わたしじかん

わたしじかん

PR

カレンダー

プロフィール

みつき2733

みつき2733

コメント新着

千菊丸2151 @ Re:相棒24 7話(11/28) New! 本当に、辛い話でした。
みつき2733 @ Re[1]:ぼくたちん家 7話(11/27) New! 千菊丸2151さんへ 卵の配分なんて一般的…
千菊丸2151 @ Re:ぼくたちん家 7話(11/27) New! 鯉登さん家、些細なことが積もっていたら…
みつき2733 @ Re[1]:ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 39話(11/23) 北九州のyさんへ いえいえ、もうもう 今…
みつき2733 @ Re[1]:べらぼう 45話(11/24) 千菊丸2151さんへ ほんと、歌麿じゃない…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

エアープランツ カンデ(カンデラブラ)さん

生玉日記 生王さん
気まぐれ日記 yumekoyumenekoさん
GUCCHIの日記 GUCCHさん
**『漢は黙って直… masamisanao*snowさん
2021.05.24
XML
カテゴリ: 大河ドラマ
<徳川家康>
文久から元治に変わって、
そっか~一橋家も「我がファミリー」かw
参与が権力を失い、慶喜さんと円四郎の名が上がってきた時期に
栄一と喜作が加わって、さぁ、ここから波乱の幕末へ!
でも、栄一の人生は明治からが本番w
<栄一と喜作>
初俸禄!!!
四石二人扶+京都滞在中の金四両と二分
借金が25両もあるから、ちゃんと返さなきゃならないと栄一
成りが武士らしくないから、名前だけでも武士っぽく
栄一改め篤太夫
「俺も名前が欲しい!」と喜作が言うから
喜作改め成一郎
この時代、名前はその都度、変わるものだからね
覚えるの大変
     ☆
ご飯の炊き方も上手になりました
長屋に世話焼きのおかみさんがいれば
あれこれと世話を焼いてくれただろうに
男所帯ばかりなんだろうな
上手に炊けた嬉しさで、つまみ食いでお腹いっぱいにしちゃいそう
     ☆
円四郎さまに命じられて、折田要蔵を密偵
てっきり、商人や町人として入り込むのかと思ったら
ちゃんと一橋の人間として台場作りを学ぶ口実で入って
折田と西郷の喧嘩を仲裁し、一緒に酒を飲み、
折田の使い走りをして、信頼を勝ち得ていく正攻法
折田の持ってる絵図面を手に入れ、
島津の使いで、山科宮に出入りしていることも知らせて
折田は一橋が雇うほどじゃない、と結論を出す
その一方で、折田要蔵の元を去る時は
薩摩言葉辞典を残していく、まさに立つ鳥跡を濁さず
西郷さんに尋ねられれば、正直に「慶喜さんが国を治めるべき」と言い
島津久光に「国を治める徳があるか?」と尋ね返す
その上で、慶喜さんも完璧じゃないと、ちゃんと落として話を終える
じゃぁ、誰なら天下を任せられるのかと尋ねたくなるけど
まだ「この人!」と言うほど、要人を知らない栄一だもんな
<円四郎さま>
岡部藩から勝手に農民を引き抜くわけにいかない
なるほど~~~~
だから、ちゃんと岡部藩に筋を通しておいたって
そりゃぁ、一橋さまから言われたら
どんなに腹が立っても
「はは~~~」の返事しかできないわな
     ☆
栄一を隠密として、折田要蔵の元に行かせて
台場の図面や書物を書写させるのが目的なわけないよな~
そこに出入りしている各藩の面々や薩摩藩の者の名前、人となり
お使い先の情報が目的
山科宮のところに行っていると聞いて、すべてを察する円四郎
西郷さん曰く
円四郎は智弁俊逸
橋本佐内は才識高邁
才気走りすぎて、井伊直弼から処分されたうちの一人
橋本佐内みたいに処刑されることなく、減俸降格だったけどね
西郷さんから「先を見すぎる男は往々にして非業の最期を遂げる」
と言われてますけど、西郷さんも結構、非業の最期だったしな
家老並になったってことは……次回……あぁ……
<川村さま>
栄一と喜作の指導役はにこりともしない波岡さん
笑わない波岡さんが好きだけど、笑ったら破壊力が凄いってわかってる!
何も知らない栄一と喜作に、一緒に働く人々の
経歴や思想を説明してくれる親切な人
川村さまは元は関守
元ご公儀の旗本の人もいて
一橋代々の家臣の方が少ないそうな
みんな、それまでの来歴が濃すぎて
それぞれの思い出話だけで、各人のスピンオフができそう
特に猪飼さんと慶喜さんのエピは、スピンオフで見てみたい
<慶喜さん>
猪飼さんに顔を蹴られて鼻血を出しても怒らず
髷を結うときに剃刀で怪我をさせても怒らず
小姓の猪飼さんの後に小姓になった円四郎が
ご飯をてんこ盛りにしても、
髷の結い方を知らなくても
鷹揚に相手ができたんだなぁ
     ☆
栄一が手に入れた、薩摩が山科宮に接近情報から
禁裏御守衛総督を狙ってると勘づいたら
将軍後見職を辞めて、即、禁裏御守衛総督に
京都守護職は松平容保
京都所司代は松平定敬
島津久光が怒ってる、怒ってるw
なので、200人ほどの兵士を送って欲しいと水戸に頼んだ直後に
藤田小四郎が挙兵だって
やっぱり国元は江戸や京で何が起こってるか、わかんないんだろうな
それも、身分が高くないと、情報は入ってこないし
慶喜さんは水戸の血筋でありながら一橋の人間だから
水戸派の若者は、どう扱っていいかわかんないんじゃないかな
<渋沢家>
惇忠兄さん
はるばる板橋の牢まで来て、長七郎を見つけた
けど、通りすがりの人を殺してしまったから
そう簡単には許されない……よなぁ
お父さん
栄一と喜作のことで番屋に呼ばれたとなれば
何をやらかしたか、死体が上がったかと心配するわな
それで行ってみたら、
一橋から言われて、二度と岡部藩に立入禁止になったって
何をやらかしたーーーーーー!
って余計に心配なるわ
平九郎
油より平九郎目当てで村の女がわんさか来て
毎回、完売御礼!
江戸に出て、兄たちのように名を挙げたいと思うけど
ていちゃんに「油売りの平九郎がいい」なんて言われたらさ~
そう、男子は女子の髪の匂いや笑顔にズキュンしたら
どんな天才もただの男子になるんだよ
<薩摩藩>
折田要蔵は大ぼら吹き……とは言わないけど
話が大きすぎるんだろうな
西郷隆盛が博多華丸
……うん、華丸さんの方が西郷隆盛っぽくていい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.24 17:12:58
コメント(0) | コメントを書く
[大河ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: