白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.11
XML
カテゴリ: 旅行・旅
多摩の黒酢です。
早起きして、大阪万博記念公園でAM6:00から開催されている 観蓮会
参加して来ました。

蓮02.jpg

ちょうど、この土日が見ごろだと思います。

蓮01.jpg

先着300名限定の 象鼻杯 をご馳走になって来ました。


象鼻杯_20090711.jpg

紀元240年~249年頃、魏(中国)の太守が、蓮の葉の中心に穴を開けて、
茎の先端から酒を吸い、回し飲みをした「中国古代の消夏飲酒法」で、
「酒の味に蓮の香気が混じって、風味もよく、その冷たさは水にも勝る」
書物に書かれているそうです。

蓮の香りが冷酒に移って、清涼感のある味でした。 風流な酒の飲み方です。

飲んだ後は、茎を切って、次の人が飲むので、段々と茎が短くなります。
私の番の直前で、葉が交換になりましたので、象の鼻が長くなりました。
(吸引力と言うか、肺活量が必要です。)

その後、蓮酒(先着100名)もご馳走になりした。
切った蓮の茎を漬けておいた酒で、こちらも良い香りがして美味しかったです。

早朝から綺麗な花と、美味しいお酒が飲めて、良かったです。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.11 10:04:00
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: