2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
さて、いつもどおり。いつもどおりの時間が、いつもどおりに流れること。それを認識してかないとだねー。やっぱさ、お祭りの後は、ついつい寂寥感が漂いがち。あんず、綿菓子…の味は、たまーに、夜風に吹かれながら、外で食べるから美味しいのかもしれないし。次のお祭りまでは、その記憶をおぼろげになぞるのも、次に美味しく食べるコツ。ま、さらに。焼きソバ、お好み焼き、とーもろこし、たこ焼き、いか焼き、お神酒、缶ビール、ラムネ…と、食べ過ぎて、胃にもたれている馬鹿が、約一名ここにおります。とほほ、胃薬頂戴よん。と、我ながら…、わけのわかんない例えで〆。
2005年02月28日
コメント(0)
2-3日前のお話。昔の職場の仲間とご飯食べました。Taiteは、結構前、パソコンを売ったり売ったりしていたのですけども。「まだ相変わらず、あの真っ青で薄ーいキャンペーンジャンパーなの?」「あれさぁ…ここんとこさらに薄くなってんの。ケチってるよねー」「風邪ひけって言ってるようなもんじゃない」「**さん、M店であれ着てて風邪ひいたって言ってたー」「うわぁ…」「**さんは?」「今、S店の店長やってるー」「へぇ…かわいそうに。H店でのんびりしてたのにねぇ」「H店は呪われてるっぽ。来る店長がみんなやつれていくもん」「うわぁ…ところで**さんは?」「倉庫管理に飛ばされて辞めたってさ」「ひええ」と、まぁ。昔の同僚の噂話と、人事の悪口なのは相変わらず。で、ここからが「普通」とちみっと違う。なにせ、パソコン大好きっ子が集って、文句言いながらもお仕事しているわけだ。薄手のジャンパー着ながら、営業スマイルで「こちらの機種は…♪」なんて、スチロール樹脂のスペック表小脇に抱えて、常に子飼いでキャンペーンしてるわけだから…。「でさ、Geode見た?」「ううん、うちには入ってこないんだもん。秋葉原まで見に行っちゃった」「ええー!? いまさらソケAでもないでしょ?」「なんで、可愛いじゃん」「775よりはマシじゃない?」「939に行ってるのはいなかったっけ?」「Taiteさんは?」「未だ370TualatinのP-III1.4だよ」「…」「…」「もう一台は478のCele2.66かな」「…」「日寄るようになったんですね」「ありえない…」ほっとけばかやろー。この会話が何がなんだかわからない貴方。正常ですよ。orz とほほ。
2005年02月27日
コメント(0)
どーかは、よくわかんないけど。来てくれてたら、嬉しい。そして、一瞬すれ違えたなら、それだけで、ナイスだっ!---さて、あっしの師匠は、あっしを信長に引っ張り込んだ挙句に…。そのあっしのキャラを放置で、大航海に浮気をしております。---「ししょー」「ん?」「組み紐作ってくれるって言ったじゃないっすか」「すまん、今、大航海にいる。君も来い」「…絶対嫌です」「で、師匠の知人友人も、甲府(信長武田本拠地)にあまり見えないけど…」「うん、こっちに20人ぐらい来てる」「Σ('□';;」「…どした、黙りこくって」「人でなしッ! ばかもーん! ついこないだ『2アカとって信長採取したいんで、もう一台PC組めないか』って相談をあっしによこしたばかりじゃないかー」「そりゃ…中止」「中老試験も手伝ってくれるって言ってたじゃないかー」「パス」「…HDDと安グラボ、もう買っちゃったよorz」「じゃあ、弟子が2アカ実践! 貫稼いだら呼び戻してくれい」「Σ('□';;」師匠…。弟子はもう疲れました。「まぁ、いいじゃないか」「よかないっ!」「聞きなさい。この広いネットの中で、同じ国からネットにつないで、数タイトルとはいえ同じタイトルで遊んで、なおかつ楽天経由で君とは連絡がつく」「何を当たり前のことをっ!」「確率的にはすごく『僅か』なわけじゃないか。それが実現されている以上…それ以上を求めては…いかんねぇ」「むーっ;;」あっし、騙されている気がします。「まぁ、組み紐は約束だから、あとで渡しに行こう」「わーい♪」確実に…騙されてるよな。まぁ、あっしは…こんな師匠の薫陶を受けているわけだ。---というわけで、今回の同窓会。すれ違った人にも、すれ違わなかった人にも。そして、帰って来てくれた弟子にも。よく考えたら、すっごい確率だよねー。そして、再び「ニアミス」できたっていうなら、それってすっごいことじゃない?そう思って「わーい♪」って、素直に楽しんだりべったりしたり。ちこっとでも出来たから…それでいいんだーってね。遊んでくれて「ありがとう」をみんなへ。言い慣れるように、事あるごとに言っておかないとね。
2005年02月26日
コメント(0)
誘っといてなんだが、あっしのキャラ名も変わってるんだから、すれ違いようがないかもしれないねぇ。Taiteはお蔵に入っちまったので。(復帰願いを出す手もあるが、ちーっとね)ひらがな3文字、読みそのままに。たぶんぼんやりしてるかも。土曜日もどうしようか画策はしてるんだけど、おおっぴらに扇動に回る力も準備もないわけだし。…。さてね、どーしたもんかしら。
2005年02月25日
コメント(0)
さて、寝不足&ぐだぐだなのは、いつものことなんだけどさ。昨日の日記を見て、あまりのあっしの覚悟不徹底さに、自分自身であきれはてたりとか…。まぁ、簡単に自信満々になれるわけないし…。Σ('□'ノ)ノアラヤダ キョウッテ 2ガツ24ニチ ジャナイノ!!---こんなこと仕事場で…、書き込んでいる場合じゃないっ!おうち帰るっ。今日のうち自由になる時間は、あと30分ちょいしか残ってないなんてっ!orz---10代最後の瞬間は、タバコを吸いながら過ごした。20代最後の瞬間は…、やっぱりタバコを吸いながら過ごした。気がついたときには、あと20分しか残ってなくて、結局、タバコしか手元になかったんだナァって。毎年同じことの繰り返し。昨日の夜もそうだったかナァ。そして、**歳という一応の区切りのときに。たぶんあっしは帰宅途中の駅のホームで、やっぱタバコ吸ってるんだろうな。タバコの似合う人になりたいな♪
2005年02月24日
コメント(2)
弟子と会った。凄く嬉しくて、緊張して、でもって、ちみっと怖かった。---…?怖い?どしてだろ。---望みがウマく叶わない。そういった不全感や挫折感。なんだか、そんなことを感じたとき。どーにもこうにもへこたれた時。それを補うために、あっしはゲームしたりしているんだよなぁ。多分。---遥かに低いハードルを越え、一種の「勝つ味」を思い出す。うまくいかないコミュニケーションも、世界を限定すればそれなりにウマくいく。で、立ち戻る世界はきちんとあって、それは自分だけじゃなくて相手もそうなんだなと。---無闇に出会いやすくて、無闇に別れやすかったりこういう場はそういう風な出来具合になってて、よせばいいのにお互いを好きになったりして、で、予定通り別れが来て、予定通りの癖に凄く寂しくて。---あっしもそう思う。普段が寂しいから…という不全感が、きっと、生きてる上でたくさんあるから、誰かに褒めてもらいたいし、誰かに優しくしたいし、優しくされたかったり。何かをしてあげるなんていう、単純な行為はゲームの中だからこそ、凄く単純に出来ちゃうから。理想に近い形の「いい人」になりやすいのが、ゲームならではなのかも。---つまりは、そういった諸々含めて、ゲームって不全感の代償行為なんだろーかしら?突き詰めていけばいくほど、わけがわからない。多分そーなんだろうな。---自分にとって、気持ちのいい世界。それを相手と共有しているというのは、変だなぁ。エゴのぶつかり合いになっちゃうはずなのに。---お互いの役割認識をそれとして、許してくれているんだろうけど、その許し方も多分ゲームの中だけのルール。知人友人ギルドメンバー弟子師匠。ルールの中で様々に派生していくけどさ。ゲームの中でしかないんだよね。---限定されたゲームっていう空間から、そうでない空間につなげていけるかどうか。少なくとも、あっしは極少数の例外を除いて…、未だ怖くて怖くて仕方がないんだなぁ…って。再度、認識しちゃったんだなぁ。普通そうなのかもね。---でも、認識しているのとしていないのでは、違ってくるんじゃないかなってね。認識しないよりはした方がいいのかも。メッセ・メールとは無縁の、儚いつながりで満足できないんだけども。自分で作った見栄は張らなきゃだし、自分に正直じゃないことこの上ないよねぇ。---何してるんだろうね、あっし。ふと、足を止めて考えたんだけどさ。ケリつかねえっすね。寝らんなくなっただけ。みんなはどう折り合いつけてんのかしら…ねぇ?
2005年02月23日
コメント(0)
あっし的主観のまとめ。まぁ「あっしがこう思っただけ」だ。由美かおる(疾風のお絹)が仕掛けを依頼したものの、山村聡(音羽屋半右衛門)に依頼するつもりが、高橋源太郎(うっかり八兵衛)に依頼をしてしまう。由美かおるは入浴。高橋源太郎(複数)はうっかり。山村聡は実は居なかった。一気にまとめ読みをすると、なんか、こんな印象しかなかったのだが。…。しかし、由美かおるの人気がいまだ衰えない…ってのも、やっぱり、胸なんだろうなー。みんなそんなに胸好きか…orz。
2005年02月22日
コメント(0)
これもまた、あっし自身で判断付いてないけど。---普段のように、見かける距離に居て、「あれ、いるな?」という距離に居た知人が、そういうわけじゃなくなって、もう、二度とすれ違うことも、なかろうという具合になれば。待ち合わせには、それなりの工夫がいるし、それくらい動いてみても、罰は当たんないよね?で、ガッコの同窓会でもそうだけど、「あー、なんか気が乗らないや…」「そう懐かしいわけでもないしな…」って思えば、出る気にもなんないのは、あっしがそうだからよくわかる。きっと相手もそうなんじゃないかな…。って思えば、誘いをかけようという手を伸ばしかけて、やっぱ躊躇う。自分と同じノスタルジーを、他の奴も持っている。という、思い込み自体が、非常に危険。あー、どうしよっか。つまりは、なんか、久々に…、弟子とチャットしたくなっただけ。メッセやメールみたいに、あとを引くのは面倒なので、多分嫌だと思われるけど、インゲームだけでさらりといければ、いいよな、多分。1時間程度でいいわけだ。無料期間だし割ってみるかなと。で、弟子はここ見てっかな。深夜にちらりと居るかもしれませぬ。時間合わなきゃ…まぁすれ違いも「味」のうちと、あきらめておくれーな
2005年02月21日
コメント(0)
ねえってば。誰も見てないだろうけど、書いとく。裏切る、裏切らない、傷つく、プライドの問題、その他諸々。ネットでの、そしてネットゲームでの関係が、非常に深いものだと、「錯覚」してしまうこと。あっしは、それについては、「錯覚することなかれ」「依存することなかれ」と、あっし自身が流されまくるから、錯覚しまくるから、自分でbrogに書くようにして、かろーじて、意地張ってきたかもしんない。だからさ、まずは、自分を律すべき。だと思う。でもって、日記(brog)は、人を傷つける武器に、なるわけだし。現にあっしも、意図したり、意図しなかったりで、いろんな人に、迷惑を巻き散らかしていたり。今もそうだと思う。PCの前で、感情の赴くままに、記述して、「書き込む」ボタンを押して、お布団に入ることが出来る。それがbrogだし。無責任極まりないもの。だから、他者に許してもらえるように、書き方を工夫する必要があるし、他者の書き方を許す必要がある。感情の赴くまま、わかる人だけ判ればいいや。という書き方をしたなら、許してもらえなくても、文句を言ってはいけないし、その点は耐えるべき…じゃないかな。自分が傷つけられた…と思っても、自分が日記書きだとしたら、無防備に他者の日記を見ること自体、やっぱりおかしい。まぁ、何をいいたいかは、わけわかんなくなってきたけど、(思いつきで無責任に書くとこういうことになる)やぱしさ。brogは「楽しい」ばかりを、綴っていけるわけじゃないから。「辛い」を綴る時にこそ、一層の注意が要るわけさ。そして、もっと重要なのは、読者の立場としても、やっぱり注意と自律は、必要なんだと思うってこと。コメントを書いた時点で、あなたは「著者」になって、読者を持つ身になるんだよー。ってこと。ネット上をたゆたう時、気をつけなきゃいけないこと、沢山あるよね。がんばりまそ。
2005年02月20日
コメント(0)
ありがとう。ごめんなさい。この言葉を、きちんと言えるよーに、あっしも今一度訓練をしないと。言わないでいると、気がかりで、上の空のまま、いろんなことをしてしまう。ATMで2万円おろすつもりが、20万おろしてしまったり、してしまうから。…。何に驚いたって、これが一番驚いたよ。とほほ orz
2005年02月19日
コメント(0)
さて。お手軽一人SFをやってました。---2/16 0:30 帰宅2/16 1:00 就寝2/16 15:00 起床2/16 16:00 雑用(ほぼ無意識)2/16 18:00 就寝2/17 8:00 起床---…。一日分記憶がないってのも、タイムスリップのうちに入るんでしょうか。お休みの日のはずだったのに、お休みであることを認識しないまま、次の日になってましたよ。ぐっすり寝たはずなんだけど。やぱし、損した気分は拭えないんだよナァ…。
2005年02月17日
コメント(0)
さて、仕事場でインフルエンザと戦闘中。こりゃ、猛威をふるってますねぇ。潜伏期間48時間が勝負だそうですが、…とりあえず、水曜までは、休めなさそ。テイウカ スデニ 39ド ッテナニヨ orz人にうつすと直るものなのですけど、…。やられたよなー。自分の選択がさ、他の人の選択を狭めたり、行く手をふさいじゃったり、してるんじゃねぇかな…と、思ったり思わなかったり。気にしても仕方ねぇか。エクセルをいじっている際に、ふと、別の世界へ思いを馳せて…。って、仕事にならん><;たはは、つれえナァ
2005年02月12日
コメント(2)

あ…。整理整頓をしていないから、いつの間にやら、まぎれてまぎれて。どこいっちゃったんだろーな、 あの、+3弓。あっしを知る人からは、「えー、あの弓を失くしたのかっ!」と、お叱りを受けるかもしれない。正直に言おう。気がついたら他の+3弓とごっちゃになって、売ったか落としたか…とにかく失くした。弟子に怒られるかどうかは判らない。(弟子という言い方自体もそろそろ改めないといかんな)そもそも、弟子であったのか、知人であったのか、袖すりあった他人であったのか、それすらもよくわからん。片方だけの認識じゃ心もとないし、双方の認識をすり合わせたところで、「クロノスとか言うゲームで知り合った人」「直接の面識はない人」「メールもほぼやり取りしてない人」というようなもん。今の双方の認識をすり合わせても、「昔ネットですれ違ったかもしれない人」といった程度かもしれない。これは弟子だけに限らないわけだが、ネット上では「あっさり」が重要かもね。きっとさ。
2005年02月10日
コメント(0)
こんな本もあったねぇ…。っと♪
2005年02月06日
コメント(0)
「参ったナァ」と呟いたとき、「ため息」を吐いたとき、「やってらんね」と思ったとき、あなたの「参る」ポイントが加算されます。「参る」ポイントが溜まればそれを交換することができます。何に交換できるかは、その「参る」の溜め込み具合ですが、溜め込み具合が多ければ多いほど、交換したときの喜びは多くなるでしょう。しかし、溜め込みすぎると、「参る」の重さによって自滅してしまうので、充分にご注意ください。orz ちと溜めすぎたな…。
2005年02月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1