白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.03.10
XML
カテゴリ: その他
多摩の黒酢です。
年休をいただき、耳鼻咽喉科へ行き、先週の血液検査の結果をうかがいました。

まず、単純な血液検査自体では、異常な値はありませんでしたが、
アレルギー体質を示す 好酸球 が、 10.4% (正常値:1.0~5.0%)となっており、
私の身体は、明らかにアレルギー状態を示していることが判りました。びっくり

つぎに アレルギー源 の特定ですが、
検査結果20090310.jpg
ハルガヤ:  22.50 U/ml(4月~7月) 66倍(陽性)
 スギ:     12.20 U/ml(2月~4月) 35倍(陽性)
 ヨモギ:    6.43 U/ml(8月~10月) 19倍(陽性)
 ブタクサ:   4.64 U/ml(8月~10月) 14倍(陽性)

が主な原因と判明しました。 (陰性は、0.34U/ml以下)
上記データ(数値)を見ると、過去の花粉症の症状と傾向と一致するので、
非常に納得性の高い結果となりました。


主治医の話では、

「ハルガヤの花粉」の影響が身体に出る とのこと。
また、秋も「ヨモギ、ブタクサの花粉」の影響が出る可能性がある とのこと。


これから、私の最大アレルギー源の 「ハルガヤ花粉」 の時期に突入しますので、
非常に暗い気持ちにもなりました。号泣
そもそも、ハルガヤはヨーロッパ原産の多年生草本で、明治時代に牧草として導入された
そうです。 何て、余計なことをしてくれたのでしょう。怒ってる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.10 11:51:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: