白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.10.05
XML
カテゴリ: [競馬]競馬グッズ
多摩の黒酢です。
高知競馬場 へ行って来ましたので、競馬場グッズを公開します。
すべて、枠を付けて表示しています。 :多摩の黒酢

■マークカード(2種類)
投票カード.jpg

ながし/ボックス投票カード.jpg

上のオレンジ色のマークカードの方が、通常のマークカードで、4点まで購入可能です。
単勝は、こちらのマークカードで購入します。(裏面は白紙になってます。)
場外は、3場も購入可能になっているのが、凄いです。


出走頭数の少ない競馬場ですので、「ながし/ボックス」買いするほどでもないような
気がしますが。。。


■中島高級競馬号(競馬新聞)
中島高級競馬号(競馬新聞).jpg
高知競馬場には、競馬予想紙が3紙あるが、中でも「中島高級競馬号」は
日本最古の専門紙かつ競馬新聞。 協賛コメントを記載してくれてます。

他紙のコメント欄に「これも変わりなし」と書かれている馬は、勝ち目もないです。
馬体が変わるも変わらないも、賞金が安いので、ほぼ毎週走っている馬もいます。



■再入場券 (大きさ:横5cm×縦4cmくらい)
高知競馬場_再入場券.jpg

高知競馬場は、コインゲート(@100円)になってます。
当日、私は協賛レースに出資してましたので、入場ゲートでその旨を話すと、
そのまま入場が出来ました。
他の地方競馬場同様に、競馬場外に出る場合は、入場ゲートの係りの人が「再入場券」を



■来賓証 (協賛レース申込者:当日のみ有効)
来賓書_高知競馬場.jpg
協賛レース申込者の受付を済ませると、特別観覧席(5F)でレースを観覧可能になります。
その際、発行されるのが「来賓証」です。 安全ピンで見える所に掲示する必要があります。
当日は、協賛レースが3レースあり、私はその内で最初のレースでしたので、



来賓室(スタンド5F)  1室が貸切になります。
来賓席.jpg
ソファーもありますが、左側の窓際から、外のレースが見えるように、窓側にもイスが
あります。 インスタントコーヒーが飲み放題のサービス付き。
馬券は、部屋の外に購入する所が別途ありますので、ギリギリまで予想が出来ます。
パドックやオッズは、室内のテレビで見ることが出来ます。


ゴール板
ゴール板.jpg
南国・高知らしく、ゴール板はクジラになってます。
ナイター競馬になると、上部に照明が点灯します。
ダートコースの内側は、溜め池になってます。(四国は溜め池が多いです。)


パドックの馬名掲示板
パドック掲示板.jpg
金沢競馬場や名古屋競馬場もそうでしたが、パドック横の出走馬名掲示板は「手書き」
でした。 このローカル感が、私は好きです。
笠野騎手のように、他場の競馬場から来ている騎手名も手書きになってます。
高知競馬場の人気馬『ダイナブロス』は、パネルにして欲しいですね。


勝負くん(自動マークシート記入装置)
勝負君.jpg
結構、地方競馬場にはいろいろ行っている方だと思いますが、この装置は初めて見ました。
マークシートに自動で記入してくれる機械のようです。
自分でマークカードを塗るのが楽しい、わたしには無縁ですが。。。


別府騎手や、森井騎手などの写真もパドックで撮影しましたが、ナイター競馬のため、
パドックが暗くて、うまく撮影できてませんでした。
競馬場でストロボはご法度なので、非常に残念な結果です。

それと、時間が遅かったせいもありますが、お土産売り場(ハルウララ館)は
閉店してました。 これまた、残念。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.05 20:49:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: