2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
昨夜ハルさんから電話がかかってきて、懸案だった来年保育園入園のための年内就業がどうにかなりそうとのこと。この地域もさすがに夏以降はどこの保育園もいっぱいで最近に至っては無認可の保育所さえ空いていないという始末。12月から復職予定のたくぼぅの友達は預け先が決まらず最悪の場合はママが退職することになりそうとも聞いていたりもする。たくぼぅの園でさえ今現在10数人が空き待ち!してるとか。待っている人の気持ちを考えるといたたまれないけど、これまた現場の意識もどうにか改善しようって気もさらさらないし(まぁ一保母さんに決定権もないことだし)完全に買い手市場ってことなのかな?あと来年4月まで約5ヶ月。。。入ったら入ったで色々考えさせられる保育園でした。
2003.11.30
コメント(0)
今日は雨の中たくぼぅのインフルエンザ2回目を受けに行く。ちなみに我が家は父Kobashi(同名の格闘家に似ている&ファンのためここで勝手に命名)は海外出張が控えている為、母Arielは無料だったため既に接種済み。たくぼぅだけ2回受ける。まだ痛みがよくわからないのか、もらった車のシールがうれしくて気を取られたのか一度わぁーっと叫んだだけで無事終了。楽天仲間の方々は予防接種受けない選択をされてる方も多い。これは自分の意思であって個人の自由であると思う。私が何故受けるかは下記のような理由があって1.自分が妊娠中風疹の抗体がなくて初期は不安でいっぱいだった2.たくぼぅが保育園児である以上たくぼぅがかかれば友達にうつす可能性がある。そうなると友達の家族にも迷惑がかかる。勿論受けたからかからないわけではないし、うつらないという保証もない。でも最小限で済むのであればやはり受けておきたいと思っている。
2003.11.29
コメント(1)
たくぼぅの園では保護者会と保護者参観が年2回ある。当然平日(働いている人が預ける保育園なのに土日には設定しない)なのでどうにか都合をつけるしかない。ウチの園の園長先生はやさしくてとても良い人なのだけど現場の先生達は結構細かいことを言う人が多くて公立だから仕方ないのかなとも思ったりもしたんだけどうんざりさせられることが多々あった。特に同じクラスは担任が5人もいてベテランはともかく若い先生も結構うるさい。なので面談は恐怖そのものだった。保育参観自体は子供が遊んでいるのを脇でじーっと見ていてあとは食事を一緒に食べさせてというかんじ。こんなおちびさんたちでも先生の指人形劇が始まると集まって真剣に見ていた。たくぼぅは本片手にうろちょろしていたけど(苦笑)ここしばらくクラス全員集合というのを見ていなかったので久々に見るとなんだか皆大きく成長していた。入園当初は赤ちゃんしていたのが今はもう子供の階段まっしぐら!というかんじで。で今日は室内遊びをした後一回目の食事となる。五目けんちんうどん、わかめときゅうりの酢の物、焼き魚。たくぼぅはこぼしながらも完食。同じクラスでも月齢が半年近く違うからもうスプーン持って自分で食べている子供もいればまだ食べさせてもらってる子供もいて食事の風景もまた興味深かった。で食事が終わった後おもむろに面談開始!となってしまいあまりの突然さに心の準備ができていなかった私。まぁ主な話題は今日の感想と家での様子と自分の話。宿題がまた沢山あってこれがまた余計なお世話レベルのものもあれば親切心あふれるものまで色々。。。半分聞き流し?他の園に通わせる友達曰くとにかく月齢の低いうちは色々細かく注意されるそうだ。目に付くことも多いのか、それとも保育園とはなんぞや、と教育したいのか目的はよくわからないけど。とりあえず一番気になっていたことは指摘されずにすんだ。他に言われて図星と思ったことは改善の余地ありだけど。帰宅したら精神的にものすごーく疲れた。仕事よりむしろ大変かも。
2003.11.28
コメント(6)
最近『私だけかな・・・』となんとなく思ってたことにズバリ的中!な説明を発見。休日子供と一日べったり過ごしていると合間合間にふとものすごーく疲れたなぁ、眠いなぁという自分があってこれって体力がないから?とか日頃の疲れが出たから?と自問自答していたのだけど。。。日記トップページのお気に入りの中にある毎日インタラクティブの子育てに「新米パパは育休さん」という日記形式のコラムがあって実際に育休取得中のパパさん!が書いているのだけど読んでいたらその中の一節に超納得!私の疲れの理由が判明!***以下引用***第27回 乳児の世話は車の運転に似ている?ところで、例えが良いかどうかわからないが、乳児の世話と言うものは車の運転に似ていると思うことがある。車を運転している最中は極度に集中しているせいかさほど疲れを感じないが、長距離の運転を終えたあとはどっと疲れが出る。それと同じように、息子の面倒をみている最中はそれほど疲れを感じないが、息子が昼寝をしたときなどちょっと一息ついたときにどっと疲れを感じるのである。どちらも一瞬たりとも気を抜けないという点で共通する。無意識のうちに相当神経を使っているに違いない。長距離のドライブをする場合は、定期的に休憩を入れたり、運転手を代わったりするのが常識である。わが家の育児の場合も同様に、日中私が疲れたら同居の両親に息子をちょっと預け、夕方妻が帰ってくれば、妻に代わってもらうといった具合にうまく休憩したり運転手を交代したりしている。そう考えると、旦那さんの帰りが遅い核家族のママさん達は本当に大変だと思う。長距離の運転を朝から晩まで一人で任されているようなものだ。しかも休憩時間は子どものねんねの時だけ。相当のストレスが溜まっても不思議ではない。 ・・・さてウチも交代ドライバーちゃんと確保しておかなくては?!
2003.11.27
コメント(0)
今日は噂では大地震が来ると言われていたけどどうやら大丈夫だった。24時間何かそのことが頭から離れなかったけど今日来ないが今度いつ来るに変わっただけで安心はできない。夜まさにそんな地震特集の番組を見ていた。最近この手の番組はしょっちゅうやってる。今日は世界の予言者(よく迷宮事件解決に出てくるような方々)まで登場!この日本の東京に住んでいる以上地震は仕方ないのかなと思うけどもし地震で命を落とす運命ならばせめて親子一緒の時を願いたい…
2003.11.26
コメント(0)
見かけよりは激しく降っていたのでびっくり。天気も悪いし、寒いし休み明けなのについてないなぁ。明日は晴れますように。
2003.11.25
コメント(0)
書き始めてから主役であるはずのたくぼぅ(たくぼーと混ぜて書いてたかも。どっちでもよいんだけど)の出番があまりないことに気づいた。よって今日はたくぼぅメインの話題に。たくぼぅと同じ9月生まれのおともだちにさらちゃんがいるのだけど、昨日は実家でさらちゃんと合流。ママもとっても美人なんだけどさらちゃんも本当に可愛くってお目目ぱっちり(ベビモの11月号にも登場)でもちょっと気が強いんだなぁーこれが。たくぼぅとおもちゃ張り合っても絶対譲らないし。場所見知り&人見知りが激しいんだけど今日はあんまり泣いてなかった。でも歩き始めてたくぼぅとちょろちょろつるんでたりすると危険度倍増。もう本当に目が離せません。ゆっくりゴハンも食べられず(涙)それでもたくぼぅよりははるかに大人しくって悪さもそんなにしないので女の子ってやっぱりこういう感じなのかしら~~と思ってしまった。たくぼぅはさらちゃんの3倍動き回って3倍ゴハンをもりもり食べている。しかもさつまいもやぶどうを手につかんで皮ごとパクリ!あまりのワイルドさにもう親もびっくり!帰宅する頃にはたくぼぅを追い掛け回した疲れがどっと出たのでした。
2003.11.24
コメント(0)
って今NHKで夜やっているドラマだけど久々にはまって見てます。というのも原作が週間朝日で連載されている頃読んでいてある日連載途中にも関わらず中途半端に終わってしまっていたのでつづきどうなっちゃったんだろうと気になっていたのでした。まず配役が原作のイメージ通りでぴったり!ドラマのHPで作者も言っていたけど本当にこの主人公の役柄に合うのは川原亜矢子まさにその人だそう。で原作はもっと暗っぽい話だったけれどドラマは見事に明るいコメディになっていて楽しめる。そんなわけで原作も気になって本屋で買い求めました。週末読んでいたらやっぱり話は暗いかんじ。でも途中から育児日記とのコラボレーションになっているんだけど。子供が出来る前はこんな母親いるんだーって呆れていたけど実際自分も似たような状況になってみると同感できる部分もあったのが新しい発見かも。
2003.11.23
コメント(2)
もう誕生日を過ぎてだいぶ経つのだけど記念の写真を撮りたくて子供の写真じゃ有名なスタジオ○リスへ。ちょうど今七五三の時期とかぶっているので結構混んでいるらしく予約を取るのも一苦労。行ってみるともう夕方も過ぎている時間なのに七五三の子供やら親でごったがえしてる!うーん11月にしたのは失敗だったか?!たくぼーは絶対コスプレ(笑)で撮りたかったのでサンプルを見てると桃太郎かお相撲さんが目に止まる。でもお相撲さんはあまりにはまりすぎるような気がして桃太郎をチョイス。これって本当は百日参りの時の写真らしいけど。。。着替えさせようとするとオムツが汚れていたり、着替えたら中のシャツによだれのしみをつけたりとトラブル次々に発生!そして結構待たされて親子でぐったり。やっと撮影に入ったらこれまたたくぼーがちょこまか動き回ってなかなか進まない。でもさすがスタッフは子供の扱いに慣れていてどうにか撮影終了。ふぅこれで一段落、と思ったら今度は撮った中から気に入ったものをチョイスしなくてはならずこれも前の七五三チームが長くてまた待たされる。もうこの辺でたくぼーもぐずぐず言い出して限界。写真→アルバム→年賀状と選ぶ間結構かかって終わる頃には親子でぐったり。案外シンドイことが体験してよーくわかりました。今度利用のときは朝一番に予約してさっさと済ませよう、というのが教訓です。
2003.11.22
コメント(2)
先日受けた健康診断の結果が配布された。ドキドキして開封すると前年の比較の部分は空欄だけれど結果はなんとオールA!こんなの初めてでこれには自分もびっくり!前にも書いたようにこの一年健康によいと思われることは何一つしていないし睡眠もいつも足りないし栄養もちゃんと取ってるとは言いがたいし(立ち食い早食いだし)それでも何も問題なしというのは???なんなんでしょう。うれしいような、悲しいような・・・自分が一番不思議に思ってます。
2003.11.21
コメント(3)
といっても恥ずかしながら家の鍵紛失騒動なのだけど。出掛けにどこを探しても見つからなくて、またもやたくぼーに疑惑がかけられたけど(過去にごみ箱に捨てられたりしたことがあったので)結局家中大捜索して見つかった!!自分のブルゾンのポケットのマジックテープにくっついてぶらぶら下がっていたのでたくぼーは全く無実。ごめん!たくぼー。でもおかげで家の中が週の真ん中だというのにキレイに片付きました。やはり整理整頓されていれば物がすぐ見つかって気分もいいしこれから心がけたいと思います。
2003.11.20
コメント(0)
家でパソコンを開けるのが困難な状況になってしまったあぁー。閲覧ぐらいならどうにかできるのだけど、キーボードを使うのはたくぼーに妨害されまくりなので日記も満足に書けません。更新またこれではかどらなくなりそう。
2003.11.19
コメント(0)
風邪?かな親子で具合悪いです。よってこれだけしか書けません(涙)
2003.11.18
コメント(0)
toto le cafeさんも日記に書いていたけど私もあの番組見てましたー途中見逃した所もあるけど本当気分のよくない内容ばっかり。先生はきっかけ作りのはずなのに何あの態度?!とか思ってしまった。治療受けてる人も自分のやれることをやってから最終手段であそこに行ってるのかよくわからないし。なんといっても出てくる人が皆35歳前後!該当する人はあれ見て焦っちゃう!お友達のママにもいたけれど治療はかなり苦痛と失望の連続だったそう。仕事は変則的な通院に合わせて辞めざるを得ないし、とにかく妊娠が分かった時には「双子だったらよかったのに・・・」と思ったそう。当事者にしか分からない部分もあると思うけど医学の力ばっかりに目が行くような番組じゃなくて心の部分にもっと繊細さを配慮するような番組になってほしいと思った。なんかもっと色々書きたいけど続きはまた。。__________________________________________________Do You Yahoo!?Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!http://bb.yahoo.co.jp/
2003.11.17
コメント(1)
朝から天気もよくて暖かい日曜日…午前中から散歩がてらホンポへ。途中ひなたは暑い位で本当に11月って思った位。さすがにいつも混んでるホンポも空いていて買い物もさっさと終了。帰ってきて昼食食べてマラソン見ながらたくぼーとお昼寝、と平凡ながら幸せな日曜日でした。
2003.11.16
コメント(0)
今日はハル☆るるるさんが我が家に遊びに来てくれた。私とハルさんとは同じ地元で最初は妊娠中の体操仲間だった。次に地元の母親教室でまた再会。そして気付いたらハルさんも私と同じ助産院に通ってた。ちなみにハルさんの現在の苗字は私の旧姓であったりもする。年はかなり離れているけど何か縁を感じる不思議な存在なのです。地元ではどうも同じにおいを感じる人がいないと思って出産へのこだわり等は殆ど話をしなかったけれどハルさんとたまたまどこかへ出かけた車中でふとそんな話になって赤ちゃんを探せ、のドラマのことからエリカさん、ナナコさんとつながってじゃあ今度機会があったら桃クラにとなって春一緒に出かけてからハルさんの運命が大きく動いたのかもしれない?!(うわぁ責任重大)あれよあれよと言う間にマドレボニータの養成講座まで受けて来年自分の教室を開きたいと夢を語るハルさん。知合った頃から見かけによらず行動力があって羽のように軽いフットワークで飛び回ると思いきや本当に天然、癒し系の二面性を持つハルさんをこれからも全力で応援していきたいと思います!ということで来年から仕事を始める際の保育園入園、これをサポートできたらと思ってます。今日色々話をしたことが少しでも役に立つとよいのだけど。頑張れ!ハルさん。
2003.11.15
コメント(2)
ここ最近昼食後にちょっとだけ甘いデザートを頂くことで疲労回復?前はコンビニ菓子で済んだけどどうせ食べるなら美味しい物がいい、となって散歩で買いに行ける範囲限定でゲット!ちなみに昨日はきなこシュークリーム、今日は豆大福を味わい幸せ~。やはり手作りの丁寧さは味に表れる!コンビニ物なんか足元にも及ばない、ということではまりそうな自分がちょっと恐ろしい今日この頃です。
2003.11.14
コメント(0)
背景、変えてみました。電車の中の中刷り広告で見かけて気になっていたキャラ、ついつい勝手にダウンロードしちゃいました。どことなく風貌がたくぼー似ということでたくぼーはこんな感じと認識して下さい。何のキャラかお分かりの方、是非是非掲示板の方に書き込みを!正解の方に豪華粗品を進呈(笑)CMもやっていたような気がします。ちなみに今までたくぼーに似てるなぁと思ったのはこれ以外にもあって、『ズームイン朝』に出てくる青い鳥とか。アニメ化しやすい顔なのか???
2003.11.13
コメント(0)
今日は毎週一度の生協の日。なんだかんだ1年近く取っているけれどそろそろ考え直す時期なのかな。野菜は確かに新鮮で美味しいものもあるけど毎回取ると結構偏っていたりする。最も自分で選べないセットを頼んでいるから仕方ないのかなー。おかずは冷凍できるものばっかり注文した結果冷凍庫が溢れかえっていつのまにか期限切れになっていたりするし。離乳食始めた頃は結構すりつぶしの野菜類が重宝したけどもうそれも殆ど使わないし。月々そこそこ頼んでいるからそろそろ他の会社も検討してみるべきか?!追記健康診断の件に関して昨日テレビで乳がんを2回見落とされて結局乳房を失ったという特集を見ました。専門医ではない医者に検診で自覚症状があるのにあなたは乳がんでない、と診察され専門病院に行ったら乳がんだった、というのは本当に悔やんでも悔やみきれない。。。セカンドオピニオンの重要性とマンモグラフィーの普及の必要性を強く感じました。やっぱり専門の病院でマンモグラフィーの検査、私も来年受診しに行きたいと思います。
2003.11.12
コメント(1)
『韻を踏む』ってよく音楽や詩に出てくるコトバだけど。タイトルを決める時に結構悩んで最初Tak Talkにしようと思っていたけれどなんか物足りない気がしてTak Tak Talkにしてみた。で、この名前のヒントをもらったのがTVK(神奈川テレビ)で朝夕やっているSaku Sakuという番組。ローカル局だから神奈川県民じゃないと知らないと思うけど最近ケーブルTVで見れたりする。でちょこっと番組の内容を紹介。キャラクターのぬいぐるみ?とMCがモデル出身の女の子でトークと合間に邦楽PVを紹介するという内容だけれどサイコロ型の増田ジゴローの喋りが殆どで音楽はおまけみたい。しかもMCとの絡みなんか全く考えずジゴロー独自の世界の年代バレバレトークがメイン。・・・何故見てるかというとMCの女の子が知合いの娘さんということで最初はあんまり中身を気にせず見ていたのだけれど見初めてしばらくするとネタの裏とかわかってきてはまってしまった。とはいっても大した内容はアリマセン。かなりコアな内容過ぎて。ちなみにたくぼーはそのサイコロ型のジゴローが割とお気に入り?らしい。それと番組の挿入に使われる昔懐かしいファミコンゲームの効果音が気になるみたい。
2003.11.11
コメント(0)
ふぅ、昨日はタイトル通りにどよーんとしていたけど今日はそんな気持ちも天気も吹き飛ばすべく?最近好きな香りについて。しばらく香水に凝っていた時期があって流行り物は押さえるというよくありがちな所からスタート。そのうちメンズの香りがよくなって、次はミニチュア香水に移行し収集に励んでいたけれどある時を境にばったりと香水を付けるのもかぐのもイマイチになってしまった。香りが苦手になったというか体が変わったのか・・・そんなわけで最近はすっかり疎くなっていたけれど(ミニチュアも買いに行けないし)ひょんなことから昔を思い出すような出来事に遭遇!それも香水なんかじゃなくて台所用の洗剤、というのがオチなんだけれど(苦笑)洗剤ってたいてい柑橘系(レモンかライム)のイメージだったけれど、そんなイメージを覆すような香りが登場。P&Gの除菌もできるJOYの緑茶、これぞまさしく香りはエリザベスアーデンのグリーンティの香り!さすが外資?なのかな。洗剤でこういう香りの設定って初めて!・・・と台所をしながら洗剤の香りで楽しんでいます。
2003.11.10
コメント(4)
天気も悪いし一日中眠くて何もしたくない日だった。選挙もどうしようかと思ったけどどうにか重い体を起こして投票へ。会場が徒歩2分と近いのだけが幸いだったけど。体調も気力もイマイチなこんな日は日記も重たいなぁー。
2003.11.09
コメント(1)
最初の土日はなかなか更新がはかどらず・・・ってやってるうちに夜になってしまったあぁぁぁーーつづきはまた。>>ということで続きを初めてメールから書いてみる。子連れ歓迎のラーメン屋ってなかなかないと思う。大体ラーメン屋はカウンター席しかないし、そこにベビーカーどーん!はかなりヒンシュク。座敷があっても子供がうろちよろしたり、奇声を発するのは他の客がいやがりそう・・・なんて考えていると食べたいラーメンもなかなか足が遠くなってしまう。せいぜいショッピングモールでたこ焼きなんかと一緒の売り場のまずいラーメンしかなくてこの所ラーメンに対する情熱は消えかかっていた。でも冬が近づくとやっぱり食べたい!!ということでたくぼぅの冬物をメインに買出しに出かけたショッピングモールでうろちょろしながらラーメン屋を探してみた。そこは近くに公園もあって比較的子連れの姿が多い場所なのでちょっと期待も高まる。でもやっぱり普通の店だとイマイチなチェーン店しかなかったのでとりあえず地下に行ってみた。そうするとやっぱりあるある!軽食コーナーにはラーメンが!でもそういう系のラーメンとはちょっと違うみたい。一応昼時に行列もしてるし、これはもしや当たりかも???とわくわくしながら並んでみた。お店の目玉は広東麺みたいでお値段もセルフコーナーの価格だから結構安い。広東麺と何故かあったら頼んでしまうスーラータンメンを注文。たくぼぅにも少し食べられそうな野菜と麺を取り分けながら久しぶりのラーメンを堪能した。でもでも具にとろみがついていてめちゃくちゃ熱いのと麺がボリュームたっぷりでなかなか食べ終わらなくてやっぱりたくぼぅのご機嫌も途中から悪くなってきてしまった。注文できるメニューも限られてしまうなぁ。。。とほほ。まだまだ当分ゆっくりラーメンを味わって食べるのは夢のまた夢なのかも・・・
2003.11.08
コメント(0)
楽天のテーマでも盛上がってるW杯女子バレー。目先の勝敗より若い選手もいるからアテネが無理でもその次の五輪目指して長期的に頑張って欲しいものです。昔ちょこっとやっていたのでここ数十年必ずテレビ放映は見ているけど、あ一度代々木に見に行ったことも思い出した!自分と同年代なんて超ベテラン(笑)というかもう引退していると思いきや懐かしい選手の名前を見つけて日本の女子スポーツ選手の年齢も上がったなぁと感じました。というかまず結婚して競技を続ける選手は最近こそ出てきたけどまだまだ少数、出産して続けている選手なんてまず聞いた事がなかった。日本のスポーツ界はまだまだ考え方が古いのかも。海外だったら当たり前にいるんだけど。。。日米戦には出ていたけどレギュラーではないようなのであまり映ってなかったけど長身のセッターの方、結婚・出産後に全日本に選ばれた初めての選手だそうだ(ご主人は所属チームのコーチ)『結婚・出産を経験したことで得たもの何かを伝えられた・・・』とコメントしていた。きっと人間性がより豊かになったんだろうなぁ。勿論前例のないやりにくさもあるだろうけど。で、解説者がお決まりの説明「・・・ママさん選手なんです。」もう水を差すな!って言いたくなった。何か他にいい表現がないのかしら?ミセスとか母とか今一つ日本語にふさわしい表現が見当たらない。でもママさん、じゃ何か違う気がする。ママさんバレーとは明らかにレベルの違う日本の代表なのだから。
2003.11.07
コメント(0)
実質2年ぶりの健康診断へ。お世辞にもこの1年健康に良いことは殆どしていない身にとってはどんな数値が出ようとあまり驚かないだろうとは思っていた。特に体重・・・減って増えてそのまま定着?と焦ったけどとりあえず今日空腹の身で計った限りは王台は下回っていた。ほっ。あとは視力検査、血圧、採血、レントゲン、とお決まりのメニューが続くが今回どうしても受けておきたかったのは婦人科だった。というのも自分で受けようとすると費用が高い、また自治体の無料の検診だとこれがまた色々煩雑。。。(一応休み中に申込のトライだけはしてみた)子育て中の主婦はそれがおっくうになって検診行かないだろうと思ってしまう。以前は対象年齢になると書類が自動的に郵送されてきていたが、ある時から多分予算不足で希望者のみの申込制に変わってしまっていた。検診の時期も決められていたり、いなかったりと種類によってまちまち。それも広報に小さく載るので見逃すとその段階でアウト。また書類を役所か保健所に取りに行かなくてはならず勿論平日限定。確かに財政難の自治体だから希望しない人にまで郵送するのは無駄、って考えも理解できるけどせめて小さい子供がいる母親だけには郵送するとか、あるいは申込書をHPからダウンロードできるとか何か簡単な方法を検討してほしい。そして誰もが受診できて早期発見につながるような仕組みになった方が医療費の支出も削減できるのでは???と、ここまで怒涛のように書いてしまったけど、ここまで読んで下さった皆さん、子供の健康には日々気を遣っていても自分の健康はおろそかになりがちですぞ(笑)手続面倒かもしれないし、時間を作るのも難しいかもしれないけど母が病に倒れては何にもなりません!特にがん検診行って下さいねーーー!
2003.11.06
コメント(0)
昨夜開設してまずは楽天仲間にお知らせをしたところその方々からも、また見知らぬ方々からもアクセスして頂き本人が一番びっくり!!でもこうしてメッセージを頂くと嬉しいし、リンクを貼らせてもらった方々とは交換日記のような、回覧ノートのような昔懐かしい思いがじんわり感じられてこれははまるのも納得ですな!まさにかっぱえびせん状態♪とはいえワールドワイドにつながっているわけだから楽しいことばかりではないと思いますが・・・一日一善ならぬ一日一行!継続は力なり!の格言を肝に銘じて更新していきたいと思います。マドレボニータの吉岡マコ先生からも有難いメッセージを頂きました。紹介させて頂きます。わたしも楽天はじめて半年になりますが、半年前には想像もしなかった世界がひろがってきてます。大事なのは、短くてもよいから、こまめに更新することですかね。携帯からでもいいので。書いて表現してると、どんどん自分がシンプルになり、理解もしてもらいやすくなるかんじがしてます。
2003.11.05
コメント(0)
楽天仲間のお友達や最近HPを持ち始めた友達に刺激されて日記を公開してみることに・・・何か発信できたらいいのだけど。オープンハーツさん、のせられてついつい作成しちゃいましたよ。ところで皆さん毎日更新大変だと思いますが、いつ書いているのでしょう?是非教えてください。
2003.11.04
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

