全29件 (29件中 1-29件目)
1
ちょっと用事があって、この春卒業した先輩お母さんに電話をしました。いよいよ明日から勤務というか、通所施設を毎日利用するそうです。バスが近くまで来ないので、毎朝毎夕お母さんが送迎するとか。「大変ですね。」というと、「それでも在宅になるよりマシだもの。」と言われました。最近はこの不況で仕事がなくて、箸入れくらいしかないようです。まだ、はと麦の殻剥きを喜んでやっている長男は良い方なのかな?事業所にもよりますが、とくに入社式みたいなものはなくて歓迎会程度らしいです。それもやっと今年からやり始めたらしいです。昼食のお弁当は油っこいものばかりだからたちまち太って、中には卒業後5~7kg太った子もいるそうですよ。やっぱり卒後は運動が大事になってきますよね。それと食事のバランス。今のところ受け入れは可能ですが、それも来年度の卒業生がギリギリってとこでしょうか?ほんとに悲惨なのは長男たちの学年。。。何とか3年後、全員在宅にならずに受け入れ先が見つかってくれるといいのですが。
2009.03.31
B型事業所での就業体験2日目。もうすでに長男の席が準備されてました。可愛がられているようで、とりあえず卒後は安心かな?人の咳で大暴れしなければの話ですが…。今日もひたすらはと麦の殻剥きで、私は眠くて仕方がないんだけど、長男は楽しくてしばらくズーッと笑ってました。3時のお菓子とお茶が出ましたがゆっくり味わっていて、休憩できてるなと感心しました。偶然長男が昔遊びに行ってた自立訓練事業所のスタッフさんが見学に来てビックリ!嬉しい再会でした。長男の真面目な働きぶりを誉めてもらいましたよ。
2009.03.30
夕べ、担任の先生に電話しました。先生は私がショックを受けていることに驚いている風でした。暫くは会話にならなくて。。。「飯が食えないんですけどね」とかつまんないこと言ってました。先生にとっては、長男は一生徒に過ぎないかもしれないけれど、私にとっては救いの神でした。こんなことがあったり、こんなことがあったり、こんなことがあったり・・・。たぶん他の先生だったらここまで色々とできなかったでしょう。そう思います。長男への指導や支援、連絡帳の見事さ、親への気遣い、気さくで朗らかな性格、どれをとっても百点満点でした。いろんなことが思い出されて、でも思い出しちゃ辛いから封印して。。。このブログはまさに2年間の集大成ですよね?長男と先生の歩みが凝縮されてて、とても閉鎖できないものになってしまいました。昨日の電話でブログ書いていることお知らせしました。これからは読んでくださるかしら?秘密に色々書いててすみませんでした。でも、これが私のスタイルなのでお許しください。まさに風のような先生でした。突然現れて、そして突然消えていった先生。だけど、これからも電話していいそうです。私もくじけないように頑張って子育てしなくちゃそれが恩返しだものね。先生に巡り会えて本当に幸運でした。。。
2009.03.29
あーしんど!! 胸が潰れそうで耐えられません! 長男の担任がたった2年で他校に異動になりました。 高等部卒業までしっかり見守ってくれるものと確信してただけに、衝撃は強いです。 早く時が流れてこの辛さも何もかも忘れてしまいたい・・・。 長男の目の前に突然現れて、様々な試練を一緒に乗り越えるジャンヌダルクのような人でした。 本当に素晴らしい日本一の教師だったと思います。 何故離れ離れにならなくてはいけないのでしょうか? ふ~。しんどい。。。
2009.03.28
昨日育成会学齢期部会の事業に参加してくれた子のご家族が事故で亡くなられました。 参加せずにお母さんが自宅にいたら防げた事故だったかもしれません!! 私に義理立てて来てくれて、そう思ったらとてもブルーで辛いです。。。
2009.03.27
今日は育成会学齢期部会の最終事業でした。 この1年頑張りましたよ。 来年度は別の学校から理事を出してもらうことにしたので、私はたぶん今期限りでお役御免です。 今日は反省会も兼ねて子供たちとケーキやお弁当食べてのんびり過ごしました。 このほうが私1人で企画、進行できますからね。 大変だったけど、他校の人と仲良くなれてとても楽しかったです。 昨年度の育成会全国大会から物凄い忙しさでしたが、少し休んでボーっとしたいです。
2009.03.26
WBC優勝しましたね!最後はイチローが決めてくれましたが、今回は原監督の采配これに尽きると思います。私的には、楽天の田中がヤンキースのジーターと対戦しセカンドゴロで打ち取ったシーンが夢見てるようでした。だって2年前には甲子園で投げてた子がジーターと戦ってるんですよ?田中ファンじゃなくてもとてもビックな光景で見入ってしまいました。 やっと今日内職が来て一安心。とにかく朝夕の空き時間に何させたらいいのか頭を悩ませていたので、これで当分助かります。内職くれる会社もとうとう金土日曜日と週3日休みで、給料も20%カット。それなのに仕事与えてくれて、ありがとうございます。
2009.03.24
長男の今春の作業実習始まりました。はと麦の殻をペンチで割って剥くという大変細かくて地味な仕事です。ポン菓子にするんだそうですよ。でも、長男にはわかりやすい作業だったようでとても熱心にまたケラケラ笑いながら取り組んでいました。私もこれなら手出ししなくていいので楽です。長男は私の咳じゃなければ利用者さんのは堪えられるみたいです。今春は3回行く予定にしています。
2009.03.23
1週間ぶりくらいにパソコンを開いてます。今年の春休みは不景気の折り、内職が切れてて長男に何をさせたらいいのか困ってしまいます。今日も午後からプールです。まだ、プールに入ってくれるだけ助かってます。毎日お手伝いを一生懸命するのですが、やっぱり誰か付いてないとドンドン雑になって困ります。さっきコーヒーカップを食器棚から出したら、ベチャベチャに濡れてました。拭きが甘いですね。手抜きじゃないのです。何故食器を洗うのか?洗った後何故拭き取らなくてはならないのか?わからないからでしょう。何故毎日掃除しなくてはならないのか?掃除機はそもそも何をする道具なのか?その意味がわからないのと一緒です。大人になってもずっと介助が必要ですね。誰か私の代わりに長男に指導してくれる人は現れないものでしょうか?高等部の先生は、長男の理解力をどの程度把握できるでしょう恐らくわけもわからず卒業を迎えるのでしょうね。もう少ししょうがいが軽度だったらなあと今更ながら思います。
2009.03.21
長男の卒業式から1週間経ちましたが、いただいたお花はまだまだ元気ですよ。本当にありがとうございました。WBCは韓国に勝って良かったね。巨人大嫌いだけど、原監督の采配はグッドやよ。
2009.03.20
長男の入学説明会でした。 作業服を試着させるとオッサンのようです。 やっぱりいつも使ってたバス停は無くなっちゃいました。 この上ない素敵なバス停だったのにな。 作業希望は3学期に体験した生活園芸班にしました。
2009.03.19
高等部合格した途端PTA会長お願いされて困っています。ガハハ…昨日はプールで監視員のおばさんと長男のことを話してました。いつも優しく接してくれてるものの、「こういう子は手話で喋るの?」などと、やっぱり知的しょうがいについては全く知識が無いのがわかりました。ま、一般人は皆そうだと思います。「お母さんは働いてるの?」と聞かれ、「いえ。この子がいるので働けないのです。」というと、「それじゃあ体大事にしないとね。お子さんのこと可愛いでしょう?」といたわってくれました。自閉症の細かなことなんか知らなくていいのよ。こちらの心の内を少しでも察してくれたらそれでいい。
2009.03.18
お陰様で長男も合格しました数字デカッ!!長女は虫眼鏡いるくらいだったのに。どうせ合格だからと来ない子もやっぱりいました。中3の先生方が祝ってくれましたが、高等部3年生の先生も出てこられました。次の担任の先生かもね。高等部合格嬉しいですか飛んでもない!合格者24名の受け入れ先をこれから探さなくてはいけないのかと思うとめまいがしそうです。
2009.03.17
長女が母校の進路セミナーに卒業生アドバイザーとして出席しました。10数人ほど招待されたようです。スーツを着て行くというので、慌てて私のを着せました。行ったついでに渡し忘れたとかいう盾をいただいてきました。たぶん各校に1人しか選ばれない、素ん晴らしい盾でございましょうヤンヤ。ヤンヤ。
2009.03.16
今日は長女が行く大学生協の保護者説明会でした。 この時期いろんな問い合わせがあるので、去年から保護者説明会を開くようになったそうですよ。 「ワーイ!大学に行ける。」と、どうせ自宅通学だからあまり関係ないのに参加してきました。 いいなぁ。大学生活楽しいだろな。 隣町のスーパーにセルフのレジができたので、店員さんにやり方教わりながら長男にやらせてみました。 レジ大好きだから大喜びです。 でも、バーコードを当てなくてはいけないのに反対の面を当てたりと、よくわかってないみたい。 春休みが長いので訓練してみますね。
2009.03.15
地元紙に卒業式の写真が載りました。うちの長男も写っててラッキー!この写真呉西の人は見られないらしいです。長男は冷蔵庫に週末になるたんび先生が作った週間スケジュールを貼ってたんですが、今は新しく貼り替える分もなく古いままです。こんなところにも卒業の寂しさがありますね。
2009.03.14
長男が卒業しました。とりあえずムービー載せときます。長男の証書を受け取る姿は3年前とちっとも進歩がないような…。でも、たくさん撮りましたが、ドタバタせずとてもご機嫌でした。今日は担任や副担任との別れより何故か教務主任と離れ離れになるのが切なくて、胸が熱くなりました。いい先生だったな。
2009.03.13
白い光の中に 山なみは萌えて 遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ限り無く青い空に 心ふるわせ 自由を駆ける鳥よ ふり返ることもせず勇気を翼にこめて 希望の風にのり このひろい大空に 夢をたくして懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味もないいさかいに 泣いたあのとき心かよったうれしさに 抱き合った日よ みんなすぎたけれど 思いで強く抱いて勇気を翼にこめて 希望の風にのり このひろい大空に 夢をたくしていま 別れのとき 飛び立とう 未来信じて弾む 若い力 信じて このひろい このひろい 大空に
2009.03.12
さっき地元の就労継続支援B型事業所に行き春休みの長男の体験をお願いしてきました。ただ行っても合う仕事が無くては話になりませんからね。長男ができる仕事を探しておいてくれるそうです。いよいよ高等部ということで体験も本気モードになってきました。
2009.03.11
入検が無事終了しました。合格発表は17日12:30です。長男は一番最初に保護者の控え室に帰って来ました。成績優秀だからちゃうちゃう。。。耳栓効果かパニクらなかったみたいで、私の顔を見てホッとしたようです。ご褒美にショッピングセンターでランチして、午後からプールに連れてってやりました。私の面接は、お陰様で役員歴が長いものですから、臨機応変に受け答えできたと思います。ただ、何故この学校を選んだかの問いに、「貴校の高等部は作業内容も豊富で、技術の向上が期待できるからです。」と言うべきところを、「○○さんは…。」と校名で呼んでしまい、そこのところだけプチ失敗でした。入検が終わってホッとしています。入検の練習に熱心に取り組んでくださった中学部の先生に感謝。3日後はいよいよ卒業式です。
2009.03.10
明日は高等部の入学検査です。今のところ風邪気味でもなさそうだし、体調は良好です。チョコッと筆記。適応検査。面接。。。らしいです。親の面接もあります。担任からは一応耳栓していくように言われています。スポンジなので咳は丸聞こえなんだけど、まぁお守りみたいなものです。午前中で終了なので、午後はご褒美にプール連れてってやります。
2009.03.09
今年は中学部の卒業生の保護者であり、高等部の新入生の保護者でもある私は、学校に行く時間が非常に限られています。入学式には育成会の説明を新入生の保護者にしなければならない私。資料も学校の許可を取ってから配布します。こういう段取りを毎年行っているのですが、今年は13日にはもう学校には来なくなり、4月は入学式の日にぶっつけ本番で臨むというハードなことになりました。とりあえず、今週中には資料の許可をもらっておかないと!4月9日には新入生の保護者でありながら皆さんの前に立つ貴重な富山米が見られます。
2009.03.08
昨日は育成会のプリントを全校配布しました。来年度から集金ではなく郵便振替になるのでそのお知らせです。2期目で慣れてるとお思いでしょうけど、そうでもないんですよ。新方式になるのでプリントも全て一新しなくてはなりません。フン!
2009.03.07
昨日は長男最後の部活のお迎えでした。ついでに中学部3年間の荷物を持って帰ってきました。洗面器、小物入れ、のり、はさみなど文房具のほかに、段ボール2個です。段ボールの中身は3年間のプリントを綴じたファイルと教科書である絵本でした。長男は全く本など見ないので、絵本はどうしましょう?長男はおそらく高等部を卒業すれば全く平仮名が書けなくなるでしょう。今でさえうろ覚えの怪しい文字を書いてますから、毎日書く必要がなくなればたちまち記憶から消えるに違いありません。私が毎日練習させればいいのかもしれませんが、根気のいることです。1日作業所へ行って、その後平仮名の練習なんてなかなか出来ないと思います。卒後も継続した指導や支援をどなたかやっていただけないものでしょうか?
2009.03.06
育成会の新旧役員引継ぎ会が行われました。私はまたもう1期2年県の理事です。市の役員さんは2期目の人あり、初めての人ありでしたが、無難なメンバーではないでしょうか?少人数でコンパクトな運営というのはチームワーク良く進められていいんじゃないかしら?育成会は問題が山積みで疲れますでも、学校と絡むPTAよりか気が楽です。。。
2009.03.05
近所で早朝5時に火事がありました。私はサイレンの音は聞いたんだけど、また寝てしまいました。農機具くらいしか置いてない納屋で何故火事が
2009.03.04
今日は長女の卒業式でした。外でのお見送りでは雪が舞う寒い一日になりました。ついこないだ、合格発表を見に来たような気がします。2.3倍の難関を見事突破し全商検も5種で1級更には国立大推薦合格と長女は思う存分その力を発揮してきました。様々な幸運に感謝いたします。卒業おめでとう春からは新生活がスタートですね。
2009.03.03
目録は無事読み上げたようです。明日の卒業式に大役を見たかったです。たくさんの表彰状とトロフィー、記念品を持って帰ってきました!PTA会報にも何個も名前が載っていて、このような名誉はこれからもう無いかも…。高校の最終成績はクラスで2番でした。体育が平均点行ってたら1番で、しかも卒業証書を代表でもらえたかもしれませんが、これもご愛嬌です。3年間皆勤賞もいただき、素ん晴らしい高校生活でしたね。ご指導いただきました高校の先生方と、長女の力をフルに発揮できる進学先を選択してくださった中3の先生に、ただただ感謝でございます。明日、長女はたくさんの思い出を胸に学び舎を巣立ちます。
2009.03.02
昨日は、無料の練習試合が開催されました。今期のカターレ富山を見るのは初めて。慌てて飛んでったわりに駐車場も隙間があってちょっと拍子抜けでした。風が冷たかったですが、この時期サッカーの試合が見られて満足です。富山ももっとスポーツが盛んになればいいんだけど…。
2009.03.01
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

