白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.06.30
XML
カテゴリ: [競馬]所有馬情報
五千円札が新しくなっているのに気が付いている 多摩の黒酢 です。

一万円札と区別するために、ある部分の形状が丸から四角になってます。
気が付かない人が、たくさんいると思います。




ダンスールクレール
6/28(土)函館3R 3歳未勝利[芝1200m・16頭]12着[6人気]

まずまずのスタートから先団に付け、道中は7番手あたりを追走、
残り400m付近から追い出しに掛かりましたが、直線では思うような伸びが見られず、
中団で流れ込んでいます。

藤岡康太騎手
 「競馬の前からかなり燃えてしまって、競馬までにすでに半分ぐらい体力を

  チークは効いているようで、最後は自分で止めようとしているわけではありません。
  ただ余力が残っていなかったということです。
  でも距離は1200mぐらいの方が良いと思います。
  集中力が長続きしないタイプですからね。
  このペースに慣れてくればもっとやれると思います。
  後は競馬まで如何に落ち着かせるかですね」

松永昌博調教師
 「以前よりはマシだったみたいですが、やはり競馬が近づいてくると
  テンションが高くなっていたみたいです。
  その影響がどれだけ競馬に出てしまったかわかりませんが、
  初めての1200mでしたし、多少戸惑った感じもあったと思います。

  中間の状態を見て判断したいと思います」

★馬の疲労次第ですが、函館競馬場の馬房の都合もあるでしょうから、
 連闘も致し方無いですね。 去勢の効果が見られないのが残念です。
 3歳未勝利馬で時間がありませんので、ダート1000mでも構いませんから
 厩舎サイドは、とにかく1勝してから、いろいろ考えて欲しいです。




シルクバーニッシュ
6/29(日)阪神9R 皆生特別[芝1200m・16頭]4着[7人気]

行き脚良く先行し、逃げ馬の外に並ぶ形で2番手を追走、
そのまま直線に入り叩き合いに持ち込みましたが、なかなか交わすことが出来ず、
ゴール前で後続に交わされ、タイム差なしの4着に敗れています。


 「競馬までに余計なスタミナを使わない様に、返し馬をゆっくり行かせました。
  ゲートを出て、ムキになって行くところはありましたが、我慢も効きましたし、
  逃げ馬をマークする形で競馬が出来ました。
  最後の坂を上がる時がかなり苦しかったのか、手前をなかなか替えてくれなくて、
  その分粘り込めなかったですね。
  内馬場は悪かったので、それを考えれば、よく辛抱してくれましたね。
  スピードがあって、とてもいい馬です」

中内田充正調教師
 「行ってしまうと、これまでと同じ結果になると思っていたので、
  川須騎手には逃げ馬をマークする様な競馬をしてほしいと言いました。
  前半はかなり行きたがる素振りを見せていましたが、
  なんとか我慢してくれていたので、最後まで辛抱してくれました。
  もうひと踏ん張りでしたが、今回の様な競馬をしていれば、
  このクラスでも十分通用することが分かりました。
  直線の1000mも魅力なのですが、一度使ってしまうと、
  1200mを使いにくくなってしまうので、
  次走は小倉の芝1200mを試してみたいと思います。
  節を空けるために、一旦ヒルサイドステーブルに放牧に出したいと思います」

調教助手
 「トレセンに居る時は480kg台だったのが、
  競馬場に着くと一気に体が減ってしまいました。
  飼葉も食べてくれているのですが、競馬が近づいているのが分かるのか、
  自分で体を作ってしまうのでしょうね。
  トレセンの体を維持出来れば、もっと力を発揮できると思うのですが、
  今後もそのあたりが課題になりますね」

★前厩舎所属時に優勝した時に比べると20kg位、馬体減になってます。
 レース前の調教を軽くする工夫が必要です。
 また、輸送に弱い馬なので、小倉競馬を目指すならば、
 滞在競馬に切り替えて欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.30 23:15:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: