2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
ここ数日間、ずっと右肩が痛くてしょうがない。痛み始めた頃は、夜眠れないほどだった。そんな無茶な運動をしたわけでもないのだが、段々、体がなまってきていて、そのツケがきているのかもしれない。こうして記事を書いているときも、右手がしびれる感じにさいなませれている。体のどこか一か所でも故障すると行動にいろいろ支障があるもので、特に手先を使う開発なんかは結構つらかったりする。音声認識という技術もあるわけだが、さすがに職場では使えないし。ともかく、傷んだ筋肉繊維が回復してもとに戻るまでまつしかないのかな。
2009.04.23
今日、新宿の三越のテナントとして入っている「ジュンク堂」にて、CakePHPの本を購入した。現在携わっているプロジェクトはクラサバのWindowsアプリなので、Web系の本を読むのはごぶさたなんだけど、PHPってASPやJSPと基本的な構成が同じなんで、わりととっつきやすそう。なので、あまり基本的な本から読み始めると、退屈しそうなので、いきなりフレームワークからはいってみました。書籍名は「Fast CakePHP」。内容的にどうなのかあまり吟味せずに薄さが決め手で購入を決定。最近は、あまり読書に時間がさけないため、ざっくり読むことができるほうがありがたいのだ。今、半分程度読んだところだが、PHPはWeb用に作られた趣をもつスクリプト言語で、比較的、初心者が入り安いといえる。特に、PerlなどのCGIに比べればはるかに利便性が高い言語といえる。(別にPerlが利便性がないと言っているわけじゃないよ)特にCakePHPのフレームワークを使えば、MVCを適用したすみ分けの出来上がった構築方法でWebサイトを作成することができる。まだ、本を読んでいる段階なので、なんとも言えないけど、そのうちCakePHPを使ってサイトを立ち上げたいと考えている。やっぱ、何かの技術を習得するには、具体的な構築システムのイメージがあったほうが手っとりばやいしね。しかし、技術的なことより問題は、コンテンツのアイデアのほうなわけなんだが、こっちがさっぱりなので、いつになることやら。。
2009.04.18
お互いに密接に関係し合うもの同志で、順序が繰り返されるものをさす慣用句として、「卵が先か鶏が先か」という言葉がある。卵は鶏が産むものであり、卵から鶏へと進化する。これを繰り返すことで、鶏という種が存続しているわけだ。まあ、感覚的に言って、卵がいきなりあったとは考えにくいので、鶏というものが先にあって卵が後なのかなと思う。鶏と卵の関係は生物学者かなんかにまかせるとして、最近、悟った(という程大したものではないが)「気づき」について、ちょっとだけ書いておこう。それは、いわゆる成功する人と失敗する人の究極の違いについてである。何が成功で何が失敗なのかという議論はさておき、ここでは思い描く理想を実現できる人とできない人という意味で話を進めることとする。成功できる人は、自分が理想と思う事柄を軸に行動に移す。そして、まず自力により何かの礎ともいえるものを築きあげる。失敗する人は、常に周囲の動きをみつつ、何かに反応して行動を起こす。この違いが最終的な成否を分けているような気がするのだ。つまり、成功する人はまず、自分の行動が先で、失敗する人は自分の行動を後にもってくるという点が究極的に違うのではないだろうか。(自分も含め)世のほとんどの人は、周りの環境やトレンドに敏感に反応する傾向がある。メディアを通し情報過剰に摂取した結果、その傾向は時代がすすむにつれて大きくなってはいないか。ものすごい大昔、人はなんら知識もなく情報伝達する技術もなかった時代、きっと人はもっとアグレッシブに行動していたのではないかなと思う。そして、時には大失敗をやらかしたりしながらも、そこから得たものを後世に伝えることで文明を発展させてきたに違いない。歴々と続いてきた人類の物語は、常に鶏が卵をうみ続けたごとく、理想と信念をもってすばらしい叡智をうみ続けた人間の努力が先にあったはずだ。日和見主義、事なかれ主義が蔓延する現代にあって、これを払拭すること以外に成功者となることは難しいのかもしれない。
2009.04.13
全3件 (3件中 1-3件目)
1