白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.07.10
XML
危機に対する認識があまいと思います。 の 多摩の黒酢 です。

九州に住んでて思うのは、台風や大雨はすぐ来るということです。
沖縄に来たら、身構える必要があります。
関西に住んでいた時も九州に来たら、身構えてましたが、
九州よりも時間な余裕がありました。

今回、九州で大雨が降って、洪水騒ぎになっていたのに、
何故、広島で多くの方が亡くなったのか、理解に苦しむ。
確か、数年前も雨で土砂崩れで、多くの方が被災していたと思いますが、
訓練や対策を自治体が怠っていたのでしょうか?


崖の近くなら土砂崩れを、川の近くなら洪水を意識しないとならないと思います。
私は、東京に住んでいる時は、津波に備えて、海抜を常に気にしてました。

気象庁も「数十年に1度の・・・」と言ってますが、
来年同じようなことが発生したら、油断して誰も避難しなくなりそうですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.10 23:29:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: