全214件 (214件中 1-50件目)
っつってもなぁ。無料化前にみんな知り合いおらんなっとるからのう。そもそも、あっしが貰う立場なんでしょうがねぇ…。まったくもって、運営は相変わらずなんだなぁ。弟子に連絡つけようと思ってたのにさ、ちっ。
2007年02月23日
コメント(2)
同じことをやってるなと思いつつも、結局自分を優先しただけのよーな。何処にいても何やっても一緒。全てにおいて「騙された」と思われてるかも。確かに「騙した」という意識はあるから。「騙した」という罪悪感は無きにしも非ず。「騙されるほーが悪い」という自己弁護も同じく。まぁ、今がよけりゃいいんちゃう?というお定まりでよろしいような。
2005年11月12日
コメント(0)
弟子ー!ししょー!なんか知り合いー!お茶飲みたいねぇ。我ながら3行目がぞんざいだ。まぁ、気分的に「お茶」飲んで、まったりしたい。あっし的には「想い出を語ろうスレ」の、住人になっているような気もするので。ちと間を置いて、懐かしい空気に浸るような、そういう気分。気まぐれにそーなっただけ。明日になったら違うこと考えてるかもだけど。
2005年09月18日
コメント(0)
まぁ。色々あるんだけどさ。なんだかんだ言っても、51/100を目指すしかないわけだ。半分が味方につけば大したものさ。ってのは誰のセリフだっけかねぇ。自分のやってることで、いろんな悲喜劇があるわけだけだが、小さい物は見なかったことに。そーでもしないと、あっしには51/100のボーダーすら遠いっぽ。だけどさ、1を見て落ち込むこともあるし、あーもう、いっつもどおりなんだけどね。
2005年07月19日
コメント(0)
さて、ログインしてるんだかしてないんだかであるが、特に問題無し。ボーナスタイムもあったみたいねー。Joeイベントのヒントもたくさん。というか、週1で入るか入らないかなんだから、別にどーでもいいっちゃいいのかも。同じ金払ってるんだけども、ぜんぜん恩恵を受けてないっていう例もあるわけだ。不公平や公平で論じること自体、意味がないんじゃないかなと。あっしの趣味として。日ハム観戦があるんだけども。今までは東京ドームで見れたのに。いまや近くにスタジアムがない開催試合がない。つまり、参加すらできなくなったねぇ。これは不公平だ! 要望送るので改善せよ。と叫ぶのは簡単なんだけど。大人しくおとなしく、ファンクラブ会員費も未だに払い続けている。札幌に住んでる奴と同じ額払ってはいるんだけど、一向に改善の気配はない。それどころか関東での開催試合が激減。改悪されど、改善はされない。公平じゃないよね、住んでいるところで決まっちゃうなんてさ。東京にもどれと叫ぶか、いい加減ファンクラブやめるか。まぁ、無理だ。札幌のユーザーと喧嘩するつもりもないし、満足してる人もいりゃ不満な人もいて当然。人口比でいけば…、関東にいるファン総員の方が多いと見てはいるんだが、多数決で戻ってくるもんとも思えない。大多数の意見を聞けなんて理論も…、馬鹿馬鹿しいんだよね。日ハムをドームに戻してくれよ。という、言葉自体が美しいか美しくないか、自分の吐く言葉を考えたいよね。要望を送ることを含めるのは、なんだかゲームじゃない気がするんだわ。
2005年06月22日
コメント(0)
まぁ、予言外しっぱなしなあっしではあるけどさ、たまには、あたることもある。>まーた、あの二人にアテられたよなぁ…。>うはは。>>と、そーなるのが当たり前。>今までも、そしてこれからも。>>だから、>泰然自若として帰りを待つことにする。結局のところ、アテられてばかりいるので、ご馳走様…とだけ言っておくことにしましょうかね。まぁ、こういう風景が見えて何より。しょっちゅうだと辟易するけど、久々なので許してやらぁね。と、無駄に偉そうにしてみる。文句あったら、きちんとゲーム内で受け付けるから、はように戻ってらっさい。
2005年06月20日
コメント(0)
まーた、あの二人にアテられたよなぁ…。うはは。と、そーなるのが当たり前。今までも、そしてこれからも。だから、泰然自若として帰りを待つことにする。
2005年05月28日
コメント(0)
38度線を突破。寝られないのは辛いなぁ…orz。さっさと9時にならねーかよー><;と、思いながら布団の上でころころ。でもって、一番バッドな落ちは、7時ごろ睡眠に入って医者に行かずに今日を終えること。むー、なんかここ数日で最もハードボイルドなあっしがいる。パジャマ着だけどね。
2005年05月08日
コメント(0)
嫌いな人と好きなことをやるより、好きな人と嫌いなことをやる方が、きっと楽しい。と…気がついた時には何でも遅い。これはこの世のお約束。職探ししている皆様…好きな仕事に就くより、好きな人を探した方がいいですよ。本気でね。---4月馬鹿のネタ晴らしをするのもいまさらなので、うっちゃらかしておきます。信じた人は…現在のところ約1名。どれだけ増えることやらw
2005年04月20日
コメント(3)
Taiteは駄文物書きを副業としてます。内緒ですが。そんなあっしが某サブカル系の出版社から本出します。とはいっても、大昔(1997年ごろ)に友達と馬鹿やってたころの再録本。まー、こんな古い原稿、書いた本人も友人も忘れ去っていたんだけど…。今ニートという言葉も流行っていることだし、馬鹿な原稿に目をつけられたもんだなぁって…。大幅加筆訂正もすましているので…。ってことで、タイトルと目次を一気に大公開!!本屋さんで探してみてね♪---『我はなぜ無職主義者となったか』著者:青年無職党 目次 初版序文 第二版序文 第三版序文 第四版序文 第五十九版序文 英語版序文 文庫版序文 * はじめに-発展途上国以外に無職という名の怪物が潜んでいる- 第一章 無職国家建設を目指して-被害者(われわれ)を生み出した状況 一 そもそも無職とは何か 二 無職の歴史 三 いい無職 四 悪い無職 第二章 無職か、フリーターか-就職は悪だ 一 フリーターという名の反動 二 ただ無職のためだけに 三 加害者-国への要請 四 無職年金の申請 五 働く者への訴え及び命令 第三章 無職にとって美とは何か-僕にもイワセテ無職の悩み 第四章 『現代日本批判』-僕たちは悪くない I 一 衣食住を何とかしてくれる親がいる 二 趣味の合う友達がいる 三 ヤらしてくれるカレ・カノジョがいる 四 アヴァンギャルドな俺・私がいる 五 本を出版してくれる資本がある 六 買ってくれる読者がいる II 一 金に生きるのは下品だ 二 出世に生きるのカッコ悪い 三 恋に生きるはくたびれる 四 夢に生きるほど子供じゃないのよ III 結論 だから無職がいちばんイイ 第五章 不貞寝師範 一 お金の掛からない娯楽 二 働き者への提言-こんな人生もあるよ 第六章 抑圧されたものたちへ 法案十カ条 終章 無職とは現代の仙人のことだ! 年譜・著者目録---てなわけだ。出版社とかはノーヒント。新書サブカルシリーズの一角にひっそりあるので、是非ご笑納ください。まぁ、世相おちょくりで中身がなーんもないのはいつものことですな。ほほほ♪って、今のあっしはきちんと仕事してるし、あの頃の「無職党」で就職してないのは一人もいないってんだから…。著者名から既に偽りありってなもんですよ。
2005年04月01日
コメント(1)
喫煙主義で連帯していても、各派の主義主張により分裂と結合を繰り返しているのは次の例を見ても明らか。■喫煙主義者分派 路上過激派『喫主同』 ・喫煙主義者同盟(ポイ捨ても辞さない派) 路上穏健派『路喫同志会』 ・路上喫煙同志会(携帯灰皿を持つ派) 屋内協調派『区喫共同戦線』 ・区分喫煙共同戦線(喫煙所のみ喫煙派) 屋内引篭派『革ヤニ派』 ・自室革命的ヤニ同盟(引き篭り派)※他小派閥として「深夜ファミレス派『夜食支部』」「みかけから派『ゴルゴか次元一派』」等があるのさ。あっしなんぞは、その時々の心構えで、フラフラとセクトを移り変わる。頭の固い人から「日和見喫煙主義」の、レッテルを貼られていたりも…。まぁ、嘘なんだけどね。石投げんなってば。まだ続きはあるからさ。この例でいけば、喫煙スタイルで分派させてたけど、その上、今度は煙草の銘柄なんかで派閥を作ると…、『革ヤニ派メンソール1mm支部』なんてのが出来たりする。でもって、『革ヤニ派両切りピース支部同盟』とは、同じ『革ヤニ派』の中でも中が悪くて、内部対立が深刻化し、ついに分派した!『革ヤニ軽量喫煙主義』『革ヤニP缶開封戦線』の両派が生まれ…。と、なんて素敵なエンドレス。大嘘だけど。だーから、石投げんなってば。---さてさて、ゲームやったりネットやったりしてるのは、大元をたどれば『PC暇つぶし主義』なわけでさ。そこから「ゲーム主義」を主張してから、「オンライン同盟」「オフライン共同戦線」を通り越して、…。でもって、様々な分派とセクト争いの中、「PC暇つぶしゲーム主義オンライン同盟リアルタイム派RPGイズム…(長く続いて覚えきらん)」という一派にあっしは所属しているわけ。で、ここのbrog見に来てる奴は、大元たどれば「PC暇つぶし派」が多いと思う。あったまきた。もう、奴とは口きかね。あの馬鹿は何考えてるかわかんね。と思ってもさ、まぁ…即分派する前に、ちこっと相手を考えてみてもいいかなと。あっしは「クロノス日記まったり派」だけど、「クロノスレベル解放戦線」や「クロノス催事主義派」とも、歩み寄りを持って対話したいなと思うのよー。結構細かな主義主張で諍ったりしてたりするけどさ。大元は同じ派閥同士、仲良くしようぜー♪---※ご注意※というわけで、ケータイで見てる人へ。Taiteは「ケータイ暇つぶし主義」ではありませぬ。「革命的PHS通話普及戦線(略称:革P通普派)」に属するので、ケータイは即刻退場するように。まだまだ、この点に関してはあっしは心が狭いんだよ。N*Tのぴっちバンザーイ♪
2005年03月30日
コメント(1)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20011207202.html世の中いろんなことだらけ。翻訳ソフト噛ましてこっちも読んでるけど、面白いねぇ…人間ってさ。http://health.groups.yahoo.com/group/EverQuest-Widows/読んでおくことで耐性付くかもしれないわ。
2005年03月27日
コメント(0)
ほらー、ご飯できた♪さくさく暖かいうちに食べてもらわなくちゃ。どてぽきぐしゃ。…。とまぁ、作り終わったご飯のお膳を運んでるときに、廊下でコケてぶちまけた感じ。で、こういうのを「ドジ属性」として、萌えアピールでもすりゃあ、世の中生きやすいはず。『てへっ♪ (>__
2005年03月27日
コメント(0)
いま、ものごっつ困ってます。ホント、睡眠を破られるくらい困ってます。サブのサーバー代わりの機械のハードディスクが、「この頃とみに五月蝿くなっている事実」ええ、知人に言われて改めて気がつきました。orzゴミデータしか入ってないけど、修復するのに気が遠くなりそうだよ。ま、こんなのは瑣末なことで。そうそう、メインマシンのグラフィックカード入れ替えたんですよ。ワクワクしながら。GeForce6600ですよ。GTですよ。もう、タイツマン見たかったんですよ。orz直ってるし。で、まぁこれも瑣末なことなんですよ。なにはなくとも、すっげーGeForce6600GTのファンがうるせぇったらありゃしない。取り替えて「快適ー」と思ったのは30秒ぐらいで、残り1週間悩まされっぱなし。真夜中に、ぐおんぐおんぢりぢりぢりぢり…と。ヒートシンクにこすれて鳴っているのではないかと。いっそ外してやろうかしら。ドライバー持つと性格変わるからね、あっしは。とと、パソコンは野蛮で怖い機械ですよ。まったくもう。
2005年03月26日
コメント(0)
自分が弱っているときってさ、「同じよーに誰か弱ってないかな」って、探しちゃうんじゃないかなーって。でもって、そういう人が見つかったら、「あああ、大丈夫? 元気してる?」と声をかけてしまうのじゃない?なーんて考える。『大丈夫?』と、問いかけることは、きっと自分に対しても行っているんだろうな。『きっと大丈夫、あっしも大丈夫だから』「そう言いたい」から「そう言って欲しいから」ってことなんだろうかなー。偽善のにおいは非常に強いけど、自分のため「だけ」じゃなくて、相手のため「だけ」でもなくて。その他いろいろな感情がたくさん。でもって、そんなもんが…混ざっていくんだろうな。まぁ、混ざらないよりは混ざって考えた方がいいのかも。黄身と白身とお出汁とちりめんじゃこと葱みたいに、ぶわーっと混ざっているのではないかなと。そうしないと、美味しい炒り卵は出来ないだろうなと、考えてたりしたり、しなかったり。ところで、炒り卵の中にひじき混ぜるのは邪道なのかしら?
2005年03月26日
コメント(1)
幼稚園の頃、何流行ってた?…あっしは、えーっと(^^ヾさてさて、頑張っただけで褒められるのは、幼稚園までだよね。大人になれば、頑張るのは当たり前だから。…いや、あっしみたいに頑張らないのもいるから、まぁ世の中油断がならないってことか。頑張ろうが頑張るまいが、大人には結果が必要。結果があれば、頑張る頑張らないは問題にならない…。はずなのよね。だけど。結果が出ないことで、「こんちくしょ」って思うってことは…。まだ、頑張ってるつもりなんだろうねー。「あっはっは、結果出ねぇか」って笑ってサボれりゃ、お気楽極楽になるんだろうけど。
2005年03月22日
コメント(0)
生存しとります。でも、クロノスは繋いでないかなぁ…。ちーっとね。あんまり繋がないでいると、足が遠のくのはやっぱ不思議。同窓会会場だと認識しちゃってるのかもしれないなー。というわけで生きてます。まぁ、なんだかんだで。「空元気だしていこう♪ そのうちホントの元気になるから」との合言葉を胸に抱いて。「空元気も元気」といった本家は、山本正之氏ですな。さもありなん。さらに、「人生に必要なのは愛と勇気と少しのお金」と言ったのはチャップリン。偉い人の言葉で権威付けをするのは、我ながらずるいなぁと思うけど。つまるところ「愛と勇気と空元気」はタダだしねぃ。ささ、みんなも両手いっぱい用意しまそ。大抵のことはこれで平気だからねぃ。
2005年03月20日
コメント(0)
あっしだけかもしれないけどさ、自分の行為に対して「頑張ったじゃん、よくできたねー」って、褒めてもらって悪い気持ちになる奴は、そうそう滅多にいないっしょ。あっしもそう。「何らかの行為をした」っていうことに対する、精神的な対価を貰うってなもんだろーしねぃ。でも、自分の存在に対して、「よくできたねー」ってのは、褒めてもらってるんだかなんだか。あっしの感覚だとわかんないなーって。「何らかの行為をした」っていう認識がないんだもん。あっしの存在が誰かの役に立つかもしれない。あっしの存在が誰かに影響を及ぼすかもしれない。うわあ、おっかない><;まず、嬉しいよりは怖いってのが先にきちゃうねー。自己評価がめっさ低いあっしとしちゃ、そーいうことをあんまり考えてないからさ。「いやいやいや、あっしは大したもんじゃござんせん、 一介の商人ですからねぇ、旦那にゃーかないませんて、へへへ」(何で商人で卑屈になってるんだかはワケわかんないけど、 ニュアンス的に判ってくれればおっけ)なんていう心積もりなもんだから。もちょい整理に時間かかるかも。そんなこんなで、ワケわかんないってことばっか。寝る前に考えるこっちゃないのかもしれないと、つくづく実感。そんなこと考えている最中に…、「ちょーっと眠れないから」なんて、ネットゲームなんかやっちゃうとさ。ふと気がついたら、8時出勤の6時まで寝ないでゲームしてたりするわけよ。あっしがアホだってことは、即座にわかるんだけどナァ…。眠ぃ…orz
2005年03月14日
コメント(0)
まず、あっしはめっさ不純であると宣言しておく。100円拾えば缶コーヒー買うし、1000円拾えばご飯食べに行っちゃう。「やった、らっきー」というのは、あまりにも不純だよね。67の杖バルで、金をかける装備なんぞ一つもイランけど、金のなる木を見つけていたら、やっぱ隠しておくだろうなぁって。…まぁ、バグは利用してないから、期待していた皆様には、残念ながら安心しなさいとお伝えしておく。あと、対人駆け引きについても不純だねー。仕事はサボる効率をいかにあげるか、残業しないでいかに帰るか…。気に食わない奴にどーやって仕事を押し付けるか。不純ちゃ不純だし、まぁ、そんな姿は人に見せられません。(差し出口挟むな邪魔なんだオーラをビシバシ発したり)と、まぁ…のっけから物騒だが、今日は物騒な話を少々しようかなと。ネットの時間や空間ってのはさ、どっちかってーと「趣味の世界」だから。そして、趣味の世界に対しては、誰しも多かれ少なかれ真剣で純粋なんだよねー。(不純に不真面目にやる「趣味」ってのは、 そもそも趣味の定義に外れてると思うしね)まあ、そういう趣味の世界で起こった「不本意」なことってのは、すっごいプライドが傷つくらしいね。だから、あっしもあちゃこちゃに噛み付いた。過去日記参照だが、我ながらひどいものだよねぇ。だけどさ、ちょっと考えてみれば。真剣で純粋な思いがあってさ。それらがぶつかって、お互いが無事でいられるわけが…ないしさ。まぁ、この辺について説明するまでもないよね。趣味の世界だからこそ、純粋性を追い求めたりすると、人との出会いや別れもしんどくなるよね。なんだか。真剣で純粋に「好意」を持つってことはさ、まぁ…変な話ではあるけど、ネットって非常に大きく「精神性」が支配するもんだからその分純粋で無邪気な(そして当人はすごく真剣な)刃にしかならないんだよね。あっしが弟子への半分私信で書き連ねていた日記を見ると、「うあ、怖ええっ! あっし、こりゃあネットストーカーだな」なーんて思うもん。(あっしの全部じゃないとは思いたいが)で、そのために周囲にいる人間も自分も傷ついて…、もう、何のためにネットにいるんだかワケわかんなくなっちゃったり。あまりにも純粋でいて真剣なのは危険だからこそ、自戒しなくちゃいけないし、少しは不純でいる必要があるかなと。他人を許すってのは「妥協」の産物だから、決して、真剣で純粋な行為じゃないはず。どっちかというと不純に属すると思う。だけど、純粋に真剣に人を傷つける世界よりはさ、不純でも「許して」「妥協する」世界の方がいいな。…。でもって、こういうことは、下手でも何でも自分の言葉で紡ぎださなくては、意味がないよね。きっと。ぐずぐずぐず…。orz いまだ何かを引っ張っているあっしがいます。
2005年03月10日
コメント(0)
生きやすいけど自分のためにはなかなか生きにくいと思っています
2005年03月09日
コメント(0)
休みの日に寝間着のまま、「ぽやーん」と午前8時から午後2時まで、ついついゲームかなんかをしてしまうと…。しかもその日がいい天気で晴れていたりする。そりゃあもう…、『うわぁー、こんなことしてらんねーっすよ』って。で、2~3日ログインしない。PCも家に帰ってつけないで寝てしまう。そうやってると、案外触らなくてもよくなる。おお、健康的だぞあっし。だけども、反動というものがあって。そういった時期には、あっしから知人への電話が、ちみっと増えるらしいんだけど。おお、判りやすいぞあっし。つまりはさ、即時性のある…返事が欲しいのかもしれない。電話や携帯でのメールもそうだけど。同じシステムの中に生きていれば「レベルいくつ?」から、30分程度チャットすることはさほど難しくないし。お互い知人扱いにしてればいいわけだからね。すぐに、今すぐ、返事がほしい、反応がほしい。…これって、ホントに便利になってんのかナァと疑問。待つことに、耐えることに対する耐性を…既に失っている自分がいて、末期的だなァと思ったりもするんだよね。おお、それでいいのかあっし。ふと。何かを思ったときに。誰かの反応を見たかったり、聞きたかったりしたときに。布団にもぐりこんで…耐えることを思い出すか、ゲーム、メッセ、メール…等の手段に頼るか。そういう…度し難い「ふと」が、10回あったらそのうちせめて5回は…。布団にもぐりこむ「我慢強さ」もいるのかなと思うのでするよ。
2005年03月06日
コメント(0)
お姫様願望。手っ取り早くかなえるなら。ネットゲームでしょう!FFなら白魔導師(萌えましょう)信onなら薬師or神職(巫女ならなお可)リネージュ2ならオラクル・シリエンオラクル?(エルフ萌えしてください)…あっちこっちのサイト齧り読みなだけなので、ちょいと間違ってるかもしれないが。この辺の職の定義には異論あるかもだし、育て方ステ振りでも変わるかもだけど、ざくざくと進めていくとしましょう。■お姫様の条件11.ソロで狩れない (狩れてもマゾくて話にならん)2.補助魔法、支援魔法充実3.不足している部分は操作と技でカバー必要なのはこれだけ。つまり「依存させて光線」を身体(職業)でアピールすること。■お姫様の条件2(偏見入ってます)飽きさせない話術。「にゃ」でも「うきゅー>
2005年03月05日
コメント(0)
知り合いが「アロマエステ(全身コース)に行ってきました。その感想を聞いてみたのですが…。「なんか、全身の血ぃがだくだくと音を立てて流れる感じ」だそうで…。万年肩こりに悩むあっしとしては、その響きに強く惹かれます。流してみたいですよねぇ、だくだく♪こういう言語センスの知人を持つと、ちと自分のセンスのなさにがっくりしたりしなかったりで、また後日ノシ
2005年03月02日
コメント(0)
さて、いつもどおり。いつもどおりの時間が、いつもどおりに流れること。それを認識してかないとだねー。やっぱさ、お祭りの後は、ついつい寂寥感が漂いがち。あんず、綿菓子…の味は、たまーに、夜風に吹かれながら、外で食べるから美味しいのかもしれないし。次のお祭りまでは、その記憶をおぼろげになぞるのも、次に美味しく食べるコツ。ま、さらに。焼きソバ、お好み焼き、とーもろこし、たこ焼き、いか焼き、お神酒、缶ビール、ラムネ…と、食べ過ぎて、胃にもたれている馬鹿が、約一名ここにおります。とほほ、胃薬頂戴よん。と、我ながら…、わけのわかんない例えで〆。
2005年02月28日
コメント(0)
2-3日前のお話。昔の職場の仲間とご飯食べました。Taiteは、結構前、パソコンを売ったり売ったりしていたのですけども。「まだ相変わらず、あの真っ青で薄ーいキャンペーンジャンパーなの?」「あれさぁ…ここんとこさらに薄くなってんの。ケチってるよねー」「風邪ひけって言ってるようなもんじゃない」「**さん、M店であれ着てて風邪ひいたって言ってたー」「うわぁ…」「**さんは?」「今、S店の店長やってるー」「へぇ…かわいそうに。H店でのんびりしてたのにねぇ」「H店は呪われてるっぽ。来る店長がみんなやつれていくもん」「うわぁ…ところで**さんは?」「倉庫管理に飛ばされて辞めたってさ」「ひええ」と、まぁ。昔の同僚の噂話と、人事の悪口なのは相変わらず。で、ここからが「普通」とちみっと違う。なにせ、パソコン大好きっ子が集って、文句言いながらもお仕事しているわけだ。薄手のジャンパー着ながら、営業スマイルで「こちらの機種は…♪」なんて、スチロール樹脂のスペック表小脇に抱えて、常に子飼いでキャンペーンしてるわけだから…。「でさ、Geode見た?」「ううん、うちには入ってこないんだもん。秋葉原まで見に行っちゃった」「ええー!? いまさらソケAでもないでしょ?」「なんで、可愛いじゃん」「775よりはマシじゃない?」「939に行ってるのはいなかったっけ?」「Taiteさんは?」「未だ370TualatinのP-III1.4だよ」「…」「…」「もう一台は478のCele2.66かな」「…」「日寄るようになったんですね」「ありえない…」ほっとけばかやろー。この会話が何がなんだかわからない貴方。正常ですよ。orz とほほ。
2005年02月27日
コメント(0)
どーかは、よくわかんないけど。来てくれてたら、嬉しい。そして、一瞬すれ違えたなら、それだけで、ナイスだっ!---さて、あっしの師匠は、あっしを信長に引っ張り込んだ挙句に…。そのあっしのキャラを放置で、大航海に浮気をしております。---「ししょー」「ん?」「組み紐作ってくれるって言ったじゃないっすか」「すまん、今、大航海にいる。君も来い」「…絶対嫌です」「で、師匠の知人友人も、甲府(信長武田本拠地)にあまり見えないけど…」「うん、こっちに20人ぐらい来てる」「Σ('□';;」「…どした、黙りこくって」「人でなしッ! ばかもーん! ついこないだ『2アカとって信長採取したいんで、もう一台PC組めないか』って相談をあっしによこしたばかりじゃないかー」「そりゃ…中止」「中老試験も手伝ってくれるって言ってたじゃないかー」「パス」「…HDDと安グラボ、もう買っちゃったよorz」「じゃあ、弟子が2アカ実践! 貫稼いだら呼び戻してくれい」「Σ('□';;」師匠…。弟子はもう疲れました。「まぁ、いいじゃないか」「よかないっ!」「聞きなさい。この広いネットの中で、同じ国からネットにつないで、数タイトルとはいえ同じタイトルで遊んで、なおかつ楽天経由で君とは連絡がつく」「何を当たり前のことをっ!」「確率的にはすごく『僅か』なわけじゃないか。それが実現されている以上…それ以上を求めては…いかんねぇ」「むーっ;;」あっし、騙されている気がします。「まぁ、組み紐は約束だから、あとで渡しに行こう」「わーい♪」確実に…騙されてるよな。まぁ、あっしは…こんな師匠の薫陶を受けているわけだ。---というわけで、今回の同窓会。すれ違った人にも、すれ違わなかった人にも。そして、帰って来てくれた弟子にも。よく考えたら、すっごい確率だよねー。そして、再び「ニアミス」できたっていうなら、それってすっごいことじゃない?そう思って「わーい♪」って、素直に楽しんだりべったりしたり。ちこっとでも出来たから…それでいいんだーってね。遊んでくれて「ありがとう」をみんなへ。言い慣れるように、事あるごとに言っておかないとね。
2005年02月26日
コメント(0)
誘っといてなんだが、あっしのキャラ名も変わってるんだから、すれ違いようがないかもしれないねぇ。Taiteはお蔵に入っちまったので。(復帰願いを出す手もあるが、ちーっとね)ひらがな3文字、読みそのままに。たぶんぼんやりしてるかも。土曜日もどうしようか画策はしてるんだけど、おおっぴらに扇動に回る力も準備もないわけだし。…。さてね、どーしたもんかしら。
2005年02月25日
コメント(0)
さて、寝不足&ぐだぐだなのは、いつものことなんだけどさ。昨日の日記を見て、あまりのあっしの覚悟不徹底さに、自分自身であきれはてたりとか…。まぁ、簡単に自信満々になれるわけないし…。Σ('□'ノ)ノアラヤダ キョウッテ 2ガツ24ニチ ジャナイノ!!---こんなこと仕事場で…、書き込んでいる場合じゃないっ!おうち帰るっ。今日のうち自由になる時間は、あと30分ちょいしか残ってないなんてっ!orz---10代最後の瞬間は、タバコを吸いながら過ごした。20代最後の瞬間は…、やっぱりタバコを吸いながら過ごした。気がついたときには、あと20分しか残ってなくて、結局、タバコしか手元になかったんだナァって。毎年同じことの繰り返し。昨日の夜もそうだったかナァ。そして、**歳という一応の区切りのときに。たぶんあっしは帰宅途中の駅のホームで、やっぱタバコ吸ってるんだろうな。タバコの似合う人になりたいな♪
2005年02月24日
コメント(2)
弟子と会った。凄く嬉しくて、緊張して、でもって、ちみっと怖かった。---…?怖い?どしてだろ。---望みがウマく叶わない。そういった不全感や挫折感。なんだか、そんなことを感じたとき。どーにもこうにもへこたれた時。それを補うために、あっしはゲームしたりしているんだよなぁ。多分。---遥かに低いハードルを越え、一種の「勝つ味」を思い出す。うまくいかないコミュニケーションも、世界を限定すればそれなりにウマくいく。で、立ち戻る世界はきちんとあって、それは自分だけじゃなくて相手もそうなんだなと。---無闇に出会いやすくて、無闇に別れやすかったりこういう場はそういう風な出来具合になってて、よせばいいのにお互いを好きになったりして、で、予定通り別れが来て、予定通りの癖に凄く寂しくて。---あっしもそう思う。普段が寂しいから…という不全感が、きっと、生きてる上でたくさんあるから、誰かに褒めてもらいたいし、誰かに優しくしたいし、優しくされたかったり。何かをしてあげるなんていう、単純な行為はゲームの中だからこそ、凄く単純に出来ちゃうから。理想に近い形の「いい人」になりやすいのが、ゲームならではなのかも。---つまりは、そういった諸々含めて、ゲームって不全感の代償行為なんだろーかしら?突き詰めていけばいくほど、わけがわからない。多分そーなんだろうな。---自分にとって、気持ちのいい世界。それを相手と共有しているというのは、変だなぁ。エゴのぶつかり合いになっちゃうはずなのに。---お互いの役割認識をそれとして、許してくれているんだろうけど、その許し方も多分ゲームの中だけのルール。知人友人ギルドメンバー弟子師匠。ルールの中で様々に派生していくけどさ。ゲームの中でしかないんだよね。---限定されたゲームっていう空間から、そうでない空間につなげていけるかどうか。少なくとも、あっしは極少数の例外を除いて…、未だ怖くて怖くて仕方がないんだなぁ…って。再度、認識しちゃったんだなぁ。普通そうなのかもね。---でも、認識しているのとしていないのでは、違ってくるんじゃないかなってね。認識しないよりはした方がいいのかも。メッセ・メールとは無縁の、儚いつながりで満足できないんだけども。自分で作った見栄は張らなきゃだし、自分に正直じゃないことこの上ないよねぇ。---何してるんだろうね、あっし。ふと、足を止めて考えたんだけどさ。ケリつかねえっすね。寝らんなくなっただけ。みんなはどう折り合いつけてんのかしら…ねぇ?
2005年02月23日
コメント(0)
あっし的主観のまとめ。まぁ「あっしがこう思っただけ」だ。由美かおる(疾風のお絹)が仕掛けを依頼したものの、山村聡(音羽屋半右衛門)に依頼するつもりが、高橋源太郎(うっかり八兵衛)に依頼をしてしまう。由美かおるは入浴。高橋源太郎(複数)はうっかり。山村聡は実は居なかった。一気にまとめ読みをすると、なんか、こんな印象しかなかったのだが。…。しかし、由美かおるの人気がいまだ衰えない…ってのも、やっぱり、胸なんだろうなー。みんなそんなに胸好きか…orz。
2005年02月22日
コメント(0)
これもまた、あっし自身で判断付いてないけど。---普段のように、見かける距離に居て、「あれ、いるな?」という距離に居た知人が、そういうわけじゃなくなって、もう、二度とすれ違うことも、なかろうという具合になれば。待ち合わせには、それなりの工夫がいるし、それくらい動いてみても、罰は当たんないよね?で、ガッコの同窓会でもそうだけど、「あー、なんか気が乗らないや…」「そう懐かしいわけでもないしな…」って思えば、出る気にもなんないのは、あっしがそうだからよくわかる。きっと相手もそうなんじゃないかな…。って思えば、誘いをかけようという手を伸ばしかけて、やっぱ躊躇う。自分と同じノスタルジーを、他の奴も持っている。という、思い込み自体が、非常に危険。あー、どうしよっか。つまりは、なんか、久々に…、弟子とチャットしたくなっただけ。メッセやメールみたいに、あとを引くのは面倒なので、多分嫌だと思われるけど、インゲームだけでさらりといければ、いいよな、多分。1時間程度でいいわけだ。無料期間だし割ってみるかなと。で、弟子はここ見てっかな。深夜にちらりと居るかもしれませぬ。時間合わなきゃ…まぁすれ違いも「味」のうちと、あきらめておくれーな
2005年02月21日
コメント(0)
ねえってば。誰も見てないだろうけど、書いとく。裏切る、裏切らない、傷つく、プライドの問題、その他諸々。ネットでの、そしてネットゲームでの関係が、非常に深いものだと、「錯覚」してしまうこと。あっしは、それについては、「錯覚することなかれ」「依存することなかれ」と、あっし自身が流されまくるから、錯覚しまくるから、自分でbrogに書くようにして、かろーじて、意地張ってきたかもしんない。だからさ、まずは、自分を律すべき。だと思う。でもって、日記(brog)は、人を傷つける武器に、なるわけだし。現にあっしも、意図したり、意図しなかったりで、いろんな人に、迷惑を巻き散らかしていたり。今もそうだと思う。PCの前で、感情の赴くままに、記述して、「書き込む」ボタンを押して、お布団に入ることが出来る。それがbrogだし。無責任極まりないもの。だから、他者に許してもらえるように、書き方を工夫する必要があるし、他者の書き方を許す必要がある。感情の赴くまま、わかる人だけ判ればいいや。という書き方をしたなら、許してもらえなくても、文句を言ってはいけないし、その点は耐えるべき…じゃないかな。自分が傷つけられた…と思っても、自分が日記書きだとしたら、無防備に他者の日記を見ること自体、やっぱりおかしい。まぁ、何をいいたいかは、わけわかんなくなってきたけど、(思いつきで無責任に書くとこういうことになる)やぱしさ。brogは「楽しい」ばかりを、綴っていけるわけじゃないから。「辛い」を綴る時にこそ、一層の注意が要るわけさ。そして、もっと重要なのは、読者の立場としても、やっぱり注意と自律は、必要なんだと思うってこと。コメントを書いた時点で、あなたは「著者」になって、読者を持つ身になるんだよー。ってこと。ネット上をたゆたう時、気をつけなきゃいけないこと、沢山あるよね。がんばりまそ。
2005年02月20日
コメント(0)
ありがとう。ごめんなさい。この言葉を、きちんと言えるよーに、あっしも今一度訓練をしないと。言わないでいると、気がかりで、上の空のまま、いろんなことをしてしまう。ATMで2万円おろすつもりが、20万おろしてしまったり、してしまうから。…。何に驚いたって、これが一番驚いたよ。とほほ orz
2005年02月19日
コメント(0)
さて。お手軽一人SFをやってました。---2/16 0:30 帰宅2/16 1:00 就寝2/16 15:00 起床2/16 16:00 雑用(ほぼ無意識)2/16 18:00 就寝2/17 8:00 起床---…。一日分記憶がないってのも、タイムスリップのうちに入るんでしょうか。お休みの日のはずだったのに、お休みであることを認識しないまま、次の日になってましたよ。ぐっすり寝たはずなんだけど。やぱし、損した気分は拭えないんだよナァ…。
2005年02月17日
コメント(0)
さて、仕事場でインフルエンザと戦闘中。こりゃ、猛威をふるってますねぇ。潜伏期間48時間が勝負だそうですが、…とりあえず、水曜までは、休めなさそ。テイウカ スデニ 39ド ッテナニヨ orz人にうつすと直るものなのですけど、…。やられたよなー。自分の選択がさ、他の人の選択を狭めたり、行く手をふさいじゃったり、してるんじゃねぇかな…と、思ったり思わなかったり。気にしても仕方ねぇか。エクセルをいじっている際に、ふと、別の世界へ思いを馳せて…。って、仕事にならん><;たはは、つれえナァ
2005年02月12日
コメント(2)

あ…。整理整頓をしていないから、いつの間にやら、まぎれてまぎれて。どこいっちゃったんだろーな、 あの、+3弓。あっしを知る人からは、「えー、あの弓を失くしたのかっ!」と、お叱りを受けるかもしれない。正直に言おう。気がついたら他の+3弓とごっちゃになって、売ったか落としたか…とにかく失くした。弟子に怒られるかどうかは判らない。(弟子という言い方自体もそろそろ改めないといかんな)そもそも、弟子であったのか、知人であったのか、袖すりあった他人であったのか、それすらもよくわからん。片方だけの認識じゃ心もとないし、双方の認識をすり合わせたところで、「クロノスとか言うゲームで知り合った人」「直接の面識はない人」「メールもほぼやり取りしてない人」というようなもん。今の双方の認識をすり合わせても、「昔ネットですれ違ったかもしれない人」といった程度かもしれない。これは弟子だけに限らないわけだが、ネット上では「あっさり」が重要かもね。きっとさ。
2005年02月10日
コメント(0)
こんな本もあったねぇ…。っと♪
2005年02月06日
コメント(0)
「参ったナァ」と呟いたとき、「ため息」を吐いたとき、「やってらんね」と思ったとき、あなたの「参る」ポイントが加算されます。「参る」ポイントが溜まればそれを交換することができます。何に交換できるかは、その「参る」の溜め込み具合ですが、溜め込み具合が多ければ多いほど、交換したときの喜びは多くなるでしょう。しかし、溜め込みすぎると、「参る」の重さによって自滅してしまうので、充分にご注意ください。orz ちと溜めすぎたな…。
2005年02月03日
コメント(0)
きっと、弟子になら泣きつけるかも。と、途中まで考えて、やっぱやめ。メール、チャット、メッセンジャー、その他いろいろ。初対面の人の前だと、あまり喋らないあっしだが、ネットの道具を使うことで、その敷居が下がる。これはネットの不思議だが、ネットで無防備になるのは、顔が見えないという、微妙な匿名性のせいかなぁ。敷居の下がった中で知り合った。これは敷居の下がった中でのみ、通用するわけだから。お互いに抱いていた、錯覚は錯覚のまま、別れましょということで、弟子とはその約束をした。まぁ、そうだなーと思い返してがっくり。---でも、師匠になら泣きつけるかも。と、途中まで考えて、やっぱやめ。単純に師匠は…、『ぶっとばす』を選択するだろうからなぁ。
2005年01月27日
コメント(0)
さて、日記のタイトルはどっかの歌詞。検索しないで曲名わかった人先着一名様を、「あっしと趣味が似ているぞ」さんに認定。認定されたからといって何もでません。出しません。
2005年01月24日
コメント(0)
「何かのために。」「誰かのために。」ではなく、「自分のために。」である。「誰かのために。」「何かのために。」なんてのは、自己満足の言い訳。自分が楽しくなければ、その選択を、人はしないもの。「誰かのために。」「何かのために。」という言葉を、呟くことがあるなら、それを理由に、我慢していることから、逃げてもいいと思う。そんな枷から、せめて、ゲームぐらいは、自由でいたいよね。枷に縛られる自由?勿論否定しないよ。好きにしなさい。---イカリングのあとどーなるんだか、すげぇ気になってるんだよナァ
2005年01月23日
コメント(0)
えーっとさ、とりあえず。>>787 >>790ご期待に沿えるほどねぇっす。orzご勘弁願いますよ…マジで。---ちょっと前にトリップ出てた…よねぃ?それ使うくらいの真剣味のある芸が欲しいなー。ネタは真剣にやらないと。中途半端にするならしないっ!ってのはネタスレのお約束だったと思ったんだけどなぁ…。ま、どっちゃでもいいっちゃいいか
2005年01月18日
コメント(1)
納得しないし、したくもないって事がある。自分のやってきたことの経過と、成し遂げた成果のバランスなんだろうけど。ギャップがあまりにもあるとすると、やっぱ、納得いかねーってこと。いろんな評価も気になるけれども、やっぱ、自分が納得いかねーってのがね。逆に自分が納得すれば、まずはよしなんだけどもそこが難しい。あとは腹立たしいと思ったことを、腹立たしいまま書くわけではなく、内田百間の「立腹帳」のように、(機種依存文字で楽天じゃ使えない…門構に月ね)読んでる人が「苦笑」と共感を覚えるような、その場に居合わせなくても「ああ、わかるな」と、みんなを唸らせるような文章が出来たら、ここに書こうかな。それまでは今までの愚痴と同じっぽだ。進歩が必要だよねぃ。とはいえ、あっしは小物なので。当然、今までどおりの愚痴も書く。今現在も何とかせにゃ精神上よくないのさ。何かしらグダグダ書いて、ビールに文字を溶かして胃に流し込むという、お決まりを繰り返す。胃に穴が開くのが先か、名文をこの筆が生み出すのが先か。布団を被って、飲みすぎで唸りながら、グズグズで、青くなったり赤くなったりしていたり。まぁ、そんなわけです。
2005年01月17日
コメント(0)
なんだかこの辺で、興味深いが堅苦しい話が始まっているので、あっしはやわらかい話でもしましょうか。至宝、それはImperialアイテム。きっと、成長武器よりも「神」の領域に近いもの。混沌の神が気まぐれをおこしたときに、最強の防具は現われるのであろう。なーんてことも、今は昔。とりあえず、つく補正のうち「いくつか」は、革命以降にボコボコにされてしまったので、あんまり大した物ではなくなってきているかな。まぁ、レベル60台まではお世話になるもんだし、なにぃっ? LV15から、ディバインだとぉ!?と、ここで敢えて逆ギレするのは、弓バルは初手のディバインに縁がなかったから。ホ=ウイは音がどっかんどっかんで格好悪いし、バゥルは可愛かったんだけど、音は今ひとつ。キリキリ引き絞って、その後「シュッ」と風切る音でいいんだよね。インペリアルの弓がそれに即しているかは別だけど、少なくとも格好よさでは上だよね。おっとっと、脱線してました。さて、Imperialアイテム。「便利じゃない」し、「狙って拾えるもん」でもないし、「思ったものが手に入る」わけでもない。つまりは「神」の寵愛を受けたもののみ、素敵武器を手に入れられる…という。合成素材は「ふこうへいぶーぶー」などといったところで、結局は手に入るもんだ。だけども、+8ロングボウの「+2バルスキ」「+10%↑エリマス」「+4DEX」「+30↑攻撃」なんてのはそうそう転がってこない。多分だけど。値段はそんなにつかないはず。で、このオプション一つ間違えると、別の神が降りることになる。弓についたかどーかは忘れちゃったけど。+8ロングボウの「+2シャドー」「+10%↑エリマス」「+4DEX」「+30↑攻撃」なんてのになると、苦笑しつつお店行き。シャドー好きなら…シャドーに目いっぱい突っ込んで、「オレのシャドーは長生きだぜ」という、わけのわかんないアクセサリーセットがあったりするかも。というわけで、ある程度の目利きしか楽しめないだろうけど、こーいうのが、全ワールドから集まる「博覧会」なんてのも、楽しいのではないだろーかなぁって。PSで展示して、好き勝手な値段をつけるだけ。実行委員は「この組み合わせ『ぐっ』と来た!」という、おばかアイテムも評価する為に「アーティスティックポイント」を、審査の際に導入するだけ。値段はそれこそ「思い入れ」でつけていいし、お店に出す以上「買われても」文句は言わないこと。意味はないのだけども、インペリアルバザーってのは、なんとなく楽しそうじゃないかなぁ…。レベル1からゴブリンと死合える、初期レベル装備入門セット、なんてのは、こんなときにしか出てこないだろうしなぁ。個人的に見てみたいなぁっと。
2005年01月15日
コメント(0)
議論好きである。(というか、あっしは理論派ではなく感情派なので「喧嘩好き」でもよい)こんちゃ、さよなら、楽しかったね。毎日がこれだけではなくて。これについてどー思う?あっしはこーやってるけどそれじゃ儲からない?この方が儲かる気もするけど。比べてみる?とか、これについては納得行ってないんだよね。でもさ、それはこうだからそれは違わない?んー、納得行ってないのはどうもやってて楽しくないんだよね。まぁ、それもありっちゃありだけど。とかとか、きちんと言えるということが素敵であってさ。まぁ、常にこれだと疲れるので、たまにでいいけど。幽霊みたいな存在になると、議論(喧嘩)にならなくてちと寂しい。幽霊であるが故の無責任と、トレードオフであるのだから、仕方ないのだろうね。( ´д)(´д`)(д` )ひそひそ…新社屋には先代の幽霊が出るんですってよ
2005年01月11日
コメント(0)
「default settings」が、世の中にあることは否定しない。「default settings」が、大多数に対応しているのも、最もなお話。だけどー、「default settings」では、なくてはおかしい。というのは違うっぽ。機械の設定じゃなくて、感情であるならなおさらだ。いいじゃないのさ、「オレは気にくわねぇ」って言っちゃえば。「あんたの言いたいことは判る、 頭では判るけどやっぱり気に食わん」それでいーんじゃないかな。あっしの日記を見てると、もっともらしい理屈を述べた後、「だけど「いや」なのよねー」とか言って〆ていることのなんと多いこと。ま、あっしの事情はさておいて、要は使い分けだしさ。「default settings」「special settings」どっちゃでもいいんじゃないの?「default settings」を求めていたのに「special settings」になっちゃった。よくあることじゃないかなぁ。「オレspecial settings」であることは、当たり前だし、「あっしspecial settings」や、「誰かspecial settings」と、相容れない部分があるのも当然…それで誰か困るかといえば、仕事なら確かに困るが、ま、楽天でしゃべってる分には、だーれも困らないんだしさ。「オレが困るんだ」「オレが嫌なんだ」それはどんな理屈より納得できる。でもって、論議好きな奴ってのは、正しいことを言っているように見せかけて、「オレspecial settings」「わたしspecial settings」とのせめぎ合いをしているっていう、不毛な作業(遊戯)でもあるんだからさ。嫌なたとえをすれば、「オレspecial settings」「わたしspecial settings」の割合の奪い合いは、恋愛に似てなくもないかもねー。ってね。ま、気にすんなって。「special settings大いに結構」フォーマルな場所で「default settings」に、切り替えられればね。
2005年01月06日
コメント(1)
誰がどう取るか。二番目に大事。言いたい事があるから言う。一番目に大事。誤読はありうるべきだし。その価値観はお互いに尊重するべき。論議も大いに尽くすべき。これらを「知的遊戯」として楽しめればいいな。だから、あっしは未練がましくここにいたりもする。そういう中にいないと普段の会話に刺激がないからね。読者ありきが日記ではあるけど、まず、自分自身が言いたいことを書いたのであるなら、胸張っていていいんじゃないかな。誰が何を言おうが、それに対して凹もうが、まぁ、所詮は他人の批評だってこと。議論を尽くすいいチャンスだと捉えた方が、多分精神的にプラスになるよーな気もするんだョ。口喧嘩の至福のときは、ぐずぐずの言い合いになって、「おまえのかーちゃんでべそー」にまで、なる時…というのもあるんだけども。
2005年01月04日
コメント(1)
皆様に愛と八つ当たりを込めまして、よいお年をお迎え下さい。…ヽ(`Д´)ノ
2004年12月31日
コメント(0)
貰ったものについてでも。まぁ、あっしもいろんなもんを貰ってきたけど。結局のところは「モノ」ではなくて、「モノにまつわるもの」を貰ってきたかのかもなーっと。まぁ、モノにはいろんな「記憶」やら「感情」やらが、ぶわーっとくっついてくるもんですから、そういったもんを抱えたり抱えなかったり、押し付けあったり渡したりしている中、嬉しかったり、悲しかったり、怒ったり、笑ったり、しているわけ。「モノ」だけじゃなくて、イベントやら狩りやらチャットやらの、見えんモノは…いつの間にか貰っていて、どーやらあっしはなんもお返ししてないかも。だもんで、日記でとりあえず。手間と「モノ」のかからない形でご返礼おば。サンクスね。あっしは悩んだり、考えたりできること自体が素敵だと思うのさ。そういうもんさ。きっとね。めりーくりすます。
2004年12月25日
コメント(0)
さて、と言うわけでもないけど。---クロノスな話時給を計算してみると、いや、日給と言うべきか週給というべきか。まぁ、5%程度なわけである。楽して、ラジオ聞きながらでも死なない狩場にこもってりゃ、まぁ、その程度のもんだよね。案外楽しい事に、昔持っていた黒装備なんかが、アカウントのほかキャラクターのそうこからころりころりと出てきて、シェードの材料がどれほどのものになるかはチョイと未知数ではあるけれども。ヴェプじゃなくて、ヴォロがどれっくらいになるんだかわかんないんだけども。なんとなく「次」のステップをあがると、素敵な事が起きるんじゃないのかな。と、錯覚してしまう。一度、通った道なんだから、大体どんなもんか覚えてるはずなんだけど。でもってこういうのは「待っている」間が楽しい。頂上からの眺めが素敵だろうなと思いながらも、のんびりくねくねと「登山道を登る」あの感じ。登りきってしまえば、山を降りるだけだから。山頂で飲む「ビール」の味を喉に思い浮かべつつ、汗ダクダクで歩くこと。今がまったり楽しい。ゴンドラやリフトも使わないからこそいいなぁってね。---信onな話師匠が信onに逃げて、あっしも後を追いつつ、いたりいなかったりなわけだが、こっちも、12月の飛竜導入で置いてきぼり。40になるのに7ヶ月強で、まだ戦闘技能は取りこぼしが多いんだけども。(まぁ、要するに負け組なわけなんですけれども)こっちものんびり、竹を取っては売りしながら生きている。財政的に破綻しつつも、狩りに誘われるような能力じゃなくても、なんとなしにチャットして和んでおやすみなさい。やってる事はどこでもいっしょ。---つまるところ、大慌てして、追いつこうとか登る気が本人にないときは、周囲がいくら言ってもしゃーないので、登る気になったときには甘えるから、それまでちょいとまっててちょうだいな。ちまちまインして15分で落ちるけど、それはそれでいいでしょ?もっとのんびりね。
2004年12月18日
コメント(0)
全214件 (214件中 1-50件目)

![]()
