湖ホールトゥーランドット 阪+粟國宮里直樹2026年3月7日(土)・8日(日)日本オペラ協会公演大石みちこ原作・脚本/渡辺俊幸作曲「奇跡のプリマ・ドンナ ~オペラ歌手三浦環の「声」を求めて~」オペラ全2幕新作・初演新宿文化センター 大ホール指揮:田中祐子演出:岩田達宗 3/7 3/8三浦環 佐藤美枝子 相樂和子他合唱:日本オペラ協会合唱団管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団2026年3月19日(木)19時都響定期〈第1039回〉サントリーホール・ラヴェル:ラ・ヴァルス・サン=サーンス:ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 op.44・プロコフィエフ:交響曲第3番 ハ短調 op.44指揮/ピエタリ・インキネンピアノ/キット・アームストロングS¥8,000 A¥7,000 B¥6,000C¥5,000 P¥4,0002026年3月北区王子オペラ団体 プリンスオペラ「トスカ」オーディション2026年3月26日(木) 11:30浜離宮ランチタイムコンサート vol.260種谷典子ソプラノ・リサイタルピアノ:齋藤亜都沙2026年4月≪東京二期会オペラ劇場≫ベルク『ルル』 オペラ全2幕(4回公演予定)指揮:オスカー・ヨッケル演出:カロリーネ・グルーバー管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人東京二期会2026年6月29日(月)、7月2日(木)、5日(日)、8日(水)、12日(日)新国立劇場 リヒャルト・シュトラウス作曲『エレクトラ』(新制作)指揮: 大野和士演出: ヨハネス・エラート会場: 新国立劇場 オペラパレス****情報ありがとうございます。*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。【ご注意】本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。日々更新中!※赤字は追記中止延期【振替日程】生配信完売
2025年01月11日

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist<<Work in Progress>>ベスト・オペラ2024ベストオペラコンサート形式2024ベストオペラピアノ伴奏2024ベストパフォーマンス テノール 2024ベストパフォーマンス バリトン 2024ベストパフォーマンス バスバリ&バス 2024ベストパフォーマンス ソプラノ 2024ベストパフォーマンス メゾソプラノ 2024ベストコンダクター2024ベストオペラディレクター2024***3冠★★★なし2冠★★ムーティ「アッティラ」(コンサート、指揮)、NovantaQuattro「天国と地獄」(Pf作品、演出)1冠★ …5作品新国立劇場「ウィリアム・テル」(作品) ムーティアカデミー「アッティラ」(ソプラノ) かっぱ橋歌劇団「ルクレツィア・ボルジア」(テノール) 日生「ピーア・デ・トロメイ」(バリトン) 東響「ばらの騎士」(バス)***<資料>今年見たオペラ(オケ伴・演出付きフルレングス・国内)2024<資料>今年見たオペラコンサート形式・声楽付きオーケストラコンサート・国内2024<資料>今年見たオペラ ピアノ伴奏・国内2024<資料>今年見たもの2024<<Work in Progress>>※記事はまだ書きかけです。
2025年01月10日

BEST Conductor 2024ベストコンダクター2024(日本国内での演奏)※順不同 文中敬称略<work in progress>リッカルド・ムーティ 《アイーダ》(演奏会形式) ヴェルディ《アッティラ》(演奏会形式)Photo:©Shevaibra, courtesy of BRSO and the artistsSir Simon Rattle 夜の歌Antonio Pappano アントニオ・パッパーノ ロイヤル・オペラ・ハウス来日公演2024「リゴレット」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artistsMaurizio Benini マウリツィオ・ベニーニ 新国立劇場「トスカ 」Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera FoundationAlejo Pérez アレホ・ペレス 東京二期会『影のない女』Photo:©Shevaibra, courtesy of NHK Symphony Orchestra, Tokyo #NHKSOTugan Sokhiev トゥガン・ソヒエフ N響ソヒエフCプロ ロミオとジュリエットPhoto: ©Shevaibra, courtesy of the artistsAxel Kober アクセル・コーバー 東京二期会タンホイザーPhoto:©Shevaibra, courtesy of the Spring Festival in Tokyo and the artists #東京春音楽祭 #行こうハルサイSebastian Weigle セバスティアン・ヴァイグレ 春祭エレクトラPhoto:©Shevaibra, courtesy of the Spring Festival in Tokyo and the artistsMarek Janowski マレク・ヤノフスキ in Tristan und Isolde Tokyo 指輪ガラPhoto:©Shevaibra, courtesy of Tokyo Akademische Kapelle and the artists阿部加奈子 藤原歌劇団グノー「ファウスト」 東京アカデミッシェカペレ 第67回演奏会Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists阪 哲朗 山響椿姫 びわ湖ホール『ばらの騎士』Photo: ©Shevaibra, courtesy of Hyogo Performing Arts Center and the artist佐渡裕 佐渡裕「蝶々夫人」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists城谷正博 牛久アイーダ(指揮・編曲) ドン・カルロ
2025年01月09日

