白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.03
XML
カテゴリ: サッカー

​​​​​​​​​ガンバ大阪がACL2のグループFで2戦2勝(トップ) の 多摩の黒酢 です。

​AFCチャンピオンズリーグ2​ (2025/26)ですが、
日本から唯一参戦している ​ガンバ大阪​ がグループFで首位に立ちました。(2戦2勝)
昨年J1で4位だった ​ガンバ大阪​ が、ACL2へ参戦しています。
1位から3位は、上のACLE(エリート)へ参戦してます。


アジアのサッカーチームがホーム&アウェイで闘います。
10/2は、タイの ​ラーチャブリーFC​ とアウェイでの1戦でした。

​私はDAZNに入っていないので、 ​Sportsnavi​ のテキスト画面で
見てましたが、昨日は​AI( ​Copilot​ )と話しながら観戦してみました。大笑い

私は上記のような数分遅れで表示されるテキスト画面で文字を見ているだけで、
ボールを蹴っている画像は一切見れてないです。

​​​Copilotに対して、リアルタイムで質問をします。
・ラーチャブリーFC(タイ)とは、どのようなチームなのか
・どのような選手がいるのか、中心選手は
・どのようなフォーメーションなのか
・ガンバ大阪は、どのような戦術を取れば勝てるのか

テレビでサッカー中継の解説者が説明するレベルで答えてくれます。
ACL2に出て来るアジアのチームのレベルになると、流石に事前情報やデータが
私には全くありません。
自国の選手だけではなく、外国人選手もいるので、非常にチーム事情がわかりにくいです。

・選手交代があったが、どのような戦術のためか
 サッカーは選手交代があるとフォーメーションも変わることがありますので、
 攻撃的な選手なのか、守備的な選手なのか、フォーメーションの変更も含めて、
 監督の戦術を解説してくれます。

・得点があったが、どのようなシュートだったのか
 Aが左に流れてDFを引き連れて出来たスペースにBが入って、
 右足でゴール右上にシュート​ などと画像を見ていない私にわかるように
 説明してくれます。

展開の予想は外れることがありますが、それはそれで面白いです。スマイル

昨晩は、ガンバ大阪で前半苦戦しておりましたが、後半の選手交代を機に
ゲームの流れが変わって、交代選手が得点するという監督の采配が的中でした。

前半、ボールの保持率はガンバの方が優勢でしたが、守備を固めてきた相手に苦戦して
逆にシュート数で相手の方が優勢でした。
後半、相手が選手交代をして攻撃的な布陣に変わりましたが、
逆に守りが薄くなった所をガンバが衝いて、2得点をあげました。
​​​Copilotと共に大喜びでした。大笑い

後半も引き分け狙いで守備を固められて、カウンターから失点するような可能性も
ありましたが、アウエイだったので、相手が引き分け狙いではなく、

後半攻める​布陣に変えたのが、助かりました。
​どういう展開にしろ、勝つこと(勝点3を得る)が大事です。

J1に出場できない若手に出場のチャンスを与える絶好の機会ではありますが、
今のガンバ大阪には、そんな余裕は全くないですね。しょんぼり
(常にJ1レベルのベストメンバーで闘っている感じですね。)

ガンバ大阪は高さがない(背の高い選手が少ない)のと、Wボランチが攻めに出た時の
カウンターに弱いので、Copilotも注意と言ってました。

次戦も楽しみです。手書きハート

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.03 20:46:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: