全31件 (31件中 1-31件目)
1

G1当日というだけでなく、華やかでした。 の 多摩の黒酢 です。古川奈穂騎手(JRA栗東)以外のJRA女性騎手が、阪神競馬場で騎乗でした。奈穂騎手は、函館(北海道)滞在で騎乗です。藤田菜七子騎手(JRA美浦):デビュー当時に比べて、少し元気がないかな。栗東滞在を終えて、美浦(関東)へ戻ると思いますが、関西にも来て欲しいです。永島まなみ騎手(JRA栗東):もう少し、良い馬に乗せてあげて欲しいです。(騎乗依頼馬は、2桁人気馬が多すぎです。)父が調教師の園田での地方交流戦が増えてくれば、勝鞍が増えるかも。今村聖奈騎手(JRA栗東):新人の今村聖奈騎手が大活躍ですが、腕っぷしが強いそうです。(父が元JRA騎手なので、子供の頃から馬に乗り慣れているのかも。)馬体重500kgを超える巨漢馬は、パワーがあるため、腕力がないと追えないそうです。藤田菜七子騎手が巨漢馬への騎乗成績が悪いのに対し、今村聖奈騎手は巨漢馬への騎乗成績が良いそうです。減量騎手(負担斤量が軽い)が、パワーのある巨漢馬を操れれば、そりゃ、勝鞍が伸びますね。他の女性騎手がグローブを付けているのに対し、聖奈騎手は素手ですから、馬とのコンタクトも取れると思います。おまけダミアン・レーン騎手:短期免許が切れて、帰国する前に、宝塚記念(G1)騎乗で阪神競馬場へ。ヒシイグアスで2着でした。
2022.06.30
コメント(0)

我が家の「〇〇」レンヌは、足に違和感があるようです。 の 多摩の黒酢 です。先週、病院で診察を受けましたが、原因はわからず、痛み止めの薬をもらって帰ってきました。今年の日本ダービー(G1)を勝った騎手、オーナーの組み合わせで出走したチカレンヌ(牝3)は、デビュー戦を勝利で飾れませんでした。流石に、レース経験馬を相手にいきなり勝つのは厳しかったですね。。。未勝利戦があるうちに勝ち上がって欲しいですね。【はずれ馬券】:武豊騎手 と チカレンヌ号白く曇っているのは、パドックが熱いために、ミスト(霧)を散布しているためです。武豊騎手レベルになると、パドックで写真を撮りやすい(撮られやすい)ようなスピードで馬を誘導して歩かせてます。
2022.06.29
コメント(0)

久々に仁川(JRA阪神競馬場)へ行きました。 の 多摩の黒酢 です。JRAのライブ観戦は、桜花賞(G1)の日以来です。入場ゲート上の看板:入場ゲート通過後のパネル:パドック:入場制限はしてますが、G1デーなので凄い人でした。パドックの左右に電光掲示板があり、応援コメントが流れてました。パドック脇の時計台:優勝レイ、馬服他:ゴール板:芝の整備中でした。セントウル広場のモニュメント・オブジェ:兵庫県って、こういうの好きだよね。 BE KOBE (メリケンパーク)みたいな。マンホール:
2022.06.28
コメント(0)

2022年上半期最後のG1を謳歌しました。 の 多摩の黒酢 です。第63回 宝塚記念(G1)が開催されるJRA阪神競馬場(仁川)へ行って来ました。 写真等は、整理して後日掲載予定です。JRAサラブレッドインフォメーションの『頂点』= タイトル でしたね。スーパーレコードタイムで、天皇賞春(G1)馬・タイトルホルダー(牡4)が勝ちました。【記念単勝馬券】なお、宝塚記念(G1)後に、ヨーロッパへ戻るC.ルメール騎手が騎乗予定だったオーソリティ(牡5)は、馬場入場後に馬体故障を発症し、出走取消(返還)になりました。【返還馬券】グッズ関連です。【レプリカ入場券(当日ノベルティ)】【再入場リング(JRA阪神競馬場 版)】【レーシングプログラム(カラー版)】藤田伸二騎手が懐かしいですね。
2022.06.27
コメント(0)

小倉でいただいたサイン色紙です。 の 多摩の黒酢 です。柴田未崎 騎手(JRA栗東)が6/30付けで騎手を引退し、調教助手になるそうです。 お疲れ様でした。【再掲載】 柴田未崎 騎手サイン色紙
2022.06.26
コメント(0)

今日(6/25)も個人的にJRA競馬はお休みです。 の 多摩の黒酢 です。明日(6/26)にJRA阪神競馬場へ行くので、今日(6/25)は個人的にJRA競馬はお休みです。パークウインズ京都(JRA京都競馬場)へチャリで行くことも考えましたが、暑すぎて止めました。(本当に梅雨入りしているのかな。。。)さて、NHKで深夜に放送していたウルトラマンの第1話(ウルトラ作戦第1号)と第30話(まぼろしの雪山)のリマスター版を見ました。生まれる前に放送されていた物を子供の頃に再放送を見ていた時には気になりませんでしたが、令和になり、大人になって見ると内容がかなりNG(女性、子供蔑視)ですね。NHKも当時の物をそのまま画像だけ綺麗にして放送していると思いますが、深夜でないと放送できない内容ですね。第1話では、科学特捜隊の男性隊員が女性隊員はバカにする発言シーンがあり、第30話では、雪ん子(女の子)を雪穴に落としていじめるシーンがありました。昭和ではOKだったかもしれませんが、今ではNGな表現だと思います。なお、第1話で怪獣ベムラーが不時着した湖は、猪苗代湖(福島県)のようですが、埼玉県警のパトカーが映るシーンがあり、どこなんでしょうね。それと、ベムラーを追うために、科学特捜隊は潜水艦みたいな乗り物(特殊潜航艇)で湖に潜りますが、水中なのに火を出して進んで行きます。(ロケットエンジン)子供に見せるなら、微妙に現代版に作り直して欲しいシーンがありますね。
2022.06.25
コメント(2)

ガールズケイリン10周年で引退です。 の 多摩の黒酢 です。田中麻衣美選手(102期)が引退です。モデルから競輪選手になった人気選手でした。10年間の選手生活、お疲れ様でした。再掲載: サイン色紙再掲載: 直筆サイン入りカード
2022.06.24
コメント(0)

多田羅 誠也騎手(高知競馬所属)、GOOD。 の 多摩の黒酢 です。高知競馬所属ですが、大阪府高槻市(隣町)出身の多田羅 誠也騎手が、園田競馬の重賞・園田FCスプリントをダノングッド(牡10)で勝ちました。見事な凱旋勝利に正直、感動で涙が出ました。おめでとうございます。【記念単勝馬券】2着も高知競馬所属馬で、高知ワンツーでした。地元の兵庫県勢は、何をしているんでしょうねぇ。。。【はずれ馬券】再入場券(2022.6.23):
2022.06.23
コメント(0)

JRA宝塚記念(G1)の日の入場券を当選。 の 多摩の黒酢 です。6/26(日)、JRA阪神競馬場へ行くこと(入場可能)になりました。猛虎魂さんから、JRA東京競馬場の馬券をいただきましたので、お返しで、宝塚記念(G1)のご当地発券馬券をプレゼントできそうです。猛虎魂さん、いつもありがとうございます。JRA阪神競馬場は、桜花賞(G1)以来です。(2022年で2回目)大阪杯(G1)と天皇賞春(G1)は、入場券を当選できなかったので、4戦2勝(50%)です。当選履歴が残っているので、前回はずれた人を優先している可能性もありますね。【記念単勝馬券】 猛虎魂さんからのいただきもの(ご当地発券)
2022.06.22
コメント(0)

久々にペットの「アカハライモリ」です。 の 多摩の黒酢 です。今年4月上旬から産卵を始めたペットのアカハライモリ(ペア2組)ですが、6月中旬ですが、メスはまだ産卵してます。オスは繁殖色(紫色)から、通常の色に戻りました。水草に産み付けられた卵は、毎週水槽を洗う度に、親イモリとは別の飼育水槽へ移動させてます。(親イモリが、水草ごと卵を食べてしまうので。。。)水槽を洗っている時に、別水槽でエサ(イモリ用の固形エサ)を食べて、キレイな水(環境)になった元の飼育水槽へ戻ると、気持ちよいのか、親イモリは、排便します。気温、水温が上がったせいか、元気に動き回ってます。卯かした幼生ですが、1日3匹くらいが亡くなってますが、まだ30匹以上生存してます。(喧嘩や共食いが発生してます。)幼生は、基本的に動くエサしか食べないので、ペットショップで売っている「ミジンコ」を与えてます。(固形のザリガニのエサを細かく砕いた物を食べる個体もいます。)卯かした時期が異なるのと、エサをよく食べる個体と食べない個体がいるので、大きさが様々です。幼体は、1つの水槽でまとめ飼いをしてましたが、大きい個体だけ、別容器(100均で4個入りの容器)へ移動させました。体長が1cmを超えて、両足が生えて来た個体です。
2022.06.21
コメント(0)

ケーキは私が買いに行きました。 の 多摩の黒酢 です。妻の誕生日会をしました。妻のリクエストで、『すき焼き』でした。ケーキは、定番ですが、阪急水無瀬駅近くの「イル・リーヴル」で購入しました。妻のケーキは、ブルーベリーのタルトです。私のケーキは、夏ミカンのタルトです。夏ミカンの甘苦さがさっぱりしていて、美味しかったです。
2022.06.20
コメント(0)

今週も自己都合でJRA競馬はお休み中です。 の 多摩の黒酢 です。G1レースが無いので、今週(土日)もJRA競馬をお休みしてます。馬券購入を休めるということは、「ギャンブル中毒症にはなっていない。」ということです。釣った鱚(キス)をいただきましたので、妻が天ぷらと素揚げにしてくれました。キスの天ぷら、キスの素揚げ、かき揚げ、セリの天ぷら:キスは身がホクホクで、美味しかったです。何気に「セリの天ぷら」も美味しかったです。追記(6/19 14:40)天そば: 翌日の昼食信田巻き:キスの天ぷらとは、全く関係ないですが、妻が信田巻きを作りました。我が家の信田巻きは、魚のすり身ではなく、鶏肉のすり身です。今回はインゲン豆を巻いてますが、秋田だと蕗(フキ)を巻きます。
2022.06.19
コメント(0)

今週は残業が続いて疲労しました。 の 多摩の黒酢 です。近所のJR踏切で、人身事故があったそうです。70代男性が踏切を渡り切れず、新快速にひかれてしまったそうです。さて、ホッカイドウ競馬から、「ラーメン(4食)」と「どんぶり」をいただきました。当選通知:追記(7/3): 美味しい味噌ラーメンでした。
2022.06.18
コメント(0)

シャフリヤール(昨年の日本ダービー馬)は4着でした。 の 多摩の黒酢 です。プリンスオブウェールズS(英G1)に出走した去年の日本ダービー馬・シャフリヤール(牡4)は、5頭立ての4着でした。最下位馬は、アクシデントで大幅に出遅れたのが原因なので、事実上のビリでした。そのシャフリヤールの弟の記念単勝馬券を掲載し忘れてました。兄のように日本ダービー(G1)への出走は叶いませんでしたが、良血馬ですので、今後の活躍に期待したいです。【記念単勝馬券】
2022.06.17
コメント(0)

JR京都線は信号故障で、片側が終日運休でした。 の 多摩の黒酢 です。大阪方面から京都方面行が、高槻ー島本間の信号機故障で終日運休でした。私の最寄り駅および、会社の最寄り駅は、JRと阪急のダブルアクセスが可能なため、阪急電車のおかげと徒歩対応で、何とか、会社へ出勤は可能でした。梅雨入りしてますが、徒歩移動時間に雨が降らなくて良かったです。人身事故ならばJRに責任はないですが、今回のような信号機の故障は、明らかに、JR西日本の整備確認ミスだと思います。しかも、故障した信号機の部品が、関西に在庫が無かったらしく、取り寄せてからの修理で、丸1日運転見合わせとは、見っとも無い話です。JRA中京競馬場から、クレパスとのコラボ・タオルをいただきました。箱がクレパス風です。中国製の綿100%タオルでしたが、生地は厚めでしっかりしてました。当選通知:
2022.06.16
コメント(0)

ボートレースのQUOカードをいただきました。 の 多摩の黒酢 です。ボートレース桐生(群馬県)のQUOカードです。桐生(きりゅう)ということでマスコットは、ドラキュラをモチーフにしたドラキリュウです。(関西在住から見てもベタですね。。。)3代目ドラ恋ガール:塚田果澄さん(ちなみに、初代:高橋真以さん、2代目:りりさん)りりさんは、コロナ禍で殆ど活動してなかったようですね。。。
2022.06.15
コメント(0)

「日野」と言えば、東京の日野(日野自動車)ですね。 の 多摩の黒酢 です。かつて、近江商人で栄えた日野町(滋賀県)を旅行して来ました。最近、よく旅行先で蕎麦を食べている気がしてますが。。。近江日野 守貞:お店は古民家でした。穴子天丼+蕎麦(せいろ)セット: @1880円美味しいお蕎麦でした。丼から溢れるような穴子が2匹入ってます。腹ごしらえが終わりましたので、観光を兼ねて散歩しました。旧 山中正吉邸(近江日野商人): 入館料@300円山中正吉家は、静岡県富士宮市で酒造業を営んでいたそうですが、1860年に日野へ移り住み、近江商人となったそうです。敷地面積が約2000m2らしいです。お得意様や文化人をもてなすために、主屋以外に客室があったそうです。客間のバスルーム(お風呂、シャワー): 窓のステンドガラスが素敵です。庭園:洋間:主屋(座敷):マンホール(蒲生郡日野町):近江商人、朝日が昇る錦向山、日野川、石楠花(しゃくなげ、町の花)が描かれてます。お土産: でっち羊羹海が無い近江(滋賀)では寒天が入手しにくいので、小麦粉をつなぎで使用した羊羹。竹皮で包んでますので、ほんのり竹の香りがします。「安価で丁稚さんが購入できたこと」と、「でっちる」(こね合わせる)の意味もあるそうです。
2022.06.14
コメント(0)

今年も庭の紫陽花が咲きました。 の 多摩の黒酢 です。関西は例年より梅雨入りが遅れているようです。
2022.06.13
コメント(0)

美味しいお酒を飲みたくて盃もコレクションしてます。 の 多摩の黒酢 です。今週は、G1レースもなく、個人的に競馬(JRA)はお休みです。先日、友人夫婦と、信楽(滋賀県)へ行って来ました。個人的にお土産で購入した谷寛利十郎窯の盃 です。(信楽焼)信楽焼と言えば、スカーレット(火色)と呼ばれる赤色が有名ですが、信楽の土に含まれる長石と呼ばれる石が、釜中の温度が1250℃位になると白いガラス状の粒(蟹の目)になって、土の表面に現れてくるそうです。荒々しさが逆に手に馴染み、お酒が進みます。信楽と言えば、タヌキの置物ですが、信楽駅前に大きな狸像があります。おまけ(NHK朝ドラ・スカーレット/戸田恵梨香さん):
2022.06.12
コメント(0)

古川奈穂騎手(JRA栗東)が久々に勝ちましたね。 の 多摩の黒酢 です。同期の永島まなみ騎手(JRA栗東)や新人の今村聖奈騎手(JRA栗東)に比べて、古川奈穂騎手(JRA栗東)は、G1を勝つような有力厩舎(矢作厩舎)に所属してますので、良質な馬に騎乗できますが、騎乗数が少ないです。つまり、人気を背負って、少ないチャンスを確実に実らせる必要があります。(人気のある有力馬に騎乗するので、負けると馬主やファンからのバッシングを受けやすいわけです。)古川奈穂騎手は2着が多いので、他の女性騎手とは異なるプレッシャーと闘っている感じがします。日本ダービー(G1)が終わり、いよいよ夏競馬が始まります。古川奈穂騎手は、女性騎手として唯一、函館競馬場へ遠征するそうです。2年目の夏、古川騎手の活躍に期待したいです。【記念単勝馬券】
2022.06.11
コメント(0)