Best Opera 2024Outstanding Performance of this year -Stage Director for the Opera-※順不同 文中敬称略<work in progress>Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists吉野良祐 Novanta Quattro《天国と地獄》~101年目の浅草オペラ~ 『消えた男の日記』 又吉秀樹公演監督 オペレッタ『こうもり』Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists角直之 オペラ東京「魔笛」(演出・構成) オペラ<足立姫>(台本/演出)Photo:©Shevaibra, courtesy of Yamato International Opera Association and Yamato City Ballet舘 亜里沙 「ドン・カルロ」Yamato5幕版 PASSIONE『椿姫』~道を踏み外した女、果たして彼女は何を間違えたのか~Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists三浦安浩 オペラの祭典 オペラ「てんやわんや」(演出・構成・台本) 小空間オペラ「コジファントゥッテ」Photo: ©Shevaibra, courtesy of Hyogo Performing Arts Center and the artist飯塚励生 佐渡裕「蝶々夫人」(再演演出)粟國 淳 東京音大・院オペラ「フィガロの結婚」 NISSAY OPERA『連隊の娘』 ネクスト・クリエイションチームアップ!『トスカ』(再演) 伊香 修吾 藤沢魔笛Photo:©Shevaibra, courtesy of Concordia and the artists北川辰彦 コンコルディア「リゴレット」(演出・字幕・映像他)Photo: ©Shevaibra, courtesy of Ali Dorate Opera Company,Teatro Verdi di Tokyo木澤譲 アーリドラーテ《シチリアの晩鐘》髙岸未朝 アプリコオペラこうもり(台本・一部訳詞)
2025年01月08日

Best Opera 2024Outstanding Performance of this year -Mezzo soprano-※順不同 文中敬称略<work in progress>Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist脇園彩 脇園彩&小堀勇介 ニューイヤー・デュオリサイタルPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist藤井麻美 乳母 メルセデスPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist林眞暎 レオノーラ オペラ・ガラ・コンサート ~ベルカントの輝き~Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist山下未紗 カルメン 世論Photo: ©Shevaibra, courtesy of Hyogo Performing Arts Center and the artist清水華澄 スズキ アムネリスPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist竹内恵子 アンジェリーナ(チェネレントラ)Photo:©Shevaibra, courtesy of Yamato International Opera Association and Yamato City Ballet丹呉 由利子 エボリ公女Photo:©Shevaibra, courtesy of the Spring Festival in Tokyo and the artists藤村実穂子 クリテムネストラ齊藤純子 エドヴィージュPhoto: ©Shevaibra, courtesy of MusiCalda鳥木弥生 ベルケンフィールド侯爵夫人 カルメン※続く。
2025年01月07日

Best Opera 2024Outstanding Performance of the year -Soprano-※順不同 文中敬称略<work in progress>Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist土屋優子 ヴェーヌス オダベッラ リサイタル バラクの妻(アレホ・ペレス指揮マスタークラス)Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist砂田愛梨 マリー コンクール レクチャーPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist中畑有美子 森の小鳥 巫女 シスターPhoto:©Shevaibra, courtesy of the artist伊藤 晴 ピーア「題名役 伊藤晴さんの絶唱が光った。ドラマチック・コロラトゥーラのパワフルで胸を打つ熱唱」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists宮川典子 レディ・マクベス 我孫子「マクベス」「ソプラノ・リリコ・スピントの強烈なレディ、最高でした!!これぞレディ、これこそがレディと思わせるパワーと美声、歌心が同居するスーパー・DIVA 彼女のレディが聴けて幸せです!」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists小川 栞奈 オペラ・ガラ・コンサート ~ベルカントの輝き~ コンクール「Ah, non giunge もう~これがすごかったです。もう会場中ぶっ飛びでした。超高音を次々に繰り出すものすごいパフォーマンス。まるで打ちあがる花火乱れ打ちのよう。超絶技巧の極致に会場はこの日最高の盛り上がりに達する」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists森谷真理 ヴィオレッタ(山響「椿姫」)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists大音絵莉 ルクレツィア・ボルジア「ルクレツィアボルジアの大音さんも最高でした。絶世の美女で毒を盛る女だったアンチヒロインを快演。High Dも出し長音やHighCのロングトーン。至芸の数々、堪能しました」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artists七澤 結 牧童 デスピーナ すいれんディナーコンサート「歌手はデスピーナ七澤さんが弾けてた 職業はアシスタントディレクター 汚しメイクがすごい お声はドンピシャスーブレットで軽く明るい声 伸びる高音が心地よい。歌はアリアのヴァリエーションで楽譜にないHiCやBを出して気を吐いていた」Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera Foundation冨平安希子 皇后「カイザリンという役はドラマチック・コロラトゥーラ・ソプラノというパワフルかつ超高音も出さなくてはいけない、しかもドイツのソプラノに特有の味を持つ稀なFachである。かなりレアで難しい。冨平さんにぴったりだった」※続く。
2025年01月06日

Best Opera 2024Outstanding Performance of this year -Bs-Br, Bass- ※順不同 文中敬称略 ※海外招聘歌手含むPhoto:©Shevaibra, courtesy of the Tokyo Symphony Orchestra and the artistAlbert Pesendorfer as Baron Ochs アルベルト・ペーゼンドルファー バス オックス バンコ 東響「ばらの騎士」「難役オックスを演じたペーゼンドルファーがすごすぎる。本当に野卑な田舎のオッサンそのもので、こんなおじさんいるよね〜という完璧な演技と演唱!マジ当たり役 一秒も目が離せない!(^^)」Alessio Cacciamani as Mephistopheles アレッシオ・カッチャマーニ バス メフィストーフェレー 藤原『ファウスト』Photo:©Shevaibra, courtesy of Yamato International Opera AssociationDenys Vyshnia デニス・ビシュニャ バス フィリッポ ザラストロ ランフィス 大和5幕板「ドン・カルロ」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artistMichele Pertusi as Don Pasquale 新国立劇場「ドン・パスクワーレ」Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist斉木 健詞 バス オックス エジプト王 オランダ人 びわ湖「ばらの騎士」Photo: ©Shevaibra, courtesy of MusiCalda and the artistZhong Hao ジョン・ハオ バスバリトン ティムール ズニガ (ムジカルダ「カルメン」)Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Tokyo Metropolitan TheatreStanislav Vorobyov as Colline スタニスラフ・ヴォロビョフ バス コッリーネ 芸劇『ラ・ボエーム』※続く。
2025年01月05日
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()