2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
研究課題を回答するにあたってはテキストを読みながら答えるというやり方でないと到底出来ない状態です。自信がなくなりつつありますが、こうなったら当たって砕けろでしょうか。なにしろ頭がパニックっています。
2005.06.30
コメント(4)
この土曜日に科目試験B群英語学概論を受験するつもりです。そのため、テキストを読みながら研究課題に取り掛かっています。内容はとても興味深いものですが、「持込不可」を考慮しての試験勉強となると難しいものがあります。試験まで残り2日どこまで出来るかはわかりませんが、やるっかないですね。
2005.06.29
コメント(6)
仕事から帰宅すると「7月号ニューズレター」届いていました。早速、スケジュールをチェックすると「夜間スクーリング・・(消印有効)」が目に入りました。受講するかはまだ決めていませんが、一応申し込んでおこう思っていました。しかしはがきを投函するのをすっかり忘れていました。すぐ事務局にTELし現状を説明しましたら、今日はがきを投函すれば申込書を締切り前に受け取れるとのことでした。危機一髪でした。今日のうちにニューズレターを見ておいて正解でした。
2005.06.28
コメント(4)
暑かったこともあると思いますが、3日続けて、梅酒ロックを飲みほろ酔い気分になっていました。今日から断酒を始めます。そうしないと、勉強も覚束ない状態になるからです。午後からお客様が来ていたので、試験勉強が出来ずじまいでした。今夜、少しでもキーワードだけでも覚えることにします。
2005.06.27
コメント(4)
この暑い中、冷房をつけず、扇風機で凌ぎました。今朝から夕方まで真面目に勉強をしていました。しかし、この勉強というのは次女の日本国憲法の人権や新しい人権とやらの環境権、プライバシ-の権利、平和的生存権などをお陰様で勉強をさせていただきました。本来、科目試験準備をしなくてはいけないのですが、急なことで予定変更になりました。これから夕飯の支度をしてから試験勉強と卒論のことをやろうと思います。
2005.06.26
コメント(0)
卒業論文提出票が今日の午後に届きました。論文の提出の仕方、単位に関することなど詳細に説明されていました。6月もあと1週間足らず、時間は刻々と過ぎていき、それと平行して物事が進んでいないようです。1科目を受験するので、勉強を1時間ほどしましたが、頭の中は空っぽです。科目試験が終わったらすぐに再レポの準備、そして提出するつもりです。それが終わり次第、卒論に入るつもりでいます。この調子で行けば良いのですが、紆余曲折でしょう。
2005.06.25
コメント(2)
今月上旬に自分なりに仕上げた卒論第1章を指導教授に郵送したものが今日の午後返送されて来ました。恐る〃開封してみると、教授の指摘されたコメントが書かれ、文章の校正や、諸々チェックしてくださっていました。「・・・基本的にはこのままで進めて下さい。」とのことでしたが、直す部分がたくさんあるようです。7月になってから本格的に卒論を始めないといつになっても前に進めそうにありません。最後の再レポはまだ何も手をつけていないし、予備に7月の科目試験1教科受験するつもりでいるので、来月気分的に気忙しくなりそうです。今夜、長女は有給休暇が取れたので学生時代の友達に会いにニュージーランドへ立ちました。現在、飛行中です。
2005.06.24
コメント(2)
2年半ぶりに梅酒(アルコール度が低い)を飲み、只今ホンワカしています。折角の断酒でしたが、今夜で終わってしまいました。多分これから毎晩とは行きませんが飲み始めるような気配です。2年半前は毎晩かなりの量を戴いていて、全く慶通の勉強に手をつけられる状態ではありませんでした。あるきっかけで断酒する決心をしたのですが、そこまでになるには大変でした。断酒したお陰で、集中的に科目単位をゲットすることができました。また飲み始めると崩れ落ちていくようで恐いので、これでやめておいたほうが良いのかもしれませんね。どうなることでしょう。
2005.06.23
コメント(2)
昨日は、体調が悪く、浮腫んでいたのかわかりませんが、今朝、体重計に乗ったら、1キロ減っていました。かなり浮腫んでいたようです。なんと言っても、睡眠を充分にとることが回復の早道ですね。規則正しい生活をすることが一番なのでしょうが、中々難しいものです。
2005.06.22
コメント(8)
今朝から、顔が浮腫んでいるようで、身体も浮腫んで重たいです。喉も痛く、次女から風邪を移されたかもしれません。今夜何もせず、お風呂に入って寝ることにします。
2005.06.21
コメント(4)
毎朝、体重計に乗り、体脂肪と体重をチェックします。最近の自分が締まりのない生活をしていることはその体重と体脂肪の数字に表れています。昨夜のオプラ・ウィンフリーのサイトを見て、自分で出来きる範囲で健康的ダイエットをトライしてみるつもりです。彼女にまた共感致しました。彼女のトークショーはもちろん多くのセレブがゲストですが、ある姉妹が父親から近親相姦を受けていたことをカミングアウトしたりと日本的感覚では斬新とでもいうのでしょうか驚かされます。僅かながら卒論第2章を始めました。今回はスロースターターとなりました。
2005.06.20
コメント(8)

今日も一日だらけて過ごしました。そんな中、以前からアメリカのTVト-クショーで一番の視聴率をとっている黒人の司会者オプラ・ウィンフリーが「米フォーブス誌の世界有名人番付、オプラ・ウィンフリーが1位(ロイター). 6月16日、米経済誌フォーブスは、『世界の有名人パワーランキング100』を発表、米テレビ番組女性司会者オプラ・ウィンフリーが、トップに立った。」とインターネットに大きく載っていました。早速彼女のHPにアクセスしてみると、彼女の生き方、考え方、とても人間的に魅力のある人だという印象を受けました。だらけた生活は今日でやめにしないと、ブレーキがかからなくなりそうです。
2005.06.19
コメント(2)
60000ヒットどなたかわからないのですが、おめでとうございます。(*^^)/。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations!!また今後とも宜しくお願い致します。午後に取り寄せていた本が届いたと市立図書館からメール連絡があり、早速取りに行ってきました。行ったついでに図書館で本を読み、数冊借りて来ました。時間の経つのを忘れ、時計をチェックするとすでに5時になっていました。買い物をし、帰宅するとマナと散歩。エキサイティングではないですが、平和な一日が終わりそうです。
2005.06.18
コメント(8)
天候のせいにしてはいけないでしょうが、それも原因なのか気分がすぐれません。モチベーションは全くなく、○○症候群?まぁ自分自身の問題でしょうね。これをどうにか克服したいものです。卒論のことだけではなくそれ以外の心配事かもしれません。考え過ぎも良くないでしょうね。そういえば、お陰様でアクセス数があと僅かで60000になります。拙MY BLOGにアクセスしてくださいました皆様にお礼申し上げます。\(^o^)/
2005.06.17
コメント(2)
卒論を一緒に励ましあいながらしていたNさんに一週間ぶりに連絡をいれてみました。昨日は風邪をひいて寝込んでいたそうですが今日は元気になられて、少しの進展があったとかで安心しました。私もこれから二章に取り掛からなくてはならないのですが、最近気分が乗らず毎日気分転換に出掛けることが多くなっています。勉強に関してはやらなくてはいけないことが多々あるのに、気分転換というより、逃げていると言うほうが当てはまるかもかもしれません。
2005.06.16
コメント(4)
我が家の愛犬マナがドライフードやボーンを以前のように食べなくなりました。ひょっと口を開けたとき、なんと下歯が数本ないのです。きっと抜け落ちて呑み込んでしまったのでしょう。そう言えば、今年で7歳になるので人間の年齢では60歳近いのでしょうか。年齢を重ねていけば老いていくのは当然なのですが、何か侘しい気分になりました。
2005.06.15
コメント(8)
火曜日の仕事がお休みだったので、お友達Wさんから「英語ニュースサークル」に久し振りに参加しないかと、お誘いをを受けました。終わってから、Mさんも交えて3人で回転寿司で昼食とり、ガ○トでコーヒーとアイスクリームを戴きました。楽しい時間の経過は早く感じるものです。
2005.06.14
コメント(0)
先週、卒論の第一章を郵送して以来、まだ何も手をつけていません。今日やっと再レポを夕方からやり始め、今日中には終わりそうもありません。だらけ病が出てきたようです。(o*。_。)o水曜日から真面目に取り組まないいけません。\(^o^)/
2005.06.13
コメント(4)
今日は蒸し暑い日でした。お昼過ぎ、旧友Kさんから電話があり、夕方会うことになりました。食事をしながら、話がつきませんでした。Kさんは博多の出身で○○年近い付合いです。来年は一緒にどこか旅行をする約束をしてきました。気心知れた友人と話すとストレス解消になりますね。明日は卒論のことや再レポをやることにします。
2005.06.12
コメント(0)
梅雨独特のはっきりしない天気でした。午後からは市立図書館へ、3時間ほどいて、ガソリンを購入してきました。帰りにはチラシで見た、中国気功整体とやらでマッサージをしてきました。初めてのところなので、一番お値段の手ごろのにしようとしたら、時間が長く、高いほうを勧めるので、当惑してしまいました。それでも頑なに手ごろなほうにしてもらいました。最後は吸引機を使い、凝っているところは鬱血しています。肩が凝るのは、頚椎からの影響だとか言っていました。皆さん中国語を話しているので気分は中国内にいる気分でした。女性の一人は満州の出身とかで、日本に来て2年だそうですが、日本語を上手に話していました。この次はどうしようか考えています。
2005.06.11
コメント(4)
市立図書館へ行く予定にしていたのですが、何処も外出せず家にいました。テレビをつけると朝、昼ワイドショーで貴○花がインタビューされ、兄、母との確執があり、若○時代の仲が良かったのは虚像だったとか。今まで相撲ブームを巻き起こし、人気者だった二人が結婚をし、それぞれに家庭を持っていると、お互いの生き方の価値観が変って行くのでしょう。何か大黒柱が亡くなったことで、絆がなくなってしまったように感じられました。コメントをしている場合ではないですよね。普通のミーハーのおばさんになっています。明日こそ図書館へ行ってきます。
2005.06.10
コメント(6)
この2,3日気が抜けたようで、何もする気になれません。もちろん自分自身の問題もあるのでしょうが、一つには一緒に卒論やり始め励まし合っていた彼女が絶望的になっていることなのです。毎日メールのやりとりなどをしていたのですが、こちらも遠慮し、彼女も多分そうだと思います。自分のことのように心配です。来週には連絡をするつもりでいます。写真はマナとボーイフレンドのデビちゃんです。
2005.06.09
コメント(4)
今の時間は、日本対北朝鮮サッカー得点0-0のようです。これから日本が1点でも入れて欲しいですよね。勉強のほうはというと、卒論は第一章を郵送してから、お休み状態です。先日、家の近くのBOO○-OFFで購入した「超勉強法」を読んでいるところです。とても参考になるようで、実践できれば間違いなく効果てきめんです。読んでいる最中は実行しようと思うのですが、読み終わるとすぐ忘れてしまうのです。今回はメモしておきます。
2005.06.08
コメント(8)
仕事へ行って来ました。毎回美味しいランチやお菓子などをご馳走なって来ます。有難いことです。昨日のレポ、デラックスはもともと覚悟はしていたのですが、もしもなんて、少し可能性を期待していたところもありました。論評ですと自分の言葉で書くことなどということでした。そのように直すことにします。一応、レポ合格の貯金があるので、7月科目試験には受験しようかと思ってはいます。しかし、この科目は暗記が必要なので今からテキストを読みながら、要点を絞っていこうと思います。やはり並大抵ではないとつくづく感じています。
2005.06.07
コメント(4)
いやいや、思った通りでした。午後にレポが届き、再レポでーす。と言うわけで全科目単位取得はお預けになりました。科目試験は「A」をゲットしているので、もう一度レポ提出を挑戦します。ところで、卒論第一章を投函して来ました。教授のアドバイスを待ちつつ、第二章へ進めていたほうがいいかもしれませんね。まだまだ、道は険しいです。
2005.06.06
コメント(10)
一日のんびり過ごしてしまい、明日教授へ送付するにあったて参考文献表記リストが完成させなくてはなりません。そう思っているうちに、もう夕方になってしまいました。第一章が終わったことで、気が緩んでしまったようです。日曜日といっても、家にいると食事の支度やら諸々の用事は変わりません。最近、生協の個配に再加入したことで、毎週月曜日から数日はスーパーへ行く回数が減りました。しかし1週間はもちません。その間に必要なものを補充します。現在も冷蔵庫には殆ど残っていません。これから買い物へ行ってきます。
2005.06.05
コメント(6)
先ほど、バケツをひっくり返したような土砂降り雨が降り、その直後は雷がなっていました。今はすっかり止み、怯えていた愛犬が落着いたのを見計らって散歩に連れて行きました。そろそろ入梅でしょうか。そんな中、参考文献のリスト作成に取り掛かったのですが、思ったより大変で、すぐには終わりそうもありません。これらのすべてのファイルはUSBメモリーに保存しています。以前のフロッピーディスクより、容量は大きいし、ダメージも受けにくいのが魅力です。贅沢を言えば、小さいので、なくならないように気をつけることでしょうか。
2005.06.04
コメント(4)
夕食後、第一章の続きをスタートし、何とか、仕上がりました。明日もう一度、見直し、参考文献をリストアップをアルファベット順にオーダーするつもりです。出来はイマイチですが、一応教授に郵送しチェックして戴きます。応援してくださった方々どうも有難うございます。まだ2章、3章、4章と続きます。これからがもっと大変になっていくと思いますが、このBLOGのお陰で何とか続けていけそうです。感謝致します。m(__)m
2005.06.03
コメント(8)
卒論の第一章は完成と言いたいところですが、まだ時間がかかりそうです。これほど時間をかけながら、やっと一章のなかの三分の二できたような感じです。あと三分の一を今週中には完成したいと思っています。予定通りに行かないのが常なので、実際はどうなるかわかりません。出来るだけやってみることにします。\(^o^)/
2005.06.02
コメント(10)
昨日は卒論に関しては何も出来ませんでしたので、今日は気合をいれ、愛犬の散歩と洗濯物を干してすぐにPCの前に座り、第一章の続きを始めました。あれも、これも書きたいと思うとまとまらくなり、また躓いてしまいました。その繰り返しで少しずつ進んでいるように思います。一日一膳の世界ですね。(笑)
2005.06.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