めちゃ久々に兵庫ダービーへ行って来ました。 の 多摩の黒酢 です。長いこと単身赴任をしてましたし、コロナ禍だったりしたので、久々に、兵庫ダービー(園田)へ、年休をいただき、行って来ました。もしかしたら、10年ぶりくらいかもしれません。ただ、いろいろ用事がありましたので、午前中に馬券を買いに行き、レースはテレビ観戦です。レースは混戦模様でしたが、結果は1番人気のバウチェイサー(牡3)が圧勝でした。単勝のオッズは、レース直前で入れ替わってました。バウチェイサーは、門別(ホッカイドウ競馬)からの移籍馬で、重賞はゴールドジュニア(笠松)と兵庫ユースカップ(園田)を勝ってました。前々走の菊水賞(園田)は1番人気で3着と敗れ、距離が不安視されてましたが、園田の1870mは小回り(コーナー6回)なので、距離は持ったようです。近年の兵庫ダービー馬は、以降の活躍が不振ですので、バウチェイサーには頑張ってもらいたいです。【記念単勝馬券(ご当地発券)】なお、2着もニフティスマイル(牝3)で、エスポワールシチー産駒のワンツーでした。昔は、園田の新馬戦はファーストトライと言っていたように思いますが、最近は2歳初出走と言って、勝馬の馬主さんと生産牧場には、特別ボーナス奨励金が出るようです。【記念単勝馬券(ご当地発券)】
2022.06.10
コメント(0)

地方交流競走でJRA騎手が騎乗可能になりましたね。 の 多摩の黒酢 です。JRAの馬券には騎手名の印字がありませんが、地方競馬の馬券には騎手名の印字があり、記念になりますね。【はずれ馬券】 今村聖奈騎手(JRA栗東)今年デビューの今村聖奈騎手は、4kg減の負担重量騎手です。4kgのハンデがあって、更にJRA馬が地方馬と競走するわけで、今村騎手が乗って、勝てないJRA馬は本当に駄馬なんでしょうね。
2022.06.09
コメント(0)

個人的な旅の楽しみが「マンホール」です。 の 多摩の黒酢 です。ふと足元に目をやると、各地で「マンホール」の柄が異なっており、それを眺めるのが、面白いです。出雲(島根県)旅行で撮影したマンホールです。出雲市(出雲大社 付近): 出雲日御碕灯台(いずもひのみさき)出雲市: 大蛇(オロチ)玉湯温泉(旧玉湯町):(松江市)玉湯町: 勾玉(まがたま)と菅玉松江市: 松江市城下の武家屋敷の長屋門と石畳
2022.06.09
コメント(0)

出雲旅行が完結してませんでした。 の 多摩の黒酢 です。出雲旅行記の最終回は、5/20編です。ルートは、玉造温泉(旅館)→安来駅→足立美術館→松江駅→新大阪→自宅になります。旅館の朝食(バイキング):下記以外に、「ご飯」と「しじみ汁」もいただきました。メインの足立美術館は、ドジョウ掬い(安来節)で有名なJR安来駅からバス(送迎バスと市バス)で向かいます。特に帰りは、足立美術館で帰りバスの予約券を入手した方が無難です。足立美術館:足立美術館は、横山大観や魯山人のコレクションで有名ですが、日本庭園は、日本一です。右奥には滝があります。 秋はもみじ、冬は雪化粧が綺麗らしいです。室内から、額縁として、外の日本庭園を観ることが出来ます。横山大観の絵葉書を買いました。左上が富士山ですが、雲海の表現が本当に見事です。帰りですが、JR松江駅からJR新大阪駅(JR大阪駅)行きの高速バスで帰りました。4時間半くらいだったと思います。出雲旅行は全体を通して、非常に良かったです。
2022.06.08
コメント(0)

『メイクデビュー・テレビ東京』って感じですね。 の 多摩の黒酢 です。6/4(土)は別件があり、馬券を一切購入してなかったので、6/5(日)が、2022年のメイクデビュー馬券購入(初)だったのですが、新聞を持っていなかったので、馬名だけで記念単勝馬券を買ってしまいました。メイクデビュー(新馬戦)なので、競走成績のデータが無く、スポーツ新聞が手元に無いと流石に情報不足になりますね。2023年のテレビ東京杯・青葉賞(G2)に出走して欲しいですね。。。【記念単勝馬券】テレビ東京「ウイニング競馬」MC・森香澄アナウンサー:
2022.06.07
コメント(0)

6/5は結婚記念日でした。 の 多摩の黒酢 です。今年の安田記念(G1)は、安田伊左衛門 生誕150周年記念だったようですが、関西のテレビ(競馬番組)では、あまりクローズアップされてませんでした。2022年のG1レースは、1番人気馬が勝てていない話題の方がメインでした。(今回の安田記念も1番人気馬は勝てませんでしたが。。。)勝ったのは、池添謙一騎手騎乗で、NHKマイルC(G1)2着、ヴィクトリアマイル(G1)5着だったソングライン。見事にリベンジを果たしました。【記念単勝馬券】2016年6月5日(6年前)は、関東在住だったので、東京競馬場にいました。安田伊左衛門像:安田記念の日だけは、像の周りが華やかになります。
2022.06.06
コメント(0)

イサキは、グーグー鳴くので鶏魚と書くそうです。 の 多摩の黒酢 です。釣った鶏魚(イサキ)をいただきました。初日:2日目:お刺身:脂が乗っていて美味しかったです。 1日置いた方が旨味が凝縮されてました。卵の煮物:4匹いただいたのですが、3匹がメスで卵を抱いてました。オスの白子も濃厚でした。茶漬け:しめは「茶漬け」です。 お出汁もイサキから妻が作りました。3日目:塩焼き茶漬け:お刺身ばからだったので、『塩焼き』をいただきました。
2022.06.05
コメント(0)

久々に騎手の直筆サインです。 の 多摩の黒酢 です。コロナ禍で、騎手の直筆サイン色紙の新規入手が非常に困難な状況ですが、グリーンチャンネルの懸賞に当選しました。個人情報保護のためか、当選者の氏名や所在地の発表が最近は放送されないので、本当に当選者へ贈っているのか不明でしたが、実際に当選しましたので、放送局を信用しても良いです。大久保友雅騎手(JRA栗東)のサイン色紙(初勝利)です。大久保騎手は、池添 学厩舎(JRA栗東)所属で、2022年6月1日時点で、JRA1勝のみです。【直筆サイン色紙】当選通知:
2022.06.04
コメント(0)

東京競馬場の「大ケヤキ」は、榎(エノキ)の木。 の 多摩の黒酢 です。東京競馬場の第3コーナー付近にある「大ケヤキ」は、いつくかの木の集合らしく、昔は欅(けやき)が筆頭木だったらしいが、落雷で焼失。現在の筆頭木は、榎らしい。東京競馬場で行われた欅ステークスは、レモンポップが圧勝しました。【記念単勝馬券】渡邉理佐さん(元欅坂46(元櫻坂46)):
2022.06.03
コメント(0)

今村聖奈騎手は、初の新潟リーディングならず。 の 多摩の黒酢 です。1着数が同数でしたが、2着数で及ばず、今村聖奈騎手(JRA栗東)は、初の新潟リーディング・ジョッキーになれずでした。でも、新人騎手としては頑張りましたねぇ。【記念単勝馬券】鷲見玲奈(すみ れいな)さん:
2022.06.02
コメント(0)

NMB48だと、この人しかテレビで見かけせんね。 の 多摩の黒酢 です。【記念単勝馬券】 ナギサ(障害4歳以上未勝利)渋谷凪咲(NMB48)さん:
2022.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1